三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 武蔵野桜堤 【その1】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 【契約者専用】 武蔵野桜堤 【その1】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-09-11 23:32:54
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-04 16:17:44

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

【契約者専用】 武蔵野桜堤 【その1】

51: 契約済みさん 
[2011-12-01 22:47:02]
水音の庭です。
水音の庭です。
52: 契約済みさん 
[2011-12-01 22:57:10]
F棟横駐車場です。
F棟横駐車場です。
53: 契約済みさん 
[2011-12-01 23:08:10]
F棟です。
F棟です。
54: 契約済みさん 
[2011-12-02 08:32:35]
一連の写真有難うございました。嬉しいなぁ。
55: 契約済みさん 
[2011-12-02 13:26:16]
住宅ローンについてご意見をお伺いできたらと思います。
変動金利・フラット35の全固定金利・他、どう選べばいいのか迷っています。
ご家庭それぞれ経済事情が違うのは分かっているのですが、同時期に同マンションを購入する方のお考えを聞いてみたいので宜しくお願いします。
現在低金利で提携銀行の優遇も有る上、金利が上がる気配も余り無いので、多くの方は変動金利を利用していると担当の方はおっしゃっていました。
しかしながら我が家には経済的余裕は無く、もしも金利が上がってしまった時に支払いができなくなってしまわないか不安です。
フラット35だとその不安は無くなりますが、月々の支払いは上がりますし団信の料金も別途必要になるので迷います。
ちなみにフラット35を選ぶと、かなり生活がキツキツな状態になりそうです。
自分なりに色々調べてはいるものの、やはり素人なので迷います。
フラット35の金利より変動金利が上がる可能性はかなり低いとみていいのでしょうか?
ミックスする手も有るそうですが、面倒な上に手数料?か何か重複してしまうデメリットも有るとか・・・そしてミックスする方は今のところいらっしゃらないと聞きました。
選んだ金利・その理由等お聞かせいただけると幸いです。
56: 契約済みさん 
[2011-12-02 14:55:40]
住宅ローンについてですが、我が家はミックスにする予定で審査を通しています。

フラットと変動を半々にして、フラットの方は20年にして金利をおさえる考え方です。
この内容でローンの支払い表を作って頂いて、全額変動にするより金利が上がってしまった場合のリスクは少ないかなあと思いました。

参考までに以前ファイナンシャルプランナーの方にローン相談した際には、そのFPの方は自宅購入の際に
フラットでローンを組んでいるというお話を伺いました。

手数料が重複・・・?というデメリットについてはどのような内容かよくわからないのですが、
どなたか正確なことがおわかりになれば私も教えていただきたいです。印紙とかのことでしょうか?

あと、フラットについては9月の段階で審査を通しており、締め切りがぎりぎりだったような記憶があります。
これからの変更は可能なのでしょうか。

ミックスの方はいないということでしたが、ローンの確定が12月末とのことでしたので、
確かに我が家もまだはっきり意思表示をしたわけではありません。
58: 契約済みさん 
[2011-12-02 18:26:11]
早速のご回答ありがとうございます。
ミックスで検討中と言う事で、私の中の選択肢も広がりそうです。
誰も居ないと聞くと、それ程メリットが無いのかな?と勝手に解釈していましたが、デメリットがはっきり分かれば(金銭的な事や手続き上の事等)メリットと比較し十分選択肢として有りですね。
我が家もファイナンシャルプランナーの方に相談しましたが、すでに選択肢から外してしまっていて詳しく聞きませんでした。
フラット35ですが、うちも9月ギリギリ審査は通りましたが、変更は可能なのかも含めちゃんと聞いてみます。
59: 契約済みさん 
[2011-12-02 19:04:54]
インテリア相談会には行きました、キッチンのバックカウンター・表札を注文予定です。
表札は玄関と集合郵便受のセットだそうで、皆さん注文されてるのですか?とお聞きしたところ、付けない方も居るので全家庭では有りませんが、集合郵便受は違うものを個別に取り付けると浮きますよ・・・と言われました。
玄関の表札はマグネットでくっつける物でした。
カーテンも注文しようかと思っていましたが、お高いので他で検討します。
60: 契約済みさん 
[2011-12-04 15:38:00]
ローンの組み方に相乗りです。
フラットのローン期間って35年で固定じゃないんですか?9月の駆け込みに間に合ったってことは、フラット35Sですよね…
61: 契約済みさん 
[2011-12-04 20:56:20]
ローンの組み方気になりますよね。
面と向かっては経済事情も有りますし聞きにくいですし・・・
フラット35の金利は全期間固定ですが、返済年数は15年以上なら確か選べたと思います、20年で・・・と検討している方もいらっしゃるので返済年数は35年のみというわけでは無いと思います。
私も素人なので、詳しくは担当の方にお聞きになられるといいと思います。
しかし審査を通した後に期間を短くするのは、月々の返済額がアップするので審査し直しになるのではないかと思います。
審査を35年で通していたとして、そのまま半分にして変動金利とミックスする場合はどうなのかは、まだ相談していないので分かりません。
最近変動金利の銀行さんから電話が有りまして、ミックスの事を聞いたら、変動金利の銀行さんには借用額の2割を先に支払わなくてならなくなるそうです。フラットの方は分かりませんとの事でした。
手数料の事も聞いてみましたが、フラットの方がよく分からないのでどこが重複するのか分からないそうですが、別々に借りるので重複する部分も有るかと思いますと曖昧でした。
やはり、担当の方に聞く方が早いと思います。
ちなみにフラットは35sです。なので迷います。
引き続き詳しい方や、選んだ・もしくは検討している金利・その理由をお聞かせいただけると嬉しいです。

62: 契約済みさん 
[2011-12-04 23:29:05]
住宅ローン、うちは変動でいく気でいます。
当初フラット35Sなどの固定も考えていました。
ですが、変動の店頭金利が4%超えたときにやっと35Sと同等の支払額と聞いてしまいますと・・・。
この超低金利時代、オール変動で組んで低金利&共働きで稼げる間にどんどん繰上返済してしまおう!
というところに『いまのところ』は、落ち着いています。
うーーーん、でもどうなんでしょうねー?
こればっかりは実際に申し込んでしまうまで悩んじゃいそう。
そして払い終わるまで何が得か分からないし。
日々(?)、金利の上下を考えるくらいなら固定で組んで安心を買うのも手だとも思いますし。
悩ましい・・・
63: 契約済みさん 
[2011-12-05 09:13:11]
引き渡し日そろそろ決定みたいですね。
通知が来るのが待ち遠しいですね~。
64: 契約済みさん 
[2011-12-05 10:41:02]
皆様ご意見ありがとうございます。
確かに店頭金利4%のお話私も伺いました☆その時は、安定志向の私もかなり変動に傾きました。
しかし色々調べているうちに再びフラットの方がうちには合っているような気もまたしてきたり・・・
当初10年間は大体0.3~0.4%の差で、その後は1.3~1.4%位の差になるのをどうとらえるかなんですよね。
忘れてはいけないのは団信の分も負担が有ると言う事で・・・フラットも団信が含まれていればいいんですけど(笑)
NO.62さんのように繰り上げ返済をどんどんする予定の方は変動の方がメリットが大きいと聞いています。
引き渡し日もそろそろ決定するようで、ローン決定も差し迫ってきました!!

65: 契約済みさん 
[2011-12-05 11:28:05]
近所なので毎週末ジョギングがてら観察しに行っているのですが、
ここ数週間で進行具合を確認しに来ているのだろうと思われる方々の姿を見かけることが
かなり多くなりました。
あと約三ヶ月後ですものね。

ところで、カーシェアリング用の車を共有するとなっていたと思うのですが、
何台あったかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
66: 契約済みさん 
[2011-12-05 11:31:37]
>59さん

家もインテリア相談会に参加しましたが、表札の話は一切出ませんでした…。
担当者によるのかな?

パンフレットを見て、表札って想像より値段がするものなんだなってびっくりしています。
表札、どうしようかな…。訪ねて来る人のことを思うと付けておいたほうが親切ですけどね。
67: 契約済みさん 
[2011-12-05 17:20:08]
私もインテリア相談会行きましたが、表札の事には触れられませんでしたよ。
私はつけない選択かなー。
68: 契約済みさん 
[2011-12-05 17:39:52]
表札程度なら入居後にやっぱり欲しいって思っても簡単に手配できそうですしね。
優先順位は低いですよね。

トイレの壁にパネル付ける方いらっしゃいますか?
69: 契約済みさん 
[2011-12-06 08:39:56]
えっ!?
引っ越し日決定してきてるんですか?
担当から連絡なくて知らなかったです…
70: 契約済みさん 
[2011-12-06 14:13:05]
表札を購入した事が無かったので、意外とお値段すのね・・・と私も思いました。
ホームセンターとかでも売っているようなので時間のある時にでも見てみようと思います。
どっちにしても付けようと思っています。
71: 契約済みさん 
[2011-12-07 17:23:34]
カーシェアって1台だった気がしますよー
73: 契約済みさん 
[2011-12-08 00:06:55]
エコカラット、全く念頭にありませんでした。
効果ってあるのかな?実際…。
フロアマニキュアは必要性を全く感じないので、うちは考えていません。

デザインテックを通して依頼するメリットは、
出来上がりが不満だったときにつきると思います。
文句を言いやすいというか。
他にはないんじゃないでしょうか。
あくまで個人的な印象&意見ですが。
74: 契約済みさん 
[2011-12-08 17:59:21]
我が家はフロアマニキュア・エコカラットは考えていません。
インテリア相談会で感じたのは、色々割り引いて提供できると聞いていましたがそうは思いませんでした。
メリットは、入居前に取り付けていただけたり寸法がピッタリに出来たり手間が省けるという感じではないでしょうか。

75: 契約済みさん 
[2011-12-10 23:37:11]
みなさんキッチンのバックセットは購入されましたか?
面材合わせたいのでもちろん購入と思っていましたが、冷静に考えると30万…?て高くないですか?
76: 契約済みさん 
[2011-12-11 01:41:22]
私もカウンター下収納とカウンターバックの食器棚を
インテリア相談会で借り注文しましたが…。
よく考えると、一般の家具屋では1/3程度で売っているんですよね。
浮いたお金でほかの家具を買ったりできる…と思い、
オーダー家具はすべてキャンセルしました。
77: 契約済みさん 
[2011-12-12 12:37:00]
キッチンのバックカウンターは私も悩み中です。
入居時には設置されている・統一感が有る・地震で倒れる心配が無いので余計な耐震グッズを取り付けなくて済む・サイズや種類等で選ぶ手間がかからないと思います。
しかし好みのものを自分でセレクトして節約するのも良いと思います。買い替えも楽に出来ますし。
78: 契約済みさん 
[2011-12-13 12:55:46]
11日に営業さんから、お引き渡し関連書類を発送しました~って
電話とメールがありましたよ~

・資金計画の最終確認
・入居説明会の日程・内覧会の日程・引き渡しの日程

上記二つの案内ってことでした。

最近は、現地を見に行けてないですが(寒いので)
もう引き渡し日決定したんですかねー
79: 契約済みさん 
[2011-12-13 22:06:57]
今週自宅を離れているので、郵便受け取るのがかなり先になるので気になっています。
ご親切な方、引き渡し日のUPお願いします!

ここ最近でB棟とE棟のカバーが外れましたよ。
夜も部屋によって電気をつけて作業しているように見受けます。
パークシティ2の桜景邸の宣伝も目立ち始めました。
80: 契約済みさん 
[2011-12-14 09:00:05]
引き渡し3月24日だそうです。
3月の引っ越しは抽選になりそうですね。
3月に引っ越すのと4月に引っ越す場合と、どのくらい価格は違うんでしょうね?
81: 契約済み 
[2011-12-14 12:50:50]
うちにも今日簡易書留で書類きました。
引き渡し日が若干早まったので嬉しいです。
引っ越しは幹事会社の方がスムーズなのかなとは思うんですが、口コミをみるとマイナスなコメントも多くて迷います。他社にも見積りをお願いしますが、大規模マンションの引っ越し・細かい条件(時間制約、作業人数等)多いと値引き交渉うまくいかないかなぁ等思っています。幹事会社の割引はどのくらいあるんですかね。なるべく安く安心に済ませたい!!
色んな案内を見てるだけでワクワクします。
82: 契約済みさん 
[2011-12-16 01:03:37]
うちはサカイは使わない予定ですよ
大規模マンションとかタワーマンションは実績があるみたいですけど
あまりと印象がないので。
相見積もりはとりなすけどね

しかもサービスとして書いてる内容が他の業者なら
標準サービスですから
ダンボールとか家具移動とか。
83: 契約済みさん 
[2011-12-18 00:45:07]
どなたか住宅ローンをフラットのみで申し込む予定の方はいらっしゃいますか?
84: 契約済みさん 
[2011-12-18 12:18:26]
>80さん

コメントありがとうございました。
リアルタイムで書き込みは出来ませんでしたが助かりました!
85: 契約済みさん 
[2011-12-20 23:58:39]
出来上がってきてすごく気になるのが、広告等にある外観にくらべてずいぶん外壁の黄味が強い…。
明るい色見と言えばその通りなのですが、気になるくらい彩度が高い色です。
模型よりもトーンアップされているように感じています。
そのうちほこりでくすんで丁度よくなるんでしょうか…。
87: 契約済みさん 
[2011-12-22 10:25:50]
引越しは結局当日来た作業員のあたりはずれの差が大きいみたいです。バイトでも経験豊かな人だと違うようですし。見積もりでなるべく条件のいいところで値下げ交渉をがんばってみます。D棟は販売を遅らせるということなので、約320世帯が一斉入居になりますね。すごいなぁ。。希望日に引っ越せるといいのですが・・・。

前の方がおっしゃっていたように、私も外観が思っていたものと違っていて違和感がありましたが、何回か見ていくと慣れてきました。
B棟横の植栽も進んでいて近くで見るとすごく素敵でしたよ!仙川の工事は1月末には終了の予定(工事現場の方が言ってました。急ピッチで進めているそうです。)なのでそれが終わると中の様子も見やすくなりますね。

写真は近くの公園からとった様子です。
引越しは結局当日来た作業員のあたりはずれ...
88: 契約済みさん 
[2011-12-22 22:58:30]
>85
そんなに黄味が強い感じですか・・・
他のスレで、土地を三井さんに売ったフージャースさんの設計や外観をそのまま三井さんが受け継ぎ、使用したので完全三井仕様では無いので安っぽい・・・と書かれているのを見たので心配になりました。
気にしなければ良いのですが、実際まだ見ていないのでちょっとどんな感じなのか気になります。
91: 契約済みさん 
[2011-12-25 23:40:05]
>88さん

外観、黄味が強く気になると書き込んだものです。

午前中に直射日光が当たった建物を眺める機会が多かったのですが、先日時間帯をずらして見てみたら
かなり印象がかわって、もうすこしベージュ寄りの、落ち着いた感じに見えました。
個人的にはこれくらいなら大丈夫なんじゃないかな、と思いました。
92: 契約済みさん 
[2011-12-26 02:12:26]
>91さん
わざわざコメントありがとうございました。
実際見るまではドキドキですが、外観はどうであれ(余程奇抜でなければ)
同じく住まわれる方々と程良い距離で仲良くお付き合いができ、住み心地の良い住環境を作っていけたらと今は切に思います。

93: 契約済みさん 
[2011-12-26 21:56:29]
皆さんは引越日の候補日は提出しましたか??
ウチは・・・まだです・・・
悩み中です・・・
見積りも取ってないので、わかるかーっといった感じなのですが、、、
どこの新築マンションもそんなものなのですかね?

先輩に聞いたところ、引越の取りまとめ会社に頼むと、手分けしてしてくれるので
仕事は早いといっていました。(ちなみにサカイだったそうです)
ただし、他の方も言っていた通りだれが作業しているのかわからないといった不安はあるみたいです。

94: 契約済みさん 
[2011-12-27 10:15:30]
知人のマンション屋さんに言われたのですが、一日あたり、一棟6~7件っていうのは
規模を考えると相当少ないから随分慎重だね、と言われました。

引越し屋ですが、ネットで調べても、周囲の意見からも、サカイがよかったという意見は聞かないので、
うちは他所にお願いするつもりです。
95: 契約済みさん 
[2011-12-28 17:37:35]
先日、4月入園にむけて
武蔵境の認証保育園を3園すべてまわり
申込もしてきました。
本当に激戦ですね・・・
聞きしに勝る、といった感じで
ますます入園できるのか不安になりました。
96: 契約済み 
[2012-01-05 09:52:38]
外観の黄色が強いという書き込みを見て、不安になり昨年末、実際に見てきました。
そうすると、やはり・・・。よくいえば、カジュアル。悪くいえば安っぽい・・と感じてしまいました。契約するときに、幕張や成城のパークシティを見にいき、外観の高価な品質にひかれて武蔵野桜堤パークシティに決めたのですが。まさか安っぽいという意見がでるような外観になるとは思いませんでした。
なぜこんなに違うのでしょうか・・・。
周辺が整理されたり、木が繁ってくると、また違うのでしょうかね。
三井の方も、パークシティの代表的な物件になるとおっしゃっていたので、完成
したら、さすがパークシティというようなマンションになるように期待しています。また写真などアップしていただける方がいるようならお願いします。

97: 契約済みさん 
[2012-01-06 22:51:51]
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年から何卒末永くよろしくお願いします。
私も現地を見に行きたいな~
隣市の三鷹市に住んでいるんですが、なかなか見に行く腰があがりません。
98: 契約済みさん 
[2012-01-08 23:43:35]
今月は駐車場の抽選会が20日に有りますが行かれる方はいらっしゃいますか?
どの位の人数が集まるのでしょうかね。
駐車場の抽選も気になりますが、それにも増して駐輪場(自転車)の割り当てが1家庭2台とは少ないと思うのですがいかがですか?
自転車を所有しない方はいらっしゃるのでしょうか?そう多くはないと予想しますが・・・
キッズサイクル?とかは、屋根は無いし子供用18インチまでしか置けないと聞いて、どうしたらいいものか困惑しています。
18インチは幼児か大きくても小学校低学年位までのサイズかと・・・大きくなったらどうすればいいのでしょう?
大きいママチャリは下段しか置けず、子供は上段から自転車を下せるのでしょうか?
三井さんの回答は入居後に皆さんで検討して決めていただく事になるとの事でしたが不安です。
駅近物件ならともかくこちらは自転車必須だと思うのですが・・・
駐輪場の空きが多い事を願うしか無いですね。皆さんはどうお考えでしょうか?
99: 契約済みさん 
[2012-01-09 00:13:25]
私も、駐輪場は気がかりです。
自転車必須な立地だとも思います。
夫婦プラス子ども1-2人という世帯がかなり多そうですよね。
一体どうなるんでしょう??
不安・・・
100: 契約済みさん 
[2012-01-09 00:35:26]
同じように感じている方がいらっしゃって嬉しいです。
レンタルサイクルは必要に感じますか?
有ったら有ったで便利で使用する方もいらっしゃるかもしれませんが、使用頻度が高い方は確実にマイ自転車を利用すると思うのですが。
レンタルサイクル分の駐輪場所の空きが有る方が良いのでは?とも思ったり・・・
電動アシスト自転車欲しいので買い取ってもいいのですが(笑)
駐輪場は料金かかりますから、勝手にそれ以外のどこかに停めるわけにもいかないですしね。
しかし生活必需品ですし・・・良い手立ては有るんでしょうか???

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる