マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

813: 物件比較中さん 
[2012-07-13 17:44:45]
ああ、親近感も影響しますよねー。人間ですからどれだけ本気で相談に乗ってくれているかってある程度察することができますから、複数マンションを検討中の場合、営業さんの印象も含めて贔屓して検討することも、それは間違っているわけじゃないと思います。

質問もしやすい雰囲気になりますしそれでたくさん教えてもらえますから、感じ悪ぅーとか思って変に物件の粗探しをしようなんて気にもなりません。

営業さんの影響力って大きいなー。
814: 匿名さん 
[2012-07-14 08:58:29]
マンション買うのに営業は必要ないと思います。
マンションを探していた際に、営業が喧嘩ごしで、人相が悪く、
不快な思いをしましたが、そのマンションが気に入ったので、
購入しました。

営業が最悪でも困ったことは何もありませんでした。
815: 匿名さん 
[2012-07-15 23:52:48]
営業さんとの付き合いはしょせん短いですからね。
割り切って気に入った物件だったら契約すればよいと思います。
まあ人の心は簡単に割り切れないですけれどね。
でも大きな買い物なのでドライにいってもいいと思いますよ~。
816: 匿名さん 
[2012-07-17 08:38:52]
営業担当者とはどれくらいまで関わり合いがありますか??
引渡しまで、というところでしょうか?

先日行ったマンションは、
営業さんがマシンガントーク過ぎて
聞きたいことが聞けずに消化不良気味です。。
817: 匿名さん 
[2012-07-25 22:23:35]
私が買ったマンションは
入居2か月まではマンションの事務所にとどまってくれるみたいです。
入居後の何かトラブルに対応してくれるそうです
それが終わったらお付き合い終了でしょうね。
818: 匿名 
[2012-07-27 01:45:55]
営業に向いていないような失礼な人もいますね。
学歴も育ちも関係なく就職しやすい業界なのだから仕方ないのでしょうが、残念でした。うちは引き渡しまでの付き合いでしたよ、気になるポイントは改めて気が済むまで聞いてみたらいいですよ。
819: 匿名さん 
[2012-08-01 10:09:17]
確かに全然営業向きじゃない人っています。
全体的に表現が下品で嫌だったことが1回だけあります。
そういうところだとよほど物件が良くないと
候補から外れてしまうんですよね。
820: 匿名さん 
[2012-08-04 15:03:08]
どうしても合わない場合は、
電話して次回から別の人に変えてほしいというのも
アリだとおもうのですが、
そのあたりどうなのでしょうか?
821: 匿名 
[2012-08-05 12:05:22]
うちは担当者の態度が気に入らず、契約直前までいき見送りました。
その物件に惚れ込んでいたら、担当者を替えてもらうなりポジティブに動きましたが、どうしても欲しいという訳でもなかったので縁がなかったのでしょう。
むしろストッパーになってくれて良かったです。
822: 匿名 
[2012-08-06 00:33:07]
先日行ったモデルルームの営業の方がとても良い方で、検討外の物件だったのですが、ちょっと良く見えてきました。
営業の力ってやっぱりあるんですね。

823: 匿名さん 
[2012-08-09 16:01:33]
営業さんの力や相性ってありますよね。
本当にそう思います。
此方の疑問も次回までにキチンと調べてきてくれたりして
私の担当だった方は本当に良かったです。
824: 匿名 
[2012-08-09 21:14:14]
担当の営業の方、初めは良かったのですが契約してからまったく連絡がないのですが、普通ですか?なんだか残念です。
825: 匿名さん 
[2012-08-10 07:51:49]
普通です。
友だちではないんですし、
いつまでもかまってられません。
826: 物件比較中さん 
[2012-08-11 11:30:43]
>824

ちょっとお気持ちわかります。アフターフォローを期待するのは自然なことですから。

営業の方も次がありますから、それに全ての検討者に平等に対応するという意味でギャラリーだけの接点というきちんとした心がけなどもあるのではないでしょうか。

以降のマンションに関わる対応というのは個人的に判断していいことのほうが少ないと思いますから、管理会社とのやりとりということなんでしょうねえ。
827: 匿名さん 
[2012-08-14 09:38:42]
うちも契約後は営業さんの連絡ありませんでしたよ。
引渡し後の管理は管理会社になりましたし。
ただ家を買って何年かは年賀状が届きました。
その後はいかがですか?住み心地はいかがですか?という内容が
手書きで書かれていました。
828: 匿名さん 
[2012-08-22 09:39:31]
うちも年賀状が来る程度ですね。それも買った次の年まででしたけれど。それくらいでいいかなって思いますね。営業さんも次にいかないといけないですしね。
営業さんって結構デベによってカラーが変わってきますよね。そういうのを見るのは物件選びの他にも結構楽しかったなぁなんて思います。
829: 匿名さん 
[2012-08-22 11:52:38]
物件選びは営業で決まるわけではないですからね。
こちらの欲しい情報を適切にもらえて多少の交渉を手伝ってもらうことが本職で、
それ以外の情報提供や話し相手としての印象はすべてサービスですから。
欲しい情報のトレースは最終的には自分自身で行うつもりでいかないと
こんな高いもの怖くて買えないかと。
物件の情報は言えばちゃんとしてればすべて見せてくれるし、見せてくれないところはちょっとあやしいかと。
830: 匿名さん 
[2012-08-22 12:52:39]
営業なんて、その時だけが当然だよ。
831: 入居済み住民さん 
[2012-08-22 16:39:44]
営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね

そのとおりでした。

絶対値引きはしませんと言いながら1000万円も値引きして購入したお宅を知っています。
自慢げに話してくれましたが定価で購入した者としては腹の立つ話です。

坪単価も絶対下がりませんと言っておきながら実際は20万円も下がりました。

その営業の会社は倒産しました
832: 匿名さん 
[2012-08-23 19:16:00]
僕が今まで会ったことのある営業さん(どれだけMR行ってるんだよと言われそうですが、笑)の中には本当に親身な方もしましたよ。担当するマンションのコンセプトにもよるのかなと思ったことがあります。

販売中のMRの雰囲気、営業の態度、それもマンションのイメージに繋がると想定してきちっとしていたのかもしれませんが、価格交渉はともかく地域の良さの具体的な説明や、自分で調べたのかと思うぐらいマニアックなご当地情報、豊富でした。
833: 匿名さん 
[2012-08-27 10:29:08]
絶対に○○みたいな売り方をしていると
あまり信用度は高くならないですよね。。。

色々と聞いたりしても引き出しが多くてすぐに答えてくれる営業さんは
離していて気持ちいいですよね。
正直営業さん次第で物件の印象って変わってしまいます。
834: 物件比較中さん 
[2012-08-29 19:03:23]
たしかに。コミュニケーションが結果に与える影響力は侮ってはいけないですよね。一度、営業の方があまりにも感じが良くて、もうそこに決めてしまおうかという直前まで考えたことがあります、本当は他の物件が第一候補だったのですが、今思えばあの人の力は凄かったのだなと思いますね~。

物件の説明よりも人間力が物件の魅力を上げる一例ですかね。
835: 匿名 
[2012-08-30 12:31:28]

政治家も当選するためなら平気で嘘を言います。

民主党野田が有権者をだました証拠ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
836: 匿名さん 
[2012-09-01 09:40:04]
民主党は票が欲しいだけで日本をなんとかしようなんてまったく考えてませんからね。
837: 匿名さん 
[2012-09-05 17:22:23]
営業さんの質によってマンションの質というか印象がかなり左右されますね。
一度、表現がガサツというか下品な方に当たってしまったことがあって
そこのマンションは良く見れなくなってしまいました。
特別よくなくてもいいので、最低限の営業はしてもらいたいですね。
838: 匿名さん 
[2012-09-06 18:59:11]
もしも自分がとあるマンションの営業マンだったらという想像をしてみました。

売れないと嫌でも営業に行かないといけないし、強く推さないといけないでしょう。

本当は内心真実を元に熱心にマンションの魅力を伝えたいのだけれど、プレッシャーが足かせになって違うキャラになってしまっていることもあるんだと思うんです。

やはり人と人とのコミュニケーション、営業の方の本当のマンションへの個人的な見解を引き出すには、こちらも心を開く必要はあるのだろうと考えました。
839: 匿名 
[2012-09-06 19:34:34]
今まで何十とモデルルームを見てきました。(まだ買ってません!)
その中でたったひとつだけ「提案型」セールスの販売の方がいました。他は皆「売り込み」セールスばかり。
販売に期待する方が間違ってるのかも。
840: 匿名 
[2012-09-06 19:40:40]
あとモデルルームにいる人は営業ではなく販売。
841: 匿名さん 
[2012-09-10 10:39:59]
提案型の方ってまだであったことないかも・・・
まだ私はそれほどの数のMR周っていないですけれど

大体立地の希少性や公立校の学力が高いことなどが
セールスポイントみたいに言われます
842: 匿名 
[2012-09-11 19:21:35]
上品なマダムの販売員で有名なM社の武蔵小杉レジデンシャルサロンに行ってきました。

しばらく話すと奥から爬虫類みたいなギラギラした目付き顔付きの営業が出て来てやけに愛想よく話しかけてきます。
しかしこちらが色々検討中だと名前を出したライバルマンションを片っ端から悪口三昧、完全に引きました。

同じ三井がすぐ隣にすでにタワーを二本建てて中古が売りにでてるんですがそちらの事も「震災経験した物件は危険ですよ」と言われました。

マンコミュのネガ投稿も明らかにそこの会社の人間です。
同じく小杉に鹿島が建てたタワーマンションがありM社と並行して販売中なのですが、マンコミュにオンボロだなんだ散々な書かれ方をしていたのです。
しかし近くに新しくM社と鹿島がツインタワーを建てると発表になった途端にピタリと酷い書き込みが止まりました。

書き込み犯人はM社の営業に決まってますよ。

法的な規制をかけていただかないと地域にとって汚点です。
843: 匿名さん 
[2012-09-18 10:39:23]
MRで少々の他社物件の悪口は聞いたことがありますが、
>842さんほどの事はなかったです…。
販売員の個人差にもよるのでしょうね。
他の悪口いうよりも自社のセールスした方が印象は良いのにと思います。
844: 匿名さん 
[2013-03-16 15:35:51]
>あとモデルルームにいる人は営業ではなく販売

そうですね。一戸売ればマージンが入るんでしょうね。
だから、相手のことより、客は札束に見える。だから血眼に売りつけに感じる販売をする。
所詮もの選びは、自分の価値観に合うものを自分で勉強して最後は決めないと、
相手が客のことを心から思って売ることは無いと考えています。

前に小さな会社のマンションを見に行ったとき、自社で売ろうと思っていたが
大手の販社が、うちに販売代行させて下さいと売り込みに(何社か)来るので、
この期間が過ぎたら、その方に払う販売手数料がかかるので、
戸当たり100万ほど値段が上がります。と言われたことがありました。

みんな所詮ビジネスなんですよね。
営業に聞いたところで、対外的に当たり前なことをちょいちょい情報として出すだけで、
建物の構造などの知識を持っていない人も、話していて多いこと解りませんか?
聞いたところで、売り上げにつながるトークしかしない人ばかりと思ったほうが良いです。

たまに、素晴らしいなと思う人にも出会いますが。稀です。

・たまたまヒットしたので..横ですが(長くなりました)
845: 契約者 
[2013-03-16 16:24:52]
私の担当は、ご当地のお菓子くれたり、成約時にはまた「おめでとうございます~♪」と言いながらお土産くれたりした。もちろん、売り方が気持ち良かったのが一番だけど、こういう「なくても誰も文句言わない」ような気遣いされると、この人から買いたいなと思うもの。家だろうが洋服だろうが同じだよね。
846: 物件比較中さん 
[2013-03-18 13:04:44]
近くの他の新築物件と比較して「劣る」ポイントを正直に説明してれることは私的にはプラス評価になったことがあります。敢えて話すことが人心掌握の手段なのかもしれませんが、デメリットも理解した上で価格が見合っているかどうか自身で判断して下さい、的な姿勢は私は好感でした。
847: 匿名さん 
[2013-03-19 16:49:46]
自分のところのデメリットも正直に話されると
本当に信頼感が増しますよね。
私が行ったところは、
競合マンションと自分所のメリットデメリットを一覧表にしたものを見せられました。
かなり客観性に富んでいたので参考になりました。
848: 匿名 
[2013-03-19 20:02:24]
客観性に富んでいるように見せるのも営業の腕の見せどころだよね♪
849: 匿名さん 
[2013-03-22 07:58:57]
アパレル風な営業さんも結構多いですよね。

モデルルーム見ている端から、これって良いですよね~、素敵ですよね、良くできていますよね~
と、見始めからこういった言葉を押し付けてくる人とか^^
アパレル店員か?!と突っ込みたくなる気持ちをぐっとおさえ、微笑を保って対応しましたが..

視点が違う営業さんがずっとついて回ると苦痛ですね。(汗)
価格が分らないのに、何も決まってないとしか言わないのに、
無駄に資料請求してください(個人情報をただで取られる)とか
モデルルームへ来てください(結局無駄足になることが多い)とか、
の苦痛と同じくらいの。
850: 匿名さん 
[2013-03-25 09:31:47]
アパレル店員!
あるある!です(笑)
今にも「お客様、お似合いですよ~」なんて言われそうな
テンションだったりしますね
851: 匿名さん 
[2013-03-27 14:17:48]
説明に入る前のプロモーション動画鑑賞は、確かに時間の無駄だと感じますね。
休みが少ない為、1日に集中してモデルルームを何箇所か回りたい場合は率直に非効率だなぁ、と思います。
どこかのマンションでは、予約なしにふらりと訪れても30分ほどの時間で気軽に見学する事ができるような
話を聴きましたが、良い試みですよね。
852: 匿名さん 
[2013-03-31 15:53:13]
>予約なしにふらりと訪れても30分ほどの時間で気軽に見学する事ができるような
>話を聴きましたが、良い試みですよね。

確かに、そういうの良いですよ。
探す人って、ニーズと比較する個人的な項目はハッキリしているので、変にじらされたり..
(マンション会社が導きたいようなじれったいレール(資料請求、アンケート、事前、価格発表、MR通い))

イメージビデオで煽られても、そこをある程度知っており..
(例えば23区住まいなら大抵のばしょは何となく解り、住人でなくとも現地を何度か歩けば気になるところは
イメージビデオのようには気持ちを変えることはできないし)
夢のように作った、ドラマティックビデオって、なんだかぁの印象しか持たないし..欠伸が出ますしね。

そんなの、もういいよって思いますもの。まだそんな売り方してるの?!って。
853: 匿名さん 
[2013-04-03 10:24:39]
>851

公式サイトにも同じ内容の動画をアップしてくれてれば助かるかも、それで観た人はギャラリーでの最初の閲覧はパスというのが、時間が限られている訪問者にとってはストレスも無いですよね。あと個人的なアイデアになりますが、質問事項というものは中々思いつき難いもの、サイトで「~に関して質問はありますか?」といった促しがあってくれると思いつきやすくなると思います。質問漏れを少しでも減らすことで後で知ったというケースが減るんじゃないかと。
854: 匿名さん 
[2013-04-03 12:34:24]
>予約なしにふらりと訪れても30分ほどの時間で気軽に見学する事ができるような

世帯数が少ないマンションなら結構ありました。予算が少ないと言えばそれまでですが、正しい予算の削り方ですよね。
実際予約すれば有能な営業に当たるというわけでもありません。実際支店長に当たったときは結構丁寧に教えてくれました。
855: 匿名さん 
[2013-04-05 15:25:46]
私はマンション探しをしているのですが、
いつも予約なしでふらりとMRに行っちゃいます。
最初から「30分くらいで見学を終わらせたい」というと
無理には引き留められません。
856: 匿名さん 
[2013-04-12 20:31:18]
一般サラリーマンの我が家に、個人情報を基にDMを出してくるのは良いが、
何で億ションなの?

どんな個人情報管理利しているのかな?この会社?
それとも単なる嫌味で出しているのだろうか?すごく失礼。

どう考えても、この予算のマンションを見たこともないのに..
抗議してもいいのでしょうか?
857: 匿名さん 
[2013-04-21 23:13:11]
マンションの売り方に工夫がなく、ずっとおんなじスタイルでやっているのはなぜなんでしょうか?
進歩がないというか?傲慢なのか?顧客目線になっていないのか..

アンケート(個人情報収集)、資料請求の斡旋、とにかくMRへの勧誘、イメージビデオもさることながら..

値段が決まらずに売り出す商品なんて、ありませんよね。
予定価格でもHP出すときはしっかり載せましょう。

分らない、何も決まっていない、という会社(担当者)は信用ができません。

広告表示も、もっと最低必要条項(予定価格、物件について知識のある担当者の設置、計画予定地(変更がある土地)等を満たして初めて広告できるとする)など、消費者にとって分かりやすものにしてほしいですね。

分らない段階では、公表しない事です。それが信用だと思います。
858: 匿名さん 
[2013-05-01 08:48:39]
長所しか出さない
それが業界でなのかそのいくつかの不動産会社だけなのか。
高額なだけに何を信じたらいいのかわからなくなりました。


859: 匿名 
[2013-05-02 10:03:32]
不動産というのは常に売り手市場だということだね。それでもめげずに都心の財閥物件を買う人は沢山居る。それは無意味な事ではなく、無類の自己満足と他人からの評価が得られるんですね。
861: 匿名さん 
[2013-06-27 17:04:35]
20代の若いほうがイイ
中年以上は管理に回るべき
862: 匿名さん 
[2013-06-29 00:15:48]
イメージビデオに引っかかるのは地方から出てきた田舎者だけです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる