睦備建設株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン大津アクアテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 松本
  6. 2丁目
  7. パデシオン大津アクアテラスってどうですか?
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2013-01-28 05:49:19
 削除依頼 投稿する

デシオン大津アクアテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:滋賀県大津市松本二丁目215番地(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「大津」駅 徒歩11分
京阪石山坂本線 「石場」駅 徒歩3分
京阪石山坂本線 「島ノ関」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.07平米~83.97平米
売主・事業主:睦備建設
販売代理:シアーズ

[スレ作成日時]2011-12-10 17:57:40

現在の物件
パデシオン大津アクアテラス
パデシオン大津アクアテラス
 
所在地:滋賀県大津市松本二丁目215番地(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大津駅 徒歩11分
総戸数: 52戸

パデシオン大津アクアテラスってどうですか?

103: 匿名さん 
[2012-02-13 10:26:42]
>こちらの方が、「西友」「フレスコ」やアーカスに近いので便利そうです。
>それに花火も近くで見えるので、パテシオンを検討されているのでしたら、
>後で知って後悔しないために、こちらも検討をお勧めします。

花火は一年に一回のことではありますけど
自宅から見えるなんて幸せですよね~

西友やフレスコも近いのであれば
日常の買い物も便利でなかなかいいですね~
104: 匿名 
[2012-02-14 17:13:54]
色々と言われながらも、着実に睦備は実績を積み上げていますね。
素人の意見ですが、パデシオンシリーズが極端に安いとは思いません。むしろ、大手の物件が割高なのでは、と感じています。実際、大手の高額マンションは本当に高品質なのでしょうか?昔からのしがらみで合理化やコストカットが進まず、それを価格に転嫁して、ごく普通の物件を高値で販売しているように感じるのですが・・「高いのは構造がしっかりしてるから」と言われても、本当かどうか分からないし。マンションの適正価格とは、いくらくらいなのでしょうね?
106: 匿名 
[2012-02-14 19:25:29]
睦備はローコスト系です。大手に比べて構造や設備、完成度や販売員のレベルがまだまだ劣っています。それを含んだ価格差です。
世の中に、お得な不動産はありえません。安いものには訳があります。

でも、致命的な欠陥はないはずです。全てを納得して買えば良いと思います。
安く買ったくせに、後からクレーム付けるのが一番格好悪いです。
107: 匿名 
[2012-02-14 19:40:10]
それはおかしいでしょ?
安く買ったからクレームはおかしい!?
3000万ですよ!
安く買った、高く買ったマンションでも、それぐらい当たり前でしょう。

108: 匿名 
[2012-02-14 21:07:37]
クレームをつける内容によりけりなのでは?
当然不備があってはクレームをして当たり前ですし
例えばですが 建具がちゃちな造りな程度なら値段相応かも
109: 匿名さん 
[2012-02-15 09:53:29]
モデルルームを見てきました。

ローコストと言われていても《破格》というほど他よりも安いわけではないですし、ごく普通の部屋に仕上がってました。
大きめの梁や、2mの高さのサッシ、安っぽい建具など、少しは気になりますが、立地の良さ(におの浜にも、大津駅にも徒歩圏内)を考えると、全体のバランスは良いと思いました。

睦備建設という会社が不良マンションを建て続けているのだったら、今も存続していることが不思議ですので、大手のブランドマンションでなければ安心して住めないというセレブな人でもなければ、ほぼ満足して暮らせるレベルのマンションになるのではないかと思うのですが…甘い考えでしょうか?
中古物件情報を調べても、パデシオンが叩き売りされている様子もないようです。

京都市内中心部のマンションに住んでいるのですが、去年の祇園祭のころに、知り合いの石山の瀬田川近くのマンションに泊めてもらい、そこの涼しいことに驚きました。
その部屋は、西北東の三面バルコニー、14階、80平米でしたが、北からの風が吹いて、エアコンは不要でした。

ここも、琵琶湖からの涼風が期待できそうで、熱帯夜で寝苦しい京都から、こっちらへ移住したいと思いました。
冬は、大津のほうが、京都市内よりも寒さが厳しいみたいですが…。
110: ご近所さん 
[2012-02-15 19:37:32]
上でかかれてますが、劣化対策等級やスラブなどで価格は抑えられている所はあります。
でも昔はそういう作りだったわけで構造的には問題ないので、価格重視の人には、こういったデベも、あってもいいのではないでしょうか?
知らずに買うのは問題ですが。

あと、広くて最上階の部屋と狭くて低層階の価格差が少ない印象があります。広い部屋を見るとお買い得に見えます。

なんにせよ、京都から滋賀の良さに気づいて来てくれる方がいるのは歓迎です。
このマンションじゃなくても。
111: 匿名 
[2012-02-15 21:45:20]
大手デベでもダメなマンションはありますし、大手建設会社でも失敗することはあります。モンセー○南茨木や千里タ○ーなどはひどかったらしいです。
ただ、何か問題があった場合、会社が潰れるか潰れないか、補償が受けれるか受けれないか、そこが差になりますかねぇ。
112: 契約者 
[2012-02-15 23:33:50]
契約の際に説明を受けましたが、今の新築住宅は売り主さんが万が一の時ように高額な保険に入っているようなので安心みたいです。確か1部屋あたり2千万円の保険金になるようです。どんな会社より保険と法律が安心ではないでしょうか。
113: 匿名 
[2012-02-15 23:49:20]
最近、滋賀県で販売された大手マンションと言えばにおの浜のプラウドになると思いますが販売時の価格から1千万円近く下落してると不動産屋に務めてる知り合いが言ってました。売りたくても売れない状況みたいです。価値とはなんでしょうか?
114: 匿名 
[2012-02-16 08:45:06]
プラウドは元値が高かったですね。今は景気が悪く、中古に3000~4000万円出せる人は少ないと思います。価格を維持するのは難しいでしょう。
でも、場所は最高です。建物も良くできています。これからは落ち着くのではないでしょうか。
115: 匿名さん 
[2012-02-16 16:06:54]
安い価格帯が出回ると
周囲はそれに合わせる形にはなるでしょうね。
自信があってそのまま維持したくても、
現実的にこのご時世だと安い価格を求める人が多いはずです。
そういう意味では、パデシオンは本当に人気だと思いますね。
116: 匿名 
[2012-02-16 19:19:30]
安いものを求める人はローコスト系デベを選び、良いものを求める人は大手デベを選ぶ。
景気が悪いと高価格帯マンションの需要は乏しくなるので、ミドル~ハイクラスは苦戦する。
…こんな所でしょうか。

でも、新築のパデシオンと中古のプラウドが同じ値段なら、どっちが人気ありますかね?
自分ならプラウド買っちゃうかも(^^ゞ
117: 匿名さん 
[2012-02-17 11:10:29]
あ~プラウドのCMみたいな土地に住んでみたい。

ココも琵琶湖が見えるし、CM並!自分自身で納得。

ところで、地元の方がおられたら教えて頂きたいのですが、

春と秋に大量発生する「びわこ虫(双翅目ユスリカ科のアカムシユスリカ)」はココまで進行してきますか?

親戚がアヤハディオ裏のマンションに住んでまして、びわこ虫にはウンザリしてるもので・・・。
118: ご近所さん 
[2012-02-17 12:34:47]
湖岸に近いので、大量に来ます。そして、上の階に行く程ひどくなりますよ。
秋の夕方は、蜘蛛が壁面を登って上層階にやってきます。

「虫コナーズ」と「クモの巣消滅ジェット」が、けっこう効果があります。
119: 匿名さん 
[2012-02-17 12:59:28]
やはりそうですか。

ま。自然現象なのでしかたないですね。

オプションの勝手口網戸も必須アイテムですね。
120: 匿名 
[2012-02-17 14:32:58]
この物件の場所にプラウドが建つなら最高なんですが・・におの浜のプラウドは、どんなにひいき目で見ても、便利な場所とは思えないですから・・。このパデシオンが建つ土地は絶妙の場所ですよね。他の会社は取得に手を挙げなかったのでしょうか?
121: 匿名さん 
[2012-02-17 15:28:35]
びわこ虫ってなんか聞いたことあるんですけど
冗談じゃなくて本当にいるんですね。

虫って、高層に行けばこないのかな~とも思うんですが
高さに関係ないのでしょうか。
122: 匿名さん 
[2012-02-17 18:39:22]
121さんへ 118です。誤解されているような気がするのでコメントします。

「びわこ虫」と言う名の虫がいるわけでは在りません。
主に、ユリイカ(ばっと見た目は蚊のような感じ)それを捕食する蜘蛛など、琵琶湖に生息する色々な虫の総称です。
前にも書きましたが、ユリイカは高いところまで飛ぶので、上の階ほど多いです。感覚にもよりますが1階なんかは大したことは在りません。
123: 匿名 
[2012-02-17 19:32:32]
>120さん
プラウドの方が便利でしょ。デパート(西武)の真横じゃないですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる