住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-08 10:52:28
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART21です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:06:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

41: 匿名さん 
[2011-11-23 17:04:19]
> 朽ちていく一戸建てよりマンションの方がはるかに危険。
> マンションの建て替え議決に実際10年掛かったりしてムダに時間を過ごすのもどうかと思う。

マンションの場合、議論しているだけましだと思いますよ。
戸建の場合、補修が必須状態でも気付かずにそのまま住まわれるケースが多数でしょうから。
そもそも定期的に点検すらされていない人が多いでしょうね。
42: 匿名 
[2011-11-23 17:46:35]
それって、住んでる個人の問題であって、家自体の問題じゃないですよね。
43: 匿名さん 
[2011-11-23 18:02:39]
>>38
うちの戸建は外壁D30。
石膏ボードが大体D20くらいらしいから、断熱材にも吸音性があり、空気層もある我が家は平均的なマンションよりは防音性に優れているという計算でOK?
44: 匿名 
[2011-11-23 20:06:59]
なんか、今日のマンションさんはいつにもましてレベルが低いな
45: 住まいに詳しい人 
[2011-11-23 20:29:21]
>>7

大井町線は意図的に踏切がある。
だからと言って朝のラッシュ時にも踏切に車が並ぶことはない。
一方通行が複雑になっていて、住民以外の余計な車が入ってこれない構造にもなっている。
46: 匿名さん 
[2011-11-23 21:00:12]
>34
>>2ブロック先に幹線道路

幹線道路まで2ブロックでは、凄く汚い空気で生活してるんだね。 エントランス
の前の道路は車少ないから、自分で確認してから、好きな場所で道路渡っている。
エントランスと反対の角部屋だし、幹線は駅と反対に同じ数分の距離。
47: 匿名 
[2011-11-23 21:25:25]
自分の住まいを自慢するのみならず、その為に人の住まいを貶すとか、ただ単に性格が悪いだけの人だな(笑)
48: 匿名さん 
[2011-11-23 21:28:58]
購入するなら一戸建てです。
俺が一戸建て買ったんだから絶対に間違いない。
49: 匿名さん 
[2011-11-23 21:29:55]
>41
同意。
修繕費がかからないというより、修繕していないだけですね。
50: 匿名さん 
[2011-11-23 21:51:02]
>45

大井町線にも踏切があることは分かった。 踏切があると渡れない人がいて
不便かと思ってたが、そんな排他的な人たちには、良いことなのか?
51: 匿名 
[2011-11-23 22:42:39]
>>49
同意君
こんばんは

修繕しないという考えも戸建ではありですね

20年~30年後に建て替えるなら、今の家なら修繕は不要かと

小さめな総二階の家なら2000万もあれば建てられるし

52: 匿名 
[2011-11-23 23:13:41]
>50
排他的というなら、道路の通行時間規制のある住宅地の住民全てが対象になる。
横レス失礼。
53: 匿名さん 
[2011-11-23 23:15:22]
>44
ずっと張り付いてる人ならではの発言ですね。
54: 匿名さん 
[2011-11-23 23:31:22]
>52

>>道路の通行時間規制
なんて多分経験が無いので、さっぱり分からない。
55: 匿名さん 
[2011-11-24 00:10:42]
>51
確かに自由選択の幅、という見方もあるけどね。
まあしかし特殊な事情が無い限り、キチンと修繕して住む方が快適だし資産価値も維持できます。
横レス失礼。
56: 匿名 
[2011-11-24 00:19:52]
>>55
快適は別として、余程の特殊ケースを除き、10年経過した時点で建物の資産性はほとんどないかと

私は最低でも30年は住むつもり満々なので、それなりの修繕はするつもりです

屋根と壁の塗装と、水回り
余裕があれば間取り変更も
57: 匿名さん 
[2011-11-24 00:27:12]
>>47氏の意見は的確
59: 匿名さん 
[2011-11-24 01:52:53]
>>42
正論過ぎ。>>41がかわいそう。
60: 匿名さん 
[2011-11-24 02:32:06]
>59

エ! >41のレスは理解できたけど、 >42 はよく分らない。 

戸建てだろうが、その住人に問題があろうが、
その家の末路は悲惨だろうね。 結局、結論は一緒だろう。

修繕費をケチるような愚かな人ばかりではないと思うけど。 戸建ての人も。

>51 みたいに、修繕を全くしない人の家は、早くダメになって、建て替えも
早い時期になりそう。
61: 匿名さん 
[2011-11-24 03:08:54]
外壁は杉板だから

そのまま 30年は大丈夫だろ~な(防湿シートタイペックの末路は??)


柱がやられなければ ほぼ大丈夫

問題は 風呂やトイレと排水系だな キッチンはパッキン系かな

断熱はアイシネンだから 一生保証(信じていないが・・・)

62: 匿名 
[2011-11-24 08:10:20]
>>60
使い捨て感覚なら、個人の責任の範疇で良いのでは?

最近の家は、あなたが住んでいた田舎の家のように手入れをしないと直ぐに廃墟になりませんし
63: 匿名さん 
[2011-11-24 08:25:40]
一戸建てでも、キレイに管理・修繕されている家と、
買ってからそのまんま、という家と両方ありますね。
個人の自由、と言ってしまえばそれまでだが。
64: 匿名 
[2011-11-24 08:35:53]
そろそろ景観が~街並みが~

と、脊髄反射する人が居そうな予感
65: 匿名 
[2011-11-24 08:51:50]
3歳児が、、、ご冥福をお祈りします
66: 匿名 
[2011-11-24 08:56:09]
戸建てでもマンションでも満足して暮らせてたらそれは幸せなんですよ。
67: 匿名さん 
[2011-11-24 09:01:53]
>60
修繕をしないと建物を維持できないのは、マンションも戸建も同じ。
マンションは、住民の共有資産を守るために半強制的にお金払っている。戸建は個人の好き勝手。

家の品質(マンションvs戸建て)という論点にはならない。

ただし、使い捨てとして戸建を考えているならそれで良いけど、長く住むつもりなのに自己管理ができないズボラな人は、戸建より強制的に管理されるマンションに住んだ方が良いかもね。逆に、使い捨て気分で住むつもりならば、戸建が良いと思う(こういう人は共有資産を守るという考えがないから、後々の修繕一時金とかを出し渋って、資産を守りたい人との間でトラブル起こす可能性がある)。
68: 匿名さん 
[2011-11-24 09:28:31]
>67
正論ではあるのだが、
>こういう人は共有資産を守るという考えがないから、後々の修繕一時金とかを出し渋って、資産を守りたい人との間でトラブル起こす可能性がある
とあるが、現実問題としてマンションに住む人全員が自己管理できないズボラな人、
もしくは共有財産を守ろう、と思う人だけではないのがマンション特有のデメリット。

マンションの人が何度も書いてるように、大規模修繕一時金とか修繕費の上昇する前に
転売を想定しているリセールバリューが、という人も必ず居るので、トラブルにまで
なるかは分からないが、管理総会は白熱するんじゃない?もしくは理事会での談合とか。
69: 匿名さん 
[2011-11-24 09:31:58]
購入するならどちらを選ぶにせよ無理のない価格で。
似たような場所で似たような価格帯だとマンションの方がいろんな意味で妥協の少ない物件が選べる可能性が高いと思うが、マンションは維持費が戸建てより掛かる場合が多いので、マンションを選ぶなら概算で一千万ぐらいは余分に手元に残しておけるように考えて。
70: 匿名さん 
[2011-11-24 10:43:25]
もうさ、どっちでもいいじゃん。
住居なんていうのは個人の趣味趣向でもあるわけだから、どっちが良いなんてことはないでしょ。
自分の選択が正しかったと主張するがために他人を中傷するのはもうやめようよ。
71: 匿名さん 
[2011-11-24 10:48:11]
>68
戸建てのなりすましがバレバレ。 修繕費積立金の値上げとか イキナリはない。 
こう言うの管理会社から提案がまず有る。 

調査結果でコレコレだから、いつ頃幾らの工事が必要で、今の積立金だとこうだから、
積立金をこのようにして引き上げたい等の打診が理事会、続く総会である。
修繕一時金はこれでも不足する時だろうが、築20年のマンションでもそんな
計画性がない話は1度もない。

転売なんか考えるのは、極めて少数派で、転勤等で止む終えず、賃貸にする人が、
20年間合わせても数分の一、転勤で売却なんて時間、普通無いから。
72: 匿名さん 
[2011-11-24 11:30:18]
自分のマンションがそうだからって、その他全てのマンションがみんなあなたのマンションと同じって考えるのはあまりにも単純では?

成り済ましを断定とか、素朴ですねえ。
73: 匿名さん 
[2011-11-24 11:45:25]
>72

成り済ましではないそうです。
リアルなお話期待してます。
74: 匿名さん 
[2011-11-24 12:16:55]
あなたの地域に将来性はありますか?

徒歩圏内に買い物、病院、鉄道、評判高い教育施設は?
次の世代が住み換わりたいと思える環境でしょうか?
50年後3割人口減としても人はいるでしょうか?
インフラが滞ることはありませんか?(バス廃線、店舗撤退)

少なくともこれらはクリアーする物件を探しましょう。
郊外には明日はありません。

戸建てもマンションも。
金がないなら便利な地域のマンションが正解です。






75: 匿名さん 
[2011-11-24 12:33:13]
>74
正論だと思います。
76: 匿名さん 
[2011-11-24 12:40:49]
9年も早死にする団地・マンション族
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/08/
77: 匿名さん 
[2011-11-24 12:47:38]
荒らしはスルーで
78: 匿名 
[2011-11-24 13:13:41]
了解!
79: 匿名さん 
[2011-11-24 13:24:03]
毎日張り付いて、マンションを煽る。
いいゴミぶんだことですね。

間違ってもそうはなりたくないけどさ(笑)
80: 匿名さん 
[2011-11-24 13:26:10]
>71
>68だが、別になりすましているつもりはなかったんだが、確かに今は戸建てだよ。
>現実問題としてマンションに住む人全員が自己管理できないズボラな人、
>もしくは共有財産を守ろう、と思う人だけではないのがマンション特有のデメリット。
これに対する回答にはなってない気がするんだけど?

>転売なんか考えるのは、極めて少数派で、転勤等で止む終えず、賃貸にする人が、
>20年間合わせても数分の一、転勤で売却なんて時間、普通無いから。
極めて少数派か。ここのマンションの人はリセールバリューについて熱く語っていたが、
極めて少数派の意見だったんですね。数分の一も賃貸ですか・・・。

なんだかレスを見ていると、築20年の郊外ファミリーマンションのような気がしてきましたので、
そういう物件の場合は住人の出入りを含めて余り気にする必要がないのかもしれませんね。
投資家の人の目にも留まらない程度の資産価値でしょうから。

ちなみに、昨年売却したマンションは、6年間で2割引っ越したよ。更に1割は賃貸。
81: 匿名さん 
[2011-11-24 16:04:45]
うちも1割以上賃貸になっちゃった
駅徒歩5分で便利だから、売らないで賃貸に出す人が多い
ゴミ捨てやエレベーター内でのタバコなど、どんどん住民の質が悪くなり居心地が悪くなったので
来年引っ越しします
今、徒歩15分の所に家を建てる予定で設計してもらっていますが、売れなかったらうちも賃貸ですね
82: 匿名さん 
[2011-11-24 16:14:12]
>71 だけど、

回答のつもりなど全くない。レスがあまりにデタラメだから、そう書いた。
マンションの元住民とはとても思えない。 もの凄くアンチ。

何か沢山のマンション派の人が、貴方の中では、ゴッチャになってることが分かった。
築20年のマンションは、親会社に関連する人々の住む地方都市の意識で、当時独身
でマンションしかなかった。 転勤で賃貸して名古屋圏の郊外という事に気がついた

東京のマンションは永住するつもり。 あまり下がらないようだが、どうでも良い。
リセールバリューなど言ったことはないが、家賃+東京賃貸の補助で、築20年の
物件は、もうすぐ元が取れる。 今後は副収入として家賃がいつまで入るかな?

今の借家人は一部上場企業の管理職の家族だから、居住者のレベルが落ちるとかない。
転勤は忙しいから、地元の不動産屋に賃貸を任せるのが精一杯。また持家ということで、
東京賃貸の補助が出るから、とても売れる状況にはなかった。

他の転勤者も似た状態と思う。 今管理組合の理事のなり手が大変らしい。 売却
なら、住民の入れ替わりだが少ないようだ。 賃貸が多いようだ。

不動産投資などそんなに効率が良いものではない。 少なくともローンをまでして。
83: 匿名さん 
[2011-11-24 16:55:15]
相変わらず読みづらい文章と改行と句読点。
84: 匿名さん 
[2011-11-24 17:17:40]
>82
あら。西葛西さんでしたか。
>今の借家人は一部上場企業の管理職の家族だから、居住者のレベルが落ちるとかない。
あなたの借家人は良いかもしれないけど、周りの人もそうだという保証はあるのかな?
それを指摘しているだけなんだけど分かりますか?
そんなにアンチで書いたつもりはないが、そう見えたなら申し訳ない。

ただ、
>現実問題としてマンションに住む人全員が自己管理できないズボラな人、
>もしくは共有財産を守ろう、と思う人だけではないのがマンション特有のデメリット。
これがデタラメ?本気でそう思うならただの楽観主義者だと思うけど。

私も>81と同じような状況で、バルコニータバコ、上階からの騒音、ゴミ捨て、
共有部の汚れ等が4年を過ぎた辺りから次々に掲示板に貼り出されたので、
居心地悪く引っ越したよ。
徒歩6分の2階からは副都心が一望できる南ひな壇の北入り第一種住専に。
85: 匿名さん 
[2011-11-24 17:53:34]
物件によると思います。
賃貸の場合、賃借人が主に考慮するのは、

1.家賃
2.広さ
3.駅距離

なので、逆説的ですが、仕様高めの財閥系物件とかだと賃貸に出すのは割にあいません。
(借りる人は仕様の高さより価格の低さを重視するから)
なので、賃貸はそんなに増えませんよ。
86: 匿名 
[2011-11-24 19:03:31]
逆説的に言わせていただくと

財閥デベさんお疲れ様です
87: 匿名さん 
[2011-11-24 19:48:18]
80さんも言っているように、ファミリータイプだと賃貸は少ないと思う。
1Lとかだと多いかもしれませんが。
88: 購入経験者さん 
[2011-11-24 20:42:48]
駅徒歩5分。100㎡、同等以上のルーバル付き。
高く貸せるかなあ。

89: 匿名さん 
[2011-11-24 21:01:14]
>88

東京だとそういう需要もあると思うが、地方だと賃貸しにくい物件になる。
90: 匿名さん 
[2011-11-24 22:26:36]
>>88
勘違いした強気の賃料値付けでいつまでもSUUMOに載ってるパターンに
なりそう。賃貸で借りるのに別にルーバル要らないし、
かといって相場で貸したら不採算も。

そういうのは利益出そうとすると低層階・中部屋でやらなきゃ儲からないんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる