マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

1: 購入検討中さん 
[2011-11-22 17:31:17]
こんばんわ~。

新しいスレッドができたんですね。

営業の方の対応って違いが大きいんですね、スレ主さんの体験は実は自分は体験したことがなくて、たまたま良い巡り会いだったのだと思います、といいましても人生でMR訪問や営業さんとのコミュニケーションを数え切れないほどこなすわけではないので、何件かこなしたらそういった対応の時もありそうですね(汗)

一番気になったのは、

>>映画を見させられたり

って部分です、一度も見たことがなく、見なければならない理由を、もし良ければ教えて下さいM(_ _)M
2: マンション投資家さん 
[2011-11-22 18:01:24]
客が会社を選ぶ権利がある様に、会社も客を選んでいるのです。貴方はデベにとっては魅力のない客なのでしょう。
3: 匿名 
[2011-11-22 20:52:26]
貯金欄に2000万、収入欄に1000万と書いてみましょう。
4: 匿名さん 
[2011-11-22 21:11:37]
営業さんには申し訳ありませんが良いスレができたなあと思います。
スレ主さんと同じ意見がいくつかありました。

№2さんは買いそうなお客さんを選んでいると言いますが、どう見ても隠し財産も無いような自分に平気で数千万の買い物を勧める営業さん(電話、戸別訪問)には何度も驚かされました。以前、夫が失業中だからと言ってもぜんぜん気にせず勧めるばかり。賃貸より支払いは安く済みますとか言ってました。そもそもローン組めるのでしょうかね。

あと、冷やかしで見にきましたとはっきり言ったのにしっかり丁寧に説明をしてくれて感じも良かったのですが、申し訳ないので正直に部屋だけ見たかったと言ったら表情激変でちょっと引いてしまいました。冷やかしといっても何年か後には可能性が無くもないので参考に見に行ったのですけど。

悪口ばかりでは申し訳ないので・・・
一日中歩き回ってチラシをポスティングしているイケメンの営業さんの姿とかには弱いかもしれません。お金があったら買ってあげようかななんて。たまたま立ち話をしたら感じも良くて誠実そうでした。寒い時期とかにティッシュ配りしている若い女の子にも応援したい気持ちになります。同じチラシでもそういうスタッフにもらうと物件もいい物件なのかもと思えてしまいます。(実際はまだ買えませんが)
5: 匿名さん 
[2011-11-22 21:22:32]
>自分に平気で数千万の買い物を勧める営業さん(電話、戸別訪問)には何度も驚かされました。
>以前、夫が失業中だからと言ってもぜんぜん気にせず勧めるばかり。
>賃貸より支払いは安く済みますとか言ってました。そもそもローン組めるのでしょうかね。
ここらへん気になります。
普通の営業は、与信が通らない顧客は面倒ばかりなので避けます。
敢えて無謀な購入を勧めるのは、その企業の提携金融機関があるのだと思います。
もちろんその提携金融機関も、ちょっと怖い系で。

ところで、
スレ主は多数の物件をみてるのですから、営業の対応や扱いにも慣れているのでは?
私も02さんが言う 魅力の無い客=実際に購入する気のない客 と見なされているのでしょうし、実際そうなのでしょう??
6: 匿名さん 
[2011-11-22 21:37:59]
マンションのモデルルームを見学していると確かに営業さんの質は気になりますよね。
私が特に「合わないな」と思うのが、自分の話したいことだけを矢継ぎ早にアピールしてくる営業さんでしょうか。
なにより自分自身もある程度は勉強してから行かないと大事な事はなかなか聞けないんですよね。
7: 匿名さん 
[2011-11-22 21:56:41]
NG営業マン
○自社物件についてよくわかってない営業マン
新人でもないのにパンフレット載ってるレベルの質問にも答えられない。
知識もないのにひたすら付いて回ろうとするからむしろ邪魔なだけ。

○調子いいことしか言わない営業マン
「あれは付いてないんですか?」と聞いても「あれは必要ないですよ」と即座に
返事が返ってくる。「付いておりませんがその分価格は抑えました」とは言わない。

○他社物件をこき下ろす営業マン
検討してる物件をこき下ろされたら誰でも気持ちいいものではないのを理解
してない。 徹底的にこき下ろしてドヤ顔されても客の気持ちも離れている。

○ひたすら喋る営業マン
物件を見にきた客に営業マンが独演会状態。喋れば喋るほど契約の確率が上がると
思ってると思われるが、話しが長すぎて帰宅しても物件自体の印象を思い出せない。

○暗い営業マン
ボソボソと何喋ってるかわからず、客の斜め後ろでモジモジしている。
見てるこちらまで調子悪くなる上に居心地悪すぎて夫婦間の会話もなんとなく小声に。
8: 匿名さん 
[2011-11-22 22:48:54]
日本人は、いつからこんなに甘やかされることに慣れきってしまったんでしょうね?
むしろ当人が気の毒です。
9: 匿名さん 
[2011-11-22 23:09:08]
ビデオ見せるのは、その前にアンケート書かせてるから、その間に客の値踏みして担当の振り分けとかしてるんじゃないかな。

過去にいいなと思ったスタイルは、最初に営業は付かずにモデルルームを自由に見せてもらって(モデルルームには説明専門の担当者がいて、質問とかがあったら対応してくれた)、興味があったらアンケートと商談ってパターン。
10: 匿名さん 
[2011-11-22 23:19:58]
竣工済み物件の場合、実際の部屋を見せるのは契約の直前ってパターンが多いらしいよ。不特定の人に部屋を見せたら手垢とかつけられちゃうからね。逆に、はじめて見に行ったのに、実際の部屋を見せてくれたケースがあったけど、客には手袋を着用させておきながら、営業は素手でべたべたあちこち触ってた。このデベからは絶対買うまいと思って帰ってきた。
12: 匿名さん 
[2011-11-23 08:40:29]
>>6 会社によって教育環境も違いますからキャッチボール的なやり取りをしてくれるところとそうでないところはあるようですね。ありったけの物件に関する詳細情報をまずは息継ぎせずに説明するというパターンも中にはあるかと思います。それはそれで質問事項を最初に考えられて良いのですが^^

飲食店などと違っておもてなしの感覚ではないと思いますから対応の期待に食い違いが生じることはありますよね。もっともてなされると思っていた、というような後の不満はたまには持ちます。
13: 匿名さん 
[2011-11-23 13:03:18]
確かにモデルルームで部屋を見るまでに、いろいろきかれたりして面倒だなと思うことはありましたが、スレ主さんの言うほどひどいケースにはあまりあったことがありません。失礼ながら、見にいっている物件がイマイチなのでは? 私も10件以上、中古も含めるとかなりの数を見ましたが。
14: 匿名 
[2011-11-23 13:52:59]
物件ではなく客がいまいちなんじゃ?
15: 匿名さん 
[2011-11-23 15:04:35]
>13

大手でもデベによってはひどいよ。見込み客とみなされなかったら、全く相手にしない。
16: DINKS購入希望者 
[2011-11-23 15:26:44]
皆様、レスありがとうございます。
勢いでスレッドを作成してしまいましたので、不快な表現がありましたらお詫びします。

>>No.1様
特に大規模なマンションはいつも宣伝映画を見させられます。
「内容はWebサイトで確認しているので大丈夫ですよ」といっても無理やり見させられます。


>>No.2様
私が魅力的な客ではなければ、電話の時点で断って欲しいのです。
買いたい間取りや値段の物件がないのに現地へ行ってもお互い時間の無駄ですから電話で全てを聞いているのに曖昧な返事をされたり情報を隠されたりして現地へ行ってから全てを出してくるのです。
そして案の定買いたい物件は既に売り切れていると、それ以上に高い物件を無理やり紹介してきてDMも大量に送りつけてきます・・・。

>>No.3様
問題ないと思います。

>>No.4様
私は冷やかしのつもりで見に行った物件は一つも無いのです。
ただ、貴重な土日に無駄な時間を費やすのは嫌なので事前に電話で色々と確認したり、たくさん回るためになるべく予習して行っているだけなのですが、それだと冷やかしと思われるのでしょうかね・・・。
(それでも個人情報やらアンケートやらは全てちゃんと記入しています。)
まだ工事中の物件ならいざ知らず、竣工済みの物件なら中を見せて何が悪いのだと思ってしまいます。

>>No.5様
私はなるべく電話で確認できることは全て電話で確認したいのです。
その方が相手にとっても良いと思うのですが・・・。
なぜか現地に来させようとするんです。それが本当に謎です・・・。

>>No.6様
さすがに10件以上回っているとそれなりの知識もついてきてこちらからも物件のデメリットなどを質問するのですが、質問した瞬間明らかにむっとして「まぁ今時どこの新築も同じですからね~。」などといわれたこともありました。どんな物件にもメリットデメリットがあることくらいこちらも承知した上で質問しているのに・・・。

>>No.7様
全てわかります!
もはや物件云々ではなく、個人レベルの話になってしまうのですが、担当の営業さんって本当に大事だなと思います。
特に・・・
○調子いいことしか言わない営業マン
○他社物件をこき下ろす営業マン
これは営業として本当にやっちゃいけないことだと思うのです。
でも7割くらいの営業さんがしていることです。
17: DINKS購入希望者 
[2011-11-23 15:50:45]
>>No.8様
すみません、甘やかされてるのは私、ということですよね。
実際皆様、どのように購入物件を決めておられるのでしょうか。
(営業さんのトークは全く無視していますか。)

>>No.9様
ビデオがない所もあるのですがそちらはアンケートを見ながら同時進行でトークしてくれます。
そちらの方が時間も省けて助かるのです。
(というか、大抵公式サイトから個人情報を先に送っているので、なぜまた個人情報をわざわざ書かせるの?とも思うのですが・・・。)

>>No.10様
確かに、仰るような説明をされたこともありました。
それでもやはり実際のお部屋が見れないのは辛いです。
特に「弊社は竣工済みの物件しか販売に出しません。まだ建っていない物件を買うのは不安になりますよね?」と言っておきながら「買う客にしか見せない。」といった会社には閉口してしまいました。
矛盾していると思います・・・。そこで不信感が生まれてしまうのです。
壁や扉を一切触れなくても良いので中は見たいです!

>>No.11様
とにかく“売ってしまえばこっちのもの”という気持ちしか伝わってこないのです。
私は以前金融関係の会社に勤めていて、金融商品の販売はとても厳しく売ってしまえば終わりというものではありませんでした。不動産も安い買い物ではないですし、もっと法律で厳しく販売規則を定めても良いのではとも思ってしまいます。

>>No.12様
私はドリンクサービスも商品券もいらないので電話で全て教えて欲しいと思っています。
明らかに色々なことを隠して売ろうとしている営業さんがいて不信感だらけで終わることも少なくありません。

>>No.13様
今まで見に行った物件はほぼ全て大手の物件ばかりです。
もちろん、きちんと対応してくれる営業さんもいました。
それは最初の頃、まだ良くわかってない私達が言われるがまま全ての説明を真に受けていたからかもしれません。

>>No.14様
私がイマイチということですよね。
それならばそれでもかまいません。お客様のご年収ですと、こちらの物件は少々厳しいかもしれません。とはっきり言っていただいても構いませんし、電話や予約フォームの時点で断ってもらってもよいのです。

>>No.15様
私ほとんど大手にしか行っていないのですが、本当に酷い営業さんもいますよね??
ものすごい勢いで話を進められて「もう少し見てから考えたい」と言った瞬間にぱったりと連絡がなくなった人とかいます。(苦笑)



18: 匿名さん 
[2011-11-23 15:50:53]
子供を連れて行くとか、大きなおなかで見に行くとか、マンションの必要性を現実に感じさせる態度が必要かも。だからDINKSなら、不動産より、まずは妊娠だな。
19: 匿名さん 
[2011-11-23 16:23:26]
13です。個人的には、大手の物件のモデルルームの印象はたいして良くはなかったですよ。マンションの立地やデザイン、間取りを見れば、どういう層をターゲットにした物件かがだいたい分かりますよね。大手かどうかより、どういう住民層のマンションか、で営業さんの質が違ったように思います。
20: 匿名さん 
[2011-11-23 16:34:53]
ネットで予約してモデルルーム行くと予約時に入力してるんで、その項目とアンケートの記入項目が重複する部分は省略できるような工夫ぐらいはして欲しいよね。
21: 匿名さん 
[2011-11-24 02:58:16]
8です。
相手も商売ですから。お客のことより自分のことを考えるのは当たり前です。

1.信用できない営業からは買わない。営業を変えてもらうかその物件は諦める。
2.不明な点は、いちいち確認する。それでイヤな顔するようならダメな営業です。
3.営業を敵に回して良いことは一つもありません。こちらも丁寧な対応で営業と信頼関係をつくること。

売れてない物件を買うなら、疑うだけでいいと思いますが。
引く手あまたの人気物件、デベからすればアナタが買わなくても他の人が間違いなく買うような良い物件を手に入れるためには、営業と信頼関係を築き、味方につけた方が得ですから。
22: 匿名さん 
[2011-11-24 03:25:47]
ゴチャゴチャとうるさい客は後回しでええねん。
23: 匿名さん 
[2011-11-24 10:16:06]
>新築マンションの営業さんへ

ゴチャゴチャとうるさい客は、売った後、モンスタークレーマーになります。
適当にあしらって、お引き取り願いましょう。
24: 匿名はん 
[2011-11-24 10:40:36]
「もう少し見てから考えたい」で、連絡がなくなるのは普通だと思うけど。
それでも電話とかしてくる営業の方が、うちは嫌だね。しつこいのが一番嫌い。
25: 匿名さん 
[2011-11-24 11:52:36]
本来、営業とは購入意思の無い人に販売してこそ営業だよ。
客が「買いません」と言ったら「何故でしょう?」と良い意味で会話が
出来てこそ本物の営業だな。
スレ主さんは、2流の営業に何度も当たったようだけど
やがて信用できる営業に当たると思います。
26: DINKS購入希望者 
[2011-11-24 12:37:26]
皆様、レスありがとうございます。
ご批判もありがたく読ませて頂いています。

No.18様
見て回っている物件が全てファミリー向けの間取りだからでしょうか。
皆様のレスを読んでいると我が家は冷やかしと思われてるのかなと思ってきました・・・。

No.19様
ありがとうございます。
私達は地域も物件のグレード(?)もあまり絞ってはおらず、色々見て回っています。
高級マンションですと、最上階などの高額な部屋は買えないので小さめのお部屋になったりしますし、
逆に手頃な価格のマンションですとグレードの良いお部屋を見ます。
大手も行きましたし、それ以外も行きましたがその間にあまり差を感じませんでした。

No.20様
これは本当にそう思います。
時間の無駄なんです。まーったく同じこと書かせて・・・。
予約フォームは何か意味あるの?と思ってしまいます。

No.21様
どうも私が見に行ってるお部屋はあまり売れていないようなものばかりです。
しょっちゅうDMが送られてきます。
こちらも最初から営業を敵に回しているわけでは決してありません。
ただ、安い買い物ではないですし慎重になってしまいます。
また、主人の身内に不動産関係の仕事をしている者がいるのですが
その方に物件について調べてもらうと営業さんの説明と違ったりすることがよくあるのです。

No.22様&No.23様
モデルルームでごちゃごちゃ訊きたくないので事前に訊いているのですが教えてくれないのです・・・。
「とにかく一度きてください。」とばかり言われます。
欲しい部屋が成約済みかどうか、を尋ねても教えてくれず、モデルルームで初めて教えてもらい他の部屋を勧めてきたりします・・・。
買いたいお部屋がないのに(売り切れているのに)お話をするのも、そういう相手に営業トークをするのも時間の無駄だと思いませんか?適当にあしらうよりもよっぽど楽だと思うのですが・・・。

No.24様
そうですね、仰ることはもっともかもしれません。
私が働いていた頃、お客様から同じようなメールが送られてきた時は必ず最後に「お待ちしております。」というメールを送っていたので社会人としてそれが普通だと思っていました。

No.25様
営業といっても色々とあると思うのですが、マンションはかなりの高額商品を売る商売ですよね。
しかも、売ってしまえば後は何の(100%ではないと思いますが)責任もない。
だからといって明らかに余裕のないローンを組ませようとしたり、マイナスポイントを隠して売ろうとする人はやりすぎだと思います。
27: 匿名さん 
[2011-11-24 13:17:41]
本当に折衝能力の高い営業は注文住宅のハウスメーカーに行くから、
完成品を売るにすぎないマンション営業に高度なスキルを求めるのは難しいよね。

スレ主さんのおっしゃる通り、ストレス無く見せてくれて、
営業マンは言われたことと大事なポイントだけ言ってれば良いのに、
なぜかそれができない。
あれも言わなきゃこれも言わなきゃと客との空気感を大切に出来ない。
良いことしか言えないのでゴチャゴチャ突っ込まれる前にと仕掛けが
早くなる。

客としても「舐められず、されど嫌われず」で行くのが正解だろう。

28: 匿名さん 
[2011-11-24 14:01:03]
私も色々と見て回っていますが、
対応の良い方とイマイチな方は半々位ですかね…。
聴いたことをすらすら答えてくれる人がいれば、
妙にもったいぶった人もいます。
会社によってカラーもありますし、その人個人の資質もあるのでは?
できれば良い方から買いたいですよね。
29: 匿名さん 
[2011-11-24 14:05:24]
このスレッドに挙げられている不満はマンションギャラリーあるあるのようで、
大いに共感できます。
ああいったMRでの営業にもノルマがあるのか、一方的と言うか、ガツガツしてますよね。
ここに挙げてある不満を全て解消するMRができたら、それだけで十分集客効果が
ありそうですが(笑)
30: 匿名さん 
[2011-11-24 14:12:11]
全部読んでないですけど、スミフっぽいのがありますね。
うちはスミフと野村で迷ってましたが
スミフの担当の営業と情報を全然出してくれない感じが嫌だったので、野村にしました。
ですが、他の野村の物件では本当か分かりませんが
営業がよくなかったとあったりしますので
いつかいい営業に合うといいですね
その物件も合うかは分かりませんが(笑)
31: 匿名さん 
[2011-11-24 14:15:52]
ま、そうは言っても、集客数は二の次だし、買う人は買う・買わない人は買わないのが事実。

マンションよりはるかに安い自動車の営業やモデルルームでの対応のほうがまだマシだね。
そういう点では、分譲マンション営業の質については見合った人材が少ないのは賛同できる。
32: 匿名さん 
[2011-11-24 15:17:30]
一つのMR内でも対応内容はそれぞれ違ってたりしますよね。これは運かな、なんて思ったときもあります
(--;)

まあでも自分が気にしないだけなのか、基本的には今までの体験では気分を害するような対応は受けたことはないです。

こちらが訪問した時の愛想の良し悪しも一応要因としてあるんじゃないかなと思うんで仲良くなる努力は意識的にしていましたね。
33: 匿名さん 
[2011-11-24 15:26:19]
接客される側のメンタル状態にも起因するからね。
客側もせっかち過ぎたり緊張しがちな場合だと、
些細な営業の不手際も客には大きな苛立ちの原因になったり。

自分は購入の一年前から真剣にサイト等でよく勉強してたから、
買う際には契約書押す時と融資の手続き以外口聞いてないけど。
契約前も接客はいらないって言ってたし。
34: 匿名さん 
[2011-11-24 16:39:38]
相性もあると思いますよ。
私も何箇所も見て周っていますが
相性の有無で印象が変わる場合もあります。
スレ主さんも、次には好印象の営業さんに会うのでは。
35: 匿名さん 
[2011-11-25 14:43:40]
営業は、世間擦れしている人が多いからね。
変なのに当たるとこっちまで荒んだ気分にさせられてしまう。
36: 匿名さん 
[2011-11-25 19:07:55]
冗談抜きで大きな買い物なんで神経質になったまま説明を受けるというのはよくあることで納得ですね。たしかにそういう状態だとちょっとしたニュアンスに疑問を覚えたりすることもあるのかもしれません。

もしそれを前提にコミュニケーションを考えるとしたら、十分な配慮のされた言葉選び、表情、万全の物件詳細情報などが必要とされると思うので、どちらにとっても難しいシーンですよね。
38: 匿名さん 
[2011-11-25 22:59:59]
私は購入まで新築物件MR、竣工済物件、中古を合わせて30件くらいを見に行きました。
MRの映画は、デべの儀式と思い時間の無駄と思いつつも楽しむようにしました。
竣工済み物件で、部屋を見せられないということはありませんでした。
結局、竣工済み物件を購入しましたが、部屋を見せないなら即帰ったと思います。
スレ主さんのおっしゃるように、営業マンは売りつければよいという人ばかりでしたが、購入するのはこちらなので、適当に聞き流していればよいのです。

私は購入検討した2年の間、物件を見ることや、いいかげんな営業トークを聞くのも楽しみでした。
DMや多数の電話は鬱陶しい思いもしましたが...。
でも、DMや電話も、購入後引越せばなくなります。

今でも妻と、当時のいいかげんな営業トークの話しで盛り上がることがあります。

39: 匿名さん 
[2011-11-25 23:15:39]
そうですね。38さんみたいに割り切って考えるのがいいと思います。検討対象は物件なんですから。
40: 匿名さん 
[2011-11-25 23:36:04]
個人の資質による、と書かれているけどその通りかもしれないです。
同じ会社の営業さんでも全然知識も対応も違う人がいますよね。
一生懸命調べてくださったりする方だと
「信用できるな」と思い前向きに購入したくなりますが、
その場その場でという対応だといい加減な対応だと感じ、
購入は見送りたくなりますよね。
41: 匿名 
[2011-11-26 08:00:31]
いいかげんな営業さん、多いですよね~営業力が謳われる会社でよく遭遇。今のところ、こちらが気持ちにゆとりをもつしかないのかも。

他MRのネガがひどすぎたり、高いローン=モチベーションUP論だけだったり。こちらの気持ちになってよ、とね。

不明点への回答が曖昧ならつっこんで聞くか、はっきり「信頼できないと高い買物はできないんですよ~」と言わないと伝わらないですよね。それでもダメなら、自分で調べ尽くすしかないですね。自分に返ってくることなので。
あと、ストレスたまってる営業さんも多いので、そういう意味でも、はけ口になる客にはならないように気を付けないといけないですね。
自信のない人は二人以上で行った方がいいです。また、数多くMR見れば自分の目や態度や知識も養われるはず。売るのに必死な営業さんにイライラ張り合ったら疲れるだけですから、あしらうのが一番です。

このスレ、全営業さんに見てほしいわ。本当に、買ってもらいたいのなら勉強して、と思う。
42: 物件比較中さん 
[2011-11-26 08:36:51]
私の場合はとても熱心に相談に乗ってくださる方とお会いしたことがあるので一括りに悪い評価を下すことはできないですね。ただなかなかそういう方とめぐり合えるということもないと思います。

おっしゃるように割り切り、は必要な気がします。

マンション建設を直接行った人達と、販売場所にいる営業の人達、このように立場を分けて考えればマンションに対する心配はしなくていんじゃないでしょうか。
43: 匿名さん 
[2011-11-26 11:45:03]
マンション営業で他物件の悪口を言うのが嫌と言うのがありましたが、これこそMRに行かないと得られない生きた情報だと思います。

例をあげると、竣工物件で今売っている部屋にクラックがあった、昼は静かだが夜は救急車の通り道で騒がしい、東向き物件の昼間の異様な暗さ、15階建ては安物件などなど。

検討物件があれば、他のMRの営業に聞くと短所がよくわかります。
44: 匿名さん 
[2011-11-26 11:50:36]
モデルルームのムービーは時間の無駄だと思います。
来場者全員にDVDでも配布すればいいのに。
1件に絞り込んでいるならまだいいけど、検討物件複数あるときつい。
遠方であれば貴重な休日がつぶれてしまいます。
45: 匿名 
[2011-11-26 20:20:15]
某財閥系デベは資料請求するとすぐDVDを送って来る。わざわざ見る気しないし、資源の無駄遣いだよ…
46: 匿名さん 
[2011-11-26 22:21:14]
>>45
資料請求までしてるのにDVDが見る気しないし無駄とはどういうこと?
むしろ真面目に検討してる人はワクワクして見てると思うが・・

こういう客も相手にしなきゃならん営業も気の毒だな。
47: 匿名さん 
[2011-11-26 23:32:53]
たしかに。
本当に購入する物件ならどんな資料も情報も欲しい。
高い買い物だしね。
48: 匿名さん 
[2011-11-26 23:48:20]
モデルルームデビューを控えここを事前チェックさせてもらいました。営業マンも人間ですからいろんな方がいらっしゃいますね。
私が電話で話した感触は良く、しつこくなく聞いた事を的確に答えていただき、さりげないかんじが好感持てました。人間性ですかね。会社の社風もあるかもしれませんが。
49: 匿名さん 
[2011-11-26 23:52:04]
営業さんの話はおいしい話は話半分くらいで聞いておいた方が
期待が膨らみ過ぎなくて良いのでは!?と個人的には考えています。
期待が膨らみ過ぎちゃうとデメリットが正確に見極められなくなってしまうので…私。
気に入った物件でも営業さんが調子よい事ばかり言っているような感じだと
残念な感じでいっぱいですよね。
50: 入居済み住民さん 
[2011-11-27 00:01:24]
地元での住み替えとなると、営業より地元の人が精通している場合が多い。
私はそうであったが、営業から見ると相当な情報力の敵とみなし口説きに苦戦していたかも知れない。

それにもう一つ、基本的な建築・土木に関して同じ素人としても知識の無さが営業の法で露呈されることがある。

また、マンション購入に伴う情報商材屋もその土地と建築・土木の事に対して殆ど精通していないケースがある様だ。

デベの規模の大きさによっては接客サービスが違う(無料で飲み物やお菓子を配るとか)様です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる