野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-24 11:59:06
 

なんと、第1期は250戸を即日完売!!湾岸タワマン人気復活を印象づけました。耐震性能や環境性能も三ツ星のタワーマンション。今後も人気は続くでしょう。それでは、part7も語り合いましょう。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-12-11 17:32:00

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7

318: 匿名さん 
[2011-12-15 23:25:07]
喉元過ぎれば熱さを忘れる、ってやつでしょう。
326: 匿名さん 
[2011-12-15 23:40:30]
ここはプラウドの中でも買い。

ウチの地元のプラウドは最悪だけど、ここのプラウドは
・都心からの距離
・眺望
・イオンの隣
・非日常な感じ
といったことにより、面白い環境だと思う。


自分の住んでいる所を面白いと思えながら生活できるのは幸せな事である。

暇な時は都心をブラブラ散歩やサイクリングも出来てすこぶる楽しくなりそう。

神に誓って業者ではないけど、予算が許す人は検討してみてはいかが?
328: 匿名さん 
[2011-12-16 04:44:36]
でも江東区は足立ナンバーですよ。
目と鼻の先の晴海だと品川ナンバーなのに。
330: キャナルコート住民 
[2011-12-16 06:39:04]
この場所を都心に近い、都心都心と有り難がる輩が多くて驚き。
契約者版は田舎者丸出しコミュニティーが形成されつつある模様だし。
千葉埼玉東村山引き揚げ希望者達が仲良く入金したのか。ドン引き。
331: 購入検討中さん 
[2011-12-16 07:05:28]
実際、都心に近い事には変わりなく、銀座に数駅で行けるロケーションではないですか?
東雲が都心だとは思ってはいないと思います。
いまどき品川ナンバーにこだわる人がいることに驚きですね。
24時間スーパーが隣にあるのは有難いことだと思いますよ。
334: 匿名 
[2011-12-16 08:46:21]
タワマンの値段だけで出すと、違う結果になりそう。

でも安いよね
335: 匿名 
[2011-12-16 10:04:45]
湾岸といっても、東京の湾岸にネガティブな感情持つ人はすでに少数派だと思う。
336: 匿名さん 
[2011-12-16 10:22:37]
都心近く、職住近接で、郊外のような生活がおくれるのが、キャナルコートの良さ。キャナル住民だけど、食品売場が24時間営業のイオン、そしてグランチャ東雲(プール利用してる)が隣にあるのはうらやましいよ。

ネガが、郊外物件のイオンをありがたがるなんて、っていうけど、郊外のイオンは車必須だろうに(笑)。
337: 匿名 
[2011-12-16 10:45:20]
東雲イオン二階、リニューアルしてずいぶん良くなったね。本屋も広くなって、児童書コーナーも充実したし、ラフィネ(だっけ?マッサージ)やオーガニック食品コーナーできたし、調剤薬局も増設したし。この規模のイオンは、本当に助かる。

339: 匿名さん 
[2011-12-16 12:08:56]
子供産まれると、教育にお金がかかることがわかり、
また、教育こそが最大の投資だということに気が付く。

(賢明な方は、子供産まれる前から気が付いているの
だろうけど、自分は、遅ればせながら気が付きました…)

なので、住居にあまりお金かけ過ぎない方がいいですよ。

勿論、環境も子供に多大な影響を与えるので、そこは
見極めて住処を選ぶ必要があるのですが、無駄に見栄
張って豪華なところに住む必要はないです(お金が
余っているような方は別ですが)。
342: 匿名さん 
[2011-12-16 12:35:57]
>338

ここのネガさんはすでに破論してるので、参考にならない。
347: 匿名さん 
[2011-12-16 13:38:24]
この買い煽りを見ると、野村の営業と思ってしまう。違うと信じたいが・・・
351: 匿名さん 
[2011-12-16 15:35:03]
湾岸タワーの値下げ合戦が始まる予感。結局、安く感じる物件に人が集まるんですね。

ネットを経由しての営業同士の腹の探りあいも、結構面白い。
352: 匿名さん 
[2011-12-16 16:48:55]
ぐんぐん資産価値が上昇中
353: 匿名さん 
[2011-12-16 16:57:20]
ホント、三井はどのくらいで出すんだろうね。その頃には、向かいの警察庁の合同庁舎も完成し、キャナルコート開発も終了だからねぇ。wコンお見合い部屋は安いだろうけど、それ以外は…。
354: 匿名 
[2011-12-16 16:59:10]
目の前に合同庁舎があるのは、治安面でかなりのプラス材料になるでしょうね。
355: 匿名さん 
[2011-12-16 16:59:48]
坪300が妥当な評価
356: 匿名さん 
[2011-12-16 17:29:28]
三井はここより安いでしょ

いくらなんでも環境悪すぎるよ
357: 匿名さん 
[2011-12-16 17:46:33]
下落が現在進行形ならば、次はもっと安いだろうな。株価チェックは欠かさないように。不動産価格と連動してるから。
358: 匿名さん 
[2011-12-16 17:53:35]
現在、日経平均株価8400円 

100円上がればマンションの資産価値が100万上がる。分かりやすい位置にいますよ。

応援しましょう。
360: 匿名 
[2011-12-16 18:14:38]
前回の湾岸ブームの時にも値下がりすると言われてたけど値上がりしたよね(笑)

また繰り返す予感
362: 匿名 
[2011-12-16 18:32:35]
まぁ激安ですからね。
364: 匿名さん 
[2011-12-16 19:13:42]
タワーブームは、リーマンショックの前だからね。不動産屋は不景気に陥るの知ってて個人に売ってたってわけ。騙された被害者であることすら気づかないとは・・・
368: 匿名さん 
[2011-12-16 20:26:19]
埋立地とはいえ家族がいる人が住む70平米の湾岸タワマンでさえ価格5000万~7000万位はする。
これは中小企業のサラリーマンの年収じゃローンも通らないし、親などから援助なしじゃ買えないんじゃないかな。
今のサラリーマンの平均年収は500万を切ってるんだし、ほとんどは埋立地だから欲しくないだけじゃなく
買えないからそういう理由付けにしてる様な。
内陸って東京の内陸なんかなかなか普通の人間じゃ手が出ないのが現実でしょ。1億超えなんて。

374: 匿名さん 
[2011-12-16 21:36:45]
>369
浦和タワーマンションだと確実に東雲より高くなると思う。

大宮のタワーマンションは同じくらい。
今販売中の大宮タワーで1番高い住戸は二億。
ここで1番高い住戸はいくらになるんだろうか。
377: 購入検討中さん 
[2011-12-16 21:48:07]
>375
そんなさいたまと同じか安い坪単価がこのマンションの金額。

内陸からみたからここも同じ。
378: 匿名さん 
[2011-12-16 21:56:56]
埼玉とかまでは東京から下って家を買おうと思う人っているのかな?
田舎とかそいうのじゃなくて、地元とか実家が埼玉とか。
千葉なら市川あたりまでならいそうだけど。
380: 匿名さん 
[2011-12-16 21:59:45]
最高は10,990万とかじゃまいか? 
最上階角部屋105平米でその値段だから、まあ世間一般からすれば安いな。
もう売れてしまったみたいだが、50階角でも7000万ぐらいだから、そういう属性が好きな人にはお買い得だったろう。

>>そういえば、不動産業界で湾岸タワマンに住んでる人っていないね。

どの範囲でもの言ってる?
最近では、っていうのは強ち嘘ではないかも知れん。高値になった今、6~7千万ポンと出せる営業マンは少ないしね。
ここのMRでいつだったかセミナーやってた人は、天王洲のタワマンを数年前に買って、今の売却査定額は購入価格の2割り増しぐらいって資料出してたよ。少なくとも天王洲も湾岸だと思うが。
381: 匿名さん 
[2011-12-16 22:01:24]
湾岸人気復活でやっと千葉、埼玉に追いつけた。
引き離されないように頑張らないと。

東北縦貫線ができる埼玉は強敵だ。
382: 匿名さん 
[2011-12-16 22:01:55]
高いって1番高い部屋を言ってるんじゃない?
今回のこのマンションの第1期の250戸の平均価格は5500万だよ。
これが激安か? 俺は買える人しか買えないレベルの値段だと思うよ。
そりゃ東雲だって中古で5~6年たってるのは少し安いだろうけど。
383: 購入検討中さん 
[2011-12-16 22:08:03]
>382
タワーマンションだと様々な間取り、広さがあるから坪単価で考えていると思うよ。
386: 購入検討中さん 
[2011-12-16 22:24:13]
>380
1番高い部屋で10900万?そんなに安いの?
埼玉の大宮タワーは30階建てだけど億以上の住居けっこうあるよ。

ここ激安だな。
389: 購入検討中さん 
[2011-12-16 22:29:20]
埼玉のタワーマンションが買えない人がここ買ってくれそうだ。
393: 購入検討中さん 
[2011-12-16 22:40:49]
後で一緒にいくかい?
394: 匿名さん 
[2011-12-16 22:59:56]
人気復活で焦ってるのでは?
395: 匿名さん 
[2011-12-16 23:04:50]
都心隣接はそれだけで面白いと思うよ。
通勤が便利ということだけじゃなく、都心の散歩は最高だろう。

俺は埼玉に住んでいるが、都心の雰囲気と埼玉の片田舎の雰囲気は全然違う。
洗練された都市や住宅街を近くに持てるのは素晴しい事だ。

このレスに反対する奴は他の不動産屋の営業。
肯定的なスレに対するひねくれたレスは、いい加減やめれ。
397: 匿名さん 
[2011-12-16 23:11:30]
↑どういうこと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる