三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 武蔵野桜堤 【その1】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 【契約者専用】 武蔵野桜堤 【その1】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-09-11 23:32:54
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-04 16:17:44

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

【契約者専用】 武蔵野桜堤 【その1】

101: 契約済みさん 
[2012-01-10 10:25:07]
今は子供が小さいので子供の自転車はありませんが、
これから成長して中学生・高校生になった時の自転車置き場、私も気になりました。
現在は私の自転車(アンジェ○ーノ)と主人の自転車の2台です。

うーん、やはり桜堤庭園テラスのサイクルポート、今さらながら魅力的です(笑)
102: 契約済みさん 
[2012-01-10 12:44:13]
>101さん
私も同じこと考えていました!テラスのサイクルポートの方がマシだったなぁって。

マンション内人口は増加していく可能性のほうが多いのではないかと思うので、
何かの設備を潰して自転車置き場になる可能性は十分あるような気がするのですが…。
甘いですかね。
自転車必須の物件なのに、自転車置き場が不便なのは痛いですよね…。
2台申し込むと自動的に上下段がセットになってあてがわれる話も聞いていなかったのでびっくりしました。
103: 契約済みさん 
[2012-01-10 14:22:20]
夫婦共に実家は至近でなく、近隣に知人もおりません。
新生活、若干不安です。

同じマンションの皆さん、どうぞ宜しくお願いします。
104: 契約済みさん 
[2012-01-10 16:23:30]
>101さん>102さん
テラスのサイクルポートは平置きで無料なのは魅力ですが、2~3台でいっぱいかと・・・MRの展示を見られましたか?
狭いスペースでしたので、こちらもどっちにしても足りないと思います。
各戸で区切られているので空いてるところに・・・というわけにもいかないだろうし。
大規模マンションなので、色々な意見をまとめて変えていくのは大変な事だと思いますが、住民の皆様の中にまとめて統率してくださるリーダーシップの有る方がいらっしゃって、より良い生活環境が保たれ改善されるといいなと思います。
105: 契約済みさん 
[2012-01-10 16:34:23]
>104さん

101です。
私はテラスと比較検討していないので、MRを見ていませんが、
サイトの写真を見る限り、「おぉ!いいな!」と思った次第です・・・。
無料なんですか。驚きました。でもやっぱり2~3台でいっぱいなのですね。
写真で見ると広く見えたのですが。

みんなで活発に意見交換し、より良い住環境を保てたら良いですよね。
今後とも宜しくお願い致します。
106: 契約済みさん 
[2012-01-10 18:03:28]
駐輪場、入居時は全員置けるんですかねぇ??
その時点で不足してたらヤバイですよね。。
今後、何年か後という話であれば、
>101さんのおっしゃるように
どこかに置き場所を作っていくしかないような気がします。
でないと、心ない人が通路などに置きはじめるのではないでしょうか。
107: 契約済みさん 
[2012-01-10 18:05:35]
↑ごめんなさい、101さんではないですね。
102さんでした。
失礼しました。
108: 契約済みさん 
[2012-01-10 18:23:53]
テラスの平置きの方が、最終的にどうしても絶対数の不足があった場合、
パークシティのように二段式にする選択肢が残されていますよね。
MRで見ましたが、大人の自転車2台と、子供の自転車1台で一杯という感じではありました。
個人的にはBBQエリアを無くしてでも自転車置き場の確保がしたいです…。
見栄えは悪くなりますけどね~。
109: 契約済みさん 
[2012-01-11 00:33:41]
そうそう、私も個人的にはBBQエリアは必要なのか?派だったりします。
このスペースを有効活用できないかと。
BBQはD棟の方には特に迷惑をかけそうなので…。
小金井公園にBBQスペースありますしね。
自転車問題、どうしてフェイシアの話を知っているのに
それを反面教師にできなかったのかと思います。

廊下などの共有スペースに
自転車があふれてしまうのは避けたいですよね。
110: 契約済みさん 
[2012-01-11 09:22:39]
駐輪場悩ましいですよね。家も子どもが大きくなるともっと必要になるなぁと考えています。
他の掲示板を見てみると、長期的にみて駐輪場余りが見越されることや費用負担の議論などから増設はなかなか難しいみたいです。
3台目以降は必要になった時に申請しますが、いっぱいだったら折りたたみ自転車も検討かなぁと思います。頑張って普通の自転車を家まで持って運ぶという手もありますが、共有部にも汚れや傷がつきそうで。。雨のときも大変ですしね。

自転車保有率が高い→レンタサイクル分がいっぱい空いている→予約しやすくて3台目のように使える??
なんて甘い考えも(笑)

入居者同士でいいアイディアを出し合えればいいなと思います。
111: 契約済みさん 
[2012-01-11 10:27:23]
>109さん

フェイシアの話ってなんですか?
同じような問題が起っていたのでしょうか。
もしよかったら教えて下さい。

BBQエリアは頻繁に利用される期間が通年でなく期間が限られているように思うので、
毎日の生活に無理や無駄な動きが無い方がいいですよねぇ。
でもBBQエリア目当てで購入された方も中にはいらっしゃるでしょうしね。
難しい問題ですね。
112: 契約済みさん 
[2012-01-11 15:13:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
113: 契約済み 
[2012-01-11 17:24:14]
インテリア屋さん巡りでワクワクしています。
カーテンですが、ここは防火の指定はあるのでしょうか?規約等からは見つけられなくて…。
114: 契約済みさん 
[2012-01-11 18:54:22]
>113さん
防火の指定ってなんですか?
そうゆうカーテンをつけなければならない場合があるのですか?
ちなみに、三井のインテリア相談会にも参加しましたが、
そのような事は言われませんでしたよ。
115: 契約済みさん 
[2012-01-11 20:32:23]
みなさん、内覧会では同行業者を頼みますか?
116: 契約済み 
[2012-01-11 23:07:58]
>113です。
>114さん早速お答えいただき助かります。
マンションの中には防火(炎?)カーテンをという所もあるみたいで、もしかしてそうなのか?と心配になってました。
そういうのはなかったですよね。一安心です。
ありがとうございました。
117: 契約済みさん 
[2012-01-12 21:56:29]
パンフレットに載っていて、それを拝見した上で契約したんですよね?
個人的にとはいえども、あれこれ言うのは楽しみにしている者からしたら
こういった意見を目にすると、ちょっとがっかりですね。
お隣さんとうまくやっていけますように。
119: 契約済みさん 
[2012-01-12 23:59:50]
そうゆう言い方はやめましょうよ!
あくまで個人的のご意見、ということですし。
こういう匿名性が高いところって意見が言いやすい反面、
言い過ぎてしまいますよね。
これが実際の話し合いなら活発な意見交換という感じでしょうか。
すでにあるものの廃止は、稼働率やコストなどよく見て長期的に考えなくてはいけないですよね。
そんな私はグランドエントランスのあの感じは高級感があって結構好きです!
入居してから最初のうちはあのエントランスばかり使っちゃうかも。
120: 契約済みさん 
[2012-01-13 08:56:05]
昨日は引越し日の選択順位の抽選会でしたね。

担当の方に聞くと、そこまで希望日がかたまることはなくうまくばらついていたようです。
ただやはり25日に引越し希望が集まった棟もあるみたいです。

16・17日には確定した引越し日の通知を配送予定とのことです。
いつになるのか楽しみですね。
121: 契約済みさん 
[2012-01-13 09:42:41]
>120さん

そうなんですね!引っ越し日の抽選終わった頃だなーって気になってました。
うちはゆっくり花見を終えた4月中ごろを希望したので、希望が通っているといいな。
122: 契約済みさん 
[2012-01-13 10:13:16]
あ、もう引っ越し抽選会終わっていたのですね。
ドキドキ。

うちはサカイにしようか他の業者にしようか悩み中です。
どちらも見積もり頼んで比較検討しようかと。

そういえば三が日に現地に行ったのですが、
業者さんが多数作業していました。
土日も作業してらっしゃったので頭が下がる思いです。

内覧会、楽しみだけどいろいろチェックしないといけないので
ちょっと緊張です(苦笑)。
123: 契約済みさん 
[2012-01-13 10:50:51]
>119です。
コメントは118さんへ向けてのものだったのですが
118さんのコメントは削除されていますね。
そんなわけでなんだかういたコメントになってます。
すみません・・・

引越日が決まったんですね!
来週通知が来るのかぁ。
ドキドキ!
124: 契約済みさん 
[2012-01-17 09:27:31]
浪江町に保管されていた石から作った生コンのニュース、怖いですね。
ここは大丈夫でしょうか。
125: 契約済みさん 
[2012-01-17 10:28:20]
私もそう思いました。放射能怖いですよね。三井の担当の方に聞いてみようかと思っています。
126: 契約済みさん 
[2012-01-17 11:11:39]
私も本当に心配です。
懸念していたことなのに、なぜ購入前にきちんと確認しなかったのかと悔やんでます。
三井さんなら大丈夫だと信じていますが問い合わせようと思います。
127: 契約済みさん 
[2012-01-17 13:50:49]
担当の方と使用資材の放射能の件でお話された方、出来ればここで情報共有して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
128: 働くママさん 
[2012-01-17 15:08:51]
放射能測定を依頼しました。すぐは回答できないが、しっかり検討すると返事いただけました。不安を抱いて一生暮らすことはないのでは。販売側もいつクレームが出てツケが回ってくるかびくびくするような対応はないと信じております。
129: 契約済みさん 
[2012-01-17 15:16:42]
私は、文書に残せる方法でと思い
カスタマーセンターにメールで問い合わせました。
同じく線量測定の依頼などをしました。
回答あり次第、原文のままアップしますね。
130: 契約済みさん 
[2012-01-17 21:49:17]
サカイから引越しの日程連絡来たぞー。
131: 契約済みさん 
[2012-01-18 10:38:57]
>130さん

希望は通っていましたか??
132: 契約済み 
[2012-01-18 12:17:39]
うちにも引越し日連絡きました!
選択順位はそこまで上位ではありませんでしたが第1希望の日でした。3月末の平日です。

133: 契約済みさん 
[2012-01-18 16:10:44]
うちも本日来ました!
第二希望になっちゃいましたけど、
3月中に引っ越せて嬉しい!!
さて、引越屋さんに見積お願いしなくちゃ。
3月の引越、さていくらぐらいになるんでしょう。。こわい。。
134: 契約済みさん 
[2012-01-18 16:26:04]
早い時期に引っ越す方がやはり得になるのでしょうか?
引越し代が安い方がいいかな、と4月に希望出してました。
135: 契約済みさん 
[2012-01-18 21:07:14]
セメントの入荷元工場は西日本方面だと、6月に問い合わせた時に担当営業より回答がありました。
でも不安は残る・・・。
136: 契約済みさん 
[2012-01-18 21:21:27]
>135さん
情報ありがとうございます!
すこし安心しました。
137: 契約済みさん 
[2012-01-18 21:40:44]
135です。
内覧会の時、一応ガイガーカウンターを持って行き、調べたいと思っています。
138: 契約済みさん 
[2012-01-18 21:43:37]
引越日、昨日お手紙が届きました。
一応サカイさんを使う・・・という箇所に○をつけて出しました。
でも、他社に見積依頼して、そちらの方が良かったら他社利用に変更しても良いのでしょうか?
その場合は今回指定された日時で行えば良いということでしょうか?
理解力が低くすみませんが、教えて頂けたら幸いです。
139: 契約済みさん 
[2012-01-18 21:44:29]
持ってらっしゃるんですか!スゴイ!
結果を是非お願いします。
140: 契約済みさん 
[2012-01-18 21:48:40]
138さん

結果的にどこの引っ越し会社を使うのも自由だと思いますよ。
少なくとも私はそのように解釈していました。

ところで、引っ越し見積もり来てもらうにはまだ早すぎますかね?
141: 内覧前さん 
[2012-01-18 23:41:50]
129さん
線量測定依頼の返事は来ましたでしょうか。引越し案内の前に、先に線量測定結果をみんなに案内して安心を与えるほうが先だと思いますが。
137さん
内覧会の時に個人で計って、どのレベルでしたら満足するのでしょうか。高額なガイガーカウンターじゃないと、そんなに正確には測れないと聞いておりますが。その時だと後のまつりではないでしょうか。
ぜひ、みんなで安全確認を要請し、安心な暮らしを実現しましょう。
142: 契約済みさん 
[2012-01-18 23:50:40]
129です。
まだ回答ありません。
141さんはなにか行動されたのですか?
143: 契約済みさん 
[2012-01-19 00:01:22]
測定はどの位置で行い、数値がどの位が安全でどの位が危険なのでしょうか?
基準が分からないのでご存知の方がいましたら教えてください。
マンションの棟や、階数でも違いそうなので全戸調査してくれるのでしょうか?
依頼した住戸だけでしょうか?
住居はもちろん共用部も調べてほしいですね。
144: 内覧前さん 
[2012-01-19 11:43:04]
平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の
事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法
(平成23年法律第110号・抜粋)追加被ばく線量の考え方
① 事故とは関係なく、自然界の放射線が元々存在し、大地からの放射線は毎時0.04 マイ
クロシーベルト、宇宙からの放射線は毎時0.03 マイクロシーベルトである。(出典:原子
力安全研究協会「生活環境放射線」平成4年)。
※大地からの放射線、宇宙からの放射線はそれぞれ年間0.38 ミリシーベルト、年間0.29
ミリシーベルトであり、これを一時間当たりに換算(24 時間 ×365 日で割る)し
た数値
② 追加被ばく線量年間1ミリシーベルトを、一時間当たりに換算すると、毎時0.19 マイ
クロシーベルトと考えられる。(1日のうち屋外に8時間、屋内(遮へい効果(0.4 倍)
のある木造家屋)に16 時間滞在するという生活パターンを仮定)
※毎時0.19 マイクロシーベルト × (8時間 + 0.4 × 16 時間) × 365 日
= 年間1ミリシーベルト
③ 通常のガンマ線サーベイメーターでは、事故による追加被ばく線量に加え、自然界から
の放射線のうち、大地からの放射線分のみが測定されるため(宇宙からの放射線は測定さ
れない)、
0.19 + 0.04 = 毎時 0.23 マイクロシーベルト
145: 契約済みさん 
[2012-01-19 12:20:33]
ご親切にありがとうございます。
と言う事は、測定器で0.23マイクロシーベルト以下でであれば大体大丈夫ということでしょうか・・・
理解できていなかったらすみません。
147: 契約済みさん 
[2012-01-19 12:48:15]
No.138さん

他社利用でもいいんですよ。他社でも指定された日時になります。私は既に2.3社見積もりしてもらいましたが、値段がかなり違ってきます。一斉入居、幹事会社有りで時間制限がある場合敬遠する会社もあります。某大手は2時間では無理ですと言われ、高額な金額を出されました。反対に良心的に対応してくれる会社もありました。サカイは幹事会社とは言え決して安いとは思えませんでした。私は他社利用予定です。数社見積もりされて決定されるといいと思います。
148: 内覧前さん 
[2012-01-19 12:53:27]
特別措置法の算式通りですと、
外は0.23マイクロシーベルト/時間、 部屋の中は0.19x0.4=0.076マイクロシーベル/時間ということになりますね。この数値を超えると除染の対象になるということです。
149: 匿名 
[2012-01-19 22:59:42]
ありさんはどう?
150: 契約済みさん 
[2012-01-20 00:09:07]
>149
二回利用しました。
一回目は最高のスタッフ。二度目は全然でした。
どこの会社にも言えるけど、結構運もあると思う…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる