三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトレ綾瀬ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 綾瀬
  6. 1丁目
  7. アトレ綾瀬ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-06-30 11:43:17
 削除依頼 投稿する

アトレ綾瀬についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区綾瀬1丁目355番8外3筆(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩4分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩4分
東武伊勢崎線 「小菅」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:65.31平米~71.37平米
売主・事業主:三交不動産 東京支店
売主・事業主:三信住建
販売代理:クリアジャパン
復代理:プラスワン

施工会社:株式会社森本組 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-11-18 23:57:57

現在の物件
アトレ綾瀬
アトレ綾瀬  [【先着順】]
アトレ綾瀬
 
所在地:東京都足立区綾瀬1丁目355番8外1筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 綾瀬駅 徒歩4分
総戸数: 87戸

アトレ綾瀬ってどうですか?

271: 購入検討中さん 
[2012-08-13 22:59:49]
以前、学生時代小菅の賃貸マンションで3か月過ごしたことがあります。家賃があまりにも安かったので(2Kで6.5万)。引っ越した初日の夜になってわっかたのですが 1、まずうるさくて寝れません。いらいらします。2、激しく揺れます。地震(震度3ぐらい?)と区別がつかないぐらいです。3、ベランダに洗濯物を干すことができません。ほこりで・・・結果3か月で引っ越しました。マンションの向きによると思いますけど、慎重に決めたほうがいいと思います。
272: 購入検討中さん 
[2012-08-14 13:30:40]
そんなに環境悪いとは思いませんが・・・
駅近いので環境に関しては少しは我慢しないとね。
設備と価格、利便性はとても良いですね。
273: 匿名さん 
[2012-08-14 14:24:22]
綾瀬にアトレ出来るのか~

綾瀬なんかにアトレ出来ても客入るのか?

どちらにしても楽しみだ~
274: 匿名さん 
[2012-08-15 18:32:17]
排気ガスは、お子さんがいると悩みますよね。都内に住んでいれば、排ガスは仕方がないと言われますが、できる限りさけたいものですよね。我が家にはまだ子供がいないので、そこまで気にしていないのですが、将来的に考えるとやっぱり悩んでしまいます。騒音については、窓さえ閉めればあまり関係ないかなって思ってますが、どうでしょう。
275: 購入検討中さん 
[2012-08-15 21:32:17]
排気ガスについてですが、国道沿いと比べると東側ならこちらのほうが影響少ないように感じます。

線路沿いの音のほうが気になります…

北側にベランダあってもうるさくて窓開けれないのでは?

南側はGOOD! 日当たりも良い!
276: 購入検討中さん 
[2012-08-18 21:17:52]
騒音:高速道路は一般道と違って一定区間が鉄で結ばれています。そこを通過する時、ドンドン・・・ドンドン・・・と
すごい音がします。高速道路での運転を思い出してみてください、窓を閉めて感じないレベルではありません、響きますから
揺れ:常磐線の快速と各駅が隣を通過するので間違いなく揺れます。特に快速はかなりの速さで通過します。
自分も見に行くつもりですがあまり期待はしません。安いのは安い理由があるでしょう、騒音と揺れを感じない方向の部屋は値段が高いかもしれません、
278: 匿名さん 
[2012-08-19 14:44:44]
279: 物件比較中さん 
[2012-08-20 07:09:17]
>276 さん
揺れはもちろん分かりませんが、実際現地に行ってみても接続部でないからか、その系統の音は気になりませんでした。
もちろん、走行音が無いわけではないですが、下からだと防音壁のせいか、下の一般道の方が大きな音と感じました。

隣のプルミエの中古のオープンハウスを見に行きましたが、
窓を閉めればそこそこ、TVなんかを点けてれば気にならない、と私は思いました。
280: 匿名さん 
[2012-08-20 11:24:20]
マンション住まいの騒音。

・起きて生活している時はさほど気にならない。
・就寝した時、周辺部屋の生活音や外部の騒音が聞こえる。
気になり始めたら耐え難い。

281: 匿名さん 
[2012-08-20 18:23:50]
ま、音の感じ方なんて、個人差が激しいですから。
気になる人もいるし、気にならない人もいるし、慣れる人もいるってことで。

実際見に行って判断すればいいんですよ。
282: 匿名さん 
[2012-08-20 19:02:37]
住んでみて、ダメな環境だったら引っ越すだけです。

283: 匿名さん 
[2012-08-20 21:47:29]
そんな金をドブに捨てるような…

まあ、ネット掲示板なんて音に過剰反応する神経質な人間が多いですから、
実際は何とかなるんでしょう。。
高速近くに住んでる人間なんて数十万とかいるわけですから
284: 周辺住民さん 
[2012-08-21 00:45:51]
確かに、窓を閉めて、テレビをつけていればそんなに気になりません。
しかし、さわやかなお天気の日は、やはり、窓は開けたいです。
高い買い物をするのですから。
285: 匿名さん 
[2012-08-21 17:15:43]
皆さん、振動について心配されておられるようですが、RCの建物で尚且つそこそこに距離が離れているのに揺れるとお考えなのでしょうか・・・

もし、電車が通る度に小刻みに揺れているとしたら、コンクリート打設後の左官作業、現場の造作や内装工事の施工精度は、建具や置床等の水平も含め、ろくなものではありませんね。

鉄骨造や木造の建物なら多少の振動はあるかもしれませんが、線路の振動程度でRC造の躯体が共振する可能性は少ないと思っていいでしょう(敷地内建物の位置と、電車の線路・鉄橋や首都高の橋脚との距離がある程度ありますので)。

音は気になると思いますので、防音対策(各サッシの遮音性能、二重サッシになっているか等)をMRで確認することをお勧めします。また、サッシの箇所によって性能が異なる場合もありますので、併せてご確認を。
おそらく騒音測定を行っているものと思いますので、そちらのデータを見せてもらうのもいいかもしれません。



286: 匿名さん 
[2012-08-21 17:43:03]
サッシの遮音等級はT-2のようです。
>>170

高速道路沿いに居住された方の経験談。
>>172
287: 匿名さん 
[2012-08-21 23:17:10]
良いお天気の日に窓が開けれるかということが、本質的な問題なのでは。
窓を閉めれば、騒音が小さくなるのはよくわかりますが・・。
288: 物件比較中さん 
[2012-08-22 07:14:37]
窓を開けられない、開けたら耐えられない物件と思うなら買わなければいい。
窓を開けられる、開けても大丈夫な物件と思うなら買えばいい。

マンションって、人それぞれこだわりが違いますけど、
窓を開け放しての生活が大事ならば、そんなもんでしょ。

静かな環境を求めるならば、郊外や駅から遠い物件を選べばいいのだし。

他のスレでも出てたけど、
安くて、静かで、環境の良い、駅近物件ってを23区内では無いでしょう。
どこを妥協するか、じゃないでしょうか。
289: 契約済みさん 
[2012-08-22 21:26:57]
ここは、高速の割り切り次第でしょうね
東京に始めてきた時に感じた空気の汚さ考えたら50歩100歩かなって思ってます

始発、駅近、この仕様設備で、この価格は、23区内にはないでしょう。

といった点で、うちは決めました

気持ち狭いけど、三人だし、駐輪場も平置きで上げ下げなくて済むし。

野村買えるなら、もっと都心で買うし。
あ、半分僻みです
そこまで、家にお金かけられないので。

参考までに。
290: 匿名さん 
[2012-08-23 07:20:37]
今、こちらの物件はどれくらい売れているのでしょう?
最近の情報お持ちの方、いらっしゃいますか?
291: 購入検討中さん 
[2012-08-23 14:16:30]
ローン審査中もありますが7割ぐらいという話しです。
竣工までに販売完了を目指しているようですから順調なペースではないでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる