一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-01-13 00:27:05
 

同様のスレ9はスレ趣旨が変更されて、スレ趣旨逸脱の削除依頼が頻繁にあって
活発な意見交換が阻害されているため、新規スレッドとして立ち上げます。

スレ主旨は、元に戻します。

近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-04 23:32:07

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10

348: 匿名さん 
[2011-11-22 22:45:02]
>329 by 匿名さん
いいな五右衛門風呂。
庭に作ろうかな、気持ちよさそうだ。

349: ネタ主 
[2011-11-23 01:06:53]
薪の放射能汚染の暫定規制値が林野庁から発表されたようですね。
一般家庭の薪ストーブ以外の薪利用とペレットストーブは対象外の
ようですが、東北及び関東甲信越地域にある薪ストーブは一般家庭利用で
あっても対象となるようです。

----------------------------------------
■調理加熱用の薪及び木炭の当面の指標値に関するQ&A

Q1:なぜ、調理加熱用の薪及び木炭に当面の指標値をつくったのですか。

A1 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、放射性物質が大気中に放出され、樹木に放射性セシウムが付着しました。これらの樹木を原料とする薪及び木炭は放射性セシウムを含有するので、調理加熱に使用すれば食品に放射性セシウムが移動する可能性があるのではないかと考え、食品の調理を念頭に実証実験を行いました。
この結果、薪及び木炭の放射性セシウムの2%以下が食品に移ったのに対して、残りの多くが燃焼灰に留まりました。い
そこで、飲食店及び一般家庭において薪及び木炭により調理加熱が行われた場合に生じる灰に着目し、実証実験により得られたデータや専門家の助言を踏まえて当面の指標値を設定しました。

Q2:なぜ、調理加熱用の薪として利用できる放射性セシウム濃度を40ベクレル/kg以下、木炭として利用できる放射性セシウム濃度を280ベクレル/kg以下としたのですか。
A2 実証実験により、薪1kgを燃焼させると灰5g、木炭1kgを燃焼させると灰30gが残り、薪及び木炭に含まれていた放射性セシウムの約9割がその灰に残るとのデータが得られました。
これは、灰1kg当たりの放射性セシウムの濃度が薪1kgと比べて182倍、木炭1kgと比べて28倍となることを意味します。
このため、薪及び木炭の燃焼により生じる灰が、セメント等で固化する等の対策を講じなくても一般廃棄物最終処分場での埋立処分が可能な放射性物質の濃度である8,000Bq/kg以下となるよう、薪の指標値を40Bq/kg(8,000÷182=44≒40)、 木炭の指標値を280Bq/kg(8,000÷28=286≒280)としました。

Q3:今回の指標値が適用される範囲はどこまでですか。
A3 今回の指標値については、飲食店及び一般家庭において薪及び木炭を調理加熱に用いることを考えて、実証実験により得られたデータや専門家の助言を踏まえて設定したものです。
飲食店及び一般家庭で薪及び木炭を燃やすのは、大規模な焼却・燃焼施設の場合に比べ、規模が小さいだけでなく、燃焼温度も低いので、今回の指標値は、大規模な工業用のボイラーで薪及び木炭を燃やす場合は対象としていません。
また、木質ペレットなどの他の木質系燃料も対象としていません。
一方、薪ストーブなどの小規模な家庭用暖房器具において薪及び木炭を使用した場合の燃焼灰の放射性セシウム濃度は、調理加熱用に使用した薪及び木炭の灰の場合と同程度に高いと考えられるため、今回の指標値を適用します。
現在、野菜類等の生鮮食品は、「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方」(平成23年8月4日原子力災害対策本部)に基づき、17都県(注)を中心に、食品の暫定規制値を基準とした食品モニタリングを実施し、安全が確認されているところです。
そこで、薪及び木炭もこの考え方を準用し、まずは17都県から採取された原料から生産されたもの及び17都県で保管されたものについて検査を実施します。

(注)17都県:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県及び静岡県

検査結果によっては、検査対象エリアを見直す可能性があります。

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/tokuyou/111118_1.html

350: ネタ主 
[2011-11-23 02:29:51]
40Bq/kgという指標値だとココの薪は基準値超えでNGですね。

---------------------------------
表2は民間検査機関「日立協和エンジニアリング」に依頼して、岩瀬薪1キログラムに含まれるベクレル数を測定した結果です。 セシウム134と137を合算して、80ベクレル/kgでした。 食品衛生法の直接摂取する際の暫定基準値が、食品で500ベクレル/kg以内、水は200ベクレル/kg以内ですので、この数値も心配するものではないと判断いたしました。

http://iwasemaki.com/what/
351: 匿名さん 
[2011-11-23 09:06:33]
>賢い住民・・・・話し合いで使用を止めさせる。
>賢くない住民・・・このスレで吠えるだけ。

賢い住民・・・・住宅街では使用を我慢する。
賢くない住民・・・このスレで吠えるだけ。

どっちが大人の対応かは一目瞭然ですね。
しかし、住宅街で近所の顔色をうかがいながら焚くのってストレス溜まりますよね。
せめてここのスレで吠えて発散してください。
騒げば騒ぐほど自分のお立場が悪くなりますから。



352: 親と同居中さん 
[2011-11-23 09:11:20]
ちょっといいなーと思ってましたけど何だか恐ろしいものに思えてきました
やっぱり普通の暖房のほうが良さそうですね
353: 匿名さん 
[2011-11-23 09:12:05]
>薪及び木炭の放射性セシウムの2%以下が食品に移ったのに対して、残りの多くが燃焼灰に留まりました。

これではとても炉内でピザなど焼いて食べれないですね。
気分的に気持ち悪いです。
それと、焼却灰をどこに捨てているかも心配ですね。また、煙突から周囲に拡散させてる煙には放射性物質は含まれないのでしょうか。
なんか近所の薪ストーブが心配になってきました。
354: ネタ主 
[2011-11-23 10:18:44]
しかしこの40Bq/kgというのは相当に厳しい数値ですね。一般に放射能測定の
検出限界値は10~20Bq/kg程度ですから、ほんの僅かでも薪から放射能が検出
されたら、この基準値を超える場合が殆どでしょう。

ただこういった指標値が国から発表されたことで、不安に思っている薪ストーブユーザ
も、近隣住人も簡単な放射能測定をするだけで、薪利用に対する不安を解消できることは
良いことですね。(汚染されていた場合にどうやって薪を処分するかという問題は
ありますが・・・)
355: 住宅現場監督 
[2011-11-23 10:34:24]
大変ですね。
直接お願いして、やめさせる事は厳しいと思います。
役所や法律相談等で相談をし、法律はどうなっているか確認してみては。
法に触れる事があれば、やめてもらう事が出来る可能が出てくるのではないでしょうか。
違法性が無ければ、民事訴訟で争うしかないのでは・・・。(損害賠償や差し止め)
356: 匿名さん 
[2011-11-23 13:06:37]
ということは、薪ストーブユーザーは原発被害者ですね。
東電に賠償請求ですね。
皆さんの電気料金への影響も出てくるかもね。

357: 匿名さん 
[2011-11-23 13:22:36]
PM2.5や一酸化炭素の方がよっぽどいいですね。
358: ネタ主 
[2011-11-23 13:34:26]
>ということは、薪ストーブユーザーは原発被害者ですね。
>東電に賠償請求ですね。

汚染された薪を購入した場合は、販売者に返品等となるでしょうから
ユーザ側ではなく薪販売業者に賠償請求件がありますね。
汚染されていない薪を購入して、保管中に汚染された場合は
薪の購入費用については賠償請求がユーザから可能ですね。
薪を購入していない場合は、賠償対象となる実損害が発生して
いないのでユーザから費用請求する場合に、薪にかかった
実労働時間を費用請求するしかありませんが、認められるかどうかは
微妙でしょうね。
359: 匿名さん 
[2011-11-23 13:42:24]
電気料金は値下がりするみたいですよ。
360: 匿名さん 
[2011-11-23 14:07:02]
>薪ストーブユーザーは原発被害者ですね。

薪スユーザーも電気の恩恵を受けているわけだから、そういう発想は自分勝手です。
361: 匿名さん 
[2011-11-23 14:48:32]
ホムセンあたりに中国産の薪があったような気がする。
362: 匿名さん 
[2011-11-23 15:22:59]
関東地方でも屋外で乾燥させている薪は放射能汚染されているから使えないということか。
363: 匿名さん 
[2011-11-23 16:13:05]
電気を使っている農家は被害が有ってもダメなんかい?
364: ネタ主 
[2011-11-23 17:33:34]
>関東地方でも屋外で乾燥させている薪は放射能汚染されているから使えないということか。

文部省か航空機モニタリングした空間線量が0.1マイクロシーベルト/h以上の地域で屋外乾燥
された薪は、その可能性が高いでしょうね。
365: 匿名さん 
[2011-11-23 18:12:59]
他人を巻き込んでまで薪ストーブを使いたいとは思わない。
366: 匿名さん 
[2011-11-23 18:24:15]
>365
薪ストーブに限らず、あらゆる物についてそれを実行出来る人を尊敬します。
エアコンは別とかガスコンロは別とか言うならただの好みの問題。
367: 匿名さん 
[2011-11-23 18:31:34]
早く放射能を除去するファブリーズでないかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる