ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキアイランドスイートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. カワサキアイランドスイートってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-01-16 23:56:54
 

カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://iland-s.jp/

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.22平米~80.00平米
売主:ナイス 

[スレ作成日時]2011-12-14 19:33:10

現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
総戸数: 479戸

カワサキアイランドスイートってどうですか?

924: 住み替え希望者 
[2012-11-27 07:20:20]
ここのマンションを検討中の者です。何処のマンションでも100%満足のいくマンションなんてないとおもうのですがここを買われた方はこのマンションの何処を妥協されましたか?
925: 購入検討中さん 
[2012-11-27 08:54:37]
>924、私も検討中ですが、やはり、通勤時間換算で安いのが魅力的(^-^)/
私の妥協点は、環境ですね。
①線路沿い、特に貨物列車の音?
②空気、工場と首都高速からの汚染?
③周辺、品があるとは言えない雰囲気?
特にこの3点を確認してから決めようかと…。
現地確認に3度行きましたが、我慢、妥協できそうですが…。
926: 契約済みさん 
[2012-11-27 12:07:52]
924さん

妥協したところは

1, 部屋のせまさ!

2, 収納が少ない!

3,駅まで少し遠い!

4, 線路沿いの貨物車の音!

ですかね。
927: 契約済みさん 
[2012-11-27 12:42:15]
>924さん
・帰宅が終電になることが多いと川崎駅からのバスがなくなるので考えたほうがいいと思います。
・個人差ありますが、目の前がIY駐車場ですから人の流れがあり、それを気にする人は難しいのかな。
・車持ってなくても駐車場は契約する必要があるけど、貸し借りはマンション内ですから2台以上保有してる世帯が極少数なら使わなくても支払いする必要があることですかね。
・マンション自体は80㎡じゃ狭くて住めないと考えてるなら、ここはダメですね。

こんな感じですかね。
928: 匿名さん 
[2012-11-27 13:49:19]
普通は規約にて駐車場の返還が可能です。
また、2台以上借りたい人は少なからずいますから、少々上乗せして貸してもいいでしょう。
929: 匿名さん 
[2012-11-27 15:47:01]
浜川崎駅は津波要注意駅に指定されているくらいの場所です。
930: 匿名 
[2012-11-27 17:53:33]
>929
つーか浜川崎に限らず大津波が起きたら東京湾一帯が危ないでしょ。
931: 周辺住民さん 
[2012-11-27 20:38:37]
930
は?
東京湾内は大津波来ませんが?
ちゃんと情報収集しようね。
932: 匿名さん 
[2012-11-27 21:10:00]
931
大津波か津波か定義はともかく
読売新聞2012年11月27日版に
JR東日本横浜支社が策定した津波注意区間に 南武線 川崎新町周辺って
書いているけどね

情報収集以前に一般紙くらい目を通しておこうぜ
933: 匿名さん 
[2012-11-27 23:06:59]
>930
確かフジテレビの「とくダネ」で以前古文書を解析して東京湾一帯の津波に関しての特集がありました。江戸時代の宝永地震の時、大津波ではないが2m級の津波が海辺から4キロメートルにわたり浦賀、横浜、品川一帯を襲ったと古文書に記録されているそうです。大津波津波の問題は別として2m級の津波が来たら高い場所に避難しない限り人は波にのみ込まれます。やはり全く問題なしという考えもどうかと思いますが………
934: 匿名さん 
[2012-11-27 23:18:42]
津波がきたら、川崎一帯アウトだろう。
935: 契約済みさん 
[2012-11-28 00:59:57]
参考までに、3.11後に神奈川県が発表した津波浸水予測図

慶長型地震による津波浸水予測図
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p393044.html

最悪の想定だと、川崎区の海側は2m程度浸水するとの予測なので、
大津波警報が出たら高いビルの上に避難した方がいい。
936: 匿名さん 
[2012-11-28 13:55:54]
アイランド一帯のマンションは緩やかな坂上で、多少高めの場所に建ってるから
2mくらいなら1階でも浸水しないと思うけどどうだろう。
937: 匿名 
[2012-11-28 15:14:45]
>936
確かに坂上ですよね。1階が浸水するか否かは微妙だけど津波の場合、恐いのは燃えた資材が流れ込んでくる事による火災ですのでそこら辺ですよね。
938: 契約済みさん 
[2012-11-29 12:54:18]
>973
災害時の火災の危険性は、オール電化だとガスよりも低くなるのでしょうか?
私はオール電化住宅に住むのは初めてになるのですが、そのあたりも期待しています。
939: 匿名 
[2012-11-29 13:43:36]
>938
マンション自体はオール電化だと火災の確率は低くなるでしょうが津波災害時に工業地帯で燃えた資材や周りの一戸建て火災で燃えた木が津波を介して流れ込みマンションやビル等の高層建築物によってせき止められ燃え移る可能性があります。それを津波火災といいマンションに住む方はその為の防災対策が必要になります。
940: 契約済みさん 
[2012-11-29 16:07:04]
>937
津波について議論されていますが、
カワサキアイランドスイートの営業マンさんに災害時のハザードマップを見せて貰いましたが、936さんのおっしゃる通りで少し坂の上に建設されるので周りと比べて被害が少なくて済みそうですね。(一応、浸水エリアからは除外されておりました。)
掲示板上で憶測で議論するのはやめましょうね。不安があるのなら、実際にモデルハウスのある事務所へ行って、営業マンさんとじっくり話し合うのが一番だと思います。
941: 契約済みさん 
[2012-11-29 21:35:23]
↑おっ!大人な意見ですね♪
942: 検討中の奥さま 
[2012-11-30 08:59:03]
>938さんへ
同じくオール電化マンションに住んでいますがガス管が入っていないので大規模火災に繋がることは少ないと思います
住んで見ての感想ですが冬対策でリビングにある窓に防寒対策していれば結構弱めの暖房でも大丈夫ですよ

夏対策は風の通りが良ければエアコンなしでもいいのですが大型マンションですので子供等の生活音が気にならなければという条件がありますが、、、
943: 匿名さん 
[2012-11-30 21:55:47]
938さん
オール電化も火事になる事もありますよ。天ぷら油などは約370℃以上になると自然発火します。
IHクッキングヒーターのトッププレートは、スイッチを入れるとすぐに200~300℃になるので
天ぷら油火災が起きやすいみたいです。大体センサーが作動して電気が止まる事もある様ですが、
油を少なくしたりすると急激に油の温度が上がってしまいセンサー作動が間に合わない場合もある
みたいですよ。
944: 匿名さん 
[2012-11-30 22:03:06]
938です。
オール電化初心者なので、みなさんのご意見大変勉強になりました!
特に天ぷら油は怖いなと思いました。
ガスよ火災とは違うところで気を配らないとなのですね!
945: 匿名さん 
[2012-12-04 13:41:20]
最近のマンションは灯油を使うファンヒーターが禁止だったりするのですが
ここはどうでしょうか?
せっかくオール電化でも灯油が原因で火災になったりするので。
946: 契約済みさん 
[2012-12-04 15:25:06]
>945さん

たしか、規約に灯油系の暖房器具は使用禁止と明記されてます。危険物や爆発の危険性があるのも持ち込み禁止だったと思うので、そもそも灯油を持ち込むことが禁止だと認識してます。

重要事項説明会で説明があったと記憶してます。
947: 津波経験者 
[2012-12-07 13:46:46]
津波をなめていませんか?ちょっとした高い場所でもすぐに浸水しますよ。
営業マンがどう言ったかわかりませんが、1階は確実に浸水するものと考えていた方がいいです。
それに津波で流れてきた物によって柱に少しでもヒビができれば、全階一時非難しなければなりませんので「うちは大丈夫」との考えもやめておいた方がいいです。
948: ご近所さん 
[2012-12-07 15:17:12]
津波のリスクは別にここの物件に限った問題ではありません。
明確な答えは出せない以上、ここで議論をするのは不毛なのでは??

本人がそのリスクを受け入れられるか、受け入れられないかの問題に帰結するかと思います。
949: 匿名さん 
[2012-12-08 12:55:34]
みんなの党みたいに小難しい言葉羅列してるけど、
明確な答えが出ないと書き込んではいけないの?
政治家の方々は答えの出ない不毛な討論を公共の電波を使って延々と行っているように感じますが
950: 匿名さん 
[2012-12-08 14:53:12]
何か難しいことを言っているんですか?別に普通に感じますが。
951: 匿名さん 
[2012-12-08 20:26:25]
小難しいと難しいは違いますね
952: 契約済みさん 
[2012-12-10 01:37:35]
今の時間にふと思ったんですけど ここって住宅エコポイント対象じゃないんですか?

なくてもいいけどあればラッキーだなぁって思ったので・・^^;
953: 匿名さん 
[2012-12-11 08:54:03]
お買い物が近い事、自走式駐車場である事などが魅力に感じています。あとは小学校が
近い事かな。学校まで横断歩道一つなので安心かなと思っています。
近くのイトーヨーカドーを調べたら22時までやっている様ですね。結構夜になって
買い忘れたなんて事もあるので便利ですね。赤ちゃん本舗も入っているんですね。
954: 契約者さん 
[2012-12-11 09:53:48]
ヨーカドーが近くなるのはいいんだけど、鮮魚品がいまいちなんだよなーやっぱりさいか屋の地下には及ばないから北辰みたいな業者が近くに出来ればうれしい。
955: 匿名 
[2012-12-13 09:54:03]
お隣の南高校跡地に期待ですが、情報ないんですかねぇ
956: 匿名 
[2012-12-13 10:13:05]
>955
日本商業開発が土地を落札したばかりだからまだテナント開発まで3年くらいかかるそうです。
957: 匿名さん 
[2012-12-22 07:54:30]
954さん
いつもここのヨーカドーを利用しています。そうですね。確かにあまり鮮魚はよくないかな。
ある程度の値段がするお刺身を買っても、何だかいつもいまいち。
お肉は結構おいしいんですけどね。でも前あったケースで売っていたお肉はなくなって
しまいましたね。あまり需要はなかったのでしょうね。
958: 匿名さん 
[2012-12-23 14:05:51]
>>956さん
テナント決定までそんなにかかるのですね。日本商業開発の実績をみてみたら、イオン、
しまむら、ケーヨーD2、ライフ、ダイソーなど結構様々な分野になっていました。ま、ヨーカドーが
隣にある事とか考えてホームセンターが濃厚ではないかなと自分なりには思っているのですが。
あとはスーパーもできれば、競合店ができて消費者にとっては安くお買いものできそうですけど。
959: 匿名さん 
[2012-12-24 15:32:22]
>958さん
確かスーパーの類はイトーヨーカ堂がある都合上、テナント不可だったと思います。条例で規制をかけてると思います。
個人的にはホームセンターか民間スポーツセンター又はスパランドなんか出来ればいいと思います。
960: 匿名さん 
[2012-12-25 15:35:44]
新しい店舗が出来たとして、今ある壁が無くなった時、人の流れがどうなるか気になりますね。
マンション前の道と接続されそう? 通り道にされちゃうような気がします。
バス停ができても混んじゃいそうだし。
便利となるか、デメリットとみるべきか予測できないですね。
961: 匿名さん 
[2012-12-28 21:17:25]
結構跡地に何ができるからはここの物件からすると重要ですよね。万が一納得がいかないものが
できる予定になった場合反対運動などはできるのでしょうか。友人のマンションで横にパチンコ屋さんが
できる計画が出てしまって、住民皆で反対運動をしたと言っていました。ただ結果的にはパチンコ屋さん
はできてしまったらしいのですがね。隣がパチンコ屋さんだと資産価値が下がってしまいますよね。
962: 周辺住民さん 
[2012-12-28 21:48:59]
スポーツクラブに入って欲しいな。
963: 匿名さん 
[2012-12-29 11:36:05]
>>962さん
川崎駅まででないとスポーツクラブはないですからね。でもアイランドブリーズ、
スイーツ共プールがあってプール教室もやっている様だからそこら辺も考えている
とは思うのですがね。小さいけどフィットネスルームなどもある様だし。ま、それは
マンションの人の事だけですがね。結構ここの物件には隣に何ができるか重要なので
気になる所です。早く情報がほしいですね。
964: 周辺住民さん 
[2012-12-30 23:21:51]
15mプールで実質子供用ですからね。大人はほとんど使っていません。結構ブリーズ、グレースから川崎駅前のジムまで通っている人、多いんじゃないかな。
965: 匿名さん 
[2012-12-30 23:27:02]
↑プールがあるのはアイランドブリーズとグレースではないでしょうか。
スイーツ✕スイート〇
966: 匿名さん 
[2013-01-01 16:29:28]
川崎のなかでも小田とか浅田とか蟹ヶ谷とか小倉とかって陸の孤島に感じるんだけど
なんでだろう
967: 匿名 
[2013-01-01 17:48:17]
>966
確かにイメージはそうかもねー。小倉は貨物線があるからだし蟹が谷は鶴見川があるからだし小田は浜川崎線があるからだし浅田とかは産業道路とかのせいだと思うし。
968: 匿名さん 
[2013-01-04 13:24:17]
交通の便ですね。
969: 契約済みさん 
[2013-01-04 19:42:46]
契約時にもらった重要事項説明書には、南高跡地の利用については「産業機能を主体とした複合的な土地利用とする」と書いてあります。
パチンコ屋や麻雀店なども禁止であると。
営業にはマンションなどの住宅は再開発の条例で建たないと聞いたので、何かしらの商業施設が建つかと思いますよ。
970: 契約済みさん 
[2013-01-07 15:34:32]
個人的にはクロスガーデン規模のショッピングモールが出来ればOKだと思ってます。
特にクリニックモールが入ればいいなと。ちょっとしたことで鋼管まで行く必要無くなりますし、アイランド3棟だ
けでも約1500世帯あるわけだから需要あると思うんですよね。
971: 匿名さん 
[2013-01-07 17:14:53]
ミューザのようにオフィス、クリニック、ホール、コンビニ、マクド、店舗等色々つまってるけど、ちょっと微妙?なでかいオフィスビルができそうな気がする!
972: 契約済みさん 
[2013-01-07 23:37:09]
南高校跡地の商業用地は高さ31mが制限なのでタワー的な建物は出来ないと認識してます。
最悪のパターンはゲームセンターになることだと思ってます。近くの産業道路に大きなのがあるから可能性は限り無く0に近いと思いますが。
契約者としては何が出来るか期待と不安がありますね。
973: 匿名 
[2013-01-08 00:46:37]
>972
日本商業開発が落札しているからゲーセンは出来ないよ。多分ホームセンターか大きな電器店だとは思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる