マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

771: 匿名さん 
[2012-04-21 22:19:52]
↑好きだね、それ。

良いものができたからぜひとも買っていただきたいというのが
商売人の姿勢で大切なことだと思いますよ^^
772: 匿名さん 
[2012-04-22 01:39:15]
770は煽りじゃないかな。
営業とは仲良くなった方が良いと思います。特に抽選必至の物件であれば尚更。
ある程度営業を疑うことももちろん大切ですが、一方で信頼関係をつくることも大切かと。
773: 匿名 
[2012-04-22 07:09:18]
営業と信頼関係?このスレを根底から覆すような書き込みですね(笑)。
774: 匿名さん 
[2012-04-22 07:24:22]
不動産取引は信じたり惚れ込んだりしたら負けですよ。
たとえ物件に惚れ込んでも、そんな気配はまったく出さずに交渉する必要があるでしょう。
そんなことは常識です。

営業とは上辺だけ仲良くしていれば十分です。
向こうもそうですから。その証拠に契約したら営業はロクに返事もよこさなく
なります。決済したら、営業はまったく相手をしなくなります。
775: 匿名さん 
[2012-04-22 14:20:26]
抽選になるような優良物件を購入すればわかりますよ。

・自分の他にも書い手はいる。
・デベはもっと高い価格をつければ良かったと思うものの、今更それもできない。

信頼関係をつくっておいた方が絶対に得です。
776: 契約済みさん 
[2012-04-22 17:42:17]
>たとえ物件に惚れ込んでも、そんな気配はまったく出さずに交渉する必要があるでしょう。
>決済したら、営業はまったく相手をしなくなります。
その通りでした。本人はそのつもりがなくても顔でわかります。しかし、
オプションの選択や内覧会、駐車場駐輪場の抽選など、
これからまだ入居に向けてやるべきことがたくさんあります。
775さんの言うように、信頼関係を模索しながら交渉してみます。
777: 匿名さん 
[2012-04-22 20:56:42]
抽選っていうのは信頼関係で決まるんじゃなくて顧客の属性で決まるんじゃないの?
778: 匿名さん 
[2012-04-22 21:20:40]
ローン審査さえアンパイなら、属性なんてどうだっていい。より高く売れるわけでもないしね。
売る方だってトラブルのなさそうな客にできれば売りたいだろう。
779: 匿名さん 
[2012-04-23 08:47:22]
>774

確かにそうなんですよね。
いかに満足して決めていくかの作業なので
クールに考えていたほうが良いですね。
向こうも仕事(稼ぐために)でやっているわけですもの。

780: 匿名さん 
[2012-04-25 00:37:47]
抽選物件はまた別だと思うよ。
交渉っていってもこっちにそれほどカードはないし。
向こうはこっちが逃げても困らないしね。
ここでレスされていることは、主に売れ残り物件の話ではないでしょうか。
781: 匿名さん 
[2012-05-08 08:42:28]
でも基本抽選にならないように調整はしてくれるえと聞いたことがあるのですが、
さすがに超人気物件だと難しいかもしれないですね。

営業さんによってそういう調整のうまい人、そうでない人は出てくるのかな?とも思いますし。

出来れば万遍なく早めに売り切りたいでしょうね。
782: 匿名 
[2012-05-08 09:43:03]
マンション管理会社に転職して、つくづく思いました。
大手デベ営業なんてペテン師だらけ。

口先三寸で甘言を弄して売り逃げ。
実際に住んで見ると「話が違う!」
って、後悔しても後の祭り。
どうぞ、管理会社に抗議しないで下さいね。
見抜けなかった貴方にも過失あるから。

でも、自己責任で片付けるには酷ですね。
783: マンコミュファンさん 
[2012-05-09 19:08:25]
>779

いわゆる「交渉」の場でもありますからお互いナアナアではいけないのだろうとは思います。

押しが強すぎてもいけないし、押され弱くても行けない、こんな感じでしょうか。
話の展開の中で折り合いをつけていくという緊張の時間ではありますよね。

今までけっこうMRを回ってきましたけど、営業さんとの度重なるコミュニケーションは、かなり勉強になり経験になりました。その中で、「こうでなければいけない」と求めるのではなく、お互い人間だということを前提に話せるようになってきた気がします。
784: 宅建取引主任証ホルダ 
[2012-05-09 21:38:00]
営業の人間性の良さなんて却って目を眩ませる。
一生の買い物たから、冷静かつ厳格に、物件の情報を吟味し
わからない事はなんでも営業や宅建取引主任者に問いただす。

それでイヤがられ制約に至らなかったら、
それはロクな物件ではない。
785: 匿名さん 
[2012-05-10 00:37:23]
抽選になる物件に限っていえば、営業を味方に付けた方が絶対に得です。
抜け目なく、威張らず、です。

問いただす→しっかり確認する

そういう物件を買わない人はお好きにどうぞ。
786: 匿名さん 
[2012-05-10 03:37:42]
最近の物件で、期販売を採用せずに抽選になったものを教えて下さい。
超希少ケースを議論しても仕方がないと思うけど。

マンション価格が右肩上がりだった時代の思い出にすがりたい人がいるようです。
787: 匿名 
[2012-05-10 08:28:16]
マンション価格を上げたかったら人口を増やさなきゃ。つまり無理って事だよね。このことが分かってれば営業の言うことに惑わされずに済む。
788: 匿名さん 
[2012-05-10 09:15:34]
デメリットな情報もきちんと教えてくれる営業さんもいれば、
こちらの掲示板で見て気になっていたことを訪ねてもなあなあで済ましてしまう営業さんもいます。
会社の方針による違いもあるのでしょうか?
789: 匿名さん 
[2012-05-10 12:26:08]
>786
抽選になった物件は全体の半分もないでしょうが、私が真剣に検討した物件は半分以上抽選でした。
私から言わせれば、不人気物件の営業との折衝なんて、それこそ簡単だと思います。10:0でこっちが強いのですから。
そもそも私だったらそんな物件は検討対象から外しますけどね。
790: 匿名さん 
[2012-05-10 15:47:22]
全体の半分?
ご冗談を、10%も無いんじゃないですか。
まあ、上層階角部屋だけ抽選とかはありえるけど、
最近じゃ、要望書レベルで調整するので、
本当に抽選なんて聞かなくなった。
791: 匿名さん 
[2012-05-11 13:47:13]
城南地区で去年、財閥系ないしメジャー7くらいのマンションで、抽選になった物件は結構ありますよ。
ほぼ即日完売した物件もあるし(もちろん抽選です)
売れ残りのマンションの話をしているなら、確かに営業に厳しくすべきでしょう。そんな物件、私は欲しくないですけど。
792: 匿名 
[2012-05-11 14:23:56]
>791
詳しいマンション名お願いします。
793: 匿名さん 
[2012-05-11 23:31:32]
詳しい物件は言いません。
私が検討したのは、1年~2年くらい前の城南地区の物件で、一つは三井、一つは野村、一つは大京です。
3物件とも抽選でした。
別に私は抽選物件が多い、とは言っていません。私が検討した物件には抽選が多かった、と言っているだけです。
繰り返しですが、売れ残り物件の話がしたいならご自由に。
794: 匿名さん 
[2012-05-12 01:38:57]
僕の知っているところではクラッシィハウス世田谷公園が抽選だった。


ところで、みんなMRで一番欲しいのは価格表だよね。
価格表をもらうのに2時間も拘束されるのはいい加減疲れた。
すみふに至っては価格表すらもらえない。
不動産業界のしきたりはおかしい。
795: 匿名 
[2012-05-12 04:12:13]
それもこれもすべて新築マンションの商品力に起因する現象ですね。好立地の財閥系の新築マンションを狙う限りマンション営業とのトンデモ闘争は避けられませんね。
796: 匿名さん 
[2012-05-12 04:54:32]
スミフって値引きや値下げをしないという噂が広まってるけど、
価格表を検討者にも出さないのだから、この噂の真偽って確かめるのが難しいよね。

営業マン自体がうちは売れ残っても絶対に値引きしないといっていた15F建て物件で、
値引き疑惑が起こったら、「最初から8F以上の同一タイプは同じ価格設定だった。」
というあまりにもすばらしい言い訳をされていました。
ちなみに、東北大震災の2年前に竣工した物件です。

MRに行った人間にも価格表を渡さないっていうのは、
何か法令や条例や規約に違反しないの?
799: 匿名 
[2012-05-12 08:56:10]
イヤなら買わなきゃ良いだけ。
800: 匿名 
[2012-05-12 12:42:06]
スミフ、ふつうに価格表かきうつしOKだったよ。

値引きは個別交渉で。

信用云々はしなくていいが、やりとりや連絡はまめにするのが吉かと。
801: 匿名さん 
[2012-05-12 22:28:51]
スミフは私も価格表の書き写し大丈夫でした。
あと大京も大丈夫だったかな…。
そのまま持ち帰りOKな所って逆にあるんですか?
私もそんなにたくさんMR回ったわけではないので良く判らないですが。
802: 匿名さん 
[2012-05-14 05:40:43]
はっ?価格表はMR訪問者に黙っていてもくれるものですが。
いつから、客が書き写すものになったのですか?
それから、スミフは客側から要求しないと価格表を見せないことも多いようです。
しかも期販売でほんの一部しか値段の出ていない価格表を。
価格表も見せずに勝手に営業が客の代わりに部屋を選んでくれます。
お客さまが迷わないためのおもてなしだそうです。

こういう対応に反吐がでそうだったので私は買いませんでしたが、
営業の「うちは絶対値引きしません」等の嘘トークを信じて買った人は気の毒です。
803: 匿名さん 
[2012-05-14 08:34:23]
私は「こんなに売れているんですよ」という感じで
契約済みの所に花が付いている価格表をあちらから見せてもらいました。
その物件によって対応が違ってくるのですかね?
良く判らないですね・・・。
804: 匿名さん 
[2012-05-17 23:09:36]
価格表に関してはデベによって本当にまちまちですよね、対応が。
もっというと物件によっても違ってくると思います。
ごく一部しか価格がついていない価格表の所もありますよね。
何かいろいろとあるんでしょうねぇ。
805: 匿名さん 
[2012-05-19 01:41:17]
今日もどこかのマンションの営業さんが家を訪ねて回っていたようで、うちにも来ました。
インターホンで顔を合わせてご挨拶だけでもと言われましたが出ませんでした。
近場の物件は考えていなかったので。
感じが悪い人ではなさそうでしたが、こちらが求めていないのに急に来られるのは正直うれしくありません。

営業も管理も同じ会社だと信頼関係が築けそうですけど、売る側は売ったらそれきりという感じでしょうからね。
多少の嘘があっても売れたらラッキーということもありそうですね。
806: 匿名さん 
[2012-05-21 16:15:16]
この時期だと新入社員サンっぽい人がマンションの個別営業に来ますよね。
うちは買ったばかりの新築マンションなのに「マンションのご購入はお考えですか?」と訊かれました(汗)

でも電話は割と来ますよね。
決まった会社ばかりですけれど。
807: 購入検討中さん 
[2012-05-21 16:42:46]
信頼していた営業マンに裏切られた時はショックだよね。
まあ二度と行かないけどね。

808: 匿名さん 
[2012-05-23 10:59:15]
家にもたまに営業さんが訪ねてきます。
毎度18時頃と夕飯の準備をする一番忙しい時間帯なので広告だけ置いていって
もらっていますが、突然の来訪は迷惑ですよね。
あんまりしつこい時は「転勤族なので」と嘘ついちゃってます。
809: 匿名さん 
[2012-07-10 02:13:58]
うちは正直に買う気が無いと言っているのですが、懲りない営業さんいますね。

営業さんのトークなどは会社によって教育されているものなのか、モデルルームなどに行くと必要の無い説明も一通りしてくれようとします。時間が無いので見学だけと言っても、まず座って名前を書いているうちに説明が始まって、あとは断るタイミングをつかめないままモデルルームをチラリと見るだけで出てきてしまいます。

中には正直すぎる営業さんもいて、マイナスポイントを教えてくれることもあります。かえってそういう営業さんは信用してしまったりしますね。
810: 匿名 
[2012-07-10 05:39:44]
それは大きなマイナスポイントに気付かないようにするためのおとりみたいなものだから騙されちゃいけません。
811: 匿名 
[2012-07-10 05:41:00]
それは大きなマイナスポイントに気付かないようにするためのおとりみたいなものだから騙されちゃいけません。
812: 匿名さん 
[2012-07-12 15:45:41]
営業さんとは正直相性ありますよね
なんか合わないなぁって思うと
購入がちょっと気が進まなくなったり
結局物件自体が良い場合は気にしないのでしょうが
他に比べているところがあると相性が良い営業さんの方にしたくなります
813: 物件比較中さん 
[2012-07-13 17:44:45]
ああ、親近感も影響しますよねー。人間ですからどれだけ本気で相談に乗ってくれているかってある程度察することができますから、複数マンションを検討中の場合、営業さんの印象も含めて贔屓して検討することも、それは間違っているわけじゃないと思います。

質問もしやすい雰囲気になりますしそれでたくさん教えてもらえますから、感じ悪ぅーとか思って変に物件の粗探しをしようなんて気にもなりません。

営業さんの影響力って大きいなー。
814: 匿名さん 
[2012-07-14 08:58:29]
マンション買うのに営業は必要ないと思います。
マンションを探していた際に、営業が喧嘩ごしで、人相が悪く、
不快な思いをしましたが、そのマンションが気に入ったので、
購入しました。

営業が最悪でも困ったことは何もありませんでした。
815: 匿名さん 
[2012-07-15 23:52:48]
営業さんとの付き合いはしょせん短いですからね。
割り切って気に入った物件だったら契約すればよいと思います。
まあ人の心は簡単に割り切れないですけれどね。
でも大きな買い物なのでドライにいってもいいと思いますよ~。
816: 匿名さん 
[2012-07-17 08:38:52]
営業担当者とはどれくらいまで関わり合いがありますか??
引渡しまで、というところでしょうか?

先日行ったマンションは、
営業さんがマシンガントーク過ぎて
聞きたいことが聞けずに消化不良気味です。。
817: 匿名さん 
[2012-07-25 22:23:35]
私が買ったマンションは
入居2か月まではマンションの事務所にとどまってくれるみたいです。
入居後の何かトラブルに対応してくれるそうです
それが終わったらお付き合い終了でしょうね。
818: 匿名 
[2012-07-27 01:45:55]
営業に向いていないような失礼な人もいますね。
学歴も育ちも関係なく就職しやすい業界なのだから仕方ないのでしょうが、残念でした。うちは引き渡しまでの付き合いでしたよ、気になるポイントは改めて気が済むまで聞いてみたらいいですよ。
819: 匿名さん 
[2012-08-01 10:09:17]
確かに全然営業向きじゃない人っています。
全体的に表現が下品で嫌だったことが1回だけあります。
そういうところだとよほど物件が良くないと
候補から外れてしまうんですよね。
820: 匿名さん 
[2012-08-04 15:03:08]
どうしても合わない場合は、
電話して次回から別の人に変えてほしいというのも
アリだとおもうのですが、
そのあたりどうなのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる