住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-08 10:52:28
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART21です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:06:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

301: 匿名 
[2011-12-01 10:01:35]
狭いマンションなんですね。
302: 匿名さん 
[2011-12-01 10:04:33]
ええ、70㎡強の狭いマンションでした。
303: 匿名さん 
[2011-12-01 10:15:12]
うちのマンション、それくらいの広さで1億超えます。
やっぱり、マンションの方が高いですね。
304: 購入経験者さん 
[2011-12-01 10:19:10]
このスレ見てると
東京なんかに住まずにすんでよかったと思うよ。
305: 匿名 
[2011-12-01 10:40:10]
>>302
それは庶民のミニマンだからです

ここのスレのマンションさんは東京の都心の駅直結、ルーフバルコニー付きの100m2以上の部屋にお住まいですので該当しません

一人だけ勘違いした地方の方(大阪)いますが、例外です
306: 匿名さん 
[2011-12-01 10:59:53]
あなたスレ主?
このスレって東京都内限定なの?
そんな事どこにも書いてないけど。
307: 匿名さん 
[2011-12-01 11:01:24]
赤ちゃん二人なら、それくらいの広さは必要でしょう。
70㎡強は夫婦ふたり用の広さです。
プラス赤ちゃんふたりは、無茶しすぎです。
308: 購入経験者さん 
[2011-12-01 11:17:07]
>306

>70㎡強の狭いマンションでした。
こんなんで億超える地域なんて限られてるよ。

首都圏や一部地方都市の中心部以外、マンションと戸建てなんて議論するまでもない。
309: 匿名さん 
[2011-12-01 11:36:01]
大阪ではない地方政令都市です。

昨今の都市計画の流れから中心部へのマンション回帰はかなり増えている印象です。

郊外に居を構え、移動を車に依存するのは将来やや不安です。

中心部でもう少し広い物件が増えるといいのですが。(自分は100を少し超えていますが)

310: 購入経験者さん 
[2011-12-01 12:21:34]
>309

再開発で戸建て分譲なんてないからなあ。
それだけ共働き、低収入層が増えてるんだろうなあ。

大阪ですら中心部まで電車で30分の駅の徒歩10分圏内なら5000万前後で戸建て買えるのに。
311: 匿名さん 
[2011-12-01 12:22:10]
何のためにお互い罵り合うのか?
312: 匿名 
[2011-12-01 12:24:15]
東京都心以外のマンションは存在意義が無い事はマンション派から出された決定事項です。
313: 匿名 
[2011-12-01 12:39:16]
>>309
過疎化が進む地方でマンション買うなんてチャレンジャーですね
314: 匿名 
[2011-12-01 12:41:56]
意見が対立すると、劣勢の側は恥も外聞もなく攻撃してくるからね。
そいつらがいなければ平穏なスレになる。
315: 匿名 
[2011-12-01 12:43:23]
>>306
マンションか戸建の購入かを迷う場所は、東京の都心か、犯罪率が最悪の大阪ぐらいかと
316: 匿名さん 
[2011-12-01 12:55:22]
>>299の意見はリアリティがある。
317: 匿名さん 
[2011-12-01 13:03:45]
>315
犯罪率は東京が圧勝してるんですがね。
主観だけで物事を語っちゃいけませんよ。
318: 匿名さん 
[2011-12-01 13:07:42]
>299
>316

その理論でいくとミニ戸が最高の住宅となるわけだ。

二階建て注文住宅(100m2)<三階建て建売ミニ戸(120m2)

だもんね。

私が建てた戸建ては一般的なミニ戸より狭いけど(105m2)、ミニ戸がほしいとは全然思わない。
319: 匿名 
[2011-12-01 13:18:29]
>>317
どこの国のお話ですか?

23年度も大阪がトップのようですが
320: 匿名 
[2011-12-01 13:20:52]
>>318
なぜ、二階建の注文住宅が100m2になっちゃうの??
321: 匿名さん 
[2011-12-01 13:27:52]
>318
その理論で行くと、三階建てミニ戸(120m2) は2階、3階部分は
各30畳弱の広さになるかね?結構興味あるけどな。

まぁそもそもなんで注文と建売の比較になってるか分からないし、
70平米程度では絶対的に狭いということでしょう?
誰も広けりゃいいなんて言ってないし、狭すぎるのはどうかと
言ってるだけにしか見えないけど?

大丈夫ですか?
322: 匿名さん 
[2011-12-01 13:47:49]
>>318って、あんまり仕事出来なさそう。
324: 匿名さん 
[2011-12-01 15:10:44]
積極的に集合住宅、区分所有のマンションに住みたい人間はいないよ。
325: 購入経験者さん 
[2011-12-01 16:16:19]
>323

通勤時間がドアドア1時間以内と考えると電車に乗ってる時間は30分位でしょ。
東京に勤めてる人は1億のマンションで通勤時間どれくらい何だろう?
326: 匿名 
[2011-12-01 16:21:58]
スレタイは、購入するなら…であって、理想の住まいは?とか、予算は無視して住みたいのは?ではないと思うけど。
理解力のない方のいうことはスルーでいいと思いますね。
327: 匿名さん 
[2011-12-01 16:31:35]
購入するなら
予算が少ないなら、マンション
予算が多いなら、戸建て
なんじゃない?
328: 匿名 
[2011-12-01 16:38:26]
それは視野が狭いのでは?生活スタイルは様々ですから、一概に言えないと思います。
329: 匿名さん 
[2011-12-01 16:59:39]
最初に買う家は家族の年齢の合計平米あるといいそうです。
330: 匿名さん 
[2011-12-01 17:08:28]
>328
視野が狭いのではなく、一般論としてじゃない?
もちろん、これが全ての人間に当てはまるものではないし、
そもそも万人への回答があるわけがないのですけどね。

ただ、一般論、多数意見と言う意味では>327の通りでしょう。
多数意見が絶対ではないし、少数派が悪いということでもないが、
このスレタイの曖昧な議題に対する答えは>327の言うとおり。

予算5000万で、とか、サラリーマンの平均年収で、と言うなら
それ専用のスレを立てればと思いますが。
まぁその場合、設定予算が低いものほどマンション、高いものほど
戸建ての人が多くなるでしょうけどね。

このスレタイには予算設定も家族構成も前提がないので、
>326みたいに自分の購入可能額で自分の選択が正しかったと
思いたいなら、設定条件付けた別スレで思う存分やれば良いのに。
331: 匿名はん 
[2011-12-01 17:18:30]
> 予算が少ないなら、マンション
> 予算が多いなら、戸建て

多くの人は違うと思いますよ。不動産屋の知り合いに聞いていますが、
基本的には、戸建を買う人のほうが、無理してローンを組んでいる。
(年収は同程度でも、ローン額が多い)

つまり、高いお金をだしても戸建に魅力を感じる人は戸建
そこまで住居(主に土地)にそこまで執着しない人はマンション

予算が少ないからマンションというのは、浅はかだと思いますね
このスレ呼んでいたら分かると思いますよ。
戸建派の、自分の家はさておいて、戸建への執着度合い
332: 購入経験者さん 
[2011-12-01 17:22:14]
>331

そうかい。
同じ広さ求めるとマンションのほうがかなり割高だよ。

値段の代わりに広さを妥協した結果がマンションでしょ。
333: 匿名はん 
[2011-12-01 17:26:01]
> このスレタイには予算設定も家族構成も前提がないので、
> >326みたいに自分の購入可能額で自分の選択が正しかったと
> 思いたいなら、設定条件付けた別スレで思う存分やれば良いのに。

逆じゃないの?
確かに設定はないのだが、あくまで「購入するなら」のスレなので、
議論するときに、xxxくらい出すなら戸建(マンション)なぜならxxxxだから。って言えばいいのに

平均住宅購入価格は、3000~4000万。都心でも5000万程度である。
それを数億以上かかるような戸建の話しても、このスレに来るような人には関係ないのに。

> まぁその場合、設定予算が低いものほどマンション、高いものほど 戸建ての人が多くなるでしょうけどね。

こういうなら、いくらぐらいならマンションなのか具体的な数字と理由を言えば、建設的に話ができると思いますよ。
予算が低いといわれても、人によって違うので、この予算が1億なら、ほとんどの人がマンションがいいということになる
334: 匿名さん 
[2011-12-01 18:04:52]
>平均住宅購入価格は、3000~4000万。都心でも5000万程度である。
その割には億超えマンション風なレスが目立つんだよな~。車が必要な立地なんて論外みたいな。
で、平均購入金額4000万 70㎡のマンションの住み心地は?という問いには貝のように口を閉ざすけど
ディスポーザーの話しになるとワンサカ湧き出てくるから不思議。
>>299のように当事者ではない人からのリアルな感想は出てくるんだけどね。
335: 匿名 
[2011-12-01 18:06:44]
マンションと比較するのはミニ戸建てです。
注文住宅と比較なら、マンションの完敗。
336: 匿名さん 
[2011-12-01 18:23:23]
>335
実家が注文住宅で、我が家が近居のファミリーマンション。
両親は戸建に執着しているけれど、マンションに引っ越せば
生活がより快適になるだろうに、と思うこの頃です。

人生のステージによって、住み易い形態も変化すると思います。
337: 匿名さん 
[2011-12-01 18:27:10]
この前、友人宅(マンション)へ3歳になる子供を連れて遊びに行った時のことなんだけど、
そこの家の同級生の子供がソファから繰り返しジャンプして遊んでいた時に親が「下(下階)に響くからやめなさい」
と言って叱ってるんだよね。うちでは(戸建)同じようなケースでは「怪我をするから(する前に)やめなさい」と叱ってるんだけど、これって戸建とマンションの本質的な違いの一つだよね。
338: 匿名さん 
[2011-12-01 18:28:45]
>324

私は積極的な意志でマンションに住んでる。 光熱費・ネット代等が賃貸の時より下がって
管理費があまり負担にならない。 高層階はお隣りのマンションが100m先で、カーテン開でも
気にならない。 宅配ボックスも意外と便利。 小さな宅配物だと、インターホンに伝言があり
キーで受け取り、再配達の手間が不要。 1年に十数回は使うかも?

ディスポーザーは知らなかったけど、使ってみると便利。 エレベーターが2台だと、殆ど1台いる
中規模以上のマンションが管理費も安いのでお勧め。

>325

通勤時間は片道30分弱。乗車は10分強。 西東京だと1億するかも? 30分も歩くの?
家族3人で90㎡強で特に狭いとは思わない。引越し前に不用品を整理したので、収納も空いている。
家族3人だと、戸建ては全く考えなかった。 世帯数平均て 今2.5人くらい? 広い家要るの?
339: 匿名さん 
[2011-12-01 18:30:57]
何故にマンションさんはいつもいつも戸建(注文住宅)のサンプルを「実家」にするんですかね。
で、マンションに引っ越せば快適に・・・って、具体的にどう快適になるのかね。
340: 匿名さん 
[2011-12-01 19:10:51]
さあ、またループになってきました。
341: 匿名さん 
[2011-12-01 19:23:11]
>334

ここは暇な業者が結構たむろしてるからな~
あと、家マニアで人生かけてますって感じの人たちも。
だから、ついつい理想の住宅みたいな話なんでしょ。

普通の人は、「平均住宅購入価格は、3000~4000万。都心でも5000万程度」なんでしょ。
そんなに家にかけてないってことだろう。
(この額では都区内でまともなファミリー物件はなかなか見つからないと思うが)
強いて言えば、高い買い物なので、ある程度快適で生活スタイルに合っていてないと困るという程度でしょ。
342: 匿名はん 
[2011-12-01 19:26:06]
> その割には億超えマンション風なレスが目立つんだよな~。車が必要な立地なんて論外みたいな。

戸建は、目立つというか億越え前提で話されている方が、ほとんどなので、それと比較するならの例だと思いますよ

> 何故にマンションさんはいつもいつも戸建(注文住宅)のサンプルを「実家」にするんですかね。

戸建に住んだことがあることを前提で話をしているからです。
分譲マンションに住んだことがないのに、比較する戸建派よりは、建設的な意見だと思いますけど。

> マンションと比較するのはミニ戸建てです。
> 注文住宅と比較なら、マンションの完敗。

完敗でよいと思いますよ。だって注文住宅のほうが高い設定ですよね?
市場価格 = 価値なので、別にそれでいいんじゃないですか。
別に注文住宅が優れているという前提ではないですけど。
343: 匿名さん 
[2011-12-01 19:26:30]
実家も自分の家も都内の注文住宅です。
家にかかる費用が都心でも5000万というのは、狭小マンションやミニ戸込みの平均でしょう。
城西の住宅地の普通の注文家屋でも、億に近い金額がかかります。
自分は実家が都内の利便性のいい立地の戸建てだったので、都内の注文戸建て一択。
将来は、実家を売却してマンションを購入して住み比べてみたい。
344: 匿名さん 
[2011-12-01 19:31:02]
>338
>私は積極的な意志でマンションに住んでる。

うちも同じです。
光熱費も戸建に住んでいた時の2/3以下だしネットも安い。
管理は行き届いているし、敷地も広々して隣の家とは十分離れている。
専用庭も15坪以上あるし、プライベートガーデンの日本庭園も広さや質が
確保されている。

同じエリアだと高級ミニ戸になりそうな予算だったが、新築マンションにして
生活は快適。遮音がしっかりしているので、戸建に住んでいた時より静かな
生活です。
345: 匿名さん 
[2011-12-01 19:36:33]
こういうのはあくまで個人的な好みや選択の問題。
個人的な見解としては、大都会近辺で戸建???という感じ。

不規則に打合せや対外的なお付き合いが入ることが多い身としては、電車で30分以上もかかる場所は避けたい。
あまりに駅遠なのも、子供の通学とかに困るからありえない。
かといって、家族持ちとしては、子供が安全に生活できないような密集地の戸建は論外。
結局、生活スタイル上、まあまあの環境・立地で広めのマンションでいいって感じ。
メンテとかしなくていいのも楽でいい。

あくまで、うちの場合ね。
他の人には他の人の選択基準があるでしょう。

346: 匿名さん 
[2011-12-01 19:41:37]
>>325
大阪から電車に30分も乗ると神戸や京都まで行けちゃうので感覚として大阪(北)のベッドタウンじゃないんだよね。
通勤には地下鉄の乗り換えもあるかもしれないけど大阪を起点に電車で考えると20分以内のところに住んでいる人が多いんじゃないだろうか。
南側のことはよく知らないけど。
それを考えると東京23区ってめちゃくちゃ広いよね!!
347: 匿名さん 
[2011-12-01 19:45:08]
まあ、市街地の戸建に配慮し過ぎだから、東京の街並は乱雑で道路も整備できていないことは確か。
海外の大都市に比べ、都市の土地の利用効率は思いきり低く、災害にも弱い。
森ビルの再開発とか、もっとやってくんないかな。
戸建は時間的にゆとりのある人が郊外に建てるって感じに、もっと政策的に誘導していいよ。
348: 匿名さん 
[2011-12-01 19:48:10]
大阪の環状線、東京の人間にとっては小さく感じられるかも。
山手線を中央線で割った程度かも。
新大阪あたりでもう郊外っぽい。
でも、より職住接近で生活できていいかもしれない。
349: 匿名さん 
[2011-12-01 20:10:47]
たぶんマンションに興味のない方はわからないと思いますが。
いろいろなことを考慮してマンションを選ぶとしたら、5,000では都下でさえ厳しいと思います。
どんな物件でもいいなら、遥かに安い物件もありますが。
350: 匿名さん 
[2011-12-01 20:16:34]
>349
>いろいろなことを考慮してマンションを選ぶとしたら、5,000では都下でさえ厳しいと思います。

確かに、立地や設備、住民層の質が確保できるマンションだと予算上がりそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる