注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「床暖の室外機に付いて 特に 長府製 又は一条工務店標準品」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 床暖の室外機に付いて 特に 長府製 又は一条工務店標準品
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-18 09:53:24
 削除依頼 投稿する

長府製(又は一条工務店の床暖で付いてくる標準品)の床暖室外機に付いて
1)他社性に比べ稼働時の低周波のブォーンって音大きくないですか?
室内に居ても響きます。
原因はいろいろあると思うので的確なアドバイスは難しいと思いますが
メーカーの対策品などで対策とられた方がいましたら教えてください。
2)調布のホームページで室外機の定価を見たらコンパクトタイプで43万円していました。
メーカー保証期間が過ぎて交換された方。実際いくら位かかりましたか?
何年くらいで故障しましたか?
先々のメンテ費用が心配です。

[スレ作成日時]2011-11-28 19:47:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖の室外機に付いて 特に 長府製 又は一条工務店標準品

104: ボル 
[2012-12-09 13:58:11]
自分は去年隣家が建ってからネット等で室外機の騒音について調べてきたのですが、明らかにこの事について書かれている方が多くなっています。悩んでいたのが自分だけではなかったんだと確信いたしました。
他の方も書かれているように、冷えた状態で電源を入れるとひどいうなり音がでるみたいです。隣家の場合ですと、憶測ではありますが、旦那が帰ってくるまで床暖房(またはエアコン)のみ使用しているようで、帰って来た途端電源を入れるらしく室外機がうなりだします。(車のドアをキ○ガイのような勢いで閉めるのでもの凄い音がして帰宅が嫌でもわかります。)
以前自分が長府に電話したときも、「他でも問題になることはある。設置場所移動、または遮蔽物で対策することが多い。長府からは特に対策品等は出ていない。」と言われました。ですが基盤交換等の情報をちらほら見かけるようになりました。ですが隣人に以前相談したときに、「こちらが費用負担するから室外機に防音カバー(業者に頼んで)設置させてもらってもいですか?」に対して「外見が損なわれるし、効率が落ちるらしいから嫌だ。」と言われてしまいました。なので基盤交換で効率が落ちるなんて事は当然拒否されそうです。本当になんで後から建てた一条の家の騒音を、持ち主にクレーマー扱いされてまで我慢しないといけないのでしょうか?
自分も基礎の段階でこの事を知っていれば(まさかこんなにうるさい物とは思いもしなかったです。)と後悔しています。しかも家の角に設置せずに我が家のリビングの真正面とは・・・。
うるさいと言われて無視するような人間にはなりたくないものです。
105: 匿名 
[2012-12-09 14:27:54]
なかなか騒音問題は難しいですからね

でも問題が起こるのは何が原因なんでしょうね
一条工務店の室外機もそうですがエコキュートの低周波も問題になっているのもありますが問題ないものも多いわけですし…

最後の手段は訴訟ということになるのかな…エコキュートでは事例が出てきてますよね
106: 匿名 
[2012-12-09 15:09:03]
深夜早朝にも係らず、隣人が騒音で苦しんでいるに室外機を稼動する。

さもしいエゴ人間ですね。

一条工務店もさもしいが、施主も同様。

結局、隣人のどんな防音対策も解決にはいたらず、

一条施主が床暖房深夜早朝 自粛するのが一番のかつ唯一の解決策です。

どうか、一条工務店の施主で長府製作所の床暖房、エコキュートを使用している方、
もう隣人は、死ぬほど苦しんでいるんです。

優しい心でご理解いただけないでしょうか。

以下のブログには一条工務店の営業が床暖房の騒音知らなかったと書いてあります。本当に、やばい会社ですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/qn_np_xyz/19578961.html
107: 一条最高 
[2012-12-09 18:51:46]
拙宅は床暖房は付けませんでした、営業に思い切り進められましたがスイッチでエリア分け可能と言っても100坪の二世帯住宅(寒冷地)なので電気代が心配だったので個別エアコン12台にしました。(総額150万です)
108: 匿名さん 
[2012-12-09 21:07:49]
ネットをいろいろみてたら長府製の床暖房室外機の騒音対策に成功された方のブログがありました。
もしかしたらもう知ってるかもしれないですが、一応リンク貼っておきます。

http://ameblo.jp/idtake/entry-11410324648.html
109: No.94 
[2012-12-10 09:51:22]
施主の皆さんがその対策をしてくれればいいけど‥
私の隣の一条の家は、騒音で私が苦しんでるのを分かってて、騒音出してる方だから‥
110: 匿名さん 
[2012-12-10 09:57:31]
都内ではエコキュートの室外機の騒音についても問題になっているみたいだから
その辺とセットでみんなで訴えたら少しは改善できるかもしれないですね。
なかなか精神的苦痛が分かってもらえないから被害者はつらいですよね。

人に迷惑をかける設備がついているのに、設置場所などに気を使わないなんてHMとして失格です。
111: 匿名 
[2012-12-10 11:34:56]
我が家も家族が一条の低周波音に苦しみ、隣人に相談したところ、「自分は聞こえていない。」と言われ
こんなにも深夜何度も、一条工務店の長府製作所の床暖房+エコキュートに安眠妨害され、頭痛がし吐き気がし、苦しんでいるのにちっともわかっていなかったんだと驚愕、失望しました。

本でもある年代は低周波音聞こえない人が多いとのこと。

一条にも連絡したけれと、長府にみてもらったけど、故障してませんと・・・

故障してなくてもうるさいのだから、NO108さんのご案内のブログのようなことは
標準装備するなど、一条工務店もまじめに対応してほしい。

騒音公害は、公害調停、総務省の裁定、民事調停を踏んでの裁判なので、時間および気力が必要です。

私も弁護士さんにも相談していますが、もう少し、隣人を信じ、改善してくれることを心から期待しています。(希望的?)

こんな隣人を苦しめる家って欠陥住宅には値しないのでしょうか?
112: 匿名 
[2012-12-10 14:11:38]
消費者事故調が動いてますね。何処のエコキュートでしょうか?
113: 匿名 
[2012-12-10 15:09:58]
>>112
どういう事なのでしょう?詳細教えていただけると助かります。
ちなみにここで問題になっているのは、長府製の床暖房とエコキュートの室外機の騒音です。
114: 匿名 
[2012-12-10 15:21:51]
112ではないけれど

深夜電力を使って電気代を節約できるヒートポンプ式給湯機「エコキュート」から出る低周波音が原因で不眠症になったとの申し出を、消費者安全調査委員会(消費者事故調)が調査対象に選んだことが9日、申し出をした男性への取材で分かった。

  体調不良を訴えたのは群馬県高崎市の男性(51)。09年2月、自宅に隣接する住宅でエコキュートの運転が始まると、夜中に突然目が覚め、頭の奥で振動が響くのを感じるようになった


民事調停を切り上げて裁判に移行した高崎の事件ですね。詳しくは担当弁護士さんのHPで読むことができます。
メーカー側に製造物責任、大和ハウスに不法行為で訴えています。

長府製作所ではないけれど、同様に申し出も可能なのでしょう。
取り上げ対象と選んでもらえればいいのですが。

115: 匿名 
[2012-12-10 16:45:10]
事故等原因調査等の申出制度とは 

消費者の生命又は身体被害に関わる消費者事故等について、被害の発生又は拡大の防止を図るため、事故等原因の究明が必要だと思料する場合に、消費者安全調査委員会に対し、その旨を申し出て、事故等原因調査等を行うよう求めることができる制度です。

 この申出は、申出に係る消費者事故等の被害者だけでなく、個人、法人を問わず、誰でも行うことができます。

 申出された事案については、消費者安全調査委員会で必要な検討を行い、その結果に基づき必要があると認めるときは、事故等原因調査等を開始します(申出があった事案すべてを調査するものではありません)。

http://www.caa.go.jp/csic/action/index.html


エコキュートよりうるさい長府の床暖房はどうなるのだろう
116: 匿名 
[2012-12-10 20:14:58]
詳細ありがとうございました。こういう機関もあるのですね。参考になりました。
117: tih 
[2012-12-11 00:00:36]
サンデン 大和ハウス です
118: 匿名 
[2012-12-11 14:33:59]
高崎エコキュート裁判は2社を相手にしていますが、エコキュート・室外機の所有者(施主)も訴えることが可能のようですうが

結局、所有者が室外機の移設・撤去に応じなければ、一生被害者は救われないのですから、うるさい室外機を隣家に向けている、近くに置いている、隣人が対策をお願いしてもなんら対策をせず、低周波音を垂れ流す、所有者(受益者)には責任があるのです。


以下は担当弁護士さんHpより引用。
『人格権に基づく差止め請求』という論理

例えば、京都地裁は、「健康で平穏な生活を享受する利益が人格権として保護されるべきであり・・(それが)侵害される場合には・・排除を求めることができる」と判示しています。つまり、例え落ち度がなくとも、エコキュートの利用者は、『自らの支配下にある事情によって』被害者の人格権の行使を妨げていることを根拠として差止め請求を受けることになるのです。例えば、有害物を排出する物件を所有利用する人は、それによって被害を受ける人がいる以上、落ち度があろうとなかろうとその排出を止めなければならないのは当然です。

 これまで、私は、エコキュート利用者が業者である場合を除いて、裁判の被告としないと立場をとってきましたが、それは被害者自身が隣家を被告として争うことを欲していないという事情を前提としていました。しかし、被害者自身が隣家を被告とすることを強く要望する場合は、隣家に対する差止め(つまり、ヒートポンプの稼働停止)請求を積極的に検討したいと思います。

119: 匿名さん 
[2012-12-11 14:50:06]
確かに隣人には悪気はないと思いたいけど、話してもクレーマー扱いされるだけだと訴えざるを得ないよね。
一条のスレでもあんまりこの問題を真剣に考えてなさそうだし、被害者以外は他人事なのでしょう。
120: 匿名 
[2012-12-11 15:20:27]
あとから家を建てる人は先に静かに住んでいる人の権利を破壊してはだめですよね。
そのへんの人としての配慮が大切です。

24時間近く低周波音騒音を出す長府の床暖房(エネフロー)・深夜の安眠を妨害するエコキュート
普通の神経もっていたら、他人のリビングに向けないよね。

隣の一条の施主は自分は「エコキュートの騒音問題知っていて心配だったんだけど
一条の担当者が離れているから大丈夫ですよ~と言ったんですと」・・・(といっても1メートルちょっと)

所有者はなにかと対応しないから、訴えるしかないのかもしれない。

121: 匿名 
[2012-12-12 14:32:48]
日本全国に点々と低周波騒音の発生源を設置していく、一条工務店と長府製作所。
これはもう、公害と言っていいのではないでしょうか。
122: 入居済み住民さん 
[2012-12-12 17:45:16]
長府のエネフローうるさいですよね。

エネフローを壁付けにしたら低周波振動が家の中に伝わって気持ち悪くなる時がありますね。
今から家を建てる人は室外機を壁付けにしないように気をつけた方がいいですね。

ちなみに、工事担当者に壁から取り外してくれないか連絡しましたが返事はありません。

室外に関しては隣家との境界にフェンスを建てて、少しでも隣家の迷惑にならないように自分で対処しました。それでもまだ不安です。

いい防音対策ないですかねぇ。



123: ボル 
[2012-12-12 21:59:26]
ずいぶんと沢山の方がうるさいと感じておられるのですね。いったい何名いらっしゃるのでしょう?今日もただいまお隣の室外機はうなっております。窓越しなので音と言うよりも音圧といった感じでしょうか?ひどくうなっている時間は短いものの、あの圧迫感は耐え難いです。お隣さんがこのスレッド見てくれると少しは違うのかなぁ?なんて淡い期待をしてみますが、きっと無駄でしょうね。
この低音を防音できるものは何かないものでしょうか?もしくは床暖房使用禁止とかにならないかな?本当に後からきた住人にこんなに苦しめられるとは・・・。もううんざりです。
124: 匿名 
[2012-12-13 10:40:36]

一条工務店と施主(長府エネフロー所有者)と2週間前に話会いをし、
1週間後に一条に対策してもらえるのかと問いあわせても
まだ施主と話し合い中といわれ、かれこれ2週間回答なしです。
一条は誠意がかけらもなく、悪質企業としか思えません。
この先、こちらが問い合わせしなければ、そのままにするつもりでしょう。

122さんのように隣人も対策とってくださるといいのですが・・・・
移設よりフェンスのほうが安上りでしょうか?5万ぐらいで移設できないですか?


相変わらず低周波音だしまくりです。
いまだに深夜、低周波音で目がさめます。

125: 匿名 
[2012-12-13 10:54:23]
日中の低周波音が響くのはほんとに迷惑です。
隣人が全員外出中のときも、床暖房つけっぱなしで低周波音だけが居間に届くのです。


長府の床暖房はほんと使用禁止にしてほしいです。

オール電化割引もなくなり、深夜割引は原発が稼動していないと実質赤字だそうで、
その赤字をオール電化に関係ない家庭も含め全国民で負担しているそうです。
深夜割引が適正価格になれば、電気の値上がりはもっと少なくすむとのこと。

深夜割引を撤廃すれば、エコキュートの家庭は他のガスなどに以降して節電になります。

でも長府の床暖房は日中も稼動しているから、これから先、この苦痛が10年、20年
終わりが見えないほど続くのかと思うと、気持ちが沈みます。

移設しないならせめて自分の家にむけて室外機を設置を義務付けて欲しいです。

移設のわずかな費用をけっちて、ピアノ騒音殺人事件(一家3人刺殺)のようなことがあるかもしれません。

126: 匿名 
[2012-12-13 11:14:48]
ボル様

長く、この問題に悩まれていますよね。
ここで被害状況を言っても隣人はなにもしないでしょう。

公害等調整委員会、都道府県公害審査会など公害問題に詳しい弁護士さんなどと相談のうえ
一歩先にすすめないのですか?

それとも一生、低周波音にさらされますか?
127: 入居済み住民さん 
[2012-12-13 13:51:27]
122です

エアコンも含め室外機が家の裏側にずらっと並んでしまうので、フェンスは6m分つけました。

費用は40~50万くらいになったような・・・。

長府がもっと低騒音型の室外機をちゃんと開発してくれればいいんでしょうけどねぇ。期待薄だろうな・・・。
128: 匿名さん 
[2012-12-13 17:32:08]
>>125さん

ウチも床暖房24時間スイッチ入れっぱなしですが、日中室外機あまり動いていないです。

お隣さんは室外機24時間動きっぱなしなんですか?
129: 匿名 
[2012-12-13 17:42:23]
紳助をテレビコマーシャルに起用するような会社だから、普通の会社ではないと思うよ。

騒音問題が気になって一条じゃなくて、ユニバーサルホームにしました。少しは音がしますが、長府のあれほどではないです。
130: 匿名さん 
[2012-12-13 17:44:43]
それ、「長府製作所」じゃなくて「三浦工業」だろ。
131: 匿名 
[2012-12-13 18:23:40]
128さん by125

お隣はけっこう日中、室外機稼働してます。
24時間にはしていないのかもしれません。
日中の低音だけが家に入るのもなんだか苦痛です。(深夜ほどの大きさではないです。)
年々、低周波音に被曝しすぎて鋭敏化してしまったのかも。
鎌倉のエコキュート裁判って環境省の参照値の1/4のでも争っているそうです。
低周波音そのものが苦痛です。

移設してもらわなくてもせめて向きを変えてもらえば苦痛は和らぐのでしょうか?


フェンスって40万するんですね。お隣につけてとは言えないですね・・・
132: 匿名 
[2012-12-13 18:47:08]
ボイラボイラ三浦のボイラ だったね(笑)
ごめんなさい。
長府は「ちょぉーーーふっ」でした。
134: 匿名 
[2012-12-14 10:31:10]
132さん
紳助のCMと誤解していて結果救われてよかったですね。

長府の床暖房の音は展示場で確認できたのですか?
135: 匿名 
[2012-12-14 14:12:13]
うちの隣家(一条工務店の家の長府の床暖房)も日中
ブーンとうなり音たててますよ。

深夜2時とか朝5時とかにはブウォーンンと目がさめるほどの大きさの音をだします。
ほぼ24時間稼動してるけど、土日なんか家にいると日中もうるさく感じます。
特に拙宅の南の部屋が特に1階も2階も昼も夜も低周波音はしますね。
南の部屋に届くような場所に室外機があるし・・・ 

やっぱり、室外機を向けられた隣人のほうが所有者より音の被害があるのでしょう。 
所有者のかたは自分は音の被害の少ない場所に設置している場合もあるでしょうし。

一条側も24時間稼動させると音が小さくなるようなこと言ってきたけど、
日中も1時間になんどか音大きくなってます。




136: 匿名 
[2012-12-14 14:21:52]
低周波を跳ね返す物ってないですか?意地悪いかな?
137: ボル 
[2012-12-14 22:24:34]
126様
まさにおっしゃるとおりです。
自分が1者だったならば迷わず一歩先へ進んでいます。ですが家族がおり、子供もまだ小さいので不安があるのです。
先に述べましたが、お隣の旦那さんは奇行が目立つ方なのです。詳しくは書けませんが、常識を疑う行動をとります。なのでもし裁判等となったとき、自分に来るのであればいいのですが、逆恨みから何かされるのでは?という不安が大きいのです。
確かにここで愚痴を言っても何の解決にもならないかも知れません。ですが以前より情報の多さにいささか驚いているのも事実です。
もしかしたらこれがきっかけで被害者が減るかもしれません。少なくとも自分の言われた「こんな苦情は1件もな。」とうい一条の正式なコメントは覆った訳ですから。
138: 匿名さん 
[2012-12-18 12:15:31]
低周波騒音を軽減するために、部屋に音楽をかける等して相殺させてやると、だいぶ楽になるという話を聞いたんだが、どうなんだろう?
139: 匿名さん 
[2012-12-18 12:57:00]
マスキングなら被害者はみんなやってます。
それでもきついんです。
140: 匿名さん 
[2012-12-18 13:13:30]
ヒートポンプユニット専用のADRが必要だよね。

141: 匿名 
[2012-12-18 15:06:46]
ADRとはなんでしょう?
142: 匿名さん 
[2012-12-18 17:03:12]
ADRは、Alternative* Dispute Resolution の略称です。また、「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律」では「裁判外紛争解決手続」と規定されています。
(*「Alternative」ではなく「Appropriate」の略とする考え方もあります。ここでは、特段の断りのないかぎり、訴訟手続によらないものを裁判外紛争解決手続とします)

 「裁判だとお金も時間もかかりすぎるが泣き寝入りはしたくない」「相手と直接交渉していては解決しそうにない」「中立的な専門家にきちんと話を聞いてもらって解決したい」「信頼できる人を選んで解決をお願いしたい」というようなケースは決して少なくありません。そんなときは、ADRでの解決を考えてみるのもよいでしょう。
http://www.kokusen.go.jp/adr/index.html


もしよかったら、「騒音・低周波音・振動の紛争解決ガイドブック」図書館で借りて読んで見て。
買うと4700円高いから。

隣人と話し合っても、いまだにエネフロー使用されて、ほんと辛くてなりません。

低周波音の苦しみって当事者しかわかってもらえなくて暗中模索です。


 
143: 匿名 
[2012-12-18 17:26:09]
一条工務店総合スレも見たけど、結局加害者側はエネフローで苦しんでいる隣人のことなど
理解できないみたいだね。

低周波音のことも、誤解が多い発言が多い。低周波音聞こえないのを聴力障害とか言ってるし。

低周波音 聴力とは関係ないのに。低周波音を長時間暴露したことが原因なのに。

加害者は改善する気がないのはなぜなのか?
144: 匿名さん 
[2012-12-18 17:47:26]
エネフローではないが低周波騒音問題の判例
http://www.keea.or.jp/qkan/air/air55c.htm

総務省に公害等調整委員会というものがあるらしい。

「公害」は,環境基本法という法律で,「事業活動その他の人の活動に伴って生ずる相当範囲にわたる(1)大気の汚染,(2)水質の汚濁,(3)土壌の汚染,(4)騒音,(5)振動,(6)地盤の沈下及び(7)悪臭によって,人の健康又は生活環境に係る被害が生ずることをいう。」と定義されています。一般に「公害」といえば,日照阻害や通風阻害なども含むもっと広いイメージで捉えられる場合があります。法律で「公害」という場合は,上記の大気汚染から悪臭までの7種類のものを指します。これらがいわゆる“典型7公害”です。(コピペしました)

公害苦情相談制度について
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/complaint/about/main.html

各都道府県に設置されているので相談してみては?
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/complaint/counter.html

● 公害苦情相談員などの職員が相談に応じ、 現地調査を行ったり、関係機関と連絡をとったり、 発生源に対する指導・助言を行ったりして 迅速に苦情を処理します
● 相談は無料です直接出向いても、手紙でも、電話でも結構です

ということですよ。
低周波音を軽減してくれる ノイズキャンセリングヘッドフォン というものもあるようです。

145: 匿名 
[2012-12-18 19:52:26]
142様
ありがとうございます。勉強になりました。
146: 匿名さん 
[2012-12-19 07:06:21]
でも、マスキングやノイズキャンセリングヘッドホンって、結局、被害者の泣き寝入りの末の対策だよな。

エコキュートの低周波騒音訴訟が、何らかの成果が出て、その流れでエネフローにも対策が施されるのを待つしかないのか?
147: 匿名さん 
[2012-12-19 07:31:20]
エネフローの被害者の会を立ち上げてみんなで動くといいんだろうなぁ。被害者の中に弁護士がいればいいのにね。
エコキュートの訴訟にかぶせた方が、低周波騒音に対する見方が変わりやすいかもですね。
自衛策はちょっとでもしないと闘う気力さえなくなりそう。
148: 匿名さん 
[2012-12-19 10:39:11]
とりあえずここに相談してみるのはどうでしょう?

低周波騒音症候群被害者の会
http://www.jade.dti.ne.jp/~p-kichi/indexn.html
149: 入居済み住民さん 
[2012-12-19 17:51:13]
隣家への低周波騒音対策として、コニファーのような枝葉が多い樹木を並べて植えた方はおられませんか?

ブロック塀だと低周波が反響して増大させてしまう可能性もあると思うのですが、樹木なら吸収しそうな気がします。

遮音壁を建てるという考えもあるでしょうけど、外観は損なわれますよね。
150: 匿名さん 
[2012-12-25 17:25:23]
一条のHPに「ロスガード90」も低周波音へのシフトと書いてあります。
けっこう、この換気もうるさくないでか?



<HP>
大型のモーターをゆっくり回す設計により、耳障りな高周波音から低周波音へのシフトに成功。また、専用の遮音クローゼットへのビルトインよりさらに約10デシベルの低減を実現。

http://www.ichijo.co.jp/technology/air/ventilation/index.html
151: 匿名さん 
[2012-12-25 20:47:03]
ロスガードもダイキン工業に変わって長府製作所製になったんでしょ?
152: 匿名さん 
[2012-12-25 23:06:01]
なってないよ
153: 匿名さん 
[2012-12-26 11:28:14]
実際、ロスガードも嫌な音だと思ったら、低周波だしてたのね。
やっぱり。
154: 匿名さん 
[2012-12-28 16:14:12]
結局、長府製作所と一条工務店は低周波音に対して一切の理解をしてくれないって事だね。
155: 匿名さん 
[2012-12-29 10:49:01]
理解してたら、隣人にエコキュートやエネフロー向けたりしないかも。

「低周波音被害の恐怖」という本では鎌倉のエコキュート問題(現在裁判)のことが詳しく書いてあって、
8メートル道路をはさんでエコキュートが2台設置され、健康被害をうけた隣人がメーカーに2003年問い合わせしたところ

「エコキュートは15メートル位は気になる音がする。振動もする。移動は15メートルできます。ダイキンでは販売するときに隣に音と振動がすることを話して了解を得て販売することになっています。」
とメーカー技術者が言ったと書いてあります。のちにインバーター式の室外機に変えて周波数を50HZから1/4に変えたもののさらに
低い音がきつくなってしまったそうです。

エコキュートで15メートルはなさなくてはいけないなら、エネフローはもっと離さないと健康被害が出るのは目にみえて明らか。平気で隣人に向けてエコキュートやエネフローを設置する一条は犯罪だと思う。

それに、一条施主にも一条にも設置の説明などされてないし了解してないのだから、とにかく、移設なり撤去をしてほしい。

156: 匿名さん 
[2012-12-29 16:10:21]
長府製の床暖房の室外機は、移設しても目に見えるところにある場合は意味ありません。低周波騒音による被害は無くなりません。隣の一条の家に設置された長府製床暖房の室外機の低周波音が、近い将来、子供部屋になる部屋にすごい響いています。ほんとに困っています。もちろん、ほかの部屋にもブォンブオン響いていて困っています。
このスレを、一条や長府の人間が見て、きっと笑ってるんだろうな~、と思います。そんな人間の集まりですから。残念な会社です。まともな会社なら、自社基準に法律の環境基準を適応させ、境界線上における騒音値が環境基準に反しないようにするはずです。というか、そうしています。我が家の隣の一条の家から出ている騒音値は、確実に環境基準の値を大幅に超えています。もはや、民間の出す音ではありません。工場の出す音です。工場の出す音を、こんな近くで、被害者自らどうやって防ぐのですか?そんなの、無理です。無理に決まっています。
こんな被害者たちの様子を、スレを見ながら、あざけり笑っているんでしょうね。
低周波騒音は、立証するのは難しい、と分かっているから。ね、一条さん、長府製作所さん。
残念すぎる会社です。
157: 匿名 
[2013-01-01 22:53:07]
低周波音振動が健康被害を出すのは、少しづつですが周知されてきてるので、被害者はどんどんしつこく訴え続けることだと思う
エコキュート&床暖房の被害に遭って、既に三年目、最初の頃は今みたいに情報はほとんどなかったから、それだけ被害者が増えたのだろうと思うと、悲しいけど、集団で訴える事は強い力になる、ハウスメーカーはどこも同じ、一条と変わらない、国に規制、基準を制定させなければ被害は減らない、個人が低周波音防ぐのは容易ではないが、出す側が少し気を使えば被害は防げる。
158: 匿名さん 
[2013-01-01 23:24:28]
エコキュートは15メートル位は気になる音がする。振動もする。移動は15メートルできます。ダイキンでは販売するときに隣に音と振動がすることを話して了解を得て販売することになっていますとなると
都市圏ではどこも設置は不可能だわな
しかし現状は多くのエコキュート機器も使用されいる。
一条の製品も同様。
すべての機器に障害があれば話は早いのだがそうではないところに解決の難しさがあるような気もする
159: 購入検討中さん 
[2013-01-03 09:50:48]
現在一条で新築を検討していてこのスレにきました。
ちょっとびっくりですね。
今月実際に宿泊体験するので皆さんのおっしゃってることを確認してきたいと思います。またそれを踏まえて営業の方にも確認してみたいと思います。
160: 匿名さん 
[2013-01-03 11:53:32]
営業の人間は「問題ない」と言うと思うよ。契約を取ることが最優先だから。

契約前に、一条工務店の家が、どれだけ周りの住人に迷惑を掛けて、どれだけ周りの住人から白い目で見られるかが分かっただけでも良かったんじゃない?
隣人に迷惑をかけることが分かっていても、一条工務店で建てるというのであれば、最低限、エネフローやエコキュートの向きは考慮するようにしてね。そうでないと、また多くの被害者を出してしまうことになるから。
162: 匿名さん 
[2013-01-03 20:43:27]
そういえば、私も、エネフローの低周波騒音に苦しめれて三回目の冬です。3~4年前に作られたエネフローが、もしかしたら一番低周波騒音をだしている?takemaruさんがしてもらった対処法、お隣にもしてほしい。
163: 匿名さん 
[2013-01-03 21:43:33]
一条はi-smartで結露する問題があるみたいよ
164: 匿名さん 
[2013-01-04 09:24:33]
このスレは結露の問題は関係ないですよ。
あくまでも、一条工務店と長府製作所による室外機の、騒音と低周波音の被害についてのスレです。
165: 匿名さん 
[2013-01-04 15:27:04]
本スレのほうに行った被害者の方々は理解されたようですが、こちらしか見ていない方もおられるようなので書きます。
低周波音症候群(以下低周波音被害)が発生している場合は、エネフローではなくエコキュートやエアコン等他のインバーター方式の機器が原因の可能性が高いと考えられます。
エネフローは普通の騒音被害の原因となる事はあっても、低周波音被害の原因となる可能性は非常に低いため、エネフローがうるさく被害をこうむっておられる方々は、数千円の安価な騒音計を購入して被害の一番酷いときに測定し、夜間45dBを越えているようであれば市役所に苦情を言われることをお勧めします。

理由は、
・エネフローはインバーター方式の熱交換器ではないため、騒音は東日本では50Hz,西日本では60Hzが主成分となる
・50Hz以上では低周波音被害を引き起こす可能性は非常に低い
為です。
参考に、最も日本で低周波音被害について詳しいと思われる汐見医師の見解を抜粋します。
http://island.geocities.jp/antiforinfrasound/siomi_110911_teishuhakabi...
>私の30年余の経験から、50ヘルツ以上では低周波音被害は発生しません。それだけでなく50ヘルツ以上の音は低周波音被害に対しマスキング効果があります。低周波音被害者の低周波音被害を軽くしてくれるのです。

一条工務店を叩きたい為にエネフローを低周波音被害の原因として決め付けられるアンチの方々がおられますが、本当に被害にあわれて苦しまれている被害者の方々の問題解決の障害となるだけで、決して被害者の方のためになりません。
166: 匿名さん 
[2013-01-04 16:52:37]
あれだけの騒音を出しておきながら、こんな理論並べて「一条とは関係ない」と書かれても、全く信用できません。

一条工務店の方ですか?こんなこと書く暇があるなら、ここの掲示板に書かれていることを本社に報告して、今まで建てられた家、全てにおいて何らかの対処するように進言してください。
貴方は被害者の事を、全く理解していない。まだ苦しめ続けるんですか?
168: 匿名さん 
[2013-01-04 22:33:29]
165さん
低周波音被害を引き起こす可能性は非常に低いかもしれない、でも、低いだけであってゼロではないということです。
エネフローにおいて低周波音被害を引き起こす可能性はゼロだ、と断言できますか?

あと、夜間45dB越えていたら市役所に苦情を言うのですか?言ったら市役所の人は何をしてくれるのですか?
もしも分からないなら、無責任な書き込みはしないで頂きたいです
170: 匿名 
[2013-01-05 17:39:42]
165はしつこいですね。
こちらにはでてこなくて結構です。
現にエネフローの音で苦しんでいる人が多く対策をみなで考えています。 
これ以上苦しめるのをやめてください。
二度と書き込まないでください。
171: 匿名 
[2013-01-05 17:49:49]
169も関係ないならでてこないでください。
全メーカーの室外機についての問題なら他にスレをたててください。
ここはエネフローの被害対策です。
なぜ、エネフローが稼動する異音・重低音がひびき頭がガンガンいたくなるのか?
それを解決すべき必要がある人、知恵がある人のみご提案ください。
172: 匿名 
[2013-01-05 17:53:59]
takemaruさんがしてもらった対処法を一条にお願いしたところ、コンクリではなく土に直接おいているので関係ないといわれました。

WEBには土に直接おくやり方はむしろ、機器にさびが生じやすく、不安定で騒音もでるようなことが書いてあったのですが、一条さんはなぜ、土に直置なのでしょうか?
173: 匿名 
[2013-01-06 02:18:50]
一条工務店の室外機の騒音に私も悩んでおり、
家主に話そうか考え中でした。

そんな時にここをみつけて、悩んでいる人が沢山いることを知りました。

皆さんと少し違うのが、家主が一条工務店の営業マンで、その方の自宅なんです。
昨年、前の家が出来上がり、夏頃から気になっていたけれど冬の方が音が大きくて、昼も夜もかなりうるさいです。

我が家のリビングの前に、室外機2台、エコキュートのセットとずらりと並べてあり、そしてゴミ箱まで置いてあります(ふた付きですが)。

ご近所を見ると、3台も隣の家に向けて設置してある家はなく、せめて1台ぐらいです。

後から建てるなら、もっと考えて欲しいです。
とりあえず、騒音に困っているのでその事実を知ってもらうためにも、話だけでもしてこようと思います。
174: 匿名さん 
[2013-01-06 13:14:52]
騒音で悩んでいるかたは、
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/substance/chosei/contents/065/110523_09...

http://www5f.biglobe.ne.jp/~milty/qa.html
を参考にしましょう。
エネフローは二昔前のエアコンと同等の騒音を発生しますので、設置状況などにより普通の騒音被害の原因となる可能性はあります。
この場合は、役所→騒音発生源の家庭→一条工務店ないしは長府製作所のルートで改善される可能性が高くなります。

解決が困難なのは、大多数には問題が無いにもかかわらず一部の方に発生する低周波音被害です。
低周波音被害について最も詳しいと思われる汐見医師の見解によると50Hzないしは60Hzの騒音が主成分のエネフローが原因となる可能性は0ですが、個人差があるためエネフローでも発生する可能性を否定しません。
http://island.geocities.jp/antiforinfrasound/siomi_110911_teishuhakabi...
ただし元々レアケースの低周波音被害者の中でも更にレアケースであることは間違いありませんので、低周波音被害にあっている方はエネフロー以外の機器が原因となっている可能性が高いことを理解し、間違いなくエネフローが原因であると断言できる場合は一度汐見医師に相談することをお勧めします。

いつ自分や自分の家族に低周波音被害が発生するか分かりませんので、決して他人事ではありません。
低周波音被害にあわれている方々が早く解決される事を心より願っています。
そのためには、本当の原因と異なる部分で解決を試みてもまったく効果がありませんので、あえて被害に苦しまれている方々に反論する形になったとしても、誤解を解くべく投稿しています。
お気に障ったら申し訳ありません。
175: 匿名さん 
[2013-01-06 13:23:28]
また出たよ…エネフローの原因は0という、無責任な投稿。

いい加減にしなよ。貴方のやってる行為は被害者に対しての冒涜以外の何者でもないよ。
176: 匿名さん 
[2013-01-06 14:05:21]
174へ
何度も言いますがこちらには投稿しないでください。
他でやってください。まじめに悩んでいる人にとって大変不快で迷惑です。
177: 匿名さん 
[2013-01-06 14:19:30]
174

ここまでくると完全な嫌がらせですね。
178: 匿名さん 
[2013-01-06 14:32:15]
困ったものですね。同じような投稿を何度もしつこく。
ぐるナビのうその投稿のような業者にうその情報を流すように一条・長府が依頼しているのでしょうか?
いいかげんにしてもらえませんかね。
179: 匿名さん 
[2013-01-06 16:27:34]
相手にするのをやめましょう。
181: 匿名さん 
[2013-01-06 20:21:51]
エネフローの原因は0とはどこにも書いているように見えないのだがね。
別に被害を全否定しているわけではないのにな・・というのが読んでいて感じたことです。
182: 匿名さん 
[2013-01-06 21:45:14]
173さん
相手が一条の営業マンですか‥
なかなか手強そうですが、もしかしたら、173さんをはじめ、他の被害者さんにプラスになるような情報が得られるかもしれません。がんばってください。
また状況を教えてください。よろしくお願いします!
183: 匿名 
[2013-01-06 22:19:43]
ハッキリしてんのは、こんなトコに書き込みしたって一向に解決の道には進まんって事だね。時間の無駄。当事者以外でこんな盛り上がってどうすんだか。
184: 匿名 
[2013-01-06 22:56:36]
>>183
そう思うなら、こちらに来なければいいでしょう?
わざわざカキコまでしてからに。
以降書き込みしないで頂きたいものです。
185: 匿名さん 
[2013-01-07 12:32:15]
騒音加害者が一条の営業となったとたん、急に荒らしのようなスレが増えましたね。
このスレだけは荒らしが居ないところがよかったのですが。本来なら本スレで暇つぶしするべきでしょう。
わざわざこちらで書くというのは、173のように本当に騒音で困っている人をあきれさせて書き込みずらくする一条側の目的があるのでは。ぜひ173の隣人の防音対策をとった場合の対応が知りたいです。
186: 匿名 
[2013-01-09 16:45:28]
図星でしたね。荒らしがとりあえず去ったところをみると一条の社員だったようですね。
187: 匿名 
[2013-01-11 11:21:58]
ビー音は不凍液の循環ポンプの影響らしいです。
うちもハウスメーカから長府に連絡してもらいポンプを無償で交換してもらいました。

早めに連絡するほうが良いと思います。
188: 匿名 
[2013-01-12 16:36:48]
基盤をとりかえて最高出力をおとしたのですが、ブウォーンからブーンに変化したぐらいで、稼動音がするのが逆に多くなりました。 周波数を下げたのでしょうか?
189: ボル 
[2013-01-14 20:36:31]
ご無沙汰しております。他の方もおっしゃっていましたが、このスレは荒れませんね。それだけ切実な悩みだという事が伝わっているのでしょうか?
それにしても以前にも増して被害者が増えているように思えます。HNがないのでもしかしたら同じ方なのかもしれませんが、それにしても多く感じます。他のスレでも話題になっていますが(あちらは荒れてしまってますが)施主の方も困ってらっしゃる方が多そうですね。こんな商品販売して後は知らん顔決め込む一条って非常識極まりないですよね。

ちょっと前に低周波うんぬんという説明をされている方がいらっしゃいましたが、こちらで困っている方たちは低周波であっても、騒音であっても、一条工務店の床暖房の室外機から発せられるものに苦しめられているのです。ちなみに自分は市役所に相談した時は「どちらかと言うと店舗に対しての規制」と言う説明をうけました。そのときはそれで納得してしまったのですが、言われてみれば公的機関からメーカーに対処するよう言えないのか確認するべきでしたね。また時間を作って相談してみようと思います。ちなみに騒音計は貸し出ししているそうです。

正月の話なのですが運よく?隣が連休中ほぼ家にいなかったので、とても快適に休むことが出来ました。今までこんなにも圧迫感のある音の中で生活していたのかとひどく痛感しました。我が家は他のお困りの方よりは環境が救われている方なので(庭を挟んで室外機がある)幾分慣れてきた感がありましたが、やはり音が無いに越したことはありません。
現在は当然のごとく元の生活となっていますが、なんとか軽減出来ないのもかと情報収集していきたいと思います。

>>188基盤交換されたのですね。効果がはっきり載っている情報が無かったのですが、音が多少小さくなったという事でしょうか?ですが運転音が(ヒートポンプ稼動音)多くなっては意味を成さないような気がするのですが・・・。ちなみに費用は発生したのでしょうか?よろしければ教えていただけると助かります。
190: 匿名 
[2013-01-15 17:04:06]
隣が一条工務店の家で騒音問題の話合いのときに「音をはかって欲しい」と言われたので、測定の業者に連絡したところ
「まずは設置業者に隣地境界線で測定させなさい。測定し低音化する義務があるのは設置業者・発音者側だそうです。被害者が測定を先に依頼するのは間違いでいよいよ調停、裁判となったら頼みにきなさい。」とのことでした。

そこで業者の方が言うのは、東京が電源周波数が50HZだからといって低周波音を測定した場合の主要周波数が50HZではなく測定しないと主要周波数はわからないそうです。電源周波数が50HZだから低周波数も50HZでマスキングするから影響がないというのはうそだそうです。また、騒音の中の低い音を単に低周波音というのであって騒音がでてるから低周波音がでていないわけではないそうです。低周波音は20HZで17メートル、90Hzで4メートル届くので1メートルの塀ではなんの防音効果もないそうです。低周波音トラブルは難しく考えることはなく、低音が聞こえる、音源がある。たったこれだけのことだそうです。
エネフローが稼動すると低音が家に響くなら、間違いなく低周波音トラブルです。

そもそも汐見さんの著書ではいくつも室外機の低周波音については記載があり、直近の本ではメーカーのいうdbは低周波音のdbとはまったく関係がないのでメーカー側は低周波音について測定を行い、公表するべきとの考えです。


webでの素人の情報より、現実に仕事をしている人などから情報をとった方がいいです。

エネフローには苦労させられますね。どうしてこんな苦しみを味わわなくてはいけないのか。悩ましい限りですが、
隣人、設置業者とは話し合わなければ解決しません。業者さんいわく、泣き寝入りが一番いけないことだそうです。

191: 匿名 
[2013-01-17 09:51:31]
エネフローの室外機って、エアコンの室外機とは違うのですか?

店に業務用の3馬力のエアコンが設置されており、その室外機も結構な音を出しています。
エネフローの音なんか、かわいいものです。

夜中に回すから迷惑なのであって、騒音そのものはたいしたことがないのでは?
だから音量を測定しても意味がないんだと思います。

音を小さくする努力より、深夜に動かさせない法改正を考えるべきだと思います。
同時に、風力発電等でも問題になっている低周波も分けて考える必要があると思います。

現段階で解決方法がないようなので、これから設置する人は向きと位置をよく考えて欲しいですね。
192: 匿名さん 
[2013-01-17 11:11:09]
建築関係専門の弁護士によれば音の測定結果によって訴えれば勝てるらしい。(11ページ目)

http://www.osaka-rea.or.jp/enterprise/data/no368-2.pdf#search='%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E6%96%87%E5%8F%A5'



現実的に今、エネフローの音の問題で苦痛を感じている人にとっては、具体的な解決策が必要。

その音がかわいいかどうかなんていう個人的見解は不要。
193: 191 
[2013-01-17 14:05:01]
>192騒音の問題だけでしょ?

で、実際に音量を測った人が、このスレに何人いるんだ?って話ですよね。
法的にクリアしている。って結果が出てるんじゃないんですか?
だからますます困っているんでは?

一条擁護する気はさらさらありませんが、責める相手が違うと思うんです。


眠れない夜は、時計の秒針の音でさえ耳障りになります。

それを騒音だと言うのなら、もう何も言えません。
194: 匿名さん 
[2013-01-17 18:17:26]
>190
低周波音被害を区別する理由は、
・被害発生の原理が普通の騒音被害と異なるため、対処方法が違う
・低周波音被害については国の規制がなく、ほとんどの自治体の条例でも規制されていない
からですが、
>低周波音トラブルは難しく考えることはなく、低音が聞こえる、音源がある。たったこれだけのことだそうです。
と言う説明を見ると、業者は100Hzを下回っている普通の騒音として扱っていることが分かります。
エネフローも普通の騒音被害の原因となることが十分考えられますので、
>隣人、設置業者とは話し合わなければ解決しません。業者さんいわく、泣き寝入りが一番いけないことだそうです。
と言う業者のアドバイスには全く同感ですし、考え方として
>webでの素人の情報より、現実に仕事をしている人などから情報をとった方がいいです。
と言うあなたのご意見にも同意します。

一つ質問ですが、その業者に対し騒音発生源の室外機が非インバーター方式だと伝えましたか?
室外機の騒音は主にヒートポンプのコンプレッサーによる騒音と、ファン等による送風騒音の合成騒音です。
ファン等による送風騒音はモーターの回転音よりファンの風切り音が大幅に大きく、室外機のサイズから低周波成分はほとんど発生しないと思います。
ヒートポンプのコンプレッサーは、インバーター方式の場合業者の指摘通り
>電源周波数が50HZだからといって低周波音を測定した場合の主要周波数が50HZではなく
となりますが、原理的に非インバーター方式の場合は50Hzないしは60Hzが主成分となりますよ。
勿論それ以外の周波数成分も0では有りませんが、大幅に低くなります。
現在大半の室外機はエコキュート・エアコンともほとんどインバーター方式ですので、非インバーター方式と伝えていなければその業者の説明も理解できます。

あと業者の意見で気になったのは、あなたがお住まいの地域では自治体の条例により生活騒音を隣地境界線で規制しているかもしれませんが、国が隣地境界線で騒音を規制しているのは騒音規正法となり、規制の対象は工場及び事業場で一般家庭ではありません。
自治体の騒音規制は地域によるため詳細は居住地の自治体に問合せるしか有りませんが、国が一般家庭も対象に含めているのは環境基本法に基づく環境基準であり、こちらは隣地境界での規制ではありません。
例えば東京は都条例で生活騒音も隣地境界線で規制していますので業者の言うとおりですが、大阪府や大阪主要市の条例では規制されていないようです。(全ての市を調べたわけでは有りません)

被害で苦しまれている方に質問して申し訳ありませんが、正しい知識を得るためにご協力いただければ幸いです。
196: 191,193 
[2013-01-19 10:02:43]
低周波音被害に合われている方は、>193みたいな人に「まず病院へ行け」といわれる。
「精神科へ行け」「頭がおかしいんじゃないか」「神経質」と。

秒針の音すら気になるというのは、不思議なことじゃないんです。

だから、誰にも理解されず苦しまれている。
だからこそ、解決すべき問題。

問題なのは一条のエネフローが悪いんじゃなく、世の中に出回っている全ての室外機に対して規制すべきと言ってるんです。
そもそも、一条以外で全館床暖房回している家がありますか?
その家は、無音なんでしょうかね。

ただただ一条を叩きたいだけのアンチコメントが無くなれば、もう少し良いスレになると思うんですが。
198: 匿名さん 
[2013-01-19 13:17:28]
>191
>193
>194
>196
>197
は同じ人なのかな。

ここで自己満足のために自己主張してもエネフローの騒音に悩んでいる人にとっては、迷惑でしかないと理解できないで
何度も長々と自説を繰り返すところ、騒音に苦しんでいる人への配慮ができないところをボーダーといわれているとは理解できないのですか。誰が読んでも騒音に苦しんでいる人に対してボーダーいっているわけはないと理解できます。自分に都合のよい解釈ばかりせず、このスレではなんの役にもたたないのだから、出て行くのが一番皆のためです。

自説繰り返したいのなら自分でスレを立ち上げてそこでやりなさい。


199: 匿名さん 
[2013-01-19 13:59:02]
確かに いつもの長文の人はあてはままる。
http://www.geocities.jp/yanbaru5555/selfDiag2.htm
200: 191,193,196 
[2013-01-19 22:53:43]
被害者ほったらかしで、結局こういうやりとりになっちゃうんですね。

解決策が無いんじゃ何も発展しないでしょうけど。

>誰が読んでも騒音に苦しんでいる人に対してボーダーいっているわけはないと理解できます。

わかってんじゃん。
だからあえて引用したんだけど。
ちょっと考えればそこまでわかるよね。
201: 匿名さん 
[2013-01-20 12:46:12]
<200
本当に長府のエネフローの重低音に苦しんでいる者にとってはあなたのような人は不快でしかないことは理解できますか。

もうさんざん荒らしたんだから、気が済んだでしょ。これ以上は遠慮したらどうですか。








202: 匿名さん 
[2013-01-20 20:13:45]
なんで被害者でもない201が偉そうにしてるんだ?
203: 191,193,196,200 
[2013-01-20 21:24:23]
>201これは自己レスですか?

ところであなたは建設的なコメントを1つでも発信しましたか?

特定のエネフローを悪者にしたいだけで、世間で問題視されている公害を理解していないのでは?

特定の掲示板に張り付いていないで、少し検索してみてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる