住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28
 

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

現在の物件
サザンスカイタワーレジデンス
サザンスカイタワーレジデンス
 
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩1分
総戸数: 390戸

サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3

701: 匿名さん 
[2012-02-08 14:59:14]
理事会などは子安市民センターを使うのかな。駅から10分だからそんなに遠くないですね。
702: 匿名さん 
[2012-02-08 15:40:28]
料金を支払えばいくらでも会議室は借りれると思いますが、無料のところは聞いたことがありません。
703: 匿名さん 
[2012-02-08 21:47:04]
2012年1月28日のマンションブログで、

「サザンスカイタワーレジデンス」は、完売まであと僅かとなっております。ご検討中のお客様は
お早目にご来場くださいますようお願い申し上げます

本当にもうわずかしか残っていないのでしょうね。
704: 匿名さん 
[2012-02-08 22:06:56]
必ずしも売却物件とは言えませんが、地権者保有物件が大半残っていると思います。
また表札が有るのに住んでいない家がかなり有りますね。
居住目的ではないみたいです。
705: 匿名 
[2012-02-08 22:08:26]
そう言いながらも10戸はあるのがスミフクオリティー
年末も販売が続いてること間違いなし!
30%値下げして、八王子から逃げちゃえばいいのに。
706: 匿名さん 
[2012-02-08 23:16:17]
オーシャンビューもあり羽田へのアクセスもよくTDLも近く銀座も近い。
八王子より安くて広い空間を得られる湾岸は魅力的と今でも思うんだけどねぇ
707: 匿名さん 
[2012-02-09 03:30:57]
浦安は40%下げています。
買い替えもままならない状況。売れないから。地震に弱いと大変ですね。
708: 匿名さん 
[2012-02-09 05:21:45]
台場や豊洲、東雲など湾岸周辺は開発で将来性がある感じのだし
もしも安くなってるなら買い時か!?それとも団塊Jrしだいの供給過剰化?
まぁそんな便利な所と八王子のコレが似た価格帯になってるのがおかしいだけかな
709: 匿名さん 
[2012-02-09 06:31:34]
耐震構造の建物は地震でめちゃくちゃ揺れると聞きます。
実際に横浜や都内のオフィスビルでは揺れまくりではした。
サザンスカイタワーは免震構造でないので、もうしばらく待っていれば、
去年みたいな地震が怖い人たちが中古市場へ大量に投げ売りして暴落すると思います。
710: 匿名さん 
[2012-02-09 07:25:36]
このマンションは、既に去年の地震を経験しました。
被害はほとんどありませんでした。
揺れが怖くて売りに出した住民も一人もいません。
去年程度の地震なら問題はありません。
711: 周辺住民さん 
[2012-02-09 08:42:18]
地震のことだけど、まずサザンのある南口駅前は砂礫質台地とされている。
次に、1.5超が注意と思われる表層地盤(Vs700m/s以下)増幅率を見て見ると
市域?で1.14、市役所のある元本郷町3で1.04、八王子駅で1.05とやや低めの値となる。

だが安心とかはできない。東京の被害想定報告書('06)を見ていて思うのは、結局のところ
どこに住んでも規模が大ききゃめちゃ揺れるわけで、3.11のM9.0規模なら全て想定外へ
そもそも直下型の縦揺れや横揺れ系からの長周期振動等、様々なのが実態なんですよね~
一般世帯にとっては家は大きな買い物なので、買ったことを後悔だけはしたくないですね。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

ついでに、耐震性が増した現代だと倒壊よりも、実際に出た死者数が多い火災とかの方が
心配なわけで、2008年に東京都が公表した地域危険度を見ると、サザンのある駅周辺よりも
七国やみなみ野が地震強い地域だとさ。でも木造戸建てとか倒壊しちゃいそうですよね…
便利で安全な住居を関東ではやはり見つけにくいし、資産を守るには世界へ行くべきかw

http://gendai.net/articles/view/syakai/134843
http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/g.09.034.html
http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/f.jrest.html#soubu
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/
712: 周辺住民さん 
[2012-02-09 08:55:56]
駅近くに移るとしても、あそこら辺は犯罪率は高く、通行量も多く大気汚染もきっとあるだろう。
集中豪雨で浅川の氾濫にも注意が必要だし、放射能分布も気にしなきゃならないと困ったもんだ。
駅近くに移るとしても、あそこら辺は犯罪率...
713: 匿名さん 
[2012-02-09 11:04:41]
「みなみ野」最強伝説
714: 匿名さん 
[2012-02-09 11:22:43]
無料で借りられる会議室もありますよ。
八王子市市民活動支援センター
http://www.shiencenter-hachioji.org/support/reserve.html
八王子駅北口から徒歩5分です。
715: ビギナーさん 
[2012-02-09 16:03:14]
>>712
浅川沿いといえば20号の大和田橋付近は江戸三大処刑場の1つ、八王子刑場があった場所ですね。
今でこそそんな雰囲気はないものの、打ち首にされ死体が晒されてた場所だと思うとゾッとします。
716: 匿名さん 
[2012-02-09 18:49:48]
>>715
サザンとはまったく関係ない場所を言われてもね。
余談ですが江戸時代、芝高輪刑場もありましたが跡形もないですね。
717: 匿名さん 
[2012-02-09 19:56:10]
首都地震は4年以内に70%で起こるみたいだから、5年後に家を買えばもう安心
718: 匿名 
[2012-02-09 23:59:12]
今年秋には立川駅に野村が清水建設に作らせる32階建ての着工が始まるので
その頃までには事務所部屋販売の最終期にもっていかないと、かなりやばいと思う。
立川の便利さにはどうしたって敵わないわけだしね。
719: 匿名さん 
[2012-02-10 01:25:33]
>715
それよりも、あそこは事故が多いようですね。
720: 匿名さん 
[2012-02-10 07:05:05]
昨年の震災以降、不動産と言えども、地震による被害を被るリスクがあることがはっきりした。
そのため急激に不動産市場が冷え込んでしまっている。
少しずつ回復しつつあるが未だ平常時にはほど遠い状態だ。
このマンションの場合は、震災前に大半を売り切ったので、不動産会社から見れば成功した方だろう。
しかし、4年以内に大震災が起こる確率が約70%との発表が有り、
不動産会社にとっては泣きっ面に蜂の状態だ。
特に地震で壊滅的な被害が予想される湾岸部のマンションは、悲惨な状態になっている。
721: 匿名 
[2012-02-10 07:09:36]
718さん

第一デパートはどうなるのでしょうか?
722: 匿名 
[2012-02-10 07:11:27]
湾岸地区はこれから晴海や東雲に50階前後の高層建設があるのにねー
住友も晴海に1500戸規模のを計画中だし、まだまだ発展するだろう
723: 匿名 
[2012-02-10 13:24:58]
首都直下型地震の4年以内70%は東大地震研究所が早々に訂正して50%以下になりました。
某週刊誌が書いてるように平田教授は不安商法で460億に群がる魑魅魍魎のようです。
いまや京大の28%の方が信頼性が高いと見られてます。
724: 匿名さん 
[2012-02-10 13:37:45]
狼少年のような確率論でなく、天気みたいにちゃんと予報が出るようにして欲しい
大地震が来たぐらいでは資産価値が下がらないようなマンションを買いたい。
725: 匿名さん 
[2012-02-10 14:56:20]
>>718
こんなに地震に国民が敏感になっている時代に、わざわざ
立川断層が真下にあるのがわかってて買う人はいない思う。
タイミングが悪すぎましたね。お気の毒です。
726: 匿名さん 
[2012-02-10 17:32:01]
立川の話題が出るとすぐにバカのひとつ覚えみたいに断層が〜って言うけどさ、立川断層動いたら、八王子だって大打撃だからw立川断層が心配な人が八王子を買ってたとしたらマジで頭がご愁傷様。

あ、別に私は立川派でもなんでもないけどね。立川の話題が出るたびに顔真っ赤にして食いかかってくるコンプレックス丸出しの八王子民がおもしろいな〜と思っていつも見てますww
727: 匿名さん 
[2012-02-10 20:50:17]
文章から知性が滲み出ていますね。
728: 匿名さん 
[2012-02-10 21:47:24]
間取りを見る限り、このマンションの空調設備が自然給気みたいなのは残念です。
山々が沢山ある八王子なので花粉も心配、強風突風時に出る騒音も抑えられるか心配、
目の前に道路がある為、排気ガスの影響で短い期間で壁紙も黒っぽくなってしまいそう。
何の節約だか分かりませんが、最低でも一般レベルの花粉や排気ガス除去フィルターもつ
熱交換型機械給気の排気システムを取り付ける余裕すらなかったのかと突っ込みたいです。

全ての壁と床の厚さが、一般的かそれ未満で遮音性が激しく不安。どこの団地だよと言いたくもなります。
天井の空気層が狭くて出来ないのか天井式エアコンが常設されていないのも配慮のなさを感じる。
温熱等級も20年前の規格程度。駐車場もどこにあるのか分からない。絨毯敷きの幅広内廊下でさえない。
ケチケチしすぎてて総合的に微妙。もう建築済みなので今更構造を変えることは出来ないので、
今こそおそまつな仕様にあわせて、もっと大胆な値引きをしても良い頃ではないでしょうか
729: 匿名さん 
[2012-02-10 23:53:17]
とうとう「最終期」であと2戸ですね。
値段をほとんど下げずに、じりじりと売る作戦で売れるというのはあっぱれという感じです。
まあ、今後もオーナーの転売物件が出てくることはあるのでしょうが、住友分はこれで終わりみたいです。

住民ですが、防音について心配しましたが、それほど気になりませんでしたよ。
あと、花粉症ですが、去年は大丈夫でした。今年はまだ寒いので飛んでいないのでわかりませんが。

内廊下より内廊下風でよかったですよ。空調設備にお金をかけるのはどうかと思いますし、外気の温度がわかるのでよいです。たま~に、夕方くらいになると、家庭の食事の匂いがいろいろ混ざってしたりもしますが、まあ、それはそれかなと。
730: 匿名さん 
[2012-02-10 23:54:10]
>>727さん
上手すぎ。わろたw
731: 匿名さん 
[2012-02-11 00:09:07]
「東京都内の地震に強い地区ランキング」で多摩市が一位、八王子市は惜しくも2位でした。
http://gendai.net/articles/view/syakai/134843

この順位は、断層を考慮したのでないことをお忘れなく。断層のある自治体は、それだけで危険です。
732: 匿名さん 
[2012-02-11 00:17:15]
断層はあくまで過去にあっただけなので次は八王子駅が割れるかもよ
震源がどこになるかわかってないので10キロ20キロは誤差範囲
733: ビギナーさん 
[2012-02-11 00:48:41]
残りわずかといってますけど今の2戸は未入居新中古が売られてる形。
最終期のモデルルームオープンといいつつ、キャンセル物件がでるかもしれません。
うかい亭につられず旧オーナーの地権者所有の高層階の角部屋が住友不動産経由で
使用済みの中古としてたぶん少数販売される最後の再販売へ移った時を狙う手もある。

機械型の空調は日々のメンテに多大な費用がかかるし大規模な取り替え時期も費用負担。
場合によっては目黒のクロスエアみたく排気を屋上部まで一気に吹き上げるのが必要にもなる
一種換気を取り入れると設計がだいぶ変わって、多少販売価格にも影響しますからね~。

それよりも気になるのは日々忙しく重たい買い物袋も大変な主婦にとって強い味方でもある
"ネットスーパー"と連動した宅配受取サービスのシステムはきちんと導入されていますか?
734: 匿名さん 
[2012-02-11 00:56:59]
地震予知ほど当てにならないものはないようです。
いつか必ず来ますが、いつ来るか全くわからないと言うのが実態でしょう。
今回の東日本大震災、誰ひとりとして予測できませんでした。
発生確率が何%と言うのも大した意味はありませんね。
地震が来るまでマンションを買わないなんて言っていたら、死ぬまで買えないかも知れません。
735: 匿名さん 
[2012-02-11 01:10:10]
天皇のお墓である武蔵陵墓地が八王子に造られたのは、地盤が強固であるとの理由を聞いたことがあります。
やはり八王子は地盤が強いんですね。
736: マンション投資家さん 
[2012-02-11 02:09:42]
いよいよ最終2戸だそうです。
HPに掲載されていました。
737: 匿名さん 
[2012-02-11 02:17:58]
2000万下げてとは言わないが相当値引きはしていただきたい
低層みたいなので1000万以上は狙いたいところです
738: 匿名さん 
[2012-02-11 02:52:31]
事務所部屋の販売はこのさらに後?
739: 匿名さん 
[2012-02-11 04:13:16]
>>728さん
郊外のタワーマンションなんだから鉄筋長屋の状態なのは当たり前です。
遮音の詳しい面はよく分かりませんけど、この物件は中古で売る時に
「駅徒歩1分」と書けるのが良いとこなんだと思います。
八王子という東京の超僻地なのに、駅前の便利さとタワーの眺望が味わえるのですから多少の問題箇所は価格が安い面で納得して選んでください。
740: 匿名 
[2012-02-11 07:08:18]
近くの立川に行けば色々と買い物出来たり家族で大きな映画館を楽しめるのも八王子という町のいい点だと感じます。
都心からはかなり離れてつらいけど電車で10分の所に大きな商業地があるのはやはり魅力があります
741: 匿名さん 
[2012-02-11 08:00:20]
いよいよこの掲示板も終幕が近いと言うことですね。
いろいろ議論が有りましたが、結局個人の価値観の問題のような気がします。
駅直結、タワーの眺望、都心からの距離、建物のグレード、共有施設の少なさ、近隣の商業施設などをどう評価するかは、個人の価値観だと言うことです。
自分の価値観に合致した方が購入すれば良いと思います。
742: 物件比較中さん 
[2012-02-11 09:31:43]
寝室やリビングの天井高270cmはマンションを選ぶ最低条件だと言えます。
250cm前後だど圧迫感を感じると思いますし安物だなあって見られるよ。
サザンでは天井高の表示が書いてない所を見ると窮屈で牢獄な感じに仕上がってると見た。
数年たったら、天井の低い物件は旧時代型マンションだと痛感するはめになりますよ
743: 匿名 
[2012-02-11 11:38:42]
サザンスカイタワーはそろそろおしまいということなので、
もしも買えなかったら周辺部で探すことになっちゃいますね。
中央線の駅近では武蔵境や武蔵小金井の駅周りでもマンション建設始まっています。京王なら調布駅周りがどうなるか見物。
あともう暫く待てば前の人が言っているように立川駅直結の高層タワーを作るみたいですし、さらに国分寺の再開発もあります。
八王子駅の周りなら大丸跡地にマンションが作られる噂がありますが、詳細は不明です。
市内の新築市場は2年間は停滞するだろうから買い時と場所をしっかり見定めなくてはなりませんよね。
消費税どうなるんだろう・・・
744: 匿名さん 
[2012-02-11 13:29:11]
サザンの場合は地権者物件がまだあると思いますが、あとは駅直結で言えばやっぱり立川のタワーになりますかね。
745: 匿名さん 
[2012-02-11 13:40:41]
立川のを売るのが野村らな顧客名簿に載っておいて事前に情報貰えた方が部屋選ぶ時に役立つな。
サザン出来てから1年以上経つけどようやく最終期までもってこれたね
746: 匿名さん 
[2012-02-11 17:05:39]
>>739>>740
今秋にJR東日本が八王子駅北口にJR東日本管内最大のショッピングセンターを
開業しますから、わざわざ電車賃を使って買い物に行く必要もありません。

八王子駅前、そごう跡に開業するJR東日本管内最大のショッピングセンター「セレオ八王子」北口は、
地下1Fが食品街、さらに1Fが食品館(贈答用のクッキーやチョコ、ワインなど)が買えるようになって
そごう時代(食品街はB1だけ)より、日常の生活が便利になります。
新聞報道にあったように催事場もありますから、美術展や物産展も開催されます。
また20代〜30代の婦人服がメインになるようですから、そごう時代より遥かに期待できますよ。

南口にはビックカメラ、サザンスカイタワーモール、少し南口から離れますが
北口には八王子東急スクエアや京王ショッピングセンター、ヨドバシカメラ、ドンキホーテ、ダイエーなどもありますよ。
747: 匿名さん 
[2012-02-11 17:18:32]
>>744
立川のタワーマンションの竣工は、ほぼ4年後の2015年11月ですから
今、マンション購入を考えている人の対象物件範囲にはなりませんね。

それにしてもすみふは、390戸の数、高価格物件となるサザンを、あと2戸あるとはいえよく売り尽くしましたね。
少し驚いています。

サザン竣工前のすみふの他のタワーマンションがまだ売れ残っているのを考えたら画期的な販売となりました。
駅1分、そしてサザンは眺望が売りだったので、この眺望を気に入り買われた芸術肌の方も
多かったのでしょう。
748: 匿名さん 
[2012-02-11 18:47:04]
・立川駅
地上32階地下2階(約130m) 319戸
(1階、3階~5階)商業施設
(2階) 駅前広場のペデストリアルデッキとの連続性を確保
(6階・7階)オフィス(9階~32階)住宅
販売:野村不動産 設計:松田平田設計 施工:清水建設

>>721さん
第一デパート(1966年開店)は今年5月15日に閉店します
2012年6月に解体着手、再開発の着工11月、竣工2015年11月を予定
去年の発表時はこれ(↓)で、先月に地下2階の増設を発表
http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110527.pdf
立川市は北口に隣接の国有地への企業進出のために、固定資産税などを
実質半額とする奨励金制度を設ける等、都市間競争に負けないよう奮闘中

――――― 周辺駅の開発計画の一部 ―――――
・調布駅
  北口 2013年7月着工、2015年10月完成予定 (大成建設、相鉄不動産)
  地上15階地下1階 住宅約120戸の複合商業施設ありを計画
  南口 2013年度着工、2015年度の完成予定   (清水建設、 )
  地上16階地下1階 住宅約190戸の公益施設ありを計画
・府中駅
  南口 2013年9月着工、2015年度竣工予定 (清水建設、野村不動産)
  地上15階地下4階(60m)140戸 
・国分寺駅
  北口 2013年度解体、2014年度着工、2017年度の完成(予定)
  西側32階建ビル&駅周辺部 で 合計約490戸(予定)
・吉祥寺駅南口市街地再開発計画中
・青梅駅前再開発計画中
・八王子駅北口再開発勉強会立上げ
749: 匿名さん 
[2012-02-11 19:23:30]
>746
あはは(笑)また余裕のない八王子民の登場だ!

「隣町に大きな商業地があって嬉しい」というごく普通の意見に対して、「我が町から出るべきではない」ってか?
やっぱ田舎者の「オラが町根性」ってすごいんですね。どんだけ封建的なのさ。

その余裕のなさがウケる。
750: 匿名さん 
[2012-02-11 20:32:16]
余裕のある人の発言は、やっぱり違いますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる