住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その38
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57
 

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その38

351: 匿名さん 
[2011-12-07 15:44:44]
>>346
人に制限する権利がオマエにあるのかよ。
みたくないならオマエが来なければいい。
352: 匿名さん 
[2011-12-07 15:50:36]
>>348

フラットは今まで運が悪かったのか。

変動に対してはあーだこーだ言うのに痛い所つつかれると人によって前提条件が違うとか、都合のよい回答ですね。
353: 匿名さん 
[2011-12-07 15:54:08]
人によって前提条件が違うから金利が上がってダメになる人もいれば余裕の人もいる。

以上終わり。
354: 匿名さん 
[2011-12-07 15:58:17]
>>352
いったい何と勝負してるんだ?
相当アホらしいが、勝ち負けを決めたいのなら、
これまで20年は変動で借りてた人の勝ち。
未来はわからない。これで満足か!?

俺はこの8年間は変動で借りて、これから固定に移るところだ。
355: 匿名さん 
[2011-12-07 16:01:14]
>>354

おまえ優しいな。バカなんて相手にしなくていいのに。
356: 匿名さん 
[2011-12-07 16:02:26]
固定さんは人によって前提条件が違うのに変動スレでいったい何がしたいんだ?
357: 匿名さん 
[2011-12-07 16:11:25]
変動0.75%はどうでしょうか?
358: 匿名さん 
[2011-12-07 16:16:15]
>>356

ここで変動に否定的な意見を書くのが全部固定だと思ってるバカ発見。
変動から固定に移るか検討してる人も多いのにな。
359: 匿名さん 
[2011-12-07 16:26:42]
>>357
どこの金融機関で保証料はいくら?
360: 匿名さん 
[2011-12-07 16:27:45]
「変動選択が何が何でも正解で賢い」にしなきゃ気が済まんのだろ。
で、反論者には「スレチなので出ていけ」となるw
361: 匿名さん 
[2011-12-07 16:30:54]
某地方銀行です。
保証料は2%だったと思います。
362: 匿名 
[2011-12-07 16:33:12]
>>358
変動から固定を検討してる人は、かなり少ないと思う。
363: 匿名さん 
[2011-12-07 16:33:15]
>>336
>固定資産税大幅増税だってよ。
えっ!決定したのですか?
ソースはどこでしょうか。

固定資産税が増税→不動産離れ進行→地価暴落→
担保価値下落→投資激減→景気が更に悪化→倒産激増→
経済衰退→税収減少→財政赤字が拡大

固定資産税の増税で良いことなんか何もないじゃないですか。
364: 匿名さん 
[2011-12-07 16:35:06]
>>360

どう考えても逆かと。変動派はフラットを否定してるのあまり見たことないですよ。

何が何でも変動を否定してるのは固定さんかと。
365: 匿名さん 
[2011-12-07 16:36:33]
>>362
その根拠は?ソースは?
自分の思い込みだけでの発言はやめてくれ
366: 匿名さん 
[2011-12-07 16:36:37]
>>360
まさにそんな感じですね。

>>362
少ない多いは関係ありますか?

367: 匿名さん 
[2011-12-07 16:37:36]
>>364
あなたの目は節穴ですか?
368: 匿名さん 
[2011-12-07 16:39:11]
>>363

今日の日経夕刊。正確には優遇処置廃止。決定ではないらしいが。
369: 匿名さん 
[2011-12-07 16:41:19]
「自分たちは属性が良く余裕の返済率で、尚且つテンプレ実行でほとんど
返済終わりそうで固定は情報弱者だ」という「てい」なはずなのに、
最近給与減少が不安だとか9月までのフラットは良かったとか、
珍しく少し人間らしい本音を覗かせる常連さんなのであったとさ。
370: 匿名さん 
[2011-12-07 16:42:26]
>>364
よく言うよww
それとも、変動さんは、都合の悪いものは見ない(見えない)のかなw
そうであれば、全てつじつまが合う
371: 匿名さん 
[2011-12-07 16:44:51]
>>364
さんざんフラットを馬鹿にしておいてそれはない。
恥ずかしいからやめようぜ。
372: サラリーマンさん 
[2011-12-07 16:46:05]
ますます不動産が売れなくなり不動産業界\(^o^)/ オワタ

■民主、租税特別措置3割廃止で1兆円超捻出
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/atmoney/20090807-O...
(内容抜粋)
例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、
企業の研究開発を後押しする試験研究費の特別控除(6510億円)も
「どの程度の効果があるのか不明」などと指摘している。

民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける「租税特別措置透明化法案」を
遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を急ぐ方針だ。
11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ、
2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。

しかし、産業界からは「住宅ローン減税は確実に住宅需要を下支えしている」
(住宅業界)、「低燃費自動車や省エネ関係の減税廃止は、広く産業界に影響が出る」
(自動車業界)などの声が出ており、見直しの動きが本格化すれば反発が強まりそうだ。

また、住宅ローン減税を縮小すれば、住宅購入意欲を高めて景気を下支えしてきた
効果が薄れる。企業の投資を促進する減税の見直しも、日本経済の競争力強化を
図る流れと逆行しかねない。

373: 匿名さん 
[2011-12-07 16:49:25]
>>372
いま思うと、自民党は中産階級の味方だったよな。
住宅ローン減税拡大とかエコポイントとかフラットSとかな。

民主党政権はまじでないわ。
低所得者と特亜へのバラ巻きしかしねー。
中産階級は狙い撃ちで大増税ラッシュだもんな。
374: 匿名さん 
[2011-12-07 16:50:58]
民主党、今年度で「住宅ローン減税は廃止へ」

民主党は金持ち優遇税制を全て廃止するとした。例えばマンションや一戸建てや家
を買える金持ち優遇制度「住宅ローン減税」を今年度で廃止するとした。「住宅ローン
減税」は10年間出来ることになっていたが、来年度から全て無効廃止となる。もとも
と住宅ローン減税とは、勤労者のローン金利負担の一部を少しでも軽減できればと
政府がとった措置。「住宅ローン減税の廃止」されると現在の平均的な給与所得者で
ローン金利に加えて、新たに年間18万円程の税負担となる。
375: 匿名さん 
[2011-12-07 16:53:47]
>>371

フラットがダメなんて誰も言ってないだろ。ただ、フラットのがギリギリ競売が多いという事実を言ってるだけ。しっかりとした返済計画が有れば変動固定どっちでもいいよ。

変動はギリギリだって、お前らが振らなきゃいいのに。

てか、フラットバカにされたって怒って連投してんのか?
376: 匿名さん 
[2011-12-07 16:57:10]
ここだけの話にもちろんしとくから教えて欲しい。
常連さん、実は結構返済率高いでしょ?
例えば20%とか超えちゃってない?
377: 匿名さん 
[2011-12-07 16:58:24]
>>371
だからお前らって誰だよ。
お前はなにと戦ってるんだw
378: 匿名さん 
[2011-12-07 17:00:34]
>>372
おいおい、そんな古い情報を出すなよw
379: 匿名さん 
[2011-12-07 17:01:13]
住宅ローン減税や所得税増税は影響ないと思うが

消費税はさすがに影響が大きすぎると思う
380: 匿名さん 
[2011-12-07 17:04:49]
>>372
2年以上も前の新聞記事を出してドヤ顔されてもねw
あんたが\(^o^)/ オワタ
381: 匿名さん 
[2011-12-07 17:11:07]
>>372
古い記事だしてびびらせんなよ。

>>377 >>380
ワロタ。
382: 匿名さん 
[2011-12-07 17:12:55]
>>374
>「住宅ローン減税」を今年度で廃止するとした。「住宅ローン減税」は
>10年間出来ることになっていたが、来年度から全て無効廃止となる。
ガセは止めてくれ。
訴えられるぞ
383: 匿名 
[2011-12-07 17:38:05]
374さん
どこからの情報でしょうか?
これから組む予定の人だけですか?
それともすでにローンを組んでしまっている人も急に打ち切りになるんでしょうか?
384: 匿名さん 
[2011-12-07 17:56:13]
>>383
それ2年前の情報。

いま話題なのは↓

固定資産税、住宅の税優遇縮小へ 政府が最終調整

政府は7日、住宅などにかかる固定資産税の負担軽減策について、
来年度から一部圧縮する方向で最終調整に入った。
住宅地の課税標準額を抑えて税額を減らす特例措置を
廃止するのが軸。新築住宅の税額を最長7年間半減する制度も
縮小する可能性がある。来年度の固定資産税収は4800億円減と
過去最大の落ち込みとなる見通しで、自治体財源の確保が必要と判断した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E2...
386: 匿名さん 
[2011-12-07 18:31:28]
>>385

大企業しか必要ないって、どこかの隣国と同じですね。
387: 匿名さん 
[2011-12-07 18:52:08]
金融危機が一向に収まる気配を見せない。ギリシャ国債に続いて、イタリア国債の金利が
急上昇し、スペイン、ハンガリー、フランスなどに飛び火しつつある。

【ロンドン=松崎雄典】欧州国債市場では2日、イタリアなど債務不安国の国債利回りが
低下(価格は上昇)した。日米欧の中央銀行によるドル資金供給の協調対応を受けて、
買い戻される流れが続いた。イタリアとスペインの10年物国債利回りはそれぞれ6.5%、
5.6%と、直近の最高水準に比べ1%前後低い水準で推移している。

8~9日にEU首脳会議やECB理事会を控え、何らかの政策決定が相場上昇につながる
可能性を意識し、減らした持ち高を戻す動きがあるようだ。一方、債務危機の抜本的な
解決策は打ち出されず、市場が再び荒れることへの警戒感も強い。

388: 匿名 
[2011-12-07 19:20:50]
変動の競売率のデータはどこで見られるのでしょうか?
389: 匿名さん 
[2011-12-07 19:47:00]
>>388

ちなみに民間のデフォルト率

http://view.hyas.co.jp/hyas_blog/113.html

「デフォルト率」ってご存知でしょうか?いわゆる「貸し倒れ率」です。地域にもよりますし時期にもよりますが、ざっくり言いますと一般的には法人向け融資のデフォルト率は「2%~3%」程度です。それに対して住宅ローンのデフォルト率は「0.2~0.3%」程度。
つまり、企業向け融資にくらべて個人向けの住宅ローンは貸し倒れになる確率が10分の1程度なのです。逆に言えば、住宅ローンは銀行にとって企業向け融資よりも10倍安全な資産ということになります。
390: 匿名さん 
[2011-12-07 21:23:20]
ここを見るまでは変動でいくき満々だったが揺らいできた~。。。
391: 匿名さん 
[2011-12-07 21:34:28]
>390 固定でどうぞ
392: 匿名さん 
[2011-12-07 21:36:10]
オレはここ見て変動に借り換えたけど。
393: 匿名さん 
[2011-12-07 21:36:15]
ここは常に戦時中だからね。(エアー含む)
ここの物々しいムードに馴染めないんだったら無理せずフラットSエコでいいでしょ。
気力や体力そして時間を完済まで国防(仮想敵国 固定さん)に割ける人はウエルカムだ。
394: 匿名さん 
[2011-12-07 22:10:13]
変動は完済まで見えない敵と戦い続けなければいけないから大変だよw
395: 匿名さん 
[2011-12-07 22:12:25]
変動スレに来る固定さんも変動スレで戦い挑むのやめたら?今のところ負け続けてるんだから。勝てる見込み(金利が上がりだしたら)が出てから来なよ。
396: 匿名さん 
[2011-12-07 22:14:18]
変動×固定だと思ってるバカが本当に多いな。
借金は自分との戦いだろうが。
397: 匿名 
[2011-12-07 22:16:21]
389さん
ありがとうございました。
398: 匿名さん 
[2011-12-07 22:16:43]
>>395
金利が上がり出したら逃亡者続出で面白くないんじゃないw
やっと狼煙が上がり始めたから、最近盛り上がってきてるよね。
399: 匿名さん 
[2011-12-07 22:29:48]
396 正論すぎだろ
400: 匿名さん 
[2011-12-07 23:16:00]
>>396
>>399

変動スレに何しに来てるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる