三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-09 20:22:41
 

引き続き、GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER(グランフロント大阪オーナーズタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々とご意見を交換したいと思っております。

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内(仮換地番号:1-1-1、1-2-1)
交通 :
JR「大阪」駅(6分)
・阪急「梅田」駅(7分)
・地下鉄御堂筋線「梅田」駅(7分)
・地下鉄四つ橋線「西梅田」駅(12分)
・地下鉄谷町線「東梅田」駅(13分)
・阪神本線「梅田」駅(14分)
JR東西線「北新地」駅(14分)
・阪急「中津」駅(6分)
・地下鉄御堂筋線「中津」駅(6分)
間取:1K~3LDK
面積:47.78㎡~158.21㎡
売主:三菱地所レジデンス、NTT都市開発ほか12社
施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)
販売:積水ハウス、三菱地所レジデンス
販売代理:阪急不動産

※なお、当スレ及び当掲示板での誹謗中傷や荒らしの書き込みは禁止となっております。もしそのようなレスを見かけた場合は直ちに管理側に通報して頂きますようお願い致します。
皆様が快適に掲示板を利用できますよう、ご協力をお願い致します。

[スレ作成日時]2011-12-17 11:00:57

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|

601: 匿名さん 
[2012-03-03 17:50:12]
免震も制震もないガラス張りのタワーって、ひと時代前のシティタワー大阪とか西梅田の事でしょう。
これからのタワーマンションには免震、制震は必須ですね!
602: 匿名さん 
[2012-03-03 18:44:24]
関東のタワーマンションは東日本地震で想定以上の揺れに見舞われ
免震装置のダンパーが切断したりすべり装置が制限を越えて停止装置を破損させたりした物件が無数にある
一歩間違えたらタワーマンションが横倒しにになる恐れもあったらしい
しかし物件の資産価値の低下を恐れてどこも関係者がかん口令を敷いているとのウワサが絶えない
604: 匿名さん 
[2012-03-03 22:50:51]
ここは免震だけでしょう?堂島は免震+制震ですよね。堂島はマンションが小さいから1つの
構造だけでは不十分だったのですか?
ここは免震だけですけど、十分なんですかね?
両方つければもっといいと思うんですけど。知識のある方
おしえてください。
605: 匿名さん 
[2012-03-03 22:53:07]
地震で免震装置が破壊されるのは想定内。修理に臨時徴収があったとしても命を守る為の出費なんだから仕方無い。問題は500戸もあると中には払いたがらない人がいること。
606: 匿名さん 
[2012-03-03 22:56:08]
>>602

二子玉川の新築でその話出てたね。
あそこも川沿いで埋め田同様地盤悪い。
607: 道徳 
[2012-03-03 23:18:16]
免震だろうが制震だろうが、
一度大きな地震を食らったら、
地震後に建てられた新しいマンションに移り住むのは当然ですよ。
お金のない人は残念ながら無理ですが。。。

一度目の地震に耐えられる可能性として、
ハイブリッド>免震>制震>耐震
の順に安心を買うというだけのことです。
609: 匿名さん 
[2012-03-04 13:05:09]
>>607
同意
大きな地震を食らったマンションは事故車と同じ
修理したところで新車レベルの安全性には戻らない
事故車と震災マンションは買い換えて引っ越すしかない

目に見える免震装置制震装置は交換できても目に見えない基礎杭などは修理不能
地盤が大規模に液状化したら側方流動で基礎杭が全部折れてアウト
こうなったら解体撤去するしかないよ

「側方流動」 で検索してみたらいいよ
610: 匿名さん 
[2012-03-04 13:37:35]
阪神淡路大震災の時ポーアイや六甲アイランドは液状化が激しかったけど、609ののたまう事案はありました?
611: 匿名さん 
[2012-03-04 13:51:27]
放射能汚染みたいに
ありすぎて公表できません (><)
612: 道徳 
[2012-03-04 13:53:13]
>阪神淡路大震災の時ポーアイや六甲アイランドは液状化が激しかったけど、609ののたまう事案はありました?

いっぱいありますよ、そんなもん。

基礎杭が折れてることなんて素人にわからないし、
壁だって完全に割れてるのに表面吹き付けだけしてゴマかしているところとか(笑)

公表されることはないですが(笑)
613: 匿名さん 
[2012-03-04 14:00:52]
基礎杭が折れてたら、少なくとも住民は、日常生活での異様な振動や躯体の傾きに気づくはずです。
614: 匿名さん 
[2012-03-04 14:24:56]
側方流動は長周期地震動と同じく現在研究中の課題であるため決定的な対処方法が無い
根本的な解決策は今後の研究開発に期待するしかない
逆に言えば今あるマンションで側方流動と長周期地震動に完全対応した物件は皆無

●免震・制震に関して勘違いが多い項目

①免震装置や耐震装置の性能や効果に国の法的な基準やガイドラインは無い
 ゼネコン各社が「我が社の開発した免震装置や耐震装置を信じてください。確証と保障は無いけど・・・」
 と各社が自画自賛で法的な根拠も無い無責任で勝手な能書きを言っているだけ

②マンションの免震装置や耐震装置が対処できるのはヨコ揺れだけ
 直下型地震のタテ揺れに現状の免震装置や耐震装置は無力であり対処できない
 そればかりか激しいタテ揺れで免震装置や耐震装置に不具合が発生する可能性がある

③免震マンションは基礎と本体かつながっていない
 免震装置の上にポンと置かれているだけ
 もし免震装置が壊れたり外れて脱線したりすれば樹木を伐採するように倒れる
615: 匿名さん 
[2012-03-04 18:28:07]
だから免震のゴムは破損したらマンション数CM持ち上げて交換したらおしまい。
かんたんなこと。
616: 匿名さん 
[2012-03-04 21:23:12]
>614
要は耐震構造として設計された建物に後付けで制震装置付けたモノが最強という事だな?
617: 匿名さん 
[2012-03-04 21:24:09]
大人しく低層にしとけばよい
618: 匿名さん 
[2012-03-04 21:39:44]
いや、平屋建て免震装置付きが最強
619: 道徳 
[2012-03-04 21:41:23]
>基礎杭が折れてたら、少なくとも住民は、日常生活での異様な振動や躯体の傾きに気づくはずです。

気づくわけないでしょ。

気づく時は、イザという時です。
その時はもう遅いかもしれませんが(笑)

これだけは確かです!
大きな地震食らったら、
その後の新築に引っ越せ!!
620: 匿名さん 
[2012-03-05 11:15:30]
堂島のスレでANAの向かいのダイビル跡の広大な敷地に
緑地いっぱいのタワマン予定ということで盛り上がってるね。
あそこならこことは方向性の違ったよさがあるかも知れないが
ここにビビりまくってロクに販売できない堂島が終わったことだけは確か
622: 匿名さん 
[2012-03-05 13:24:24]
上町断層のエリアに沿ってタワマンが建てられる広い空地がポンポン出てくる
それはすなわち企業が上町断層沿いの土地は価値無しと判断し
どんどん処分し手放しているということ
623: 匿名 
[2012-03-05 13:39:15]
上町台地がダメなら、直下の東京は価値なし? そんな発想にはならないと思うが
624: 匿名さん 
[2012-03-05 13:41:09]
大阪自体がマンション待ちの空き地だらけ
625: 匿名さん 
[2012-03-05 14:41:42]
ANAの横は普通にオフィス。
http://www.daibiru.co.jp/project/newdaibiru.html
いい加減な情報を信じる人多すぎ。
626: 匿名さん 
[2012-03-05 14:52:42]
まあ逆に言えば堂島タワーへのガッカリ感がそれだけ大きかったってことじゃない?
結局大阪で買ってもいい唯一のマンションはここだけになったのだから。
次々と出てきてるのにここ以外は全て話にならないレベルのくだらないマンションばかりというのが大阪の危ないところ。
627: 投資家 
[2012-03-05 15:14:13]
なんでここだけ買っても良いの?具体的根拠を教えて?じゃあなんでファンドが手を出さないのかも?
628: 匿名さん 
[2012-03-05 15:22:53]
周囲4面のうち2面は将来どうなるのか未定の空地
残り2面のうち東側のJR西本社も近い将来移転してタワーマンションが建つ可能性あり
つまり周囲3面が将来どうなるか全く先の読めないマンションだからな

「周囲に空地のあるマンションを買ってはいけない」
これはマイホーム購入ハウツー本にも書いてある基本中の基本だからな
629: 匿名 
[2012-03-05 15:32:41]
リスクばっかり考えてたら、いつまでたってもタワーなんて買えない
買い替える余裕のない人や、マイナス思考の人は買わない方が・・・・
ずっと賃貸が一番安全

俺はバンバン働ける時に楽しく暮らしたいから買う それだけ

損したくないと思う人は得もない

10年はココで楽しく暮らせそう
634: 匿名さん 
[2012-03-05 19:19:13]
ありとキリギリスのタワマンだな。
635: 匿名さん 
[2012-03-05 19:54:27]
マンションは5年ごとくらいに新しい物件に替るのが理想的
636: 匿名さん 
[2012-03-05 22:20:27]
横に建つころにはもう景色見飽きてるんじゃないの。
637: 匿名さん 
[2012-03-06 08:30:07]
知れば知るほど
考えれば考えるほど
ここのマンション購入は
あらゆる意味でスリル満点のギャンブル
638: 匿名さん 
[2012-03-06 09:06:20]
関西経済同友会は5日、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」の2期開発用地について、大阪市の橋下徹市長らの緑地化構想に賛同し、大阪市が土地を買い取って防災機能を備えた広大な緑地にするよう提言した。
 提言は、2期用地の大部分を緑地化し、災害時の緊急避難場所にすることを要請。地下には防災備蓄倉庫などを建設するよう求めた。
 土地取得費用については、国の補助金に加え、ネーミングライツ(命名権)や地下施設の使用料の活用を提言。一部を国営公園として整備するよう国に働き掛けることも必要、としている。
 関西同友会は、樹木やベンチの寄贈などで協力する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120305/biz12030517060014-n1.htm

このまま緑地化で進んでくれたらいいのにな。本当にギャンブルだ。
639: 匿名さん 
[2012-03-06 09:38:21]
樹木やベンチの寄贈ってwww

有力企業は全部東京に移転してしまって
関西財界にはカス企業しか残ってないのがよく分かる発言だな
 

梅田 \(^o^)/ オワタ
640: 匿名さん 
[2012-03-06 09:52:14]
官民共同で儲からないのが好き
641: 匿名さん 
[2012-03-06 10:10:28]
三期も好調みたいです
三期一次の後、直ぐに二次になるみたい
二期で決めておいて良かったです!
この値段ならギャンブルとか、たいそうなものでもないですよね。
642: 匿名さん 
[2012-03-06 10:18:33]
大阪市にそんな金と余裕あるんか?
643: 匿名さん 
[2012-03-06 10:22:46]
ギャンブルというよりも遊び感覚で買ってる人が多いような気がする。大阪では今後十年はこんな物件は出ないと思うし、いろんな意味で特別な物件だと思う。金があれば俺も参加したいのだが。
644: 匿名さん 
[2012-03-06 11:02:47]
上町断層地震で淀川の堤防が決壊したら津波並みの濁流が襲い掛かる場所ですよココ
神戸地震のときでさえ大阪市内の淀川の堤防は決壊一歩手前の損傷をうけていたのに知らない人多すぎ
貨物ヤード跡地を災害の避難場所にするのは
三陸海岸の低い平地を避難場所に指定して大量の津波犠牲者をだしたのと同じ平和ボケの発想
公園にしても避難場所としては機能しない
645: 匿名さん 
[2012-03-06 12:35:40]
あんな駅裏のゴミゴミした場所何処がいいんだろうか
646: 匿名さん 
[2012-03-06 12:43:56]
あ、ごめん。つい。
647: 匿名さん 
[2012-03-06 12:54:55]
関西経済同友会が2期開発に関して、大阪市と大阪府が購入し、防災機能を備えた広大な緑のオープンスペースとしての活用を求めました。橋下市長がこの話に乗れば、.......。とりあえず買いだな。
650: 匿名さん 
[2012-03-06 16:10:54]
動画 うめきたを森に(3月5日)
 http://www.dailymotion.com/video/xp8cg5_2012-3-5-yynews-yyyy-yyyyyyyyy...
651: 契約済みさん 
[2012-03-06 17:20:19]
これでリニアも来たらすげーことになるな。
買ってよかった。
652: 匿名さん 
[2012-03-06 17:40:13]
大阪はなかなか難しいよ。
例)
モノレールの石橋騒動
北急の延線計画
おおさか東線計画…

弱小地権者の自己主張が強すぎて東京のようにはいかない・・・。
モノレールがグニャっとなったのは石橋の爺さん婆さん世代だが、おおさか東線計画が止まっているのは現世代。
北急延線は…10年以上前から言われていたが全然…というより、少子高齢化で箕面まで伸ばす必要性がなくなった…。
653: 匿名さん 
[2012-03-06 17:41:12]
その点ここはJR貨物だったから運がいい・・・。でも駅から遠いね。
655: 匿名さん 
[2012-03-06 18:21:57]
子供でも察しがつくサル芝居だったりして・・・

完売できそうにない

デベロッパーが関西財界に泣きついて協力をたのむ

東京系の大財閥に泣きつかれたらムゲに断れない

とりあえず後々責任を伴わないアドバルーンを上げ援護射撃して恩を売る ←【今ここ】

マンション完売

関西財界 「えっ !? 公園化計画 !? 何それ !?」
656: 匿名さん 
[2012-03-06 19:32:28]
osaka夢の宝くじ

空くじだらけ
657: 匿名さん 
[2012-03-06 20:26:18]
買うのを見送った検討者の、嫉妬が感じられます。
658: 匿名さん 
[2012-03-06 20:57:12]
大阪ではステータスや社会的地位に拘泥しない。
自分にとって利益になるか否か。
自分にとって便利か否か。
それが重要。
ちょっとその点では東京とは違う。

私としては歓楽街に近い長堀橋や日本橋が一番好きだ。

659: 匿名さん 
[2012-03-06 22:21:56]
今の感じじゃ、やはり森になりそうですね。
リニアはまだまだだけど、ここに新幹線の駅を
持ってきてほしい。
かなり活性化すると思うんだけど・・・。
660: 匿名さん 
[2012-03-06 22:33:44]
貨物ヤード跡地が森になったら
森の周辺も一気にタワーマンションが林立して
タワーマンションの森になるに一票
661: 匿名さん 
[2012-03-07 02:04:14]
新幹線が新大阪になったのも大阪が廃れた一員、神戸も一緒
大阪まで引っ張って方向転換で博多に向かうようにすればよかっただけの話
新幹線が大阪だったらそれこそ一大ターミナルになってた
羽田伊丹線も新幹線が大阪なら勝ち目はないから伊丹もとっくになくなってたはず
確実に東京の陰謀
新幹線が川の向こうであることによる経済損失は計り知れない
662: 匿名さん 
[2012-03-07 13:53:34]
大阪駅近くて、価格が高いマンション。
あとが値上がり値下がりしようがステイタスじゃないですかね、素朴に。
663: 匿名さん 
[2012-03-07 15:11:18]
去年の東日本地震の長周期地震動で揺れた日本中の超高層ビルの地震計が記録したデータと
実際に発生した色々な構造破壊を研究して得られる新型の理論に基づいた
次世代の高性能な免震メカニズムや制震メカニズムを採用したタワーマンションが
あと数年したら発売されるでしょう
今から楽しみですね


664: 匿名さん 
[2012-03-07 15:36:58]
>>661まあ確かに
東京、名古屋、京都、岡山、広島、小倉、博多
と比べたら新大阪とか新神戸は不便ですね。
大阪・神戸に来た気分が全くしません。
特に新神戸は悲惨だと思います。
東京から大阪なら飛行機で行こうと思ってしまいます。
リニアも名古屋までとなってますます地方化しそうです。
665: 匿名さん 
[2012-03-07 17:23:23]
新大阪の方が悲惨でしょう
降りたことある?
666: 匿名さん 
[2012-03-07 21:05:32]
525戸wwwマンモスマンション

変な世帯が紛れ込まないことを祈るのみですね。

マンションは運命共同体■
667: 匿名さん 
[2012-03-07 21:12:12]
それはどのマンションでも言えること。
668: 契約済みさん 
[2012-03-07 22:12:23]
何億の部屋をセカンドとしてキャッシュで買う人も
頑張ってローン組んで家族の家を買う人も
同じ屋根の下に住むのが楽しいんじゃないですかね?

私は公務員宿舎みたいに同じ価値観・同じような収入の人が集まるマンションなんて魅力を感じません

ここを買いたい・住みたいと思う人は
基本、上昇志向の人が多いと思います

大阪はもうあかんとか厳しいとか嘆いていても何も良くなりませんよ

それに変な人ほど付き合ってみたら愉快なもんですよ
669: 匿名さん 
[2012-03-07 22:22:02]
でも、バルコニースモーキング、タバコ・プッシュはやめようね♡♡♡



頼む…orz
670: 匿名さん 
[2012-03-08 18:41:30]
マンモスマンションだけど、ほとんどセカンドなので
人が少ないんでしょうね。
ただし土・日は多そうですね。
671: 匿名さん 
[2012-03-08 18:47:15]
年に1回たった1日だけ
淀川花火を見るためだけに買った私が通り過ぎますよ
672: 契約済 
[2012-03-08 22:35:04]
3期の2次も直ぐに行うということは、400程の物件が1年半を残して売れたと言うことですか・・・
ほぼ全て売れるのは間違いなさそうですね。2期で決断して正解だったです。
後は大阪が少しでも活況してほしい限りです。
673: 匿名さん 
[2012-03-08 22:45:55]
多分無理でしょう。
674: 匿名さん 
[2012-03-08 22:55:13]
http://www.gfo525.com/press.pdf

第二期まででは約半分の様ですが、第三期一次は売れたのでしょうか?
675: 匿名さん 
[2012-03-09 17:13:12]
確か第三期の登録抽選は12日なのでまだ売れたか不明ですよ。
昨日写真撮りました。だいぶ伸びてきましたね。
確か第三期の登録抽選は12日なのでまだ売...
676: 匿名さん 
[2012-03-09 18:01:24]
キワキワに建ち過ぎやねん
車で見ても違和感
677: 匿名さん 
[2012-03-10 11:27:05]
いくらホテルライクでもインテリアで部屋の雰囲気は随分変わると思うのですが、ここってインテリアコーディネート相談会とかあるのでしょうか?
678: マンコミュファンさん 
[2012-03-10 11:52:26]
関経連も緑地化(日本経済新聞)

関西経済連合会は9日、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」2期地区について、まず全体を緑地化したうえで、その一部を20年程度かけて段階的に開発していく開発案をまとめた。5日には関西経済同友会が防災機能を備えた緑地化を柱とする提言を発表した。関西経済界のアイデアをもとに、今後うめきた2期を巡る経済界や大阪府、大阪市との協議が本格化しそうだ。

 関経連の森詳介会長(関西電力会長)は2月9日の関西財界セミナーで「橋下徹大阪市長ら関係者との議論を進めるため、3月をメドに議論の“たたき台”としての2期開発案をとりまとめたい」と表明していた。これを12日に発表する。

 関経連案は、一括開発ではなく開発期間を20年程度と長期に設定することで、企業の投資を呼び込みやすくすることがポイント。2期地区(約17万平方メートル)を東側の「恒久緑地」と西側の「暫定緑地」に分け、経済情勢などを踏まえながら暫定緑地を徐々に民間企業などに売却し、段階的に開発する。最終的には2期地区の半分近い約8万平方メートルを緑地として残す。

 恒久緑地には防災機能を持たせ、市民広場やコンサートなどを開催できる屋外ステージを整備することも提案する。

 うめきた2期の開発方針については大阪府、大阪市や関経連など産官学で構成する「大阪駅北地区まちづくり推進協議会」が議論の舞台となる。

 橋下大阪市長や松井一郎大阪府知事も関西経済界と同様に緑地化構想を掲げているが、大阪府市が用地取得する場合に約800億円(鉄道地下化事業費も含む)に上るとみられる財政負担について、住民の理解をどう得るかが課題となる。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E3948...

関経連の言動が気になっていましたが、ほぼ緑地化は決定しそうですね。
東側が恒久緑地。是非財源を確保して頂きたい。
679: 匿名さん 
[2012-03-10 22:37:40]
東側って庭の所?
680: 匿名さん 
[2012-03-10 22:43:26]
中の駐車スペースの稼働時の音ってきこえないんでしょうか?
こんなタワーマンションって多くあると思いますが、
住んだことのある人教えてください。
681: 匿名さん 
[2012-03-10 23:03:38]
679さん。東側はシンボル軸の西側(うめきた2期地区の東側)のことだと思います。
683: 匿名さん 
[2012-03-11 02:21:52]
関西財界は、言うだけ番長
684: 匿名 
[2012-03-11 03:46:07]
緑地化なんて夢見すぎ。
セントラルパーク風ってか?
大阪人は実利重視だから、ギッチギチに容積一杯で、商業ビルを建てますわ。
たとえテナントすっかすかでもね。
金かねカネー
685: 匿名さん 
[2012-03-11 08:34:15]
早くJRを地下化して、和歌山、奈良に乗り換えなしの直結にしてほしい。
686: 匿名さん 
[2012-03-11 22:39:52]
10日が3期の売り出し日かな?どんな感じか楽しみだ!!
687: 匿名さん 
[2012-03-12 02:41:52]
貨物ヤード西側の
特急「はるか」や特急「オーシャンアロー」が走ってるJRのバイパス線路部分を含む
緑地予定地の西側もここと同じく再開発されると予想
緑地をはさんで東西の再開発ビルが向かい合わせになる

特急「はるか」や特急「オーシャンアロー」が走ってるJRのバイパス線路と新駅は地下化されるので
その関連で大規模な地下連絡歩道もできるはずだから
西側にできるマンションは地下街を通ってJR大阪駅直結になるのはまず間違いないでしょう
今から楽しみです
688: 匿名さん 
[2012-03-12 09:35:33]
そうなれば楽しみですけど、20年かけてですからね('A`)
少なくともすぐには北ヤードに高層ビルはできなさそうですね。周囲は小さなマンションは多く立ちそうですが。
689: 匿名さん 
[2012-03-12 10:17:44]
ならずうっと建設工事中じゃないか。
690: 匿名さん 
[2012-03-12 14:19:46]
記事を読む限り20年間かけて建設するのでは無くて、20年かけて北ヤードの西側を少しづつ切り崩して建設するのでは?
691: 匿名さん 
[2012-03-13 01:21:04]
3期の売れ行きはどうなんでしょうか?
692: 匿名さん 
[2012-03-13 07:43:35]
ここが完売しなかったら全国から、このマンションだけでなく大阪という都市の地盤沈下が知れ渡ってしまう。
必ず完売を!!!!!
693: 匿名さん 
[2012-03-13 09:32:27]
391さん

ここは希望のあったところだけを売りに出してるから、3期の90戸はほぼ売れる
希望を出してのキャンセル等もあるけど、前の販売状況と同じで90%以上はかたい

一度売りに出した部屋はキャンセルになっても随時販売してるから、売りに出した部屋はほぼ売れたと思っていいと思います

525戸のうち
前回までが280戸販売
3期が90戸販売
合計で370戸販売で残りが155戸

このペースだと今年の秋くらいには完売してそうな感じですね
694: 匿名 
[2012-03-13 09:48:32]
都市部は震災の時に帰宅困難者が問題になるから、緑地化で決まるんじゃないかな

北ヤードは広いので緑地化して価値を上げて、時期をずらして価値の上がったところで一部(西側)を少しずつ売却って感じなのかな

そうなると北ヤードの次のマンションは北ヤード西側になるので、駅前にマンションは建たないかもね
695: 匿名さん 
[2012-03-13 09:52:26]
693さん。ありがとうございます。
この調子で完売して欲しいものですね。
696: 匿名さん 
[2012-03-13 13:21:56]
2期
 http://www.kankeiren.or.jp/material/pdf/120312KEF-UmekitaKaihatsu-an.p...
平成31年をめどに開発。
平成42年に暫定緑地で民間事業者のプロジェクト導入や公的機関の誘致。
697: 匿名さん 
[2012-03-13 13:55:52]
とりあえず、2030年頃まで向かいは緑地。
698: 匿名さん 
[2012-03-13 15:58:08]
だいたいのマンションは8割売れるまでは早いが残りの2割売るのに時間かかる。

ここは不人気の階層と間取りが残ってるから完売までは時間かかりそう。
699: 匿名さん 
[2012-03-13 16:05:00]
今回の発売で7割はうれて、3期2次もやるみたいなんで、これで8割は超える
下の階でも住みたいって人もいるみたいだし、緑地化の話もあるから、すぐに完売かもね
700: 匿名さん 
[2012-03-13 22:49:21]
緑地化の話は以前もありましたが実際はどうなるんでしょうね。
緑地化した方が人気が上がりますか?
緑地化すると人気があるのはなぜでしょう?
701: 匿名さん 
[2012-03-13 22:54:41]
隣に超高層ビルがあったら
たとえ最上階でもレースのカーテンを閉めたままにしておかないとプライバシー丸見えだからね

最上階でもお互いまる見えの
超高層タワーマンションのツインタワーとか何を考えてるのか理解できません
703: 匿名さん 
[2012-03-14 12:33:47]
その緑地側に渡る歩道橋なり出来ないの?
704: 匿名さん 
[2012-03-14 13:14:45]
夢が広がるなぁ。池や川、丘、森林、シンボルタワー。
歩道橋とか含めて今後 安藤忠雄がじっくり考えていくと思う。
議会と財源さえクリアできれば。
705: 匿名さん 
[2012-03-14 13:39:59]
財源て。財源が無いから放置で緑地言うてるんちゃうの。財界も手弁当でベンチ提供程度やし。
706: 匿名さん 
[2012-03-14 13:41:56]
オフィスが全く埋まらんから新規の開発みたいな罰ゲーム考える奴もおらんし
マンション建てまくる事も出来んし、八方ふさがりで緑地言うてるだけやがな。
708: 匿名さん 
[2012-03-14 16:36:51]
貨物ヤードは緑地にならずあと10年は今のまま廃墟状態でしょ
上から見下ろしたら殺風景な事このうえ無い

通常なら目隠しをしてでも隠しておくべき見苦しい風景だから
いくら見晴らしが良いといったって
廃墟を眺めてても楽しい気分にはならないよ
709: 匿名さん 
[2012-03-14 16:41:18]
緑地化の方が金かかるよ。2期部分も民間に売ればすぐに買い手はつき、あぶく銭は入り開発は進むと思うがあえて売らない。

経済界はベンチ寄付等で方向性を示しただけです。元々、関経連等は商業ビル推進派だったので、経済界が緑地化に賛同してくれたのが驚きだった。そもそも口だけの経済界が17haもの広大な土地の購入、緑地化の金を払えるわけがないでしょう。

金は梅田住民(大阪市民)の憩い、景観、防災ために400億とも言われる血税でグラン前を緑地化にと橋下市長は頑張ってます。震災前から橋下市長は緑地化推進で、震災をきっかけにここぞとばかりに防災も追加しただけ。

焦らして焦らして地価をあげて、時がきたら西方から切り崩して高値売り。グラン住民にとっては良い話だと思う。そして400億かけてただの整地に木だけの公園とは考えにくい。
710: 匿名さん 
[2012-03-14 17:38:06]
廃墟とは言い得ています。現地を見れば以前の発展途上期の中国の都市の開発段階の様。中国のようにビルの絵でも書きますか。
711: 匿名さん 
[2012-03-14 17:41:36]
大阪駅の屋上庭園?みたいなところからよく見えますね!
712: 匿名さん 
[2012-03-14 18:27:10]
緑地化ほぼ決定で、今世紀最高のお買得物件になりましたね。
購入者の皆様おめでとうございます。

北ヤードだけでなく、府民の税金で梅田周辺の環境を整備し、大阪の景気を盛り上げてください。
713: 匿名さん 
[2012-03-14 18:29:21]
天空の農園ですよね。今の季節何も栽培されていませんが(笑)確かによく見えるので週末によくGMを見に行きます。
他にスカイビル前の道路や阪急グランドビルからの景色も良いですよ。
714: 匿名さん 
[2012-03-14 18:30:30]
公園の絵を早く描きましょう
716: 匿名さん 
[2012-03-14 20:07:06]
まあ現地前は誰でも見えるからね。それとも見ずに買ったの?
717: 匿名 
[2012-03-15 00:11:27]
民間開発公的機関ってなんですか?
719: 匿名さん 
[2012-03-15 10:07:18]
3期の2次は10戸だけみたいですね。これで残りは150位ですね。
残りの北ヤードが広大な緑地になったら、それを囲む中津・大淀・福島も価値が上がって、大阪駅の北はマンションに最適な立地になりますね。
変化して行く街に住むのはワクワクして楽しみです
720: 匿名さん 
[2012-03-15 22:22:25]
緑地化賛成だけど有料にしないと大変な事になるぞ
721: 匿名さん 
[2012-03-15 23:20:22]
3期の2次は10戸だけみたいですね

3期の2次は10戸だけみたいですね

3期の2次は10戸だけみたいですね
722: 匿名さん 
[2012-03-15 23:29:43]
緑地になるのは10年後だろ
それまでは廃墟の眺望しか見れないだろ
10年後には飽きて次の新築物件に引越しだから眺望は期待外れだと思う
723: 契約済みさん 
[2012-03-15 23:38:53]
3期の2次は、3期の申し込み90件で抽選になった部屋がはずれた人の為の分譲ですので、10件位の部屋に倍率がついたという意味ですよ。2期は170件の申し込みで、2次が50件位ありました。
完成は来年の夏ですので残り150件位なら完成までには完売すると思っていますが、小さめの部屋が残りそうですね。
最近発売になったマンションは他も売れ行き好調のようですね。これからも続々新築マンションが建つみたいですが自分はここに決めて良かったと思っています。
726: 購入検討中さん 
[2012-03-16 01:07:16]
このマンションを購入したいと考えています
で質問なのですが、ココのマンションは交渉次第で値引きが期待できるでしょうか?
高級マンションなので値段の交渉は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
727: 匿名さん 
[2012-03-16 01:07:38]
まぁユラユラ地震で揺られている日本列島、福島の放射能汚染が収まらない限り、日本政府も長くは持たないでしょうね。

購入して自己満足にひたるのは勝手だが、ローン破綻して他の余裕で購入したオーナーに迷惑がかからないようにするべきでしょうね。

特に値引きを期待している輩たち。

将来的に価値が下がろうが、日本には日本の内需があるんだよ。
728: 匿名さん 
[2012-03-16 08:28:27]
>>726
値引したいなら来年まで待つことだな。
いい部屋はすでに売れてるだろうがある程度の数は残ってると思われる。
当初の予定より売れ行きは悪い。
729: 匿名さん 
[2012-03-16 13:56:19]
入居後1年したら中古部屋売却のチラシが急に増え出す
だいたい20%引き~30%引きぐらいで買えますよ
730: 匿名さん 
[2012-03-16 14:00:41]
NHKの科学番組で免震装置の破損やってましたね
731: 匿名さん 
[2012-03-16 15:36:13]
東南海地震で、淀川一帯は、大阪駅も含めて、洪水に巻き込まれると思うが、対策は?
住戸まで水が来なくても、建物が水に浸かれば、被害甚大?
738: 物件比較中さん 
[2012-03-18 22:57:50]
本当にね。いい物件なら、即完売でしょうに。売れて無いのは何故?
739: 匿名さん 
[2012-03-18 23:35:37]
順調に売れている方だと思いますが・・
740: 匿名さん 
[2012-03-19 00:22:58]
津波で
免震装置が水に浸かるマンションなんて
平和ボケもいいかげんにしろって感じだな
741: 匿名さん 
[2012-03-19 02:03:49]
フクイチの例を取っても確かに指摘はそのとおりだけど、かといって地上に免震装置作れないし、1階ではない上のフロアに防災用の施設を持ってくるわけにもいかないでしょう。
742: 物件比較中さん 
[2012-03-19 04:10:57]
場所柄、大地震が発生したら間違いなく浸水ですからね。
744: 匿名さん 
[2012-03-19 08:57:58]
ここが浸水したら大阪駅も阪急・阪神梅田も、地下鉄全線浸水しちゃうので、もはや大阪には住めません。
命があったら引っ越すします
745: 匿名さん 
[2012-03-19 09:03:40]
引っ越すします。

どちらご出身ですか?
750: 匿名さん 
[2012-03-19 16:32:26]
自分で住むならいい物件じゃないかな。
投資用で買うのは全くお勧め出来ないけど。
資産価値も中津だけに言うほどなさそう。
753: 購入検討中さん 
[2012-03-19 18:57:16]
全国M3以上の最近一週間の地震活動
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/weekly_map/japan/weekly01.png

過去110年間に発生したM6以上の地震
http://i.imgur.com/MhjDv.jpg
754: 匿名さん 
[2012-03-19 21:42:57]
梅田DTタワーは
津波が大阪駅周辺を飲み込むことを前提に
3階床下と2階天井の間に免震装置を設置し
確実に余震に対応できるよう設計されている
http://bb-building.net/tatemono/image/100/dt/00.jpg
755: 匿名さん 
[2012-03-19 21:48:09]
でもって
梅田DTタワーより後に建てたビルの免震装置が
津波で水没する地下にあるなんて狂気の沙汰ですよね
756: 匿名さん 
[2012-03-19 22:11:31]
竹中工務店の中間層免震ですね。2003年築。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0DT%E3%82%BF%E3%83%AF%E3...


まあ、何度も指摘あるように、ここは用地の仕込が素っ頓狂に、今や狂気の沙汰に近いぐらい高いから
上物が立っただけで良しとしなければならないのです。
757: 匿名さん 
[2012-03-19 23:10:01]
ここ程度の物件買って自慢してる人にはわからないことですが、
コストのかけ方の差は、
上っ面でなく、見えない所に差があります。

もちろんここも見えないところはまったくの手抜き仕様ですが、
それはココだけの問題でなく、
最近数年内の建築はほとんどがそんなもんです。
759: 匿名さん 
[2012-03-20 00:27:39]
>角部屋のコーナーの形状、内廊下の内装、駐車場の形態をみればデベの本気度が如実に分かるらしい。

757ですが、
お言葉ですが、
そのあたりもどちらかというと上っ面の部類ですね。
本当のコストのかけ方は、
建築中の今こそよくわかるんですよ!

だいぶ高くなってわかりにくくなったかもしれませんが。

私は1月に建築現場を見に行って、
購入は止めて、
必要時はインタコ利用でいいかと決めました。
760: 契約済みさん 
[2012-03-20 00:38:13]
確かに安い部屋でも坪単価300万は超えると言われていた物件がお買い得価格ですもんね
以前買ったタワーマンションに比べてキッチンなどの仕様は見劣りする所が多々あります
手抜きとは思いませんが
住んでみて解ったのですが無駄にでかい窓やキッチンは邪魔です
ここは本当に良く考えて間取り等を作ってると思います
海外のアパートメントを真似してるみたいですね
部屋数がたくさん欲しい人には向かないと思います

株も上がってきたし、円安になりそうだし
建築資材は高騰しているし、消費税は上がるし
ここに限らず今はマンションの買い時だと思います
761: 匿名さん 
[2012-03-20 04:41:24]
近年まれに見る突貫工事みたいだから手抜きというより作業員の技術力不足が心配。
762: 匿名さん 
[2012-03-20 04:43:54]
東京ならまだしも大阪で自身の心配はそんなに必要ないと思うけどね
>>753を見れば明らかだと思うんだけど
764: 匿名さん 
[2012-03-20 09:56:31]
多分8000万も出せば3LDKの部屋が買えると思っていた方が、モデルルームに行って失望して書いてるのではないでしょうか?
寒い中、建築現場に忍び込んで柱の数でも数えたのでしょうか?哀れです。
765: 匿名さん 
[2012-03-20 12:20:25]
営業社員さん何でそんなに必死なの?
766: 匿名さん 
[2012-03-20 12:27:39]
セカンド、サードは、
賃貸で渡り歩くというのも、
いろいろ楽しめていいもんですよ。
767: 匿名さん 
[2012-03-20 14:29:37]
作業員の技術力不足ってここのマンションに限らず気になる部分です。
価格の高い物件だからと言って特別腕の良い作業員ばかりを集めてくるって
事は無いですよね。
768: 匿名さん 
[2012-03-20 15:35:57]
コンクリートを流し込んだ後の理想的な養生時間を考えると
コンクリートの強度を十分に引き出す理想的な養生時間に到達する前に
次の(上の)コンクリートを突貫で流し込んでいる気がするのは私だけかしら
正体不明意味不明な添加剤とか信用できないし
769: 契約済 
[2012-03-20 17:21:51]
この事業一環の建築コストは確かに安いです。直接この計画に携わった大物に聞いておりますので間違いないです。
ただ、手抜き工事って訳ではありません。タワーマンションは大体2週間に1つの階が出来るのが普通ですので、13か月で28階ぐらいまでと言うのは問題ないです。建築コストをかけてない証拠にA,Bブロックは似た構造ですよね。
地震のリスクとか色々書かれていますが、それはどのタワーマンションも同じ。ここに限った事ではありません。
賃貸業をするぐらいの割安の物件ではないので、賃貸業を考えるなら他の物件が良いと思います。
770: 匿名さん 
[2012-03-20 17:39:38]
超高級をうたっていても
他の安物マンションと同じ低レベルな手抜き突貫工事をやってるんだw
772: 匿名さん 
[2012-03-20 17:49:45]
今年の冬は特に寒かった
あくまでも一般論だが
寒波に見舞われていた頃に打設したフロアは
低温による硬化障害の影響でコンクリートの強度が低い
たまたまそんな階を買った人
ご愁傷さまです
773: 匿名さん 
[2012-03-20 19:21:51]
藁にもすがる思いの必死のネガがその程度ですか・・

いまどきスラブなんて現場打ちしないのは常識なんだけどね。

何を言っても買う人は買いますよここは。
774: 匿名さん 
[2012-03-21 12:20:49]
ここの床は現場打ちでしょ
775: 匿名さん 
[2012-03-21 14:03:14]
ここの工賃単価が安いのは有名。ここの建築に関わってる会社は皆泣いています。
土地の仕込価格が高いので上物を安く抑えたいのは理解出来ますがほどほどに願いたいです。
776: 匿名さん 
[2012-03-21 14:53:58]
皆泣いてるなら、実例あげてごらん!数字も
どこも頑張って、単価を下げる交渉はするよ。そんな努力をしない殿様商売の会社なんて聞いたことない!!
777: 匿名さん 
[2012-03-21 21:12:06]
下請けに値下げを強要すればするほど
見えないところで確実に手抜き工事、欠陥工事があるものと覚悟せよ

あくまでも一般論なので
あらゆる突っ込みは全て却下する
778: 契約済みさん 
[2012-03-21 23:09:50]
建築コストが安いだの手抜き工事だの、まず根拠を示せ。
聞いた話とか、有名な話とか。。ネガのレベルが低すぎて話にならん。
誰が見たって嫉妬・妬みにしか見えんし。
相手して欲しければとりあえずまともな根拠を示してくれ。
779: 匿名さん 
[2012-03-21 23:24:27]
まあまあ・・。
そんな人はほっときましょう。
相手にするほど時間の無駄。
ここを購入したあなたレベルの人ではないですから。
スルースルー。
780: 匿名さん 
[2012-03-21 23:45:10]
契約された皆さん、家具は何処で求められますか?
ドレクセルは建具に合わない気がするしドマーニはちょっと違うし
イタリアのモダンな家具なら詳しいのですが、クラッシックな家具はわかりません。
782: 契約済 
[2012-03-22 00:19:12]
>778
建築コストが安いのは本当ですよ。僕も購入しましたが、誰もが知っている人なので名前は伏せますが、直接聞いているので間違いないです。それ故に、A,Bブロックの建物の構造を見ていただければ分かります。角が全然拘りがありませんし、同じ様なガラス張りですよね。生産コストが同じ物だと安くなるからです。ただ、ここでネガレスがあるようにコンクリートの耐震が悪いとか、そういう手抜きや欠陥は無いと思っています。だからこそ購入したわけですし・・・

784: 匿名さん 
[2012-03-22 00:29:47]
>778
あなた本当に契約者?
785: 784 
[2012-03-22 00:34:14]
↑すみません間違いです。
>778 → >782
786: 匿名さん 
[2012-03-22 09:20:49]
飲み屋のねーちゃんはどうすんだ、お化けの日とか
787: 匿名さん 
[2012-03-22 15:48:07]
阪急グランドビルから。
780さん
 インテリア勉強会とかもあれば良いんですがねー。
阪急グランドビルから。780さん インテ...
788: 匿名さん 
[2012-03-22 17:26:25]
北梅田-関空 直結ほぼ決まりですか。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120322-OYO1T00200.htm?from=top
789: 匿名さん 
[2012-03-22 18:36:05]
お化けの日ってなん?
790: 匿名さん 
[2012-03-22 18:56:06]
鉄道新線には大いに期待してます。しかし、地権問題や建設費用など課題もたくさんあります。まあ、この問題は大阪維新の会が力を入れている分野ですから、成果を期待しましょう。
791: 匿名さん 
[2012-03-22 21:25:55]
地権問題???
 どこに起こるの?笑い
792: 契約済 
[2012-03-22 22:06:02]
>785 本当に契約してますよ。ちなみに、このグランフロントは土地の価格も高い時に仕入れたので実は赤字なんですよ。
12社が体力のある会社だから、損切りでやっているのです。で、たまたま写真があったので見たら分かるのですが、基本的にA,Bブロックは構造は見たら分かる様に殆ど同じ形状です。建築コストは総じて安く作っているのは本当ですが、耐震の強度とか手抜きとかは無いと思いますよ。ただ、建築物に拘りが無い、四角いノッポが立ち並ぶ事が残念です。1つぐらいは、お洒落な建物が欲しかったです。
794: 匿名さん 
[2012-03-23 08:15:46]
元請ですら赤字なのに末端の5次下請くらいの作業員に渡る金額は推して知るべし。
実際作業する彼らのモチベーションを高めないといい物は建たない。
795: 匿名さん 
[2012-03-23 09:42:32]
あら、赤字って書いてしまってもいいんですね。

上物が建っただけでもありがたく思わないとと何度も書きましたが。

この上、期待するのはさすがにかわいそうです。
800: 匿名さん 
[2012-03-23 13:52:34]
まあ792~797の言ってることもあながち間違いではない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる