オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス南品川ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 4丁目
  7. サンクタス南品川ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-13 00:33:22
 

前スレが1000件をこえていたため
新しくパート2を作りました。
引き続き情報交換しませんか^^

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150601/

JR・東急「大井町」駅徒歩14分。
オリックス不動産の新築マンション「サンクタス南品川」150邸、誕生。

所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:
京急本線 「新馬場」駅 徒歩5分
山手線 「大崎」駅 徒歩13分
埼京線 「大崎」駅 徒歩13分
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩14分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩23分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩23分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.69平米~73.60平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:東亜建設工業株式会社 首都圏建築事業部
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2011-11-20 20:17:42

現在の物件
サンクタス南品川
サンクタス南品川
 
所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩13分
総戸数: 150戸

サンクタス南品川ってどうですか?part2

128: 匿名さん 
[2012-02-17 20:14:45]
117の残戸数は全然消されてないよ。
被害妄想なんじゃない?

だいいち、ネガるデベってどこよ?
ここに脅威を感じてるデベなんて皆無でしょ。
モリモトは完売目前みたいだし。ここと違ってね。
129: 購入検討中さん 
[2012-02-18 00:41:23]
まぁモリモト青物横丁のほうが戸数が少ないですから!!
それに、ディスポーザーの有無も実生活には大きな差があると思いますよ(⌒‐⌒)

その他の点、特に利便性についてはモリモト物件の方が高いのは認めますが、ここだって良いところいっぱいありますよ~(^_^)/
130: 匿名 
[2012-02-18 11:50:01]
設備もよい。日当たりもよい。
変な間取りもなく、値段も近隣比べて安い
主張によると大崎駅も圏内である
で、早期完売しない理由はなんだろう?
検討したけど、購入に至らなかった方は何がネックになりました?
うちは川沿いなのと淋しい感じ、現地見学で妻が線香の臭いがダメと主張したからです、値段は魅力的ですね。
131: 匿名さん 
[2012-02-18 12:49:58]
立地の魅力がないから。というか魅力を感じる人の数が限られているから。地元需要だけなのに数が多すぎ。
132: デベにお勤めさん 
[2012-02-18 21:11:54]
一般の人の考え方と、デベの考え方って、やっぱかなり違うね~。
一般の人には、今の販売状況を見て、何で早期完売しないの?とか、需要もない立地なのに数が多すぎって見えたりするんだね。


デベ勤めだと、竣工引渡しまであと8ヶ月くらいあって、残り20戸くらい(残13%)って社内では既に成功プロジェクト(あんま気にしなくてもなんとかなる)っていう位置づけになってるんだろうなって考えるからね~。

多くのデベ(住友除く)は早期完売じゃなくて、竣工までに完売するのを目指して販売計画立ててる。
(あまり早く売れると、もっと高く売れたのでは?という議論が社内で発生。汗)

販売の予算立てについては、竣工までに完売できなかったことまで最初から考えてて(特に今回みたいにある程度規模の大きい物件は)、棟内モデルを設置する予算、竣工後しばらくの広告宣伝費は残しているのが普通。

だからデベ的には竣工完売が普通にできそうなこの物件で、需要が足りないなんていう議論は起こり得ないんだけどね。


城南物件検討してるデベ勤めでした。

133: 購入検討中さん 
[2012-02-18 22:31:14]
132さん、ためになります。
もし132さんの会社でサンクタスとモリモトの近隣物件の両方のプロジェクトを展開していたら、どちらがより良いプロジェクトだったという評価になるのでしょうか??
どちらも検討しているもので、とても気になります!!
134: 匿名さん 
[2012-02-18 23:21:47]
ここは川がなければ買ってたかも。
135: 申込予定さん 
[2012-02-19 00:21:42]
モリモトのアールブランも検討しましたが、サンクタスに傾いています。

・アールブランは隣にガラの悪いレストラン(ハマーカフェ)がある。夜遅くまでルーフトップでもイベントをやっている。

・青物横丁は新馬場よりはずっと駅力があるが、サンクタスは一応山手線徒歩圏内なのがよいかと。通勤の普段使いは辛そうですが、夜遅くなった時や、休日は大崎使いもあり。

・都心からの距離。一駅分違うということは、タクシーで500〜1000円は違いそうなので、少しでも近いほうが良い。

・どちらも中堅デベだが、大企業オリックスのグループ企業と、一度倒産しかけているモリモトのなんとなくの安心感の違い。

どちらもポジ/ネガがありますので、最後は好き嫌いの問題かと。

内装はアールブランの方がいいですし。参考になれば幸いです。
136: 周辺住民さん 
[2012-02-19 00:22:44]
川がなくてもいらない。
同じ目黒川沿いでもクレヴィア中目黒のがいいなー。
137: 匿名さん 
[2012-02-19 00:33:11]
>136さん

くれビア中目黒とは価格帯・間取りが全然違うので、比較対象になりませんよ。
138: デベにお勤めさん 
[2012-02-19 00:34:23]
>133さん

デベ目線の良いプロジェクトっていうのは、事業の成果を抜きにしては語れないんですよね~。
どちらの物件も売れ行きだけ見ればまあ好調と言えると思うけど、土地仕入価格、ゼネコンへの工事発注額、販管費の積み上げの結果である実際の利益率はその会社でないとわからないし、利益率が高いPJの方がお客さんにとって悪いか(損か)といったら全くそんなこともないから、一般の方がデベ目線で良いPJかどうかというのはあまり気にしてもしょうがないかな~という気がしますね。


城南物件を検討している不動産に詳しい1顧客としての考え方で言わせてもらえば、
住宅ってデザインとか仕様が平均点に達している限りは、結局は立地がものをいうと思いますよ。
そんでもって、ここで言いたい立地の良し悪しっていうのは、その人がどのように暮らしたいかということでしかないと思います。
(投資や資産価値的な視点はここでは考えません。そんなの極論でいったらどんな人にも予測不能だから、この掲示板で議論しても空しいだけだと思うんで。この辺の立地であれば中古相場を見れば十分かと。)

サンクタスは、大崎という発展性のある山手線駅を一応普段使いできるというのが一番の魅力。
モリモトは京急の中では利便性の高い駅で、その中でもそこそこ良い立地というのが魅力。

上記の根本的な物件の魅力について、普段の自分の生活を長い目で想像して、どっちがしっくりくるのかを突き詰めることが、当たり前のようで意外とできてないことだと思いますよ。
デザイン・仕様は陳腐化しやすいです。(10年以上前の中古を見てもらえればわかります。)ブランドも会社の信用ありきなんで今の時代浮き沈み激しいです。
マンション選びでそういう枝葉の要素を重視しすぎると、長く住もうと思っている人は選択を間違う可能性があります。

ちょっと答えになってないかもですけど、他人の意見に流されすぎない考え方の一つとして参考にしてもらえらばと。

139: 購入検討中さん 
[2012-02-19 00:43:32]

>サンクタスは、大崎という発展性のある山手線駅を一応普段使いできるというのが一番の魅力。
>モリモトは京急の中では利便性の高い駅で、その中でもそこそこ良い立地というのが魅力。

鋭い指摘ですね。。。

私は会社が浅草線沿線なのでモリモトの方が便利(乗り換えなしで直通)ですが、渋谷・恵比寿あたりへのアクセスを考えるとサンクタスも捨てがたい。
140: 購入検討中さん 
[2012-02-19 11:09:16]
渋谷方面に行くならアールブラン南品川のほうがいいのでは?
りんかい線品川シーサイド駅から埼京線直通ですよ、値段は高いけど駅までの道は平坦ですし。
渋谷の埼京線ももう少し利便性の良い場所に移転する計画みたいなのがありませんでしたっけ?


141: 匿名 
[2012-02-19 11:43:18]
今残ってる間取りで比べるなら、サンクタス上層階を買うかなあ?
利便性だけだと東急、りんかい線も使える大井町が一番だね
一段値段が上がるから、こことモリモトと比べる人が多いんだろうか
個人的にはここよりラグナの中古のが惹かれる
目の前のバス停から品川や羽田にすぐだし、スーパーも近いし、将来転売しやすそう
管理費高いけどね
142: 匿名さん 
[2012-02-19 20:40:49]
ラグナって埋立地でしょ。いやだ。
143: 匿名さん 
[2012-02-19 21:03:18]
河口から約1kmの川沿いもいやだ。
144: 匿名さん 
[2012-02-19 21:09:22]
どっちが嫌かって、埋立地がいやだ。
145: 匿名さん 
[2012-02-19 23:04:07]
新築なのにラグナ中古が競合相手って正直泣けてくる。
146: 物件検討中さん 
[2012-02-19 23:50:36]
MR行ってみました、値段も安くて仕様もいいですね、好感触でした!
デザインもこだわりがあって、外壁タイルもオリジナルで焼いたんです!と販売さんに聞きました。
家に帰って、ふと思ったんですが。
災害等で剥がれた時用にタイルの予備は確保してるとは思います。が、大規模修繕で全面張替えの時ってどうなるんでしょう?
違うタイルになっちゃうのかな?
147: 匿名さん 
[2012-02-20 00:01:57]
確かに長い目で見れば仕様はあんまり関係なくなる。

で、長期にわたり資産価値が維持できる物件の条件は
・立地(利便性、地盤など)
・デベ(やはり三井、三菱など超大手分譲物件は有利)
・施工会社(竹中、鹿島、大成あたりならOK)
・構造(施工会社と関連してるとは思うが)

てとこかな。
そう考えるとここは資産価値に有利な要素は少ない。
やはり価格の安さ、ランニングコストが魅力の物件ではないだろうか。
148: 匿名さん 
[2012-02-20 08:20:10]
しかもラグナより高い
149: 購入検討中さん 
[2012-02-20 08:58:01]
知らない人が住んで、汚れた中古マンションが新築より安いのは当たり前。そういう日本文化は古来より忌避してきたんだから、まっとうな感情。
152: 物件検討中さん 
[2012-02-20 10:46:11]
スーパーが近くにないので共働きには厳しいのかな、子供の学校環境はいいですね。
マイバスケット(イオンの小型スーパー)でも近所にできてくれたらなあ
153: 匿名さん 
[2012-02-20 11:25:03]
ラグナの新築価格より高いってこと
154: 購入検討中さん 
[2012-02-20 20:34:58]
現在共働きですが、毎日買物行く余裕が逆にないので、スーパーは遠くても妥協できるかなと。駅前にコンビニあるので、なんとかなりそう。
155: 契約済みさん 
[2012-02-20 22:02:28]
私は毎日10時帰宅7時出社ですが近くにスーパー欲しいですね。
料理は良いストレス発散です。
妻と一緒に作る料理ほど楽しいものはないとさえ思いますよ~、ディンクスなので。
156: 匿名さん 
[2012-02-20 22:15:09]
>>149
それって日本”文化”か?
それより日本文化が忌避する立地条件を考えてみると・・・
157: 匿名さん 
[2012-02-20 22:29:25]
川沿い、墓の近くはない
158: 匿名さん 
[2012-02-20 22:40:30]
>156,157

一人突っ込みのセンスありますね!暇人!
159: 匿名さん 
[2012-02-21 00:22:37]
排気塔の近くはもっとあり得ない。
160: 申込予定さん 
[2012-02-21 22:19:10]
ここは嫌悪施設を気にしない人のための物件。
気にしない人にはお買い得。
161: 契約済みさん 
[2012-02-22 10:00:12]
近隣モリモト物件はあと1戸で完売とのこと。

民再デベvsオリックス、今回は前者の勝ちかな?
162: 地元民 
[2012-02-22 14:57:38]
品川からも
大崎からも
大井町からも
天王洲アイルからも
品川シーサイドからも
近そうで遠い南品川4へようこそ!
163: 匿名 
[2012-02-22 19:29:58]
モリモトの場所で、このの規模、設備だったら300万くらい高くても買いたい
164: 匿名さん 
[2012-02-22 20:27:09]
東品川と南品川の旧東海道筋や元なぎさ通り沿いはまだ駐車場や工場が結構ある。

2003年頃とまではいわないが最近また更地戻しがポツポツ出てきてるから、物件供給あると思う。
165: 匿名 
[2012-02-22 21:16:13]
旧東海道は4階建て規制で大きいのは建て辛いんじゃない?
青横5分以内で大手なら、500万以上積んできそうだけどね
166: 購入検討中さん 
[2012-02-22 22:09:04]
67戸で65戸売れているモリモトと、

150戸で130戸売れているこっちでは、

どっちがすごいんでしょ??
167: 匿名さん 
[2012-02-22 22:17:14]
モリモトのほうがすごい。当たり前。

売れ行きは絶対数ではなく、契約率で評価すべき。
大規模物件は、より小規模な物件と比べると、共用施設、管理費、リセールバリューなどの点で有利といえる。
だから大規模物件ほど客に対する訴求力は高いといっていい。
デベはその辺を勘案して販売戦略を練るはず。

販売としては文句なしにモリモトの勝ちでしょ。
168: 匿名さん 
[2012-02-22 23:02:11]
モリモトはハマーカフェが残念だった。あれさえなければ。。。
169: 購入検討中さん 
[2012-02-23 00:14:58]
ハマーもたいしてうるさくないですしいま売ってるAの間取りってハマーから正反対のがわですから、ハマー懸念の方は一度チェックしておいた方が良いかもしれませんよ~(゜ロ゜;
170: 匿名 
[2012-02-24 20:28:54]
向こうは住民板も和気あいあいしてますね
マンション自体はこちらのが上に見えるのに立地って重要なんですね
171: 匿名さん 
[2012-02-24 20:43:33]
ええ?マンション自体はあっちの方がかっこいいじゃん
172: 契約済みさん 
[2012-02-24 23:59:29]
値段考えりゃこっちの方がいいね
173: 匿名さん 
[2012-02-25 00:41:31]
新馬場に青物横丁、京急はネーミングセンスないよね。
174: 匿名さん 
[2012-02-25 01:12:15]
西に伸びる私鉄沿線の様に未開の地を開拓した場合はある程度自由にネーミングできるが、
旧東海道沿い、特に北品〜青横の様な何百年の歴史を引っ張る土地柄ではそれもやむを得ないな。

175: 契約済みさん 
[2012-02-25 10:54:26]
新馬場か青物横丁の名前が南品川に変わったら栄えそうだ(笑)
176: 匿名さん 
[2012-02-27 09:28:43]
173さん
それぞれ駅の名前に由来があるので調べてみると面白いですよ。
青物横丁は、江戸時代に農民がこの地に野菜や山菜などの青物を持ち寄って
市場を開いたことに由来する様です。何でも日本で唯一の横丁とついている
駅だとか。新馬場駅はそのままですが、この付近に馬場地があったからこの
名前がついたそうです。昔は北馬場駅と南馬場駅だったのが統合されて
新馬場になった様ですね。
177: 購入検討中さん 
[2012-02-27 09:54:45]
最寄り駅が南品川って言う名前だったらウキウキするのになぁ♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる