住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28
 

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

現在の物件
サザンスカイタワーレジデンス
サザンスカイタワーレジデンス
 
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩1分
総戸数: 390戸

サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3

1: 匿名さん 
[2011-11-10 00:22:56]
サザン前にできるJR貨物の大型商業施設の情報拾ってきました。
大型商業施設の中にはクリニックモールが入るそうです。シネコンはまだわかりません。

JR八王子駅 ショッピングセンター内 クリニックモール計画 ※ 2013年春開業(予定)
2: 匿名さん 
[2011-11-10 13:17:16]
昨晩オリンパスホール関連のニュースで、サザンが空撮で映ってました。
オリンパスホール命名権の契約は10年間で、市長によれば、今後名称
変更はあったとしても、市民にオリンパスホールという名前が定着して
きているところなので、混乱を避ける為にも当面はその予定なしだそうです。
3: 匿名さん 
[2011-11-10 18:43:49]
八王子の公園で14000ベクレル超のセシウムを検出
http://alfalfalfa.com/archives/4825195.html

やっぱり八王子の汚染はかなり深刻なようです。
4: 匿名さん 
[2011-11-10 19:02:14]
常識的に考えて八王子だけじゃなく関東全域だと思うけど。
八王子は他の自治体に比べ検査体系が割合としっかりしているから
数字が出されるけど、周辺自治体なんて何も検査してないからそっちの方が不安。
5: 匿名さん 
[2011-11-10 21:51:31]
オリンパスホールの命名権は契約してしまったので、代えられませんね。
オリンパスが倒産して契約金を支払えなくなれば別ですが。
名前のイメージが悪くなってしまい、八王子市にとっては大変な迷惑ですが、仕方がないということでしょう。

放射性セシウムは、東北関東一円に拡散しています。
半減期30年ですので、当分無くなることはありません。
雨風や動植物の吸収、食物連鎖などにより特定の箇所に集中すると、高濃度の汚染になります。
将来健康被害が出ることは確実ですが、あきらめるしかありません。
また、八王子市やこのマンションとは直接関係がありません。
放射能がどうしてもいやなら関西に移住するしかありませんね。
6: 匿名さん 
[2011-11-10 21:55:57]
4さんに同感です。
関東全域の問題かと。
そもそもベクレルの値だけで人体への影響も測定できないですし。
値だけで単純比較すると、柏の一部や荒川沿いのエリアで公表されている値のほうがずっと高いですが・・

まあ、どこのエリアについてでもこの手のニュースはあまりいい気がしないですね。








7: 匿名さん 
[2011-11-10 22:17:41]
放射能が関東全域の問題なのはもちろんそうだけど、中でも八王子は汚染濃度が高めっていう事実は見ないようにしてるんですか? 柏や葛飾などの汚染地域と比べたら低めだから安心安心って感じですか?
8: 匿名さん 
[2011-11-11 02:00:26]
想像力のない人がいますね。
八王子がそうなら八王子周辺は推してしかるべきでしょう。
9: 匿名さん 
[2011-11-11 02:38:35]
個人が放射能測定してラジウムだのなんだの続々発見されてるようですが、マスコミって
いうのは恐ろしいもので、事実は事実なのですが特定の情報だけを選択的に報道するとい
う武器を持っています。メジャーな新聞ですらそうですからあまりいろんな情報に振り回
される必要はないと思います。関東地方どこでも同じですよ。もともとコンママイクロ
シ-ベルトなんていうレベルはバラツキが大きくて測定難しいです。自分の家の庭も
測定したら高レベルかもしれません。隣の家の床下に放射性物質があるかもしれません。
気にしてられませんよ。放射能に関する報道はもうやめたほうがいいと思います。原発から
今なお出続けている量の定点観測を報道してくれと思う。
10: 匿名さん 
[2011-11-11 06:31:27]
このマンションの便利さは抜群ですから、欲しい方はいくらでもいると思います。
しかし、価格が高いので、なかなかローンが成立しないのでしょう。
何とか値下がりさせたいとの思いで、この掲示板に悪口を書いている方がいますが、
返って欲しい方が多いように感じます。
このマンションは、希少価値があるので値下がりは期待できませんね。
11: 匿名さん 
[2011-11-11 08:47:12]
なんで130~180平米程度の部屋を作らなかったのか理解に苦しむ。市民の財布軽く見てるのか
北口の再開発では是非広い部屋、天井高のある部屋をそれなりに用意して欲しいものだ
狭い部屋とか微妙なのばかりの時点で、マンションとして終わってる
42階としてジャグジー&庭付きメゾネット作っとけよ。高層階に1軒屋もどき欲しいだろ普通
12: 匿名さん 
[2011-11-11 09:30:11]
まあ、田舎のセレブもどきマンションですから。この狭さでも精一杯なんです。
13: 匿名さん 
[2011-11-11 10:14:41]
>>11さん
八王子は病院やお寺も多く、医者や僧侶が多い。
金持ちが多いので最上階は広めの部屋もつくってほしかったですね。需要は十分あったはずです。
14: 匿名 
[2011-11-11 14:13:28]
オリンパスは研究開発拠点を八王子においています。
これまで法人税等で八王子市税収に多大な貢献をしてきました。また、多くの社員やOBが八王子市内に住んでいます。当然このマンションにも住んでいるはずです。
そういった過去の貢献を無視し、八王子のイメージダウンになるから迷惑だ的な発言は、あまりにも浅薄。
15: 匿名 
[2011-11-11 21:14:44]
この前の地震でかなり怖い思いをして
売りたいという方がいるのも事実ですね。残念です。
当初は大きな間取りもありましたがそのころは都内がミニバブル
でした。しかし、途中で不景気になり、部屋を細かく割る形になったそうです。
たしかに、便利だけど知り合いが来たら雑魚寝という感じなのでうちは
とても、狭いという印象に変わりました。
みなみ野の戸建の友人宅で休日、庭の木の植え替えに付き合いすごしました。
主人も私もなんとなく想いは同じで家に帰ってから
庭があるのはいいなあと。まあ、簡単には売れないので住み替えは
考えてませんがその家も買い物も便利で、少し考えてしまいました。
16: 匿名さん 
[2011-11-12 07:48:49]
多摩都市モノレールの開発って進まないんですか?南大沢とつなげて欲しい
やっぱり八王子駅や町田駅周辺は、羽村や小宮と異なり用地買収が難しいのかな??
18: 匿名さん 
[2011-11-12 14:11:48]
多摩都市モノレールは武蔵村山を通って16号付近の箱根ヶ崎までは延伸確定して
いるのでは?そこまではもうすぐ着工になると思います。それ以外の部分は全く
白紙に近い構想にすぎない段階。
八王子駅周辺に延伸されるといいですね。サザンスカイタワーとビックカメラの
ビルと南からの大通りの位置関係は一応モノレールを貫くレイアウトになって
いると思われます。またみなみ野の大通りにはモノレールの駅を作ると思われる
場所が2,3カ所あります。地図で見てもわかりますが、歩道の幅がその部分だけ
太く、周りの建物がセットバックしています。(宇津貫公園下セブンイレブン前等)
単に将来の右折レーン向けかもしれませんが。
19: 匿名さん 
[2011-11-12 14:56:09]
モノレール延伸しても赤字が増えるだけです。
人口減少時代ですから、新たなインフラは不要です。
同じ意味で駅から遠い地域に住む必要もありません。
このマンションのように駅前駅近の住宅開発が今後の主流になると思います。
20: 匿名さん 
[2011-11-12 19:01:45]
人口減少時代といっても
八王子市は当面人口が増加する見込みですけれどね。
人口60万人突破までは確実視されています。
21: 匿名 
[2011-11-12 23:48:00]
確かに、南大沢周辺は人口が増えていて、マンションがいっぱいできてるし、よく売れている。
いっそのこと、南大沢は多摩市か相模原市とくっついた方がいいのでは?
22: 匿名さん 
[2011-11-13 01:41:32]
南大沢のマンションは人気があるけど、
多摩市と相模原市のマンションは売れ残りが多い。南大沢が多摩市と相模原市とくっついても
何もメリットがない。

八王子駅周辺も人口が増えてる。
八王子駅周辺のマンションも竣工前にイニシアやプラウドは完売しているし、
プラウドは即日完売して人気が高かった。
西八王子のカサーレも直ぐに完売しそうな勢いだし。

サザンは値段が高い割によく売れている。はやり立地が最高ということでしょう。
23: 匿名さん 
[2011-11-13 06:44:40]
ここのマンションは他の人も言っていたけど、狭いのが欠点かな。80平米ぐらいだと、人が2,3人来たとき、座ってもらうところがない。リビングにソファおけるかな。
24: 匿名さん 
[2011-11-13 06:55:54]
うわさですが、このマンションは、八王子在住者の移住が多いと聞きました。
駅遠の住居から、駅近の住居に引越しする流れだと思います。
八王子だけの流れではなく、首都圏全体の流れだと思います。
25: 匿名さん 
[2011-11-13 07:04:31]
都心のマンション建設ラッシュ時期やリーマンブラザーズ関係で弱気になってしまったんかね~
東角部屋+隣の部屋買ってつなげることって、可能なん?耐震かわるとか、登記に問題が生じたり?
リフォームで壁18cmらしいしとっぱらちゃえばまぁまぁの広さになるとは思うのだがーー
…金の無駄か。都心で超高層かったほうがいいな。狭いのが原因で買うの止めた層も多いはず

明神町の開発では、都市計画で商業地域に変えて、もうちょっと広いのつくっとくれや
まぁしばらくのサザンスカイタワーの価値は、そごうの土地利用次第ですね。JR貨物跡地は病院系で諦めた
26: 匿名さん 
[2011-11-13 07:13:21]
2期までのデータしかわからないけど、市内&周辺都市在住が契約者の82%
知りあいもそうだけど、駅前での週末セカンド利用で買ったケースもそれなりのはずー
http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1011_0007/hachioji.pdf
27: 匿名 
[2011-11-13 07:21:43]
イニシアやプラウドは、バーゲンセールだったから売れたんだよ。
アクシアやプレイスは、いつまでも残ってる…
そしてここも。
28: 匿名さん 
[2011-11-13 09:14:06]
26さん
そうなんですね。確かに、もともとこの辺に住んでなければ、あえてわざわざ衰退化&風俗街化してる八王子(特に駅周辺)に引っ越して来たいとは思わないでしょうね。開発がうまくいってる南大沢辺りならまだしも。。。

29: 匿名さん 
[2011-11-13 13:14:53]
マンションってそもそも大家族が住むところではないでしょうし、適度な大きさかと思いますが。

平均世帯人数が減少傾向の日本で、大きすぎるマンションは転売は難しいですよね。

ここは3LDKが中心で駅前に住みたいと思われる共働き層や一人世帯の人には最適でしょうし、まあ、ファミリーも4人までの核家族が中心でしょうし、こんな感じかなと思いますが。

庭付きと一戸建てもいいなとは思いますが、中途半端な広さの庭では庭という感じもしないでしょうし、逆に大きすぎる庭では手入れや管理が大変。園芸が趣味ならばいいですけど。。それに一戸建てだと、転勤の時に貸せなくて大変だったという話も聞いたことがあります。

まあ、一長一短ですね。結局、何がよいって購入者のライフスタイルと価値観によりますよね。八王子についての評価もなぜ八王子に住んでいるのかが人によって違うでしょうし・・・他のエリアと比べることでもないかと。
30: 匿名さん 
[2011-11-13 13:25:50]
>>25さん

JR貨物の商業施設は、
病院系ではなくメインは大型商業施設。その商業施設の一部にクリニックモールができるだけです。
http://abc-consul.co.jp/clinicmall.html

31: 匿名さん 
[2011-11-13 13:44:10]
23さん
80㎡くらいでも10人程度のお客さんくらいは余裕で入れるかと。間取りやインテリアの配置にもよりますが・・・

それに都心のマンションだともっと狭いですよね。
32: 匿名さん 
[2011-11-13 17:18:29]
わかりやすい釣り針にひっかからなくても。。
33: 匿名 
[2011-11-13 20:00:57]
共働き世帯が中心という訳ではなく、八王子でそれまで一戸建て等に住み、子育てが終了し、広い家が必要なくなった、通勤時間も気にしなくてよいシニア層が購入の中心かと。
住友もそこを狙っていましたしね。
34: 匿名さん 
[2011-11-14 03:50:24]
なるほど。そう言われると購入者の半分近くが50台以上ってのも納得。
ただし、子や孫が遊びに来た時泊まれないのは難点だがね。
布団とかの収納も考えなきゃあかんし、80平米切ってるのは辛そうや
35: 匿名さん 
[2011-11-14 05:23:45]
でも通勤してるからこそ、駅直結の利点が生かされるわけで、通勤時間を気にしなくてよいシニア層だったら駅直結でなくてもいいような。
36: 匿名 
[2011-11-14 08:18:37]
駅直結ではあるけれど、八王子だと都心から遠い。元々、戸建て等で八王子駅から離れた場所に住んでいたなら、駅近で通勤時間短縮にはなるだろうし、八王子に実家があるなど八王子エリア限定で住まいを探している人なら、駅近は有力なメリット。
ただ、八王子に縛られない人であれば、中央線東側の駅から徒歩圏のマンションに広さや価格が競合する。
37: 周辺住民さん 
[2011-11-14 09:06:29]
将来を含め、購買層が八王子市内及び周辺だけと狭いのは
マンションの価値を維持にとってはデメリットの1つです。
価格面で妥協してココの地域に来る人は発表されてるデータからも少なそうですし
駅周辺の発展がこの物件に深く関係するのは明白。構想を黙って見守るしかないけどね

台所に設置してあるディスポーザーって、下水管内に堆積物の原因にもなって
10年とかで大規模修繕をおこす要因にもなりうるって本当でしょうか?
性能もだけど、400件近くの使用者の使い方での、配管への影響が気になる
38: 匿名さん 
[2011-11-14 09:46:52]
北口はそごうの後、ウワサ通りルミネになるようです。
南口JR貨物の商業ビルが何になるかまだ発表されていませんね。
当初ば、商業施設・シネコン・ホテルの計画だったと聞きますが
さて、どうなるのでしょうか?
39: 周辺住民さん 
[2011-11-14 10:02:41]
シネコンは併設の大型駐車場が作れないからありえないとして、
ホテルの計画はサザンのほうだったと思います。
60階ちかくを建て180mの海が見えるのを作る計画を
妄想していた時に描いてた時期かと思います
バブルの破綻か予算や容積率の関係かしりませんが結局住民宅のみ。
40: 匿名さん 
[2011-11-14 10:12:50]
このマンションの特長は、
1.駅直結
2.スーパー直結
3.コンサートホール直結
です。
普通のマンションでは珍しい特長です。
これらの特長に大きな価値を感じる方のみが購入するのでしょう。
単に便利さを求めるのであれば、駅近のマンションで十分です。
その意味で特異なニーズに対応する、特異なマンションと言えますね。
他のマンションと比較しても意味がないような気がします。
41: 匿名 
[2011-11-14 10:21:34]
そごうの跡地がルミネになるという噂はどこからの情報ですか?
ルミネになったとして、立川のようにテナントが集まるのでしょうか?
商工会議所と揉めそう…
42: 匿名さん 
[2011-11-14 11:28:30]
そごう跡はルミネですか。
立川にもあるので目新しさはありませんが、
そごうよりは客層の若返りがはかれそうですね。

しかしここって、何故ゲストルームを作らなかったんでしょう?
43: 匿名さん 
[2011-11-14 13:13:11]
>>39さん
大型駐車場は、JR貨物が第1期工事として
南口に立体駐車場「駐太郎」(541台収容)をサザンの横に2010年に完成させてます。
この駐車場はJR貨物の大型商業施設と連結されます。
44: 匿名さん 
[2011-11-14 13:14:39]
長くすいません。過去スレで述べられているのは

・近隣に施設(京王プラザ)がある
・使いたい時(週末や年末始)に390世帯を考えると抽選など予約が取れるのか不安
・作ってもメンテナンス、維持などで管理費があがるだけ(仮に毎週使っても)
 1泊6000円 × 52(週末利用) = 31万2000円

また、家族が泊まりにきたとして、「ゲストルームへどうぞ」となんとなく言うのは言いにくい
狭くても一緒にという意見も一部ある。購入を決める目玉要素になるには弱い感じがします。
集会所がないので、管理組合の集会は北口のホールを毎回レンタルすることになりそうですけどね。

 屋上展望台・展望ラウンジ            屋上庭園
 シアタールーム    マルチサウンドルーム   パーティルーム
 音楽演奏室      スタディルーム      ゴルフルーム
 キッズルーム     住民用シャトルバス    住民用コンサート場 
 ミニバー       室内温水プール      温泉
 プライベートガーデン レンタルサイクル

管理費減らすために設備も廃止される可能性も考えると、販売と戸数を減らして作り
駅直結というマンションにどれが必要になってくるのでしょうか
45: 匿名さん 
[2011-11-14 13:32:10]
駐太郎について、容積率の関係か5階6層という控えめな作りになってしまってる上、
541台収容のうち近隣の人の使用もあり300台ぐらいが月契約で使用されているうわさです

でも車出してもらう、バレーサービス欲しいですね。どこに出せるかナゾですが。
車寄せ、コーチエントランスの立地・作りも微妙ですし、
駐車場については駅前立地で用地確保がしにくいのか、周りから見てても
結構残念な設備でしたね。荷物置き場も外だから作れない。
洗車機などがある地下駐車設備・待合室にて椅子で配車を待ちながら・・・確かに憧れます
46: 匿名さん 
[2011-11-14 14:38:25]
>>41
ルミネのテナント集めに心配はいりません
そごうはテナントが埋まってますし定期的に引き合いがあります。
ルミネのテナントの入居基準はそごうより低くなります。
47: 匿名さん 
[2011-11-14 14:57:11]
八王子に路面電車復活させてくれないかな。
最新の路面電車はバリアフリーになっていて凄く使い勝手がいい。
八王子は学生が多いけど老人も多いから路面電車復活で優しい街づくりをしてほしい。
48: 匿名さん 
[2011-11-14 15:49:07]
そごうよりはルミネの方が遥かに魅力がありますね。
うわさが本当なら大歓迎ですが、
まだ未定かも知れません。
49: 匿名さん 
[2011-11-14 16:37:03]
確かにルミネだと、客層がそごうよりも若い人向けでいいですね。服なんかもかわいい服が多くていい。
50: 匿名さん 
[2011-11-14 20:23:59]
ルミネの件は、噂話程度でいいんじゃないかな。
もし本当なら東急スクエアとかぶるから、丸井みたいにどちらか撤退するかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる