住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その38
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57
 

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その38

208: 匿名さん 
[2011-12-05 23:11:44]
>>206
>何百倍かどうかはわからないが、固定派の書き込みの一部には、
>あまりにも基本を理解していないものがある。
以前から、固定を選ぶのは無知かギリギリだから、という指摘をしているんだけど
固定さんはなかなか認めたがらない。

変動と固定金利の仕組み、短期/長期金利の決まり方の違い、たったそれだけのことすら
未だに理解できてない人がいる。

だから、こんな馬鹿なことを言っちゃうんだよ。
・固定金利を選択して繰り上げ返済
・近い将来財政不安で変動金利が急上昇
・物価は明らかに上昇中
209: 205 
[2011-12-05 23:18:55]
>>207
そちらってどちらのこと?誰と勘違いしてるのか知らないけど、
私は変動で借りてますが。ここを読む限り、変動派も固定派もどっちもどっちの印象ですよ。
210: 110 
[2011-12-05 23:30:43]
>209

別にどちら派でも構わない。
私の書き込みを読んで、経済評論家呼ばわりするから、
レベルが低いと伝えているだけ。

中学や高校の政治経済で習う話をそのまま書いているのに過ぎないが、
それをとらまえて「経済に明るい」と評論家気取りに映るのであれば、
それはあなたのレベルの低さを現している。
211: 匿名 
[2011-12-05 23:41:49]
なんで、こんなに、このスレは、荒れるのぉ〜?
212: サラリーマンさん 
[2011-12-05 23:58:11]
荒れたほうが意見が議論化していいよ!参考になるしさ〜、答えがないから意見ぶつかるって。
213: サラリーマンさん 
[2011-12-06 00:00:18]
「数カ月以内に、日本国債が危機に陥る可能性」―米有力ヘッジファンドが顧客レポート― (日経 2日)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/26945 (現代ビジネスより)
http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/258.html

「手紙」(日経)というよりレポート。米有力ヘッジファンドのヘイマン・
キャピタル・マネジメントのカイル・バス氏の顧客レポートが、
下記アドレスに転載されている。日本国債への問題の部分はページの
後半からで、バス氏の文章の終りの部分。

Men prefer a false promise to a flat refusal.
http://www.scribd.com/doc/74335711/Hayman-Nov2011  (11月30日)

カイル・バスは、現在の欧州債務危機は日本の財政悪化へ促進剤として
ダイレクトに働くという。カイル・バスは現在の欧州の債務危機がなければ
、日本の債務危機は2年以内に起きるが、欧州での幾つかの国のデフォルトの
発生により、今後数ヶ月で日本での債務危機が連続して起こると予測している。
欧州でデフォルトが幾つも起こるようになると、金融機関の投資家心理が日本国債を
警戒する方へ変化するためであると言っている。

ユーロ危機が日本へ与える影響は景気悪化などというものでは済まず、
日本国債への危機へ、日本の債務危機へとドミノ的に直結して発展する
という見方のようだ。
214: 匿名さん 
[2011-12-06 00:08:08]
210君

横からだが、その教科書の知識とやらを得意気に書いてるのが評論家気取りの印象は確かに受ける。
この掲示板は全体的にエコノミスト気取りが多いな。
215: サラリーマンさん 
[2011-12-06 00:08:16]
IMF:日本国債利回り、突然の急上昇あり得る-悪循環に直面も

Japan Sustainability Report ( IMF 11月23日)
http://www.imf.org/external/np/country/2011/mapjapanpdf.pdf

IMF Warns Japan on Threat of Debt  (ウォール・ストリート・ジャーナル 11月25日)
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204630904577057331784667...

216: サラリーマンさん 
[2011-12-06 00:09:05]
「日本国債にも危機迫る」米ファンドのバス氏警告  (日経 12月2日)

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E2...

「今後数カ月以内に、日本国債が危機に陥る可能性がある」。米有力ヘッジファンドの
ヘイマン・キャピタル・マネジメントが顧客に送った手紙が米市場で話題を呼んでいる。
創業者のカイル・バス氏が日本国債を国内の投資家が買い支える構図に限界がきていると指摘。
欧州債務危機の深まりとともに、巨額の財政赤字を抱える日本にも危機が迫っていると警告した。
217: 205 
[2011-12-06 00:12:12]
>>210
必死過ぎて怖いつーの。
何をそんにカリカリしてるのかわけわからん。
どっちもどっちっと言ったのがそんなに勘に触りましたか?
第三者からみたら、どっちもどっちの印象しかないよ。
一生懸命読む気にもならんわ。
218: 匿名さん 
[2011-12-06 00:15:36]
変動金利=短プラの議論をするのなら、マクロ経済を自分の頭で理解できなければお話にならない。
219: 匿名さん 
[2011-12-06 00:21:12]
>>213 >>215 >>216
ヘッジファンドの戯言は無視でいいが、IMFのレポートだけは無視できない。

俺はそのレポートを読んで借り換えを決心したクチ。
今月中に手続きする予定。
220: 匿名さん 
[2011-12-06 00:22:49]
>>213
>>215

市場ってのは南欧見てればわかるけど本当にそういう思惑があればあっという間に織り込むんだよ。
日本国債ってかれこれ20年前から暴落するって言われ続けてる。おそらくその言葉を信じてベア型投信とか買って大損した奴とか沢山いるんだろうと思うけど、ようするに何が言いたいかってっていうと、週刊誌やメディアに出てくる無責任FPや評論家のほとんどはポジショントークなんだよね。

国債暴落を必死に訴えてる人たちって情報をどこから仕入れてるの?財務省が国民一人あたり700万の借金を生まれながらに背負ってるから消費税増税が必要って話しを信じてるの?

20年前から国債暴落って一部で騒ぎ続けてるけど結局長期金利は2%以上になった事は一度も無い。実際に身銭切って投資している投資家は10年間国債を保有して利廻りが2%以下でもインフレ率をや破綻リスクを差し引いても運用益を出せると思ってるからこの金利なんだよ。市場の最前線で取引している投資家よりも固定さんのほうが先見の明が有るとはとても思えない。唯一の拠り所はそんな投資家でもい市場を読み違えて損失を出す事が有るって事ぐらい。でもそれって確率の低い方に張る逆張り。ハイリスク投資と同じ。

ここまで書いてあれなんだけど、根本的の話しでそもそも日本国債が暴落するような状況で固定にしとけば安心と思える心理が全く理解出来ない。
221: 匿名さん 
[2011-12-06 00:24:24]
>>219

IMFのレポートって日銀天下りの日本人がレポート書いてるらしいけどね。
222: 匿名さん 
[2011-12-06 00:25:54]
そのIMFも誰かさんの意図を受けて書いてるんじゃないの?
大口のスポンサーへの援護射撃。
223: 匿名さん 
[2011-12-06 00:32:11]
もし本当に日本国債が暴落するならば今のうちにCDS投資しとけばボロ儲け出来るんだろね。

公開前のNTT株以上だ。
224: 匿名さん 
[2011-12-06 00:40:32]
>202
>だから市場の予想はあくまで予想だと書いてある。
誰の予想? 市場は予想なんてしない。

>市場の予想は、確かに多数派の予想を代表しているが、
市場は多数派の予想を代表? 市場でついてる値段は売りも買いの同じだから値がつく、多数も少数もない。

>きちんと読んでみたら、普通に理解できる話。
根本が間違っているのに理解なんて不可能です。

>銀行の予想とか、ばくちなどというので、それは固定金利、長期金利の仕組みを理解していない話だと指摘してきた。
自分でも理解していないのでは?

>普通の文章を普通に読めないから、情報弱者などと揶揄される。
苦しくなるといつも関係のない部分で相手を攻撃しようとするのが変動さんの特徴。

>こんな基本的なことも理解できないで、経済や金利を論じる資格があるとは思えない。
私は誰でも論じていいと思う。
そもそもあなたは経済や金利の基本的なことを全て理解しているんだ?スゴイ スゴイ。
私はしていない。
225: 匿名さん 
[2011-12-06 07:56:05]
昨日の日経に復興国債が売り出されるって記事出てたけど、利回りが3年0.18%、5年0.33%だった。5年保有しても鼻くそみたいな利子しかもらえないけどみんな買うんだろうね。11兆円分だっけ?

固定さんから言わせるとお金をドブに捨てるのと一緒なんだろうけど。
226: 匿名さん 
[2011-12-06 09:36:36]
>>225
勝手に決め付けるバカの見本。
227: 匿名さん 
[2011-12-06 09:52:09]
変動さんは~◯◯
固定さんは~◯◯

人によって条件は異なるのに、決めつけて語り
悦に入ってるのがイタイ。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる