三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトレ綾瀬ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 綾瀬
  6. 1丁目
  7. アトレ綾瀬ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-06-30 11:43:17
 削除依頼 投稿する

アトレ綾瀬についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区綾瀬1丁目355番8外3筆(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩4分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩4分
東武伊勢崎線 「小菅」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:65.31平米~71.37平米
売主・事業主:三交不動産 東京支店
売主・事業主:三信住建
販売代理:クリアジャパン
復代理:プラスワン

施工会社:株式会社森本組 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-11-18 23:57:57

現在の物件
アトレ綾瀬
アトレ綾瀬  [【先着順】]
アトレ綾瀬
 
所在地:東京都足立区綾瀬1丁目355番8外1筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 綾瀬駅 徒歩4分
総戸数: 87戸

アトレ綾瀬ってどうですか?

210: 購入検討中さん 
[2012-06-13 06:58:06]
>207 さん
高速は気になりますが、防音壁よりも低い階層=8階以下なら大丈夫かなーって思っています。

価格は立地からの安め設定だとは思いますが、逆に駅徒歩5分以内の立地ではお買い得感もあるなとも感じてます。
211: 契約済みさん 
[2012-06-14 00:28:04]
>207さん

窓を開ける=多少の騒音を気にしないということだと考えてます。
気になる時に気になるのが音だとおもうので、窓を閉じた状態で静かであれば問題ないかと。

先日契約してきました。入居される方これから宜しくお願いします。
212: 購入検討中さん 
[2012-06-14 21:00:47]
現在どのくらい売れてるんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか?
213: 匿名さん 
[2012-06-15 08:50:29]
>212さん

ここのHP見てもどれくらい売れているのか分かりませんね。

販売方法がこれじゃね・・・
第2期予告物件概要:販売戸数未定
先着順物件概要:販売戸数5戸

レスが伸びてるわりに売れていないとか・・・
竣工後、売れ残りが多かったらがっかりです。

214: 匿名さん 
[2012-06-15 19:34:15]
GWくらいのときに、半分くらい売れてました。
先着順の住戸も金額が途中で変わってるから、ゆっくりでも売れてるのかな?
>207さんも部屋が無くなっていくって書いてますし。
215: 匿名さん 
[2012-06-16 00:04:58]
>GWくらいのときに、半分くらい売れてました。

入居開始予定が平成25年3月なので順調な売れ行きみたいですね。
216: 匿名さん 
[2012-06-17 08:55:14]
>>207

こんにちは。私は道路沿いマンションに住んでいるのですが今まさに窓を開けている状態です。気温の高い時期はいつもそうしていますが、至って快適です。

気になる方もいるとは思うんですが音の反射といいますか、それがうまあくできてくれていると思ったより五月蝿くないですよ。

道路沿いには当然歩道もあり人々が歩きます。みんなの笑い声など聞くと、この街は明るいなといつも朗らかになります。

今回縁あってこちらの物件を検していますが、今の環境に慣れているため特に気にすることなく前向きです。

音の反射がけっこう大事なんですよね、部屋の位置ごとにそれを体感できると尚いいのですが。
217: 匿名さん 
[2012-06-18 16:44:53]
私も210さんと同様、8階よりも下ならいいかな?と思っています。
音は上に上がっていくといいますし。
駅からの距離と価格面ではとても満足しています。
現地も高速道路以外は穏やかな環境ですしね。
218: 匿名さん 
[2012-06-18 18:12:11]
あんまり下だと粉塵が多いですよ
219: 周辺住民さん 
[2012-06-18 22:32:08]
付近に住む者ですが、大型トラックが通過した時は震動を感じます。
窓を開けると、テレビの邪魔になるときもあります。

ただ、駅に近く、高架下を通ればほとんど濡れずに帰れます。
価格も設備も魅力です。

220: 周辺住民  
[2012-06-20 23:16:03]
ここは設備と駅近という点では魅力ですが、やはり高速下で目の前は電車の騒音、そして綾瀬川…
この三点が気になりました。
フルで仕事をされてる方なら便利で良い物件かもしれませんね。
221: 匿名さん 
[2012-06-20 23:22:43]
便利で麻原さん住んでるとこに近いからってオウムが入るのだけは勘弁して欲しいですね
前に金町のマンションにオウムが棲みついて偉い騒動が起きたんだよね。
222: 購入検討中さん 
[2012-06-21 11:02:34]
隣のプルミエでフルリフォームしたお部屋が出ているようです。

小さめの 3LDK 2,490万円ですね。

http://www.century21rp.co.jp/sale/detail/estate_id/289327

中古も同時に検討されている方っていらっしゃいますか。
私はあまり新築にこだわりはないんですが、やっぱり中古はいろいろ
問題があるんでしょうか?
223: 匿名さん 
[2012-06-21 12:01:54]
上階に頭のおかしい人が住んでて下の人が出るしかないと諦めて出て行くパターンが怖いですよね。
224: 匿名さん 
[2012-06-24 21:11:25]
>222 さん
中古も見ておこうと、プルミエも見に行きました。
確かにリフォームはされていますが、間取りやサッシなどに古さは感じますし、
やっぱり新築のMRをめぐっていると、オプションで盛られているといっても新築に気分が流れます。

中古を買った友人曰く、
中途半端にリフォーム済みの物件より、リフォームされていない物件を安く買って、
自分でリフォームした方が良いと言ってました。
225: サラリーマンさん 
[2012-06-25 07:28:18]
中古の場合は、長期修繕計画が妥当なものであるか
大規模修繕が近いうちにないか
それにともなう一時金が入居者それぞれに発生しないか(修繕計画の資金がショートしないか)
入居後、すぐに修繕積立金が値上がりしないか
(月々の費用負担が上昇すると売却しようと思っても市場価値が下がってしまう)
あと、昭和57年築を目安として、旧耐震基準の建物ではないか
建物の築年数から償却分を計算して妥当な価格であるか、などなど

新築物件より考慮しなきゃならないことが多くなりますので
しっかりと調査が必要だと思います。
226: 匿名さん 
[2012-06-26 08:49:22]
設備1つ1つとっても中古と新築だとだいぶ性能差があります。
それが気にならなければ中古もアリだと思います。
お引越しの理由も教えていただけるとありがたいなと思いますが、
デメリットな情報の場合はお茶を濁されちゃいそうですかね。
227: 物件比較中さん 
[2012-06-27 00:36:32]
引越理由は、聞いておいたほうがいいものほど、教えてはもらえないでしょう。
228: 匿名さん 
[2012-06-28 10:07:41]
私も中古を見てきてクチですが
ここの所新築マンションのMRを見て回っていたので
やはり見劣りしてしまいます…

こちらは設備は良いなと思います。
ミストサウナがついていますが
これはどういうときに使うものなのですか?
使ったことがないので検討もつかなくて…。
229: 匿名さん 
[2012-06-28 21:11:42]
>228 さん
ミスト"サウナ"ですから、サウナ浴に使ったらいいんでは?
半身浴の際に使ったり、冬であれば暖房だと乾燥するので、暖房代わりに使うなど・・・。
広告によれば、湯船につからなくても体が温まりやすいとか。

使ったことないのは同じなので想像ですけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる