ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキアイランドスイートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. カワサキアイランドスイートってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-01-16 23:56:54
 

カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://iland-s.jp/

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.22平米~80.00平米
売主:ナイス 

[スレ作成日時]2011-12-14 19:33:10

現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
総戸数: 479戸

カワサキアイランドスイートってどうですか?

861: 契約済みさん 
[2012-10-10 21:19:39]
確かに部屋は狭い所もありますね
気持ちは分かるけど値段的には妥当だと思います

何を優先して何を妥協するかですね〜

焦って買ってもしゃあないし
ゆっくり考えて下さいな。
863: 匿名さん 
[2012-10-11 14:51:13]
>862さん
そのわりには、1期・2期・3期は即日完売ですけどね。
865: 匿名さん 
[2012-10-13 09:05:03]
>>852さん
以前どこか忘れてしまったのですが、イオンとヨーカドーが隣あっている場所を
みかけた事があります。両社が値段を競いあって安いのではないかなと思いました。
スーパーができれば消費者側としてはかなり利点がありそうですがね。
確かに今ここで必要なのは、ホームセンターや電器屋さんかも。
ラゾーナなどへ行かないとホームセンターはありませんからね。
866: ご近所さん 
[2012-10-14 16:02:18]
普通に考えてホームセンターがいいかも。地域の電器店は客入り悪くて潰れるパターン多いしマンションがあんなに多いならホームセンターがベストです。
867: ママさん 
[2012-10-14 20:02:00]
ホームセンターって意外と安くないですよね。
868: 匿名さん 
[2012-10-16 12:18:31]
>867さん
何をもって安くないのかよく分かりませんね。個人差があるので仕方がありませんが。
ニトリとか来てほしいです!今の家は大半がニトリ製品です(笑)
869: 匿名さん 
[2012-10-17 12:57:25]
うちは目の前に島忠ホームズがあるんですけれど、わかっていて買ったとはいえ、
ヨーカドーやジャスコの方が良かった
870: 住民でない人さん 
[2012-10-17 18:51:44]
東門前?OK羨ましいんだけど。
871: 匿名さん 
[2012-10-17 23:44:09]
いや、サミットじゃないかな?OKならヨーカドー、ジャスコとは言わないと思います。
872: 匿名さん 
[2012-10-18 12:49:45]
870さん
東門前の島忠はいいですよね。OKストアはやはり魅力です。ここからOKストアだと、
島忠のOKか、川崎本町店になりますかね。本町店だったら自転車で頑張ればここから
15分位で着くかな。車だとすぐですね。朝も8時半からやっているので結構
便利ですよね。
873: 匿名さん 
[2012-10-19 09:40:51]
小田栄に住んでいる時点で帰りがきっついな南武線支線?

南武線沿線が良かったかも。
874: 匿名 
[2012-10-19 16:27:20]
浜川崎線と相模線比較したらどっちが「まし」かなぁ?
875: 住民でない人さん 
[2012-10-20 22:10:50]
本数が徐々に増えるという話ですがね。
876: 契約済みさん 
[2012-10-24 07:05:01]
鶴見線も意外に使えるのでは?東京方向に通勤なら川崎で乗り換えより鶴見乗り換えのがスムーズです。私はその予定?雨の日だけバスで川崎に出ようかな?
877: 働くママさん 
[2012-10-24 14:52:26]
池上新町のコストコに木村拓哉来たのかしらね?
プライスレスのエンディングあそこのコストコらしいけど
878: 匿名さん 
[2012-10-25 12:42:03]
877さん
身内がコストコで働いているので聞いてみたら、やはり撮影に来たそうですよー。
スレとは関係ない内容なのでsageときます。
879: 匿名 
[2012-10-25 15:00:13]
はっきり言って「だから?」という感じかなー
880: 買い換え検討中 
[2012-10-26 18:56:44]
駐車場も自走式なので、運転に自信がない私でも大丈夫そうです。
毎回、機械式駐車場は大変ですよね。
スーパーも近いのでいいなって思っています。
881: 購入検討中さん 
[2012-10-27 11:19:10]
車上荒らしが心配なので、自走式より機械式で車が普段隠れてるタイプが個人的に良かったですね!
たまにしか乗らないので少し心配です。
882: 匿名さん 
[2012-10-28 14:58:40]
881さん
機械式だとメンテナンス代や修繕費などがかなりかかると聞いた事があるので自走式で私も
いいなと魅力に思っています。アイランドグレースも自走式。アイランドブリーズだけが
機械式もある様ですね。確かに車上荒らしなどは心配ですが、キーがないと駐輪場には
入れないし普通の路上にある駐車場なんかに比べれば全然安心ではないかと思いますよ。
883: 契約者さん 
[2012-10-29 02:22:03]
第4期の登録受付始まりましたね。今回はいかほどの成約かな?
884: 検討中の奥さま 
[2012-10-31 10:14:35]
マンションのことが色々と心配だったのでブリーズの友人にお願いして地域のこと聞いてきました。

町内会長さんが来られてブリーズ、グレースの状況とかも聞けました。
バスに関してはまだ市の決定がないのでお話はできないけどバス停ができことは聞いているととのことでした

自転車はやっぱり足りない状況であるとも言っておられました。

購入検討や購入後に地域のこと聞いて見たいのでありましたら販売会社経由でお願いして見るのもいいとは思います

会長さんは予想していたより若くてびっくりしまいしたが、色々と知っていらっしゃいました。
885: 契約済みさん 
[2012-10-31 17:46:27]
昨日、自宅にスイートのチラシが入ってました。
今までグリーンシアやクオリティスのチラシはよく入っていたのですが、スイートのは初めてでびっくりしました。
4期になって、流石に売れ行きが鈍ってきたのかな?なんて心配しています…。
886: 契約済みさん 
[2012-10-31 18:58:40]
>885
第4期販売戸数の約半分は値段も上がるB棟なので今後は今までのように完売とはいかないでしょう。これからは営業の腕の見せ所なんでしょうね。




887: 匿名 
[2012-11-04 21:58:48]
うちには以前からスイートのチラシはよく来ていました。金額が上がるうえ、部屋の間取りが今後替えられなくなると余計売れなくなりそうな気がします。
888: 契約者さん 
[2012-11-05 02:22:24]
第4期の成約がそろそろ出ますね。今回で過半数成約は間違いないでしょう。
889: 匿名さん 
[2012-11-05 02:24:20]
この週末、モデルルーム行ったけど、B棟の花はほとんど埋まってなかったなあ。A棟の高層階も然り。
ご新規さんらしき人もあんまりいなかったし。(インテリアオプション会やってたみたいだから、そっちは人の動きが多かったみたいだけど)
890: 匿名 
[2012-11-05 14:20:15]
免震で価格が高ければ、ここじゃなくても広くて駅近で同額のマンションがちらほらありますからね。スイートはここまでかな。
高速道路近く、工場近くはやはり低価格じゃなきゃ誰も買わないよ。
買おうか検討している人は、金額が下がるのを待ってた方が賢い買い物かも。
891: 契約済みさん 
[2012-11-05 19:02:38]
>890
「高速道路近く、工場近くはやはり低価格じゃなきゃ誰も買わないよ。」と書かれていますが、スイートに限らず川崎区に住んでいれば高速道路や線路沿い、工場地帯に近い事は特に珍しい事ではないと思います。
892: 購入経験者さん 
[2012-11-05 20:57:52]
ざっくり「川崎区」といいますが、ここの産業道路や石油化学コンビナートへの近さは
充分値下げというかマイナス要因ですよ。
高速道路に近いのは近いから日陰になるわけでもないでしょうから、マイナスなのかプラスなのか
個人差があるでしょうが
立地の悪さはそれなりに既に販売価格に反映されているようにも感じますが・・・
893: 契約者さん 
[2012-11-05 23:02:50]
>892
わかってないなー。ここが安いのは立地うんぬんじゃなくて施工者が長谷工だからだよ。石油コンビナートは埋め立て地で切り離されてるから関係ないのよ。
894: 契約済みさん 
[2012-11-06 00:42:48]
>889
今回も54戸売れて277戸売れたそうですよ。過半数超えましたね。4期は2次登録も受け付けるみたいだから申し込みが多いんですね。結構なことじゃないですか。
895: 物件比較中さん 
[2012-11-06 09:57:13]
>893
JFEと富士電機は運河より内側だね(^_^;)
それに石油化学コンビナートではなく、たんなる無機化学工場では?
896: 契約者さん 
[2012-11-06 10:25:50]
>895
確かに内陸の工場もありますけど産業道路より向こう側だから問題はないと思います。石油コンビナートははさすがに埋め立て地で切り離してますがね。
897: 物件比較中さん 
[2012-11-06 11:36:34]
>896
事実確認をしているだけです。石油コンビナートとは安善のシェルの事?クラッキングしてないのでは?単なる排油で潤滑油とか作っているだけでは?
産業道路より海側に大きめの工場あるのは正しいですね(^-^)/
ただ、工場立地で心配しているのは、何を扱う工場か?ということでは?
898: 周辺住民さん 
[2012-11-06 21:06:55]
こんな空気の悪い所に、安いとはいえ好き好んでわざわざ買ってまで住む人には頭が下がる思いです。

それに3.11以降、空はつながっていることを考えるとこの辺は何が漂ってくるか(未来形?現在進行形?)
親からもらった土地建物ですが、手放したくてしかたありません。
899: 契約者さん 
[2012-11-06 23:02:58]
>898
だったら外国で暮らせば?
900: 住民でない人さん 
[2012-11-06 23:09:24]
>>899
外国でも空はつながってるよ。898は書いてることのおかしさに気がついてないんだよね。

ところで、今時工場から有毒物質でも出てると思ってる人はどの位いるんでしょうかね。無知もいいいとこ。
901: 契約済みさん 
[2012-11-07 21:27:11]
住宅ローンの話しを銀行から色々聞いて固定、変動、固定➕変動と色々メリット、デメリットありますがみなさんはどうしてますか?結局は自分で決める訳ですが参考までに意見を教えてください。

わたしは固定➕変動に決めかねてますが、、、。

よろしくお願いします。
902: 周辺住民さん 
[2012-11-07 21:33:09]
898ですが。

同心円に拡がるなんて思ってませんが、近いほど影響が大きいこと位ご存知ですよね。

それに3.11以降って書き込んだつもりですが、緊急時に何が放出されるかそのリスクの高いものが
産業道路の向こう側にたくさんあることはご理解頂けてますでしょうか?

よ~~く学習してから反論して下さいね

林立する煙突や排気口からも全く無害のものが排出されているわけではありませんからね

よ~~く学習してから投稿して下さいね
904: 物件比較中さん 
[2012-11-08 00:14:47]
>902
で、産業道路の海側から何がやってくるの? そのリスクの高いものって何? 教えて?
905: 住民でない人さん 
[2012-11-08 02:56:07]
>>902
何を勿体ぶってるの?放射性物質だの鉄鋼の排出ガスだの言いたいんだろうけど、具体性一切なしで
「よ~く学習してから」とか言われてもちゃんちゃらおかしいんですが。
さあ、勉強の成果をご披露するときなんじゃないですか?
906: 周辺住民さん 
[2012-11-08 21:04:36]
鉄鋼の排出ガスって何だろう?
「あいうえお」から始めないと駄目な人なのかなぁ?
907: 匿名 
[2012-11-08 21:14:24]

市民団体の方は発言を控えて下さい。
908: 契約済みさん 
[2012-11-10 17:45:41]
906さんは結局何が言いたいんですか?
909: 匿名さん 
[2012-11-11 15:49:42]
901さん
現在買い替えを考えているのですが、今現在の物件は、固定半分、変動半分でローンを
組んでいます。やはり変動の方がいつ上がってしまうか心配なので、早く払ってしまいたい
のですが、繰り上げ返済をする際には、銀行の人から固定の方を先に繰り上げ返済した方が
得だと話を聞き、結局は固定の方を今はお金が貯まり次第繰り上げ返済しています。
ま、固定は変動に比べると金利が高いですからね。
910: 契約済みさん 
[2012-11-11 18:59:55]
908さん

返答ありがとうございます

そうなんですよね。変動は確かに安いけど20、30年と組むわけだからリスクが気になりますよね。

迷いますね〜
911: 住民でない人さん 
[2012-11-11 20:09:09]
>>909
それは銀行の方が言ってるのですか?私の感覚では固定はせっかく低利で長期間借りれるのですから、いつ上がるか分からない変動を繰り上げした方が良いと思うんですが。
912: 契約済みさん 
[2012-11-13 12:48:47]

繰り上げ返済繰り上げ返済言うけど、その都度手数料かかるからねー
やっぱり迷いますよ。普通に。
913: 契約済みさん 
[2012-11-13 17:12:48]
>912さん
今はネットバンキングだと無料になる銀行もあるみたいですよb
 三井住友銀行
 http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/merit/ichikuri.html
 みずほ銀行
 http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/customer/jouken_henko/banking...
ご参考までに共有いたします。

変動と固定はそれぞれメリット・デメリットがありますから迷いますよね><
914: 購入検討中さん 
[2012-11-18 16:22:28]
契約者の皆さんは通勤通学どうお考えでしょうか、車通勤なのでしょうか。
私はバス便だと夜便終電近いので自転車かなと、バス便経験がないので不便さが不安です。
それ以外は良さそうなんで悩みます。
915: 購入検討中さん 
[2012-11-18 19:54:35]
私は終電には滅多にならないので、その際だけ川崎からタクシーかな?
通常は浜川崎→鶴見→品川の定期で、
帰りが22時以降に川崎ならバス?尻手経由など状況により判断しようかな?
会社にはバスで川崎まで、JR川崎→品川で請求してようかな?
自転車は川崎駅、八丁畷駅に駐輪場所はあるけど、雨が降ると・・・。
916: 購入検討中さん 
[2012-11-19 00:21:04]
〉915さん
ありがとうございます!
雨は辛いですよね。バス便はカワサキアイランドだけで利用者凄そうです。
しかし魅力的で考えてしまいます。
917: 契約済みさん 
[2012-11-20 10:52:27]
私は川崎駅まではバス便で行こうと思っています。
もし終電で帰る場合、家族に車で駅まで迎えに来て!と交渉・妥結しました(笑)
918: 周辺住民さん 
[2012-11-20 18:31:09]
>>914 さん
 川崎駅まで自転車で 平均8分 です。
 遅くとも 10分 あれば行けます。
 
ちなみにバスは、IY前までであればそれほど混んでいません。
IY前以降、駅方面に向かうと座れなくなります。
919: 購入検討中さん 
[2012-11-21 11:26:53]
〉918さん
ありがとうございます!
自転車いいですね、雨の日だけ考えればですね。
周りの環境も良さそうだし。ラゾーナあるし。
920: 匿名さん 
[2012-11-21 17:31:38]
914さん
近隣に住んでいます。バスも結構早くになくなってしまうので、夜遅くになる時は
川崎の駅からタクシーになってしまいますが大体1300円位で帰ってこれます。
バスも昔は階段を下ってのぼらなければならなかったですが、地上から直接乗れる様に
なったので便利になりましたよね。
921: 匿名さん 
[2012-11-24 08:32:34]
ラゾーナみたいに面白いショッピングモールがあるとお金使いすぎちゃいますよね。
922: 匿名さん 
[2012-11-24 21:47:29]
>>921さん
ラゾーナだけではなくここからだとコストコなんかも近いですからね。コストコへ行くとついつい
色々なお買いものしてしまいますものね。ラゾーナも結構魅力的なお店が多いですからね。
でも三和みたいな安いスーパーも入っているし、もっと近ければよかったのにな
なんて思ってしまいます。今、ここの近辺に住んでいるのですが、自転車で行くと30分はかかりますよね。
923: 周辺住民さん 
[2012-11-25 20:59:29]
>>922 さん
 私はアイランドシリーズ IGorIBに住んでいますが
ラゾーナまで30分なんて掛かりませんよ。

余裕持って20分ですかね。
924: 住み替え希望者 
[2012-11-27 07:20:20]
ここのマンションを検討中の者です。何処のマンションでも100%満足のいくマンションなんてないとおもうのですがここを買われた方はこのマンションの何処を妥協されましたか?
925: 購入検討中さん 
[2012-11-27 08:54:37]
>924、私も検討中ですが、やはり、通勤時間換算で安いのが魅力的(^-^)/
私の妥協点は、環境ですね。
①線路沿い、特に貨物列車の音?
②空気、工場と首都高速からの汚染?
③周辺、品があるとは言えない雰囲気?
特にこの3点を確認してから決めようかと…。
現地確認に3度行きましたが、我慢、妥協できそうですが…。
926: 契約済みさん 
[2012-11-27 12:07:52]
924さん

妥協したところは

1, 部屋のせまさ!

2, 収納が少ない!

3,駅まで少し遠い!

4, 線路沿いの貨物車の音!

ですかね。
927: 契約済みさん 
[2012-11-27 12:42:15]
>924さん
・帰宅が終電になることが多いと川崎駅からのバスがなくなるので考えたほうがいいと思います。
・個人差ありますが、目の前がIY駐車場ですから人の流れがあり、それを気にする人は難しいのかな。
・車持ってなくても駐車場は契約する必要があるけど、貸し借りはマンション内ですから2台以上保有してる世帯が極少数なら使わなくても支払いする必要があることですかね。
・マンション自体は80㎡じゃ狭くて住めないと考えてるなら、ここはダメですね。

こんな感じですかね。
928: 匿名さん 
[2012-11-27 13:49:19]
普通は規約にて駐車場の返還が可能です。
また、2台以上借りたい人は少なからずいますから、少々上乗せして貸してもいいでしょう。
929: 匿名さん 
[2012-11-27 15:47:01]
浜川崎駅は津波要注意駅に指定されているくらいの場所です。
930: 匿名 
[2012-11-27 17:53:33]
>929
つーか浜川崎に限らず大津波が起きたら東京湾一帯が危ないでしょ。
931: 周辺住民さん 
[2012-11-27 20:38:37]
930
は?
東京湾内は大津波来ませんが?
ちゃんと情報収集しようね。
932: 匿名さん 
[2012-11-27 21:10:00]
931
大津波か津波か定義はともかく
読売新聞2012年11月27日版に
JR東日本横浜支社が策定した津波注意区間に 南武線 川崎新町周辺って
書いているけどね

情報収集以前に一般紙くらい目を通しておこうぜ
933: 匿名さん 
[2012-11-27 23:06:59]
>930
確かフジテレビの「とくダネ」で以前古文書を解析して東京湾一帯の津波に関しての特集がありました。江戸時代の宝永地震の時、大津波ではないが2m級の津波が海辺から4キロメートルにわたり浦賀、横浜、品川一帯を襲ったと古文書に記録されているそうです。大津波津波の問題は別として2m級の津波が来たら高い場所に避難しない限り人は波にのみ込まれます。やはり全く問題なしという考えもどうかと思いますが………
934: 匿名さん 
[2012-11-27 23:18:42]
津波がきたら、川崎一帯アウトだろう。
935: 契約済みさん 
[2012-11-28 00:59:57]
参考までに、3.11後に神奈川県が発表した津波浸水予測図

慶長型地震による津波浸水予測図
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p393044.html

最悪の想定だと、川崎区の海側は2m程度浸水するとの予測なので、
大津波警報が出たら高いビルの上に避難した方がいい。
936: 匿名さん 
[2012-11-28 13:55:54]
アイランド一帯のマンションは緩やかな坂上で、多少高めの場所に建ってるから
2mくらいなら1階でも浸水しないと思うけどどうだろう。
937: 匿名 
[2012-11-28 15:14:45]
>936
確かに坂上ですよね。1階が浸水するか否かは微妙だけど津波の場合、恐いのは燃えた資材が流れ込んでくる事による火災ですのでそこら辺ですよね。
938: 契約済みさん 
[2012-11-29 12:54:18]
>973
災害時の火災の危険性は、オール電化だとガスよりも低くなるのでしょうか?
私はオール電化住宅に住むのは初めてになるのですが、そのあたりも期待しています。
939: 匿名 
[2012-11-29 13:43:36]
>938
マンション自体はオール電化だと火災の確率は低くなるでしょうが津波災害時に工業地帯で燃えた資材や周りの一戸建て火災で燃えた木が津波を介して流れ込みマンションやビル等の高層建築物によってせき止められ燃え移る可能性があります。それを津波火災といいマンションに住む方はその為の防災対策が必要になります。
940: 契約済みさん 
[2012-11-29 16:07:04]
>937
津波について議論されていますが、
カワサキアイランドスイートの営業マンさんに災害時のハザードマップを見せて貰いましたが、936さんのおっしゃる通りで少し坂の上に建設されるので周りと比べて被害が少なくて済みそうですね。(一応、浸水エリアからは除外されておりました。)
掲示板上で憶測で議論するのはやめましょうね。不安があるのなら、実際にモデルハウスのある事務所へ行って、営業マンさんとじっくり話し合うのが一番だと思います。
941: 契約済みさん 
[2012-11-29 21:35:23]
↑おっ!大人な意見ですね♪
942: 検討中の奥さま 
[2012-11-30 08:59:03]
>938さんへ
同じくオール電化マンションに住んでいますがガス管が入っていないので大規模火災に繋がることは少ないと思います
住んで見ての感想ですが冬対策でリビングにある窓に防寒対策していれば結構弱めの暖房でも大丈夫ですよ

夏対策は風の通りが良ければエアコンなしでもいいのですが大型マンションですので子供等の生活音が気にならなければという条件がありますが、、、
943: 匿名さん 
[2012-11-30 21:55:47]
938さん
オール電化も火事になる事もありますよ。天ぷら油などは約370℃以上になると自然発火します。
IHクッキングヒーターのトッププレートは、スイッチを入れるとすぐに200~300℃になるので
天ぷら油火災が起きやすいみたいです。大体センサーが作動して電気が止まる事もある様ですが、
油を少なくしたりすると急激に油の温度が上がってしまいセンサー作動が間に合わない場合もある
みたいですよ。
944: 匿名さん 
[2012-11-30 22:03:06]
938です。
オール電化初心者なので、みなさんのご意見大変勉強になりました!
特に天ぷら油は怖いなと思いました。
ガスよ火災とは違うところで気を配らないとなのですね!
945: 匿名さん 
[2012-12-04 13:41:20]
最近のマンションは灯油を使うファンヒーターが禁止だったりするのですが
ここはどうでしょうか?
せっかくオール電化でも灯油が原因で火災になったりするので。
946: 契約済みさん 
[2012-12-04 15:25:06]
>945さん

たしか、規約に灯油系の暖房器具は使用禁止と明記されてます。危険物や爆発の危険性があるのも持ち込み禁止だったと思うので、そもそも灯油を持ち込むことが禁止だと認識してます。

重要事項説明会で説明があったと記憶してます。
947: 津波経験者 
[2012-12-07 13:46:46]
津波をなめていませんか?ちょっとした高い場所でもすぐに浸水しますよ。
営業マンがどう言ったかわかりませんが、1階は確実に浸水するものと考えていた方がいいです。
それに津波で流れてきた物によって柱に少しでもヒビができれば、全階一時非難しなければなりませんので「うちは大丈夫」との考えもやめておいた方がいいです。
948: ご近所さん 
[2012-12-07 15:17:12]
津波のリスクは別にここの物件に限った問題ではありません。
明確な答えは出せない以上、ここで議論をするのは不毛なのでは??

本人がそのリスクを受け入れられるか、受け入れられないかの問題に帰結するかと思います。
949: 匿名さん 
[2012-12-08 12:55:34]
みんなの党みたいに小難しい言葉羅列してるけど、
明確な答えが出ないと書き込んではいけないの?
政治家の方々は答えの出ない不毛な討論を公共の電波を使って延々と行っているように感じますが
950: 匿名さん 
[2012-12-08 14:53:12]
何か難しいことを言っているんですか?別に普通に感じますが。
951: 匿名さん 
[2012-12-08 20:26:25]
小難しいと難しいは違いますね
952: 契約済みさん 
[2012-12-10 01:37:35]
今の時間にふと思ったんですけど ここって住宅エコポイント対象じゃないんですか?

なくてもいいけどあればラッキーだなぁって思ったので・・^^;
953: 匿名さん 
[2012-12-11 08:54:03]
お買い物が近い事、自走式駐車場である事などが魅力に感じています。あとは小学校が
近い事かな。学校まで横断歩道一つなので安心かなと思っています。
近くのイトーヨーカドーを調べたら22時までやっている様ですね。結構夜になって
買い忘れたなんて事もあるので便利ですね。赤ちゃん本舗も入っているんですね。
954: 契約者さん 
[2012-12-11 09:53:48]
ヨーカドーが近くなるのはいいんだけど、鮮魚品がいまいちなんだよなーやっぱりさいか屋の地下には及ばないから北辰みたいな業者が近くに出来ればうれしい。
955: 匿名 
[2012-12-13 09:54:03]
お隣の南高校跡地に期待ですが、情報ないんですかねぇ
956: 匿名 
[2012-12-13 10:13:05]
>955
日本商業開発が土地を落札したばかりだからまだテナント開発まで3年くらいかかるそうです。
957: 匿名さん 
[2012-12-22 07:54:30]
954さん
いつもここのヨーカドーを利用しています。そうですね。確かにあまり鮮魚はよくないかな。
ある程度の値段がするお刺身を買っても、何だかいつもいまいち。
お肉は結構おいしいんですけどね。でも前あったケースで売っていたお肉はなくなって
しまいましたね。あまり需要はなかったのでしょうね。
958: 匿名さん 
[2012-12-23 14:05:51]
>>956さん
テナント決定までそんなにかかるのですね。日本商業開発の実績をみてみたら、イオン、
しまむら、ケーヨーD2、ライフ、ダイソーなど結構様々な分野になっていました。ま、ヨーカドーが
隣にある事とか考えてホームセンターが濃厚ではないかなと自分なりには思っているのですが。
あとはスーパーもできれば、競合店ができて消費者にとっては安くお買いものできそうですけど。
959: 匿名さん 
[2012-12-24 15:32:22]
>958さん
確かスーパーの類はイトーヨーカ堂がある都合上、テナント不可だったと思います。条例で規制をかけてると思います。
個人的にはホームセンターか民間スポーツセンター又はスパランドなんか出来ればいいと思います。
960: 匿名さん 
[2012-12-25 15:35:44]
新しい店舗が出来たとして、今ある壁が無くなった時、人の流れがどうなるか気になりますね。
マンション前の道と接続されそう? 通り道にされちゃうような気がします。
バス停ができても混んじゃいそうだし。
便利となるか、デメリットとみるべきか予測できないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる