新世界第一期工区優建事業推進協議会の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか? <パート2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 久留米市
  5. 六ツ門町
  6. ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか? <パート2>
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-22 10:46:32
 

いよいよ第二期販売へ!
高層階と人気間取りばかり偏って売れてしまった注目の再開発物件。
久留米市の象徴となるかお荷物となるか。
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方、既に契約された方々など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.75平米~101.23平米
事業主:新世界第一期工区優建事業推進協議会
建物売主:大京
土地売主:西日本鉄道

施工会社:東海・西武特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-11-25 12:48:54

現在の物件
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー
 
所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
総戸数: 158戸

ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか? <パート2>

824: 購入検討中さん 
[2012-03-01 09:21:49]
>>823さん
最初に低層階も販売してたらちょっとは違ったと思いますよ。
高層階は永住用だと思ってたのでスルーしてました。

新築マンションでそんな利回りを期待してるのでなく、
この価格なら所有欲を満たすためだけに買っても悪くないかなって思ってるとこです。
825: 匿名さん 
[2012-03-01 09:31:08]
824
最初に要望書をだし抑えておけば、第一期でそのまま買えたと思いますよ。要望書が出されなかったのでは?
所有欲を満たすだけなら、何も迷わず買えば良いと思いますよ。
826: 契約済みさん 
[2012-03-01 13:02:35]
福岡より格安で、福岡に出るのにもそれほど交通の便が悪くないので一期に買いました。
管理費も安いし、セカンドハウスとしても悪くないと思います。
ウェリスよりかなり安かったのでこっちを買いました。

別に持ってる分を賃貸にしてましたが、色々と大変だったので賃貸にはしないつもりです。
たまには掃除にこないといけないのが難点ですが、人に貸してボロボロにされるよりいいと思ってます。
827: 匿名さん 
[2012-03-01 13:07:10]
セカンドハウスなら素敵ですね。
828: 匿名さん 
[2012-03-01 16:53:24]
ここのキッズルームというのは託児所ではないんですか?
829: 匿名さん 
[2012-03-01 18:23:34]
キッズルームは託児所ではないです。託児所のある民間分譲マンションは極めて珍しいです。
830: 匿名 
[2012-03-01 19:08:19]
ではキッズルームとはどういうところなんですか?
831: 匿名さん 
[2012-03-01 19:26:48]
>キッズルームとはどういうところなんですか?
共用の子供の遊び部屋です。広めのリビングと思って下さい。怪我をしない様に床や壁はクッション性の素材にしています。
832: 契約済みさん 
[2012-03-02 08:41:01]
補助金を入れる関係だと思うけど、敷地の20%緑地化してたりとかしてるので、エントランスまでの通路とかエントランス前の広場とかは意外に雰囲気のいい感じに仕上がるんじゃないかな~
833: 匿名さん 
[2012-03-02 09:16:30]
勉強不足ですみません。
エントランス通路の竹は余り成長しないのでしょうか?茂り過ぎることは無いのでしょうか?
834: 契約済みさん 
[2012-03-02 09:29:22]
>833
そこらへんは考えてやってるはずですよ
835: 匿名さん 
[2012-03-02 10:21:29]
〉834
そうですよね。竹を使うマンションをあまり知らないのでちょっと気になりました。ありがとうございました。
836: 匿名さん 
[2012-03-02 11:04:59]
筍の出るマンションになっても困る
837: 匿名 
[2012-03-02 12:41:57]
意外に風情がありそうだな
838: 匿名さん 
[2012-03-02 19:03:46]
マンションの外観も良さそうですね
839: 契約済みさん 
[2012-03-02 20:58:50]
外観は結構目を引くものだと嬉しいですね~
840: 匿名 
[2012-03-02 22:14:22]
この外観ってどうなの?
デザインは目立つのかな?
841: 匿名さん 
[2012-03-02 22:27:27]
マンション自体も大きいし、目立つんじゃないんですか
842: 匿名さん 
[2012-03-03 09:02:12]
エントランスの植栽を竹にしたのは、コストカットなんですかね?
843: 匿名 
[2012-03-03 09:12:24]
>842
竹はエントランスに通じてる小路に使われてますよ。

エントランス前は数種類の樹木が植えられるみたいです。
844: 契約済みさん 
[2012-03-03 10:26:33]
契約はしたのですが、転勤が決まってしまいました。
2年ほどなので、賃貸に出すかどうか迷ってます。
845: 匿名さん 
[2012-03-03 11:30:10]
家族が住まないなら、住宅ローン控除うけれなくなりますよ。
846: 契約済みさん 
[2012-03-03 11:47:36]
>845さん
自分の場合10年で50万くらいなので、無いもので考えてます。
847: 契約済みさん 
[2012-03-04 12:01:11]
インテリアフェアの日時返信来ましたか?
848: 契約済みさん 
[2012-03-04 19:10:58]
インテリアは6日締切なのでまだ返信していません。何日を選ぼうか迷い中。
849: 契約済みさん 
[2012-03-04 20:46:09]
Gタイプのモデルルームに使われる木目のクロスに変更された方いますか?
850: 契約済みさん 
[2012-03-04 23:12:16]
インテリアフェアはかなりの方が申し込みされてるみたいですね。
851: 契約済みさん 
[2012-03-05 08:21:35]
過去の経験からほぼ全部の契約者が参加するか、何か買われると思います。
でも、ここの場合はカタログが猛烈に貧弱なので通信販売は難しいし、参加者も少ないかも。
852: 契約済みさん 
[2012-03-06 01:50:05]
エコカラットの資料が送ってきたけど、エコカラットはかなり高くつくので、ワンポイントじゃないと使えないなぁ
853: 匿名さん 
[2012-03-06 08:17:54]
ここは珪藻土で壁塗れるんですかね?
854: 匿名さん 
[2012-03-06 11:34:04]
ビニールクロスの上からでも可能というタイプを選べば、珪藻土で壁は塗れますね。

エコカラットは今時のエコマンションなら要らない気がします。費用対効果が疑問。
855: 匿名さん 
[2012-03-06 11:46:30]
アクセントクロスやアクセントウォールをされる方はいますか?
856: 契約済みさん 
[2012-03-06 14:40:34]
アクセントウォールに間接照明付けようと考えてます。
857: 匿名さん 
[2012-03-06 14:44:33]
>856
リビングですか?主寝室ですか?
かっこいいですね。
858: 契約済みさん 
[2012-03-06 17:35:28]
>857さん
リビングは調光しかしてません。
主寝室を優しい感じの明るさにしたかったので、主寝室に間接照明いれました。
859: 契約済みさん 
[2012-03-06 21:17:37]
ダウンライトの調光機能良さげに思えたけど、シアタールーム的な使い方はしないので、普通のスイッチにしました。
860: 契約済みさん 
[2012-03-06 21:30:52]
とりあえず入居してから、不満を感じたところを後で手直しするつもりなので、最初は何もしません。
861: 契約済みさん 
[2012-03-06 21:43:11]
床の色が濃いめの場合、壁に石調のタイルとか合いそうですね~
862: 匿名 
[2012-03-06 21:45:05]
ここを買った決め手は何でしたか?
863: 入居予定さん 
[2012-03-06 21:52:39]
安い!
Gタイプ!
864: 契約済みさん 
[2012-03-06 22:19:40]
Gタイプの上層階は抽選で当たった人はラッキーだったよね。
あの価格はお買い得だったから

私は角部屋が良かったから、買わなかったけど
865: 契約済みさん 
[2012-03-06 22:44:27]
>>862
職場に歩いて行けるし、学区が良かったのが決め手になりました。
866: 契約済みさん 
[2012-03-06 22:50:20]
>862
六ツ門に住める。ライオンズの実績。仕様は比較的低いが、安いしオプションや設計変更で補える。
867: 匿名さん 
[2012-03-07 08:52:49]
>862
その質問繰り返しあるからスレを読み返しましょう。
868: 匿名さん 
[2012-03-07 09:00:17]
>858さん
間接照明とか入れたら結構お金がかかりませんか?
869: 匿名さん 
[2012-03-07 09:05:22]
間接照明はそんなに高くないですよ。
870: 契約済みさん 
[2012-03-07 09:49:01]
>869
そうなんですね。
Aタイプのモデルルームのように天井を加工して間接照明を入れようとしたのですが、思ったより高かったので見送りました。
大京に頼んでるから高かったのかな・・・
871: 匿名さん 
[2012-03-07 10:17:36]
大京に発注すると高いですね。それでも造作家具は頼んでしまった。他社に発注しようとしても床や壁を剥がしを伴う案件は結局は大京へ。上手くやってる。
872: 匿名さん 
[2012-03-07 10:20:27]
他所に頼むと保障の問題が出てきますものね。
873: 契約済みさん 
[2012-03-07 10:27:35]
バスルームの変更等も後からは難しいので、高くてもエルデザインに頼まなきゃならなくなってる。
874: 匿名さん 
[2012-03-07 11:26:03]
年に100本近くの不動産セミナーをこなす人気講師:野中清志氏による
■☆■資産価値の落ちない住宅購入のチェックポイントセミナー

再開発後の久留米エリアの将来性をどう話すか 興味あり!
大京の回し者か否か?
875: 匿名さん 
[2012-03-07 11:27:51]
車も同じだが本体の販売だけでは商売にならない。
マンションは特に顕著。
876: 匿名 
[2012-03-07 11:33:21]
>874
大京に配慮した内容でしょう
877: 契約済みさん 
[2012-03-07 16:34:54]
トイレをタンクレスにしようか迷ってます。
停電等の時にタンクがあった方がいいと言われたのですが、実際はどうなんでしょうか?
878: 匿名さん 
[2012-03-07 17:31:23]
再開発はどうなるんですか?
井筒屋の跡も更地になったままだし
879: 購入経験者さん 
[2012-03-07 20:09:26]
>停電等の時にタンクがあった方がいいと言われたのですが、実際はどうなんでしょうか?
最近は停電時、断水時の対処法が説明書に記載されています。バケツ等に水を用意できれば流せます。
但し、一気に流す必要がありコツが要ります。正常時に練習しておくと万一の時に役立ちます。
880: 匿名さん 
[2012-03-07 20:13:48]
>開発はどうなるんですか?
井筒屋跡地も含めて六角堂までが、久留米市総合都市プラザになります。
平成26年度の完成を目指しますが、設計者公募中で4月に決まる位にのーーんびりしています。
881: 匿名 
[2012-03-08 06:35:03]
マンション関係なく六ツ門が良くなるのは嬉しい
882: 契約済みさん 
[2012-03-08 12:32:55]
公共施設はかなり立派な造りで建てる事が多いので、六ツ門の印象はかなり変わると思います。
見た目だけの効果くらいしかないかもしれませんが・・・
883: 匿名さん 
[2012-03-08 15:51:42]
久留米市総合都市プラザはかなりの規模と設備を保有するので集客効果は大きいと思いますが、商業施設に与える効果は来場客程度でしかない気がしてなりません。周辺の商業地域へは一般のお客さんはイベント開催時にしか来ないで恩恵は無さそうな気がします。どちらの予感も外れて大盛況を祈りたいです。
884: 周辺住民さん 
[2012-03-08 21:23:21]
商店掛は一軒一転狭いし、店に入る度
ドアがあって面倒。

ゆめタウンはドアをあけなくとも
色んな店を見れる。

商店街は特に小さな店は入ったら
見張られてる気がして「見るだけ」も
気が引ける。

だから最初から入らない。

アーケード内は夏は暑く、冬寒い。

駐車場よくわからん。

何よりもそんな消費者の気持ちもわからないで
既存の利権と公的補助をあてにして、
それなのに都市プラザ建設に反対する商店街の人違。

いっそのこと全店舗売りに出されて大きな企業が
全店舗買い取って改革してくれたらと思う。
今の商店主たちが昔の発展していた時代の考えで
客が戻ってくると考えて経営してるのが大きな間違い。

数店舗一気に潰して一店舗あたり広くして欲しい。

今の広さでは車いすやベビーカーは不便だと思う。


あと明治通、ちょっと買い物とかして迎えに来てと言われても
タクシーが邪魔で車の横付けすらできんやった。
タクシーどうにかならんの。
運転荒いし本気でどうにかしてほしい。
明治通の走りにくさもどうにかならんのかね。

特に客待ちタクシーが止まってるのが邪魔なんだが。
885: 匿名さん 
[2012-03-09 08:24:56]
商業としての活性化は今の商店主たちでは難しいよ
どっかから魅力ある店舗を誘致したりして、かなりの入れ替えをしないといかないかな
でも、都市プラザは反対意見も多い中、あれだけの金使うんだから中身を充実させるんじゃないかな?
886: 匿名さん 
[2012-03-09 11:09:28]
久留米市総合都市プラザには、文化施設だけでなく大型商業施設も作って欲しかった。こんな中途半端じゃ博多に呑まれるのは時間の問題。田舎の町村大合併で久留米市は肥大化しただけで、都市としての魅力は無くなった。久留米は面白そう、行ってみたいと周辺の住民に注目される憧れの対象を作らなくては。只の箱物では先が見えてる。
887: 匿名 
[2012-03-09 11:19:44]
884さんに同感します。
本スレとは無関係な話で恐縮ですが一言いわせて下さい。
商店街の姿勢、一般市民としては時代錯誤もいい加減にせーと正直思いますね。かつてゆめタウンはなく井筒屋、ダイエーがあり黙っていても人の流れがありお客さんが来ていた時代がまた来るとでも思っているのでしょうか?
その意味では総合都市プラザができ西鉄久留米方面からの人の流れが期待できるのに何故反対しているのか分かりません。10数年前六角堂広場を約20億で市に買い取ってもらいながら税金の無駄遣い云々をいう資格はないと思いませんか。今や単にモノを売るのではなく、買っていただくあるいは楽しんでみていただくという心構えでなければ商売は繁盛しません。
888: 匿名 
[2012-03-09 13:00:11]
都市プラザは少なくともマンション住民にはプラスでしょ
889: 契約済みさん 
[2012-03-09 16:08:10]
>都市プラザは少なくともマンション住民にはプラスでしょ
閉店した井筒屋のビルと周辺がそのまんまよりは遥かにプラスです。

でも魅力が無いんです。その先の夢が無いんです。街全体の活性化に向けての取り組みが何ら感じられません。
884、886さんのご意見は正にその通りだと思います。
商店街は、昔の賑わいに戻るのを何もせず、自分達は努力もせず、じっと口を開けて待っているだけの姿勢にか見えません。
反対に際しても多くの市民が賛同するような対案すら提示できません。
せっかくの再開発や既に開業した新幹線など起爆剤は一杯あったのに、みすみす機会を逃しています。
890: 契約済みさん 
[2012-03-10 07:49:56]
六ツ門の再開発に期待する気持ちもありますが、住環境としてはあんまり人の往来が多すぎるのもどうかなぁって思ってます。
891: 契約済みさん 
[2012-03-10 10:29:10]
仮に人の往来が増加しても西鉄久留米から都市プラザの間であって、このマンション側には人は来ないでしょ。
都市プラザはバス、車で来ても明治通りだし。
892: 匿名 
[2012-03-10 12:22:40]
>久留米市総合都市プラザには、文化施設だけでなく大型商業施設も

 あの面積で大型商業施設を併設するのは100%不可能です。まず駐車スペースがとれません。井筒屋やダイエーが何故撤退したかその理由を考えれば自明の理です。大型商業施設が郊外にしか出店しないのは固定資産税の安さとまとまった広さが比較的簡単に取得できるからですよ。今の六ツ門であの広さを取得しようと思ったら地上げが困難を極めるのは必至です、10数年かかっても無理でしょう。井筒屋跡地にしても十分採算の見込めるような商業施設や商業施設併設マンション等の構想があればとっくの昔に民間主導で実現していると思います。
893: 匿名さん 
[2012-03-10 12:36:44]
>892
じゃあ、再開発無理じゃないの?
894: 匿名さん 
[2012-03-10 12:38:33]
ここは再開発のスレなの?
895: 契約済みさん 
[2012-03-10 12:40:37]
10年後くらいに成功か失敗かわかるくらいじゃないですか?
896: 契約済みさん 
[2012-03-10 15:03:12]
クロスや廊下のグレードを上げたいと思い、大京に聞いてみたらかなりの金額だったので、別の業者に頼もうかとも考えたのですが、保障が無いので躊躇してます。
入居後に自分で外注される方いらっしゃいますか?
897: 契約済みさん 
[2012-03-10 15:20:57]
 大京といっても、すべて下請けに依頼するわけですから中間マージンが発生しかなり割高と思います。絶対保証が必要という程の改装ではないと思いますよ。私は完成後すぐに入居予定ではありませんからクロス等に関しては自分で業者を探そうと思ってます。ネットで調べましたが例えばエコカラットやベランダのタイルにしても以下の業者の方が安いみたいですよ。
http://www.proudsystem.net/
898: 契約済みさん 
[2012-03-10 15:27:42]
896さん
クロスや廊下を他の業者さんで張替ですね。入居前の工事であっても一旦は大京で標準工事して鍵受取してからですよね?
アフターサービスの定期点検は2年までだったはずだから、それを過ぎてからリフォームされては如何でしょう。
新築マンションの不具合は経験的に大体1年前後で出尽くします。(四季の変化)
899: 匿名 
[2012-03-10 17:29:43]
さて、いよいよ900ですね。
900: 契約済みさん 
[2012-03-10 19:19:54]
ペットを飼うので、床のコーティングを考えてます。
901: 契約済みさん 
[2012-03-10 19:20:32]
ペットを飼うので、床のコーティングを考えてます。
902: 匿名さん 
[2012-03-10 19:31:54]
マンション高くなってきましたね
903: 匿名 
[2012-03-10 20:15:24]
あと何階かな?
904: 匿名さん 
[2012-03-10 20:31:20]
丁度、入居半年前ですね。そろそろ19階まで鉄骨が組みあがっていると思われます。
905: 匿名さん 
[2012-03-10 20:45:26]
早く完成を見たいですね
906: 匿名 
[2012-03-10 22:04:15]
今17階まで出来てるみたい。
907: 匿名 
[2012-03-11 12:52:11]
一階のテナントは決まってるのかな?
908: 契約済みさん 
[2012-03-11 22:35:43]
来週から始まるインテリアフェアでエコカラットを検討しようと思ってたのですが、知り合いの建築関係者に聞いたら、あれだけ断熱がしっかりしてるなら、エコカラットは必要無いと言われました。
ここを買われた方で、エコカラット検討されてる方いませんか?
909: 契約済みさん 
[2012-03-11 22:49:50]
最新鋭のマンションなので、エコカラットは不要だと思います。
910: 契約済みさん 
[2012-03-11 23:16:58]
>909さん
908です。
やっぱりそうですか
ありがとうございます。
911: 契約済みさん 
[2012-03-12 08:41:54]
エコカラットと断熱って少しは関係あるかも知れませんが、また違ったものと思いますよ。
機能的にもインテリア的にも余裕があれば付けた方が良いです。
ただでさえ安いんですから。我が家は付けます。
912: 契約済みさん 
[2012-03-12 08:52:24]
エコカラットが効果ないってのは、結露しにくいからじゃないかな?
エコカラットよりもっとデザイン性の良いタイルとか、クロスにしようと思ってるけど、
全室やったら結構かかりそうだな・・・
913: 匿名 
[2012-03-12 08:56:07]
 エコカラットを普通のタイルの感覚でとらえると大違いですよ。
特に子供さんのいる家庭では要注意です。表面が陶器でいう素焼きみたいな感じですから汚れた手で触ると汚れも吸着されて取れなくなります。まして鉛筆やマジック等で落書きされるともうアウトです。実際に触ってみられればすぐに分かると思います。
914: 契約済みさん 
[2012-03-12 09:06:44]
>913
そんなことは知っていますよ。
915: 契約済みさん 
[2012-03-12 09:25:42]
トイレに使おうと考えてたんですが、子供のいる家庭には向かなさそうですね(>_<)
916: 匿名 
[2012-03-13 01:16:06]
しげながの魚屋さん側
入口になる方から見ると、やっぱり大きいね
917: 匿名さん 
[2012-03-13 01:55:41]
大きいですね。
早く完成見たいですね。楽しみです。
918: 契約済みさん 
[2012-03-13 07:40:04]
最近途中経過のマンションを見てないので、今度見れるときがたのしみになってきました!
919: 契約済みさん 
[2012-03-13 08:21:00]
私も契約して以来見てないので、来週のインテリアフェアで現地に行くのが楽しみになりました。
920: 匿名さん 
[2012-03-13 08:24:36]

検討板ですので住民板を立てて話した方がよいですよ。
921: 匿名さん 
[2012-03-13 09:58:57]
このマンションの坪単価ってここら辺の平均より安いんですか?
922: 匿名さん 
[2012-03-13 11:45:26]
>このマンションの坪単価ってここら辺の平均より安いんですか?
JR久留米駅前のタワーマンション以外では高層が少ないです。ですから高層階は直接比較する相手がいませんが、現存するマンションの中層階相当に比べて高層階の坪単価はかなり割安になります。
923: 契約済みさん 
[2012-03-13 13:01:59]
販売中ですから未だ住民板は要らないです。
検討者やその他の方々の意見や考えが聞けた方が有り難いです。
完売して検討板が閉鎖されたり、入居日が確定したら移ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる