住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-17 09:04:53
 

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。

■前スレ

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/




[スレ作成日時]2011-11-15 18:28:13

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【10】

187: 匿名さん 
[2011-11-24 16:39:52]
のんきだね
189: 匿名 
[2011-11-24 17:48:39]
まぁ10月実行と同じ感じなら、それでよしという気持ちでいます。
190: 匿名 
[2011-11-24 18:17:08]
神様どうか急激に上がったりしませんように。
191: 匿名さん 
[2011-11-24 18:19:28]
下がってください。
192: 匿名さん 
[2011-11-24 18:23:59]
12月は大丈夫だよ。
そのあとは知らないな。
193: 匿名さん 
[2011-11-24 18:26:06]
11月24日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)は23日にウェブサイトで公表した報告書で、日本の国債利回りが「突然急上昇」するリスクがあり、債務水準が維持不可能になる可能性があると指摘した。

  IMFは「より速いペースの成長による相殺効果がなければ、債務の動向は危険なほど悪化することがあり得る」とし、「維持可能性への信頼がいったん損なわれれば、当局は利回り上昇と市場の信頼低下という悪循環に直面する恐れがある」と説明。「金融システムの一段の脆弱(ぜいじゃく)化」についても警告した。

  さらに、日本国債の利回り急上昇は世界の資本市場からの急激な流動性引き揚げにつながり、外国為替相場の「破壊的な調整」を引き起こす可能性があるとも指摘した。IMFは財政の維持可能性への懸念が日本の国債利回りを急上昇させるリスクがあるとみている。

なんだか今後厳しくないか?
194: 匿名さん 
[2011-11-24 18:33:12]
>>193
そりゃそうよ。
いずれそうなるだどろうけどここ一年は少なくとも大丈夫だわ。
消費税上げ渋ったり財政健全化先送りしてたらよりそも方向に近づくよね。

だから今は絶好の借時とも言えるんじゃないかな。
195: 匿名 
[2011-11-24 18:43:20]
本当に25日の長期金利が影響するんですかね。昨日までは余裕で見てられたんですが…
196: 匿名さん 
[2011-11-24 18:54:50]
>194
少なくとも明日に影響しないかな?
国債先物が夜間取引で142円50銭割れ、海外勢の売り観測
これも気になるし・・・
197: 匿名 
[2011-11-24 19:44:35]
明日以降にならないと何とも言えませんね。
198: 匿名 
[2011-11-24 19:47:22]
まぁ、絶対的に低金利だからいいじゃないかね
欲張りじいさんになっちゃうよ:-
200: 匿名さん 
[2011-11-24 20:02:58]
24日は0,011+で0,979です、明日少し下がるかな?まあ1.00越えなければ十分ですね。
201: 匿名さん 
[2011-11-24 20:33:20]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111124/fnc11112417020018-n1.htm
-------------
長期金利、0・980%に上昇
2011.11.24 17:01

 24日の国債市場は、長期金利の指標である新発10年債(318回債、表面利率1・0%)の終値利回りが祝日前の22日より0・015%高い0・980%だった。

 欧州債務危機の深刻化をめぐる懸念から、比較的安全とされる日本国債は朝方に買いが先行した。しかしその後は利益確定売りが優勢となり、利回りは上昇した。

 東証10年国債先物の中心限月である12月きりは16銭安の142円80銭。

202: 匿名さん 
[2011-11-24 21:57:11]
12月さんが低金利でおいしい展開だったのに、
「でも心配だ」「2.5を超えなければ御の字」「急に上昇することあります?」
とかひたすらネガティブな書き込みするから負のオーラが
長期金利上昇を招いてるのでは?

ドイツの札割れ問題やIMFのネガティブな報告書・S&Pの国債格下げ言及など、
一時的には金利上昇要因が本日連発してるのですが。
203: 匿名さん 
[2011-11-24 22:09:56]
まあ、関係ないな。。
204: 匿名さん 
[2011-11-24 22:17:38]
迷信っぽいこと書いてゴメン。
とは言え実は明日の長期金利は低下するのではないかと思ってるよ。
今日は利益確定売りもあって上がったけど明日の終値は0.97前後のレンジと予測。
12月は2.15でフィニッシュでしょう。
205: 匿名 
[2011-11-24 22:44:15]
>>168
S枠取れなかった***か
206: 匿名さん 
[2011-11-24 22:57:45]
真面目な投稿で、

・長期国債先物の24日18時以降現在の価格が142.50近辺で安定(SBI証券参照)
・国債価格142.50の過去の長期金利(利回り)は、1.0付近(例 9/16, 10/12, 11/2)
 * http://n225cme.com/jgb.html
 * http://www.w-index.com/outside/blank.html?a=http://www.miller.co.jp/cg...

よって、明日25日は長期金利は1.0前後での推移を予測

結論として、
 0.46(スプレッド)+0.72(手数料)+1.0(長期金利)=2.18
の着地を予測する

さてさて。
207: 匿名 
[2011-11-24 23:17:35]
個人的見解では2.31
208: 匿名 
[2011-11-24 23:24:16]
個人的な見解しか、みな今は書き込めない。
焦らずに待ちましょう。
209: 匿名さん 
[2011-11-24 23:34:58]
JGB先物の東証イブニング(~23:30)の終値は142.50だった

はてさて
210: 匿名さん 
[2011-11-25 07:46:48]
個人的な見解の場合そう思う根拠も書きましょう
211: 匿名 
[2011-11-25 07:48:29]
個人の自由だ
212: 匿名 
[2011-11-25 08:26:07]
誰か当たってますかね…
213: 匿名 
[2011-11-25 08:45:16]
長期金利ガクッと下がることないのかなぁ。
214: 匿名 
[2011-11-25 09:27:17]
長期金利爆上げ中・・・やばいね。
215: 匿名さん 
[2011-11-25 09:29:45]
現在、 1.008
216: 匿名さん 
[2011-11-25 09:41:48]
これは・・・
217: 匿名 
[2011-11-25 10:03:52]
下がれ〜〜
218: 匿名さん 
[2011-11-25 10:13:17]
しかし、日本売買でも、

円が買われたらギャーギャー

国債が売られたらギャーギャー

と矛盾した騒ぎをする国だなぁ・・

ほんとんところどっちがいいんだろ?
219: 匿名さん 
[2011-11-25 10:21:58]
2.2台で確定です。Ican guarantee that.
221: 匿名さん 
[2011-11-25 10:41:53]
11月25日(ブルームバーグ):債券相場は続落。日本国債の格下げ観測などを
嫌気して午後に相場が下落した前日の流れを引き継いで売りが優勢となっている。
パインブリッジ・インベストメンツ運用本部の松川忠債券運用部長は、
「きのう午後に相場が崩れて、ロングポジション(買い持ち)の先物を売って
いる向きがいるようだ」と話した。「12月上旬は国債入札が多く、例年、
11月最終週から12月初めにかけて金利は上昇しやすい」との見方も示した。
来週29日に今回から発行額が1000億円増額される2年債入札、12月1日には
10年債入札が予定されている。

もっとも、長期金利の1%台では投資家からの買いが見込まれている。
みずほインベスターズ証券の井上明彦チーフストラテジストは、
新発10年債利回りは今月上旬から1%割れが続き、0.94%まで買われたことで
1%は買いのターゲットとの見方が広がっていると説明。月内最終受け渡し
となるきょうの債券市場では「1.0%での押し目買い意欲を試すことになる」
とみている
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ayKIgfprd62I
222: 匿名さん 
[2011-11-25 10:43:45]
なーんにもヤバクないね
ただ、こういった人生一度?くらいのお祭り感って楽しそうだなぁ
223: 匿名さん 
[2011-11-25 11:01:25]
1.015まで上昇中
224: 匿名さん 
[2011-11-25 11:05:24]
国債売られてるなぁ
225: 匿名 
[2011-11-25 11:11:16]
流れ悪くない?
226: 匿名さん 
[2011-11-25 11:11:58]
買い戻してくれ…
228: 匿名さん 
[2011-11-25 11:36:24]
このタイミングで格下げ発表とかしたら、、、、どうなるの?
230: 匿名さん 
[2011-11-25 11:40:54]
みんな~
1.0という心理的数値に踊らされないでね!

仮に20年で3500万借りたとして、
0.035%の差って、月支払+500円くらいだよ
そもそも、それくらい、目くそ鼻くそな利回りとボラって、ことだよ

本来、利回り2%以下で十分超低金利だよ~
おちつけ~
231: 匿名 
[2011-11-25 11:46:36]
とりあえず深呼吸しましょう。
232: 匿名さん 
[2011-11-25 11:48:36]
25日午前の円債市場は大幅続落した。前日の東証夜間取引や欧州市場で先物相場が急落した流れを引き継いで、水準訂正を余儀なくされた。一部でストップロスの動きも観測され、中心限月12月限は前日比50銭安に迫った。中心限月と期先物の予想変動率が上昇したことで金利リスクに慎重なムードが広がり、長期金利の指標10年債利回りは2日以来、約3週間ぶりに心理的節目の1%台に乗せた。日銀の山口広秀副総裁の発言内容は手掛かり材料視されなかった。


 国債先物の中心限月12月限の前引けは、前日終値より46銭安い142円34銭。10年最長期国債利回りは3.5ベーシスポイント高い1.015%。

233: 匿名さん 
[2011-11-25 11:53:40]
これはちょっと、、、深呼吸が必要になってくるな、、、、、。
235: 匿名さん 
[2011-11-25 11:58:48]
押し目買いキター
236: 匿名さん 
[2011-11-25 12:00:28]
235さん
ソースは~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる