三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-09 20:22:41
 

引き続き、GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER(グランフロント大阪オーナーズタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々とご意見を交換したいと思っております。

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内(仮換地番号:1-1-1、1-2-1)
交通 :
JR「大阪」駅(6分)
・阪急「梅田」駅(7分)
・地下鉄御堂筋線「梅田」駅(7分)
・地下鉄四つ橋線「西梅田」駅(12分)
・地下鉄谷町線「東梅田」駅(13分)
・阪神本線「梅田」駅(14分)
JR東西線「北新地」駅(14分)
・阪急「中津」駅(6分)
・地下鉄御堂筋線「中津」駅(6分)
間取:1K~3LDK
面積:47.78㎡~158.21㎡
売主:三菱地所レジデンス、NTT都市開発ほか12社
施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)
販売:積水ハウス、三菱地所レジデンス
販売代理:阪急不動産

※なお、当スレ及び当掲示板での誹謗中傷や荒らしの書き込みは禁止となっております。もしそのようなレスを見かけた場合は直ちに管理側に通報して頂きますようお願い致します。
皆様が快適に掲示板を利用できますよう、ご協力をお願い致します。

[スレ作成日時]2011-12-17 11:00:57

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|

No.2  
by 契約済みさん 2011-12-20 12:20:28
今日初めてこのページを見ました。
皆さん色々書かれていますが、要はそれぞれの生活サイクルに合うかどうかだけの問題だと思います。
自分にはピッタリでした。

そして何よりも、このマンションをほしいと思ったのは、建物の東側と南側に広がる自然軸と呼ばれる庭園風のエリアが素晴らしいと感じたからです。街なかの物件では他には見当たりませんでした。(池もあり、かなり広いようです)

一番近い駅は中津ですが、大阪駅からも皆さんが言われているほど遠くはありません。
現在東側を南北に走る市道が整備され(電線も地下化)今まで狭かった歩道も格段に広くなりつつあります。
自分の足では大阪駅北口から5~6分でした。
(現在は街全体が工事中ですので、騒音がひどかったですが、市道をはさんで東側は済生会病院・JR西日本本社・公園・JRの施設「弥生会館」等があり完成後は静かになると思います)

それにグランフロントが完成すると、建物の中を通ってインターコンチネンタルホテルまで行け、そこからは屋根付きの通路でマンション入り口。大阪駅から徒歩で、雨の日に傘なしで大丈夫なのはここだけでした。

自分にとっては楽な買い物ではなかったのですが、総合的に考え、買うならここしかないと思い契約しました。






No.4  
by 匿名 2011-12-20 13:50:51
そうかなぁ???

角部屋の中層階が売れてるといっても中層階の上の方だけだし、中層階の下の角は残ってる、低層階の角も残ってるし、角じゃないのも残ってる

低層階は、東側は大きい庭があるから売れるけど、それ以外の部屋はたんまり残ってる

中層階や下層階の角以外もたんまり残ってる

下の階の安い部屋は賃貸用とかでもっと売れると思ったけど、売れてない

まあ販売が始まったばかりだから、これからどうなるかかな?

No.5  
by 匿名さん 2011-12-20 15:00:28
良いところだけ売れて、普通や悪いのはまだまだ残ってる??
No.8  
by 匿名さん 2011-12-20 21:16:17
下層の狭い部屋でも、賃貸にしたら、利回り的には論外。
そもそも新築物件を貸す人は人の良い人たちといわれるが、
その人たちでも、ここを賃貸用で買おうとは思わんやろ。

お借り得なので、賃借人には大変おいしいだろうが。
No.9  
by 匿名さん 2011-12-20 21:40:22
家賃しだいじゃない
No.10  
by 匿名さん 2011-12-20 22:10:14
まぁ、賃貸なら住んでもいいかな。いずれ他にいいものできるし・・・
No.11  
by 匿名さん 2011-12-20 22:18:16
家賃 低層階でもかなり高くなるよ
No.12  
by 匿名さん 2011-12-20 22:46:36
良い物件は既にかなり売れてしまっているでしょうね。
しかし、あのA,Bブロックのダサい建物何とかならないもんでしょうかね?
唯一この建物はお洒落で気に入ってますが。しかし、何のセンスもない長方形の建物3つは酷過ぎるでしょ。
建物の費用は実はかなり安い値段で作っているのではないかなって思ったりしています。
No.15  
by 匿名さん 2011-12-21 16:31:13
期待してたけど残念すぎる
単純に外装・内装ともにセンスない・・・

ホテルはホテルでも、近未来的な内装(シティータワー西梅田や梅田タワーのような変形パノラマビュー)にしないと。
ただ茶系の内装で作るだけなら猿がデザインしてもできるし、そもそもお客を招待してもガッカリされるから誰にも自慢できない。

立地は文句なしなのに、ほんと企画者は小学生だろこれ
こんな超超一等地なんて年収1億以下は排除するくらいのクオリティにした方が全室即完売だった
値段が倍でも買うつもりしてたのに、中途半端な予算で作るからこうなる

センスってほんと大切
No.16  
by 匿名さん 2011-12-21 16:44:47
そら、梅田タワーやシティタワー大阪の角部屋
みたいな曲線のR型の多面窓は死ぬ程コストかかりますから
今の時代では難しいでしょう。
R窓は180度のパノラマビューがのぞめるので個人的には
好きなデザインです。
ちなみにこんな不景気ですが、現在建築中の
フェスティバルホールはR型の多面窓が採用
されています。
No.17  
by 契約済みさん 2011-12-21 16:46:31
あの・・。契約済みの方、もしくは検討中の方でコミニュティを作りませんか?
興味だけで買われない方やその他の方の意見は必要ありません。
入居前に色んな方の意見を参考にしたいのに、何かちょっと違うような気がします。
このスレッド・・・。そう思うのは私だけでしょうか?
No.19  
by 匿名 2011-12-21 17:02:02
間違いなく、西側の土地にマンションが出来ると思います。

その時に、北ヤードが大阪の中心的な存在になっていれば、このマンションはむしろお買い得だった、ってことになるでしょう。
私は、そのようになると思います。

逆に、北ヤードが計画倒れ的に期待外れになれば、次(次々)建つマンションを安く購入出来ることを期待して、待ってもいいんじゃないかな。
No.22  
by ゴリコ 2011-12-21 22:00:07
3年後程度ではできませんよ。営業の人間ではないですが、私は少なくとも、5,6年は出来ないと思います。
45階程度の建造物を建てるのに基礎工事を合わせると3年かかりますから。
現時点で西側が何も動きがないので、5年は出来ないでしょう。たぶん10年前後で作られるとは思いますが。

No.26  
by 匿名 2011-12-22 03:27:02
土地の仕入値が高過ぎたから、コスト削減は致し方無し、ってところかな。

そこで、フリープラン住戸!を作って(40階以上)、稀少性とプレミアム性をアピールすることで、お金持ちのプライドを保つことに成功。
販売戦略は的中。見事です。
No.30  
by 物件比較中さん 2011-12-22 08:46:58
ご存知の方、教えてください。

人気の方向と、不人気の方向は、何ですか?
No.31  
by 匿名さん 2011-12-22 10:57:34
ここはホントにモデルルームを見ると、セカンドハウスでどうぞ!って感じで。。。。

その時点で、住むためには不向きかなって思っちゃうんで。。。

最高の一等地であることは間違いないんですが、腰が引けちゃいました。
No.34  
by 匿名さん 2011-12-22 14:35:30
人気があったのは高層階の角部屋と中・高層階のバルコニーの広い部屋、低層階の庭の見える部屋でしたが、抽選になった部屋もあり残ってないです

No.35  
by 匿名さん 2011-12-22 16:34:28
日本の財政がこれ以上悪くなると、金利が上昇する可能性が高いから、ローンで買うのは危険だよね


借りても5年以内に返すくらいの方が無難かな?

金利が上がったら払えない人がいっぱいでて、中古不動産価格はボロボロになるのかな??
No.37  
by 匿名さん 2011-12-22 20:17:19
ここは中古がいくらになるかなんてどうでもいい程便利ですよ。
No.38  
by 匿名さん 2011-12-22 23:10:33
日本が傾く前に潰れる国は山のようにありますよ。日本は1000兆円の負債があると言われているが、資産は幾らあるか知ってますか。外貨準備だけで250兆円もありますよ。それだけでなく、国有地等の資産でも730兆円あります。それを知った上で発言される方がいいです。この1000兆円の負債ばかりを連呼するのは増税の理由を作るためとしか言いようがないです。それに、5年で潰れる国なら国債の金利がこんな低いわけないでしょ。

この国のよくない所は、増税はするが自分たちの懐を痛める政策をしていないところですかね。5~10年ぐらいまでは安定と思いますよ。ローンを組むなら15年で返済できるぐらいの計画の方が無難なのは確かですが。ここの不動産価格がボロボロなら他はもっとボロボロです。
No.40  
by 匿名さん 2011-12-23 00:24:50
>>39
今時不動産にキャピタルゲインを狙っている人はいませんよ。このマンションは中古物件になったとしても地方の物件のように底なし沼にならないって事だけは言えますよ。ちなみに、周りに建つと言っていますが5年以上かかると思います。私は建つか建たないかも分からないし、5年も待てないので契約しました。
No.43  
by 匿名さん 2011-12-23 11:11:35
買いたいと思った時が、買い時。買っておいていいと思う。
もしも2期でもっと好みのタワーできれば、また買えばいいだけの話。

不動産も株もとっくに右肩上がりの時代なんぞ終わったが、別にここが半値以下でしか売れなくなったところで生活に困るわけでなし。ラスベガスやマカオのカジノで散財するよりましじゃない?
No.45  
by 匿名さん 2011-12-23 11:44:26
いま関西で販売中の物件では最も魅かれる。
No.48  
by 匿名さん 2011-12-24 21:58:32
誰だってここが安ければほしいでしょ?
少なくともここ見てる人は。住みたいか持ちたいかはふた通りでしょうが。
資産価値どうこうと言う人は利回りからして中古しか興味ないでしょう。
No.49  
by 購入検討中さん 2011-12-25 12:26:15
シティタワー大阪を中古で買うことにした。
No.56  
by 匿名さん 2011-12-26 07:12:57
子育てにむかないと営業さんが言ってたけど (-_-;)
No.57  
by 匿名さん 2011-12-26 07:16:12
40階以上の角が欲しいけど、ローン審査がおりなくてキャンセルでるかな?
No.59  
by 匿名さん 2011-12-26 10:33:08
茶屋町に教育施設ができるらしいね。

http://gorimon.com/blog/log/eid1554.html
No.61  
by 契約者 2011-12-26 22:51:44
何が良いか悪いかなんて塞翁が馬みたいなもんです。
そもそも、価格の上昇とか実はあまり気にしていません。
あまり値下がりしなければ、自分が満足していたらいいと思います。
後は契約者の人が良い人が多ければ嬉しいですが・・・
No.63  
by 物件比較中さん 2011-12-27 09:20:10
ここの駐車場はいくらでしょうか?物件概要を見ると機械式と平面があるようですが。
No.64  
by 匿名さん 2011-12-27 09:54:38
平面60000円、ただし41階以上のプレミアム住居用

立体35000円です
No.65  
by 物件比較中さん 2011-12-27 10:18:04
ありがとうございます。35,000円はちょっと高いですね。
でもここに住むならクルマはいらないかもですね。
No.67  
by 契約済みさん 2011-12-27 13:17:00
平面は68000円です。
No.68  
by 物件比較中さん 2011-12-27 13:43:22
最近ここが目についたばかりです。電話で問い合わせしても教えてもらえなくて先ずは資料請求して下さいと言われました。70平米くらいの住戸はどのくらいあるのでしょう。選択の余地ありますでしょうか?また、いくらくらいで買えるのでしょうか?よろしければ教えて下さい。
No.77  
by 匿名さん 2011-12-28 15:23:55
大深町ってことは北税務署ではなくて大淀税務署だね。
住居表示と同様これも北税務署に変えてもらって大淀区的な雰囲気は完全に消してくれないかな?
大淀税務署なんて正直行きたくないからデベさんよろしくね!

No.79  
by マンション投資家さん 2011-12-28 19:17:51
いかなる物件でも経済状況の影響は受けます。
形あるものはいつかは壊れるというように価値は必ず下がります。
住友のシティタワー大阪や梅田タワーが一時的に元より高く売れたのは時代の良い波に乗ったからです。
No.82  
by 物件比較中さん 2011-12-28 20:09:51
私は、税務署は税理士に行って貰うので、自分で足を運ぶ事はありません。
No.86  
by 匿名 2011-12-29 00:59:09
納税証明貰いに行きます。
No.95  
by 匿名さん 2011-12-29 18:31:28
赤坂とか青山アドレスとかならこだわりもわかりますが関西ではどこでも大差ないでしょう。
地方都市ですから。
名古屋だとどこがいいとかご存知の方少ないのと一緒ですよ。
No.98  
by 匿名 2011-12-30 15:51:24
ここは真ん中より下の階は苦戦するんじゃない

No.99  
by 匿名さん 2011-12-31 07:34:18
完成までにはなんなく完売しますよ。
だって見る見る街の変貌のスケールのでかさが見てわかるようになりつつありますから。
No.101  
by 匿名 2012-01-03 01:31:51
完売すると思ってる感覚の人が大半なのでしょうね、ご契約者さんは
No.104  
by ポジ屋さん 2012-01-03 17:46:17
業者目線の書き込みしかないんですね
純粋に魅力的な立地、というか一角だと思いませんか?
中津が近いとか言われますが、開発エリアの中か外かで至近距離であってもふつうに考えれば雲泥の差です。
道一本隔てたら、町名が境から価格が全く違うのが不動産というものです。
価格については償却ピッチの差が全くかわる場合も多々あり、分譲価格のみでは議論できないとおもいますし、それは3年、5年、10年、20年とかのどの時点で見るかでも大差がでます。
ここはとりあえず所有してるだけで、大コストかかるフェラーリ所有と似た満足感が得られます。
No.106  
by 匿名さん 2012-01-03 23:25:37
クリスマスに大阪駅の上から見ました
年末は、空中庭園の方から見ました
見るたびに建ち上がっている様子が分かります
梅田はその時々で、人気のエリアが変化するのが早いと思います。
こちらのエリアも完成したらとりあえずは賑わうと思います。
No.107  
by 匿名さん 2012-01-04 00:23:26
シティータワー西梅田はどうみても福島の物件。

ここは、どうみても中津の物件。 惜しいなぁー
No.110  
by 匿名 2012-01-04 12:14:19
梅田、しかも北部は住みにくそう、しかもオフィス街だし

車も渋滞しそうだし、マンションなんで車庫から部屋に入るまでもかなりの時間がかかるし

インタコの食事とかもあきそうだし、オフィスが多すぎてお昼とこはかなり混雑しそう

駅まで近いわけでもないし、周りは中津だし

オフィスには良いけど、住むのはどうなのかな??

リニアが出来るころにはもっと良いマンションが出来てそう

マンションの20年後とか考えると、ぞっとする
No.113  
by 契約者 2012-01-04 19:18:22
ここは便利な場所だから、そもそも車なんて必要性が無いような・・・
大阪駅からは実際のところは徒歩9分ですが、商業地を通るのでそんなに苦痛ではないと思いますよ。
西側を将来は森にするようですね。確かにこれ以上オフィスビルの必要性は乏しいですからね。
No.117  
by 匿名さん 2012-01-04 21:10:39
じいちゃん ばあちゃん なら車を要らないかもしれないが、普通に車は使うだろ

商業施設を歩くのなんて、一ヶ月もすればあきるし

しかも朝は通勤で大阪駅からオフィスに向かって歩くから、大阪駅に行くのは流れに逆らうかたちになるので、かなりストレスたまりそう

東京のオフィス街にあるホテルから駅に向かうのと同じ

橋本市長は誘致を必死にするだろうし、経済活性を考えるから西側はどうなるかわからないし、カジノ発言も相変わらずしているから、西側がどうなるかなんてわからない

仮に森になっても治安が心配

カジノになったら最低

北ヤードはオフィスにはいいが、住むのは不便そう

No.118  
by 匿名さん 2012-01-04 21:22:23
ウメキタはマンションの住人の為にあるんじゃなくて、経済を活性させる為の商業施設や開発やオフィスの場に見える


マンションを端につけ足しただけに見えるのは俺だけなのかな??
No.120  
by 匿名さん 2012-01-04 22:58:42
一番が値段なのに何で高値の時に土地を仕入れた物件を買うの??

1年半くらい遅らせばもっと値段と物件が合うマンションが出来ると思うけど

庭の土地だって、今の土地値だったらマンション側に入れても値段はかわらなそう

インタコの地下駐車場の入口に使ってるだけで、あれがマンションの土地だったらもっとまともな駐車場が出来ただろうにね

あくまでもマンションはオマケに見える
No.122  
by 匿名さん 2012-01-04 23:33:08
一極集中と言っても住むための一極集中にはならないのは確か

価値と利便性がつりあわない

ましてやオマケのマンションなんて
No.123  
by 匿名さん 2012-01-04 23:34:40
中津の取引価格も高いの?
No.125  
by 匿名さん 2012-01-04 23:46:53
中津駅直結のマンションの値段を待ちましょう
No.127  
by 匿名さん 2012-01-04 23:56:56
上にも書いてる人いましたが中津の何が悪いのかわからん。むしろどちらの街の雰囲気も楽しめる中間がちょうどええけどな〜。
No.129  
by 匿名さん 2012-01-05 21:06:58
サードハウスとして1LDK購入します!
No.133  
by 匿名 2012-01-07 11:40:53
ホームページのギャラリー見たら、素晴らし過ぎて溜息がでました。
こんなマンション住んでみたいけど、高嶺の花ですね。
No.134  
by 匿名さん 2012-01-07 13:41:55
高嶺の花が大阪に誕生することは、大阪にとって喜ばしいことですね。

橋下市長によって北ヤード2期が成功し、大阪が活気づくことを期待します。
No.135  
by 匿名さん 2012-01-07 18:09:37
経済を活性させる為の商業施設や開発やオフィスの場が盛り上がれば
おまけと考えられているマンションも価値がる物と変化するのではないでしょうか。
経済を活性させる為の場所であるのには違いないです。
No.143  
by 匿名さん 2012-01-09 12:16:47
淀川の近く。ということは、洪水のリスクあり。
No.145  
by 匿名さん 2012-01-09 17:44:14
ギャラリーほんとに素敵です。
ここに住みたいです!
No.146  
by 物件比較中さん 2012-01-09 21:56:35
ここ場所も内装も良いんだけど、
間取りがなあ・・・「住む」というイメージが出来ないんだよねえ
セカンド、サード向けなんだろうね
85m2の部屋に何でトイレが2つもあるねん・・・と

やっぱりメインとして使うのなら
扇町か堂島なのか・・・
No.148  
by 匿名さん 2012-01-10 23:07:40
トイレが二つあるのは
来客用と住人用だからじゃないですか?

一緒のトイレだとねえ・・・。

そういうところにまで、余裕があるかないかじゃない?
No.149  
by 匿名さん 2012-01-11 23:03:59
トイレ2つなら2世帯8人が同居できます。
No.151  
by 匿名さん 2012-01-12 12:43:06
ここはザキタハマより見栄はれますか?
No.152  
by 物件比較中さん 2012-01-12 14:37:46
ザ北浜の方がランクは上です。さらに北浜は
駅直結、こっちは北のはて。グランフロントの共用部分は北浜に似てますね。
No.153  
by 匿名さん 2012-01-12 18:14:54
そうか、北浜越えはならないか。
やはり北浜が大阪トップのタワーレジデンスとして
君臨し続けるわけですね。
No.154  
by 契約者 2012-01-12 18:48:46
北浜タワーと比べた場合、私はここの方が価値はあると思います。契約者だからという訳ではありませんが・・・
人によって価値観は違いますので何とも言えませんが。
徒歩10分以内で殆ど欲しい物の買い物を出来ますからね。北浜はそういう場所ではありませんので。
No.156  
by 購入経験者さん 2012-01-12 22:28:01
なるほど、そういう観点からするとグランフロントの方が便利なのですね。何でも駅直結だったらいいというものでもないですしね。
ちなみに、北浜タワーではなく、ザ北浜です。北浜タワーとかいうのが仮称かもしれませんが建設予定で堺筋の西側にありますので。
No.157  
by 匿名さん 2012-01-12 22:47:34
北浜は、イメージ的に生活する場所と言うイメージがありません
スーパーもありますがやっぱりこちらの方が格段生活するのには
便利な立地だと思います。
No.158  
by 匿名さん 2012-01-13 00:34:50
どのみち北浜も梅田もじわじわと周辺から切り崩されていきますよ。
昔では考えられなかった中央区や北区の土地が数億¥程度で売りに出されているのが正直驚きです。
時代の流れですねぇ〜
No.159  
by 匿名さん 2012-01-13 09:47:28
両方の内覧しましたが圧倒的にグランフロントでした。キタハマは浴室の薄っぺらいドアとかコストダウンがそこかしこに目に付き買うのやめました。
No.160  
by 匿名さん 2012-01-13 11:09:25
北浜入居者だが当然グランフロントのほう圧倒的にが格上だと思う。

入居直後なんて買い物すらままならなかったけど、ここ2・3年で北浜は普通に生活できるようになったよ。

徒歩5分で地下のも入れたらスーパーが4件もある。全てここ3年以内での開店。
仕事で来てる人も大半の人は周辺なんて興味なしだから空きオフィスばかりの廃れた街にしか見えないけど、こと生活環境に関しては大きく変わったね。
一番使えるのはライフだけど、それはもはや庶民の街である証。

ちなみに一番使えないのは地下のフレスコで、淀屋橋のコーヨーはJALマイラー御用達、高級がよければタワー住民だらけのやまつじがある。
やまつじなんて併設のレストランがパンク寸前で一旦閉店して今拡張工事中なんだぜ。

タワーに入居が始まった頃には夜誰も歩いてなかったけど、タワーが出来たあらりから明らかに周辺人口が増えてるし、さらにプレサンス・ブランズ・サンクタスと新築3つも分譲中。
グランフロントを買うような層には縁のないステータスゼロな街になってるよ。

住んでるとオフィス街としては終わりを告げ、居住地域に変身中なことを実感できる。
ということで比較はナンセンスじゃないかな?

住む分には今や北浜のほうがいいと思うけど、ステータスやセカンドならグランフロント以外の選択肢はないでしょう。


No.163  
by 匿名さん 2012-01-13 14:40:07
北浜の駐車場は本当に酷い。
当たり前だけどもともとは住民専用の造りなのに施設利用者にも使わすなんてありえない。
しかも外来は一日最大1500円、住民は45000円・・・なんでやねん!

北浜は途中でリーマンが来て、そこからの一変ぶりが早かったと思う。
僕も契約した時にはここまで街が変貌するって思わなかったもん。

別に自虐的な訳ではないが、買う時に想像していたいわゆる「特別」なものは今は何もないね。

生活が便利すぎて本当によくなったし、夏場や雨の日など淀屋橋まで地下で歩けるし、関空行くの楽だし、いいところはたくさんあるよ。
あとホームレス島から住民追い出して見違えるように綺麗になったのも大きいね。これまたここ2年の話。

街の変化に合わせてか、エレベータでベビーカーに出会う機会も増えた。
当初は見たら驚くレベルだったけど、今はファミリーの入居も増えてるよ。
他の人から見ても暮らせる街になったということだろう。

さっき書いたプレサンス・ブランズは驚くほど安いからタワーだけが高値という訳には今後行かないだろう。
今はまだそこまで落ちてないので手放し時だとは感じるけど、生活が便利になって逆に離れられなくなった。

光のルネサンスでも分かるように大阪が梅田以外で金をかけてくれる数少ない場所だから、昔のようにオフィスとして終わっても住む街としてはまだまだこれからじゃないかな?
地理的には悪くない場所なんだし・・・

そりゃあ金さえあればグランフロントのような「夢」はほしいけどね。
No.164  
by 購入検討中さん 2012-01-15 02:07:43
グランフロントの話しようよ。
No.167  
by 匿名さん 2012-01-15 12:39:06
特別なマンションであるためには立地、ステータス、デベロッパー、住民層、管理状況の5項目全てをみたす必要があると思いますが、グランフロントはその可能性がありますよね?逆に既存物件ではどこになりますか?
No.168  
by 匿名さん 2012-01-15 12:50:20
立地、
文句なしですね

ステータス、
これも文句なしですね

デベロッパー、
どこが責任なのかはっきりしない寄せ集めは少し不安です
寄せ集めよりは大手の単独がいいでしょう

住民層、
場所柄どうしても金さえあれば何してもいいという層が多くなるでしょう
この手の立地の高額物件では仕方のないことです

管理状況
これは住民層で決まりますね

私が見た中では下3つはCT大阪がハイレベルだと感じました
良識ある住民の不満が大きいThe Kitahamaは下3つがダメですね

でも、立地とステータスは突出した物件ですのでやはりここが大阪で一番のマンションでしょう
No.169  
by 匿名さん 2012-01-15 17:03:39
シティタワー西梅田は上記5つを満たしませんか?
No.171  
by 匿名さん 2012-01-15 21:09:32
福島区は論外です。

地名詐称(越境)マンションは、特に見苦しい!
No.172  
by 匿名さん 2012-01-16 18:08:22
>171
ここも、際どいけどな。
No.173  
by 購入検討中さん 2012-01-17 00:14:05
ここはだめだね。
残念ですね。
所詮、大阪ですね。
No.174  
by 匿名さん 2012-01-17 11:28:29
大阪最高峰を謳うからには、念のため、線量を測定してほしい。
No.175  
by 契約済み 2012-01-17 15:06:26
昨日の日曜日、用事でモデルルームに行ったけど、広告が始まった
せいか人が多かったね!!
No.176  
by 匿名さん 2012-01-17 18:17:51
キタハマなどとの比較についてですが、将来的にキタハマやシティタワー西梅田のようなオール電化マンションは廃れて世間から相手にされなくなっていったりしませんか?
ここは電気、ガス両方使えるから価値が高いと思っています。
No.178  
by 匿名さん 2012-01-17 22:45:11
ガスだとチャーハンもパラパラになってうまいね。
No.179  
by 匿名さん 2012-01-17 23:47:56
料理するような平民って・・・
言葉使い悪くないですか?

料理も掃除も人任せってどうなんですか?
大体「ガスを使える=料理」だけじゃないでしょ~
No.180  
by 匿名さん 2012-01-18 10:26:12
私は海苔を軽く炙りたいのでIHは絶対に無理です。
No.181  
by 匿名さん 2012-01-18 10:52:56
オール電化はすたれていくのは間違いないだろう。
No.182  
by 匿名さん 2012-01-18 17:11:02
そうですか?オール電化は廃れて行きますか?
じゃガス中心になるって事でしょうか?
原発の問題はあるでしょうけど、やっぱり電気は欠かせない生活の
手段だと思います。
廃れるって事は無いと思います。
No.183  
by 匿名さん 2012-01-18 21:19:58
コンロがIHかガスかはともかく、ライフラインは二種入ってる方が良いに決まってる。
どっちをメインに使うかは各自選択すれば良い。
No.184  
by 匿名さん 2012-01-19 09:45:34
ここの24時間換気は全熱交換型ですか?知り合いの建築関係の人間が本当に高級仕様かどうかはそういう目に見えないところで差がでると言ってました。
エントランスに金かけるのは当たり前ですからね。
どこかみたいに見栄えだけは目一杯キラキラさせて肝心の住居性能がケチケチだとハリボテっていわれてしまいますもんね。
No.185  
by 匿名さん 2012-01-19 11:18:27
熱交換換気は電気代が高いし、フィルターの掃除や交換頻度も高いし、音もするし、臭いの問題もあるので、三種換気で十分

マンションだから、戸建てと違って外部に接する面積がすくないから、熱損失も少ないしね
No.186  
by 匿名さん 2012-01-19 11:34:51
よく外廊下マンション住居が内廊下に対する優位性を説明するのとまったく同じ理論ですね。
高級とか贅沢ってそういう事じゃないのにね。
No.187  
by 匿名さん 2012-01-19 11:58:18
オール電化は原発があってこそ。
これから脱原発に向かうのは間違いないので、オール電化のマンションは減る。
No.188  
by 匿名さん 2012-01-19 14:47:25
185って内廊下は空調代かかって管理費かさむし、音も響くし臭いもこもるから外廊下のほうがいいやって言ってるの同じレベルだね。なんか貧乏くさくて嫌やね。ただの3種換気で24時間換気気取りされても•••。
No.189  
by 匿名さん 2012-01-19 16:14:10
熱交換換気と24h間空調の違いを理解してないのかい? (笑)
No.190  
by 匿名さん 2012-01-19 18:31:42
夜間と昼間の電力バランスがとれない限りはオール電化は続くと思うけど
No.191  
by 匿名 2012-01-19 18:58:54
大阪市内に住んでいても、役にたたない市長ならいりません。
橋下市長は、豊中市民でも、大阪の事を本気で考えている。
No.192  
by 匿名さん 2012-01-20 00:46:52
一等地マンション好調 最高4億円でも契約9割超 大阪
http://www.asahi.com/business/update/0119/OSK201201190153.html

 最高価格が4億円を超える超高級マンションで注目を集めたJR大阪駅北側の
「グランフロント大阪オーナーズタワー」について、不動産経済研究所は19日、
11年の販売分280戸(総戸数525)の契約率が90%に達したとの調査結果を
明らかにした。

 この物件の場所は、これから開発される地域では「関西で最後の一等地」と呼ばれ、
昨年9月に販売が始まった。同研究所の石丸敏之・大阪事務所長は「ここまでの
好調ぶりは想像していなかった。長く売り出しを待っていた近畿圏の富裕層が購入に
動いたのだろう」と分析している。(田中美保)
No.193  
by 匿名さん 2012-01-21 01:00:36
唯一無二のマンションですね。
買える人が羨ましいです。
No.194  
by 匿名さん 2012-01-21 08:46:45
自己資金5000万 ローン3000万 計8000万でどの程度の部屋を買えるでしょうか?
階数は低くても構いません。
No.195  
by 買いたいけど買えない人 2012-01-21 10:18:52
>>194
ローン組んで一等地の一棟売りマンションを買いな。
ここはその段階を超えた人々の集うオーナーズタワー。
まだまだ青臭いよ。
No.196  
by 契約済みさん 2012-01-21 10:47:15
たしか8000出せば100m2近く買えたと思いますよ。残っていればですが。上層で角部屋だと80m2くらいかな。私の感覚的には間取り等も含めて1億出せばまあまあ、1.2億で結構いい感じの部屋が買えるかと。
No.198  
by 匿名さん 2012-01-21 19:05:29
とはいえザ北浜の今の現状(惨状?)は•••。
No.199  
by 匿名さん 2012-01-21 19:21:08
いずれ同じ道を辿ります。

タワマン時代は既に終焉を迎えております。
No.200  
by 匿名さん 2012-01-21 20:03:15
ザ北浜って内々にはまだ分譲してますもんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる