東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-23 00:42:13
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/

[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

1: 匿名さん 
[2011-12-16 22:32:39]
まあ23区は住み分けができているから将来的にも大丈夫だよ。

都心
通勤時間は短いが、住環境は最悪
家は帰って寝る場所と考える、独身、子無しの需要
ファミリーの需要はない。ファミリーで都心に住むのは、子育て環境より通勤時間を優先させており、親として恥ずかしいから。

周辺区
ファミリーの需要
2: 匿名さん 
[2011-12-16 23:34:50]
相変わらずスレの上位は都心部湾岸に占められてしまってますね。

需要の偏りを感じるね。

もっと郊外に目を向けましょうよ。
3: 匿名 
[2011-12-17 00:45:45]
人が減れば人口密度の低い地域は値崩れのスピードが止まらない。
怖くてローンを組んでまで買えない。
10: 匿名さん 
[2011-12-18 18:45:28]
城南の業者が暇過ぎてネガばっか投稿してるな(笑)
11: 匿名さん 
[2011-12-18 20:21:00]
今オフィス移転を考えているけど、都心部の家賃相場安いよ。銀座、赤坂、虎ノ門、日本橋など探せば掘出し物あるね。
12: 匿名 
[2011-12-18 20:33:24]
2012年問題てくらいだからオフィス相場はまだ下がるでしょ。
けどマンションは連動してもイコールにはならない。生活利便施設が必要だから。
東京駅5km圏信者とかが解ってないのはそこ。
13: 匿名さん 
[2011-12-18 21:04:44]
確かに、東京駅5キロ周辺で大型プロジェクトが立て続けに動いているオフィス物件では、限られたプレーヤー(企業)の玉突き移転で一気に空き物件が放出される為、一時的に空き物件が過剰になり、家賃相場が値崩れするのでしょうね。その点、マンションは、一気に人が大移動するわけではないので同じ様に判断するのは早計かもしれないですね。
14: 匿名さん 
[2011-12-18 21:08:54]
>>13
渋谷、新宿、池袋あたりが壊滅的ダメージを受けるのは確実。
強者のみ生き残る。
中央線沿線は将来大きな下落トレンド入り。
不動産は長期投資、将来を見通せる目が必要。
15: 匿名さん 
[2011-12-18 21:12:50]
割高外周区の命運もそろそろ尽きそうですw
16: 匿名さん 
[2011-12-18 21:22:27]
東京駅周辺は、家賃相場が下がり、企業の都心回帰が進む上に、高層化により土地効率が上がりビジネスマンが急増するので、徒歩帰宅圏内のマンション相場は底堅そうですね。
17: 匿名さん 
[2011-12-18 21:22:52]
帰宅困難者問題が東京の不動産価格に影響を与え続けるでしょう。

近郊、郊外に敢えてマンションを買おうとする人はほとんどいなくなるよ。
18: 匿名さん 
[2011-12-18 21:24:45]
割高外周区を今買ってる人って何を考えているんだろう?
19: 匿名さん 
[2011-12-18 21:32:36]
帰宅困難者は実際に経験した人間にしか解らない恐怖です。都心勤務者はオフィスから出ない事が一番ですが、歩いて帰れる保証があればなお安心です。
20: 匿名さん 
[2011-12-18 21:35:25]
2月に帰宅難民の大規模訓練があるから増々需要が都心周辺に偏ってしまいそうです。

マンション買ってわざわざ郊外に住むなんて人は将来は皆無になるんじゃない?
21: 匿名さん 
[2011-12-18 21:43:07]
日本の人口が増えていた時代に已む無く郊外に居住エリアが一時的に広がっただけ。
また元に戻る。
22: 匿名さん 
[2011-12-18 21:48:06]
しかしながら、ビジネスマンは急増しても、家賃が安くなって帰ってくる企業は平均給与も低いから、今までの様な億ション需要でなく、5000万〜7000万が増えるのではないでしょうか?今回の東雲の価格帯は意外に湾岸という要素を抜きにして
いいところついていたのでは?
23: 匿名さん 
[2011-12-18 21:56:07]
>>22
売れ筋は東京駅から半径5km圏内で坪単価が250~300万円の間です。
これからは2000年以降に増えた地方からの上京者が需要の中心になるから、
高過ぎるものは売れませんよ。
24: 匿名さん 
[2011-12-18 22:04:58]
湾岸エリアのタワーマンションは正にそう言った人達の受け皿となって、手頃な価格帯で売れて行きそうですね。
26: 匿名さん 
[2011-12-18 22:51:30]
あくまで平均価格帯の話ですし、都心勤務共働きなどを想定すれば、妥当な読みだと思いましたが、、、
自分の年収はあまり参考にならないので、一般論の話をしましょう。年収300万〜500万は今は無理してこのエリアは買わない方がいいでしょう。それ以上の年収であれば、広さと価格のバランスで3000万〜物件は選べます。
28: 匿名さん 
[2011-12-18 22:55:20]
人は元に戻りますが、高級物件はその層で受給のバランスが取れていくと思いますので、お手頃物件が増える頃を見計らって湾岸が妥当かと。
30: 匿名さん 
[2011-12-19 03:57:28]
湾岸埋立地や都心は地盤が軟弱
32: 匿名 
[2011-12-19 07:29:29]
作っても捌けないから高額マンションは作らないって流れが出てくると思う。既になってるかもだけど。
買うべき物件が減ってその値段払える層はミニ戸に行くような。大規模集合住宅の問題点や価値変動リスクも表面化してきてしまったし。

松濤だ麻布だに戸建て買えちゃう真の金持ちは置いて、貴重なアッパーミドルは環境重視して郊外に流れるか、資産価値を考えて都心に留まるか、だね。
湾岸を選ばないことだけは明白。
33: 匿名さん 
[2011-12-19 09:08:18]
城南の業者の
必死のネガは涙を誘うね。
34: 匿名さん 
[2011-12-19 12:56:36]
負 け 犬の遠吠え?
36: 匿名さん 
[2011-12-19 14:09:40]
購買層が地元民から上京者に変わるから、郊外買う人、坪300万円を超える物件、この2つは売れなくなる。2重苦の割高外周区は大苦戦間違いなし(笑)
38: 匿名さん 
[2011-12-19 22:40:08]
埋立地はない!連呼さんはいくらの予算でどこ買うの?
39: 匿名さん 
[2011-12-19 22:43:16]
>>38
城南の業者で、購入検討者じゃないよw
40: 匿名さん 
[2011-12-19 23:05:35]
郊外の運命は?

産経新聞 12月19日(月)7時55分配信
【空洞化の向こう】ものづくりの選択(3) 神奈川県横須賀市の京浜急行追浜(おっぱま)駅。かつては日産自動車の国内最大級の生産拠点だった追浜工場に向かう夏島貝塚通りは、シャッターを閉めたままの店が目立つ。さらに進むと、7千平方メートル以上ある日産の社宅跡地が駐車場などに姿を変えていた。
平成22年3月、日産は追浜工場で年10万台前後生産していた小型車「マーチ」をタイ工場に全面移管した。現地部品を使い、逆輸入される「国産車」の登場は国内に衝撃を与えた。
追浜工場は20年間で年間生産が3分の2の24万台になり、研究部門の移転も加わって6800人いた従業員は3千人に減った。「初めは徐々にという感じだったが、ここ数年は街から一気に人がいなくなった」と商店会の織田俊美代表理事は、ため息をつく。
期間従業員や派遣社員も減って賃貸住宅は「空き部屋が増えた」(不動産店)。1学年で8クラス程度あった近くの小学校も現在は全学年で8クラスだ。
41: 匿名さん 
[2011-12-19 23:08:19]
プレジデント別冊で中古物件の買い方の特集が出ていたけど、内陸にも湾岸にも八方美人な内容で結局何がいいたいのか解らなかった…
42: 匿名さん 
[2011-12-19 23:12:25]
既得権者、利害関係者が多い既存の住宅地を悪く言う雑誌は皆無です。
逆に新興のところは悪く書かれます。
誰が見ても明らかになれば別ですが、
基本この傾向が続きます。

つまり、自分で考えて行動するしかないです。
44: 匿名さん 
[2011-12-20 14:14:45]
郊外のマンションは確実に過剰への道をたどるな。

多摩ニュータウンの旧諏訪二丁目住宅の建て替え工事で、安全祈願祭が十九日、多摩市諏訪二の建設現場で開かれた。「Brillia多摩ニュータウン」と名称を変更し、建て替え工事としては国内最大級の千二百四十九戸を予定。地権者や工事関係者、阿部裕行市長らが出席し、さらなる町の発展に期待を込めた。

 旧諏訪二丁目住宅は一九七一年に入居が始まり、老朽化による建て替えが昨年決定。今年九月から解体工事が始まり、現在は更地となっている。敷地面積約六万四千平方メートルに、最大十四階建てのマンション七棟を建設し、二〇一三年秋の完成を目指す。

45: 匿名さん 
[2011-12-20 14:26:47]
大阪都構想の影響で地方自治体も変わるんじゃないだろうか。
地方交付金や大手製造業に頼りっぱなしなところは今後厳しいだろうね。
人を呼び込む力のな都市は地価も下落する。自治体の長選びも大事だね。
46: 匿名さん 
[2011-12-20 15:00:43]
最後っ屁って感じだな >多摩NT
47: 匿名 
[2011-12-20 17:31:28]
東京建物は横浜プリンス跡地でも1230戸のマンションやってるからスゴい!来年は中小デベ受難の年になりそうですね。しかし築40年で建て替えとは何と言う安普請でしょう。
48: 匿名さん 
[2011-12-20 17:36:11]
多摩ニュータウンを馬鹿にしてるけど、湾岸も同じ運命たどるかもよ。
行政も民間も旨味がなくなれば一気に去り、活気がなくなる。
歴史のない町は弱い。
49: 匿名さん 
[2011-12-20 21:16:39]
歴史もあって都心に近くお安い旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。

清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、信号無しでそのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道(6km)も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。七福神巡りもできる。遊歩道が完成したら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。
萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。

区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。それぞれの公園ではハイキング気分も味わえて、バーベキューができるところもある。都心に近いことを忘れてしまいそう。さらに車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。道路も碁盤の目になっていて、運転も楽。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。お手軽に自然、スポーツに親しめる。

マンションも高くないから100m2クラスの広めなのも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。車道と歩道の区別もバッチリで歩行者も安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。

スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活、買い物も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。
50: 匿名 
[2011-12-20 23:07:48]
>48

馬鹿にしてるわけじゃない。むしろよくやれたな、に近い。10年後に出来るかは疑問だろう。
限界**は地方限定の問題じゃない、首都圏にも来る。茨城だか栃木の公社破綻を見てれば官民ともまるで宛にならないのは自明。

多摩も湾岸も、新築がボロになる数十年後は辛いぞ。余剰床売る相手いないから。建て替えたくても資金が出ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる