三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 18:55:25
 

パート6です。
検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう。よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:2LDK・3LDK・3LDK+N・3LDK+2N・3LDK+DEN・4LDK・4LDK+N ※N=納戸
面積:72.54平米~126.38平米
売主:三井不動産レジデンシャル

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166873/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188927/

施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-11-22 11:38:46

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート6)

451: 匿名さん 
[2012-01-06 16:35:17]
基準値を超える汚染焼却灰は同市の周辺自治体も同様に大量に保管している。千葉県は打開策として、同市に隣接する我孫子、印西両市境にある手賀沼終末処理場を一時保管場所として各自治体に提案したが、両市の反発で宙に浮いている。【早川健人】
452: 匿名 
[2012-01-06 16:43:20]
当たり前だろ
453: 匿名さん 
[2012-01-06 16:44:42]
ネットに出てるのって、不動産屋に行くともう売れた後とか、予約済みとか
いっぱいあるよ。半年前から載ってるのを見に行ったことあるけど、とっくに
売れた後だった。あまりあてにならないよ。
454: 匿名 
[2012-01-06 19:32:09]
あの電話一本入れれば余ってる余ってないが分かりますよ。ホームページでも売れたら即更新もされるはずです。売れてるのにまだ売りで載ってたとしたら何てルーズな会社だこと。
行く前に電話一本入れるだけ。とても簡単な事だ。
455: 匿名 
[2012-01-06 20:05:42]
うちはもう少し時期をずらせるのでタワー狙いです。
456: 匿名さん 
[2012-01-06 22:23:25]
うちもタワーを待ってます。
内廊下がどんな感じなのか楽しみでもあり不安でもあり。
お互い良い物件と出会えるといいですね。
458: 匿名 
[2012-01-06 23:41:09]
タワーってワンフロアに何件あって、さて最低価格はどれくらいだと思います?
459: 匿名さん 
[2012-01-07 00:27:58]
削除依頼の非公開化

ステマ

管理人は銭稼ぎ

下衆は小躍り

お役御免



460: 匿名さん 
[2012-01-07 01:00:56]
正月早々福島原発4号機に異変があったみたい。
千葉でも、セシウムの降下量が3・4月なみに増えてるって、ネットのいろんなとこで書いてある。
やっとこれから除染ていうときに、マジ勘弁。
461: 購入検討中さん 
[2012-01-07 01:18:06]
タワーは1フロア10件、その内角部屋が6件だそうです
専有面積は42.3㎡~138.78㎡です。
462: 匿名さん 
[2012-01-07 09:40:30]
三井さんは、タワーも含め2年後の消費税増税前までに完売出来れば充分、ぐらいのスタンスかも知れませんね。
個人的には、F棟1階のホビールーム付きに興味があったけど、
奥様にあっさり却下されました。
463: 匿名さん 
[2012-01-07 11:19:01]
>457
社会動態はそれぞれ事情があるから一概には言えないが、
意外にも出生数は死亡数を常に上回っているんだね。
やっぱり、柏で育てたいと考える親が多いのが実態だね。
464: 匿名さん 
[2012-01-07 13:55:08]
この前の震災でエレベーターが停止した時に幼い子供がいたり水を運んだりしながら往来するのが大変だから、タワーマンションや高層階は敬遠されているというのに、タワーを待ってるなんて本当ですかね?
ホットスポットでタワーなんて、今は最も敬遠されてるんですよね?人気薄の新築を安く購入しようとする計画なんですかね?
やらせの書き込みなんでしょうか?ここを見ていて素朴な疑問です。
465: 購入検討中さん 
[2012-01-07 14:59:35]
ホビールームは素敵ですね。奥様も自分の趣味に使えるでしょう。
466: 匿名 
[2012-01-07 15:12:42]
いつの時代のタワーだよ(笑)地震なら最寄りの階に止まるし数時間後には動くんですけど。
467: 購入検討中さん 
[2012-01-07 15:48:54]
エレベーターより、機械式駐車場の方が復帰に時間がかかると思います。
震度5程度で安全装置が働き、被害が無くても業者が来て解除しないと車が出せなくなります。
地震だと広範囲に及ぶため、3月は業者の順番待ちで丸一日かかりました。
高層マンションへは、優先的に来てくれるかもしれませんが…。
468: 匿名 
[2012-01-07 16:44:55]
一番街タワー高層階ですが、震災当夜に帰ったときはエレベーター回復していました。室内は水槽の水が少しこぼれていたくらいで、まったく被害はありませんでした。感心したのを覚えています。実は二番街タワーも思案中です。
469: 購入検討中さん 
[2012-01-07 17:51:17]
停電時にはららぽーとなどにある蓄電設備から電力が送電され、エレベーターや水道が止まることは避けられるようですよ。
3.11の時はららぽーに電力が蓄えられていたにもかかわらず、法規制により送電出来なかったようですが、政府の総合特区に指定されたので可能になるとか。
470: 匿名さん 
[2012-01-07 18:48:09]
楽観的ですね。
想定外の事態が起きて、階段で水や生活物資を運ぶために何度も往復する事を考えないんですかね?

地震が起きて最寄りの階に停まるとか蓄電設備から電気が送られるとかは営業が言うことであって、購入者はさらなる事態を考えて購入しなくてはいけないでしょう。
471: 匿名さん 
[2012-01-07 20:40:40]
ですから、3.11の一番街で証明済みだと思いますよ。
子供だけ階段を上る経験をしました。下校時は止まっていたみたいです。
472: 匿名さん 
[2012-01-07 20:47:43]
3.11と同じ規模の地震が来るとは限りません。
今度は近場ならどうなるかもシュミレーションすべきでしょう。
ただ高層階なら今回の放射線さわぎのようなときには線量低いですか?
473: 購入検討中さん 
[2012-01-07 20:59:09]
高層階が嫌なら低層階にすればいいだけの話じゃない?
474: 匿名さん 
[2012-01-07 21:13:24]
タワマンで低層?
475: 匿名さん 
[2012-01-07 21:52:10]
タワマンで低層って駄目なの?別によくね?
476: 匿名さん 
[2012-01-07 22:41:00]
タワー以外は耐震構造?
住民の方、どのくらい揺れましたか?
477: 匿名 
[2012-01-07 23:23:13]
機械式駐車場の修理費用って高いって聞きましたが、そういった費用は機械式を使っている人の使用料から負担するんですか?
駐車場に関わらず、色々と修理などが発生したときはタワーならタワーに住んでる人の修繕費からひかれるのでしょうか?
478: 匿名さん 
[2012-01-08 00:21:44]
基本的にはタワーの修繕はタワー住民の収める修繕積立金でまかなうでしょう。
棟によって修繕積立金も微妙に違うはず。
479: 購入検討中さん 
[2012-01-08 09:34:41]
>>465
ホビールームを、マンションでは確保の難しい、大型バイクのガレージにしようという企みが見透かされた様です。
480: 匿名さん 
[2012-01-08 15:12:38]
ホビールームより除染ルームだと思うけど。
481: 匿名さん 
[2012-01-08 18:28:15]
そういうのはもういいから
なんならおおたかの掲示板にも同じこと書きに行けや粘着
482: 周辺住民さん 
[2012-01-08 18:44:42]
タワーの低層なんて普通にいると思うが・・・
来週はエボルタくんがやってくるらしい。面白い街です。
483: 購入検討中さん 
[2012-01-08 19:13:02]
ホビールームにはスロップシンクも完備されているので、除染ルームにも使えます。
アイデア次第で用途は無限大!
でも、折角だから楽しいことに使いましょう。
484: 匿名さん 
[2012-01-08 19:46:28]
小学生向けのワークショップね。親だけで参加したいくらいだよ。
486: ご近所さん 
[2012-01-09 08:21:32]
↑まだ放射線ネタかよ。ウザ。
487: 匿名さん 
[2012-01-09 08:58:51]
1月9日 月曜日 朝日新聞 39面

「地域を守りきれませんでした」。
柏市の主婦
放射線量の測定や除染を要望してきた市民グループ元代表。
100人以上いた会員家族は不安を感じて県外に転出。
秋には10人を切り、活動を停止。

偉そうな事を言う市民グループ(プロ市民)ほど保身に敏感。
すぐに逃げる。

みんな最後まで戦いましょう
488: 匿名さん 
[2012-01-09 10:48:17]
空間線量率なんて柏の葉も1駅隣のおおたかの森も同じようなものなのに
柏の葉の掲示板にだけ放射能ネタを粘着に書き込んでる時点で
そいつのお里は知れているから
489: 匿名さん 
[2012-01-09 11:19:04]
逃げないよ。

半月に及ぶ家族会議で運命を受け入れる覚悟は出来ました。
490: 匿名 
[2012-01-09 11:51:13]
黙って逃げてりゃいいのに…どうも胡散臭いんだよね。
振り回されてる家族が気の毒でならないと思ってしまうよ。
492: 匿名さん 
[2012-01-09 13:02:38]
同じ千葉県北西部でも、線量が高いのは概ね国道6号の北側です。
そこから利根運河までの範囲が、高線量プルームベルト地帯

だから流山も守谷も同じ苦境の同志です
皆で地域を守る為に、強く生き抜く覚悟です。

絶対放射能になんか負けません。

493: 匿名さん 
[2012-01-09 14:25:25]
おおたかの森が運命を受け入れる程の町とは思えんが…
494: 匿名さん 
[2012-01-09 15:06:35]
1/1のららぽーと初売りのついでに一番街入口付近の午後4時ごろの1m空間占領値、0.6~7マイクロシ-ベルト。ガイガーだからシンチだと0.5ぐらい。
495: 匿名さん 
[2012-01-09 15:24:37]
正直やっと買ったマンションがこんな汚染地区で、しかも車のナンバーまで「柏」だなんて、いったい住民はどんだけマゾかと
496: 匿名 
[2012-01-09 16:55:33]
正直数多くある生活リスクの一つとしか考えていないですね。
住んで間もないですがみんな満足していることは確かです。
人を誹謗中傷するのがご趣味ですか?
497: 匿名さん 
[2012-01-09 19:55:22]
ここってマジな話将来の展望どうなると思いますか?
ホテルができて、第2ららぽまでは決定で確実だと思うけど
48街区のタワーとかって作ると思います?48街区のタワーが
凍結でも、駅までのグリーン何とかはきちんと14年度中に通すとは
きいてますけど。駅前のメインがずっと更地ってのも貧相な感じで
テンション下がりまくりの今日この頃です。
ちなみにうちは春先に買っちゃったくちです。

498: 匿名さん 
[2012-01-09 19:59:48]

言い忘れましたが、日々の暮らしは快適で満足です。
ただ、ららぽ内に郵便局希望です。
あらしじゃないので念のため。

499: 匿名 
[2012-01-09 22:51:05]
住み始めて思ったけど、むしろ開発はゆっくりの方がいいと思います。
どちらにしても楽しみです。
500: 周辺住民さん 
[2012-01-10 08:16:25]
ららぽーとの駐車棟側から、柏方面へ抜ける道路が工事中です。
この道路が完成すれば、現在柏駅前発着の成田空港行のバスが、キャンパス駅発着になることを期待しています。
自分は年2~3回しか使うことはないですが、東大キャンパスも近いので可能性はあると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる