住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その37」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その37
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-05 09:16:35
 

こちらは変動金利は怖くない??のその37です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187800/res/1

[スレ作成日時]2011-11-03 18:50:37

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その37

701: 匿名さん 
[2011-11-30 11:49:01]
あれ?
アンカー間違いか・・・汗
ごめんね。
702: 匿名さん 
[2011-11-30 11:49:49]
>>698

699って誰?
703: 購入経験者さん 
[2011-11-30 11:50:00]
>>誰かが借金すればその分だけ誰かの資産が増える。
>全然違うよ。

>その理論だと、破綻する国も企業もなくなる。

そりゃ自分から借金なんて普通の企業は出来ないもんな。
704: 匿名さん 
[2011-11-30 11:51:42]
>>700
わずか数%の人の資産に代わっただけです。
それが今の資本主義です。
705: 匿名さん 
[2011-11-30 11:51:49]
>699

その生活費も企業に支払われ、国民の資産となる。
706: 匿名さん 
[2011-11-30 12:03:03]
日本は世界最大の債権国家です。
だから円や債券が買われているのですが、世界的常識からみれば借金の踏み倒しは日常茶飯事で、
律儀に金を返す国は日本くらいで、債権国家といっても債権を回収できるかは分かりません。
日本はアメリカに官民合わせて800兆円もの金を貸していますが、
おそらく返って来ることはないでしょうし、返ってきたとしても半分以下に減価しているだろうというのが実情です。
そんな資産は、燃えたも同然です。

707: 匿名さん 
[2011-11-30 12:04:54]
国債大丈夫派の論理だと、国債は無制限に発行できてみんなハッピーってことだよね。
いざとなれば、貨幣発行権のある日銀に1000兆円くらい刷ってもらって日銀引き受け
みたいな。そうしたら、急激な円安+ハイパー確定じゃん。少しは常識で考えてよ。
708: 匿名さん 
[2011-11-30 12:15:04]
>>707

そんな事言ってない。このままではマズいというのは同じ認識。ただ、日本にはまだまだ余力があり、危機的状況ではないと言ってる。

709: 匿名さん 
[2011-11-30 12:31:37]
>708

国債が危ないっていう人は、金融資産=国債残高となる2,3年後が危ないって具体的に
示してるよね。708は国債=国民の資産だから大丈夫って言っておいて、707みたいに
具体的に指摘されるとマズイという。反論するんだったら、せめていつまでは大丈夫か
私案くらい示さなきゃ説得力ないよな。
710: 匿名さん 
[2011-11-30 12:45:04]
>>708
たしかに今瞬間の時点では危機的水準ではない。
でもこのままの状況が続けば間違いなく破綻するよ。
これは危機的状況と言えるよね。

「日本が破綻し国民の資産のみ残る」か
「国民がほとんどの資産を失う代わりに日本の破綻が回避される」か。

日本再生するには後者だろうね。
でも実際には国民は大反対するだろうから、前者になって日本は破綻。

とは言うものの、日本が再生するために国民の資産が吸い上げられることになるだろう。
713: 匿名さん 
[2011-11-30 12:49:19]
雪だるま式に増加している借金で、数%の富裕層が益々富んでいるのが現状。
彼らは資産を外貨建て金融資産や金(ゴールド)に替えて保有してるし、
破綻前には海外へ脱出するだろうね。
残されるのは、資産をむしり取られた貧乏人ばかり。
それが資本主義国家の終焉
714: 購入経験者さん 
[2011-11-30 12:50:13]
国債の話はフラットスレでやってくれないか?
国債が駄目になったら変動固定関係なく未知の領域にほりこまれるんだからさ。

変動の人が疑問に思うのは固定の人が言う国債の金利が上昇したら政策金利が上昇するって言う
変な話。
715: 匿名さん 
[2011-11-30 12:52:33]
それよりも変なのは日本が破綻しても固定金利なら大丈夫っていう
へんちくりんな定義だよ。
そのうち固定金利だったら空も飛べるようになる、とか言い出すんじゃないか。
716: 匿名さん 
[2011-11-30 12:54:47]
財務省とマスゴミに侵されてるなぁ。

日本国債は世界一安全な資産。CDSも最高に安全な水準。円は安全な通貨として買われている。

これだけで十分だろ。2,3年後に破綻する訳ない。
717: 匿名さん 
[2011-11-30 12:54:59]
要するに、そんな危機的状況の日本で、政策金利やローンの変動金利が当分上がるはずがないなんて信じていることが間違いだっていうことだよ
718: 匿名さん 
[2011-11-30 12:55:10]
>694

1000億円のお金は誰かの資産になってるって話し
じゃない?

デフォルトしない限りお金はなくならないよ、借金した
お金を燃やしても貸方の資産が減るわけじゃないし…

価値は時代によってかわるけどね。
719: 匿名さん 
[2011-11-30 12:55:53]
>>716
あんたは2・3年でローンを完済できるのか?
720: 匿名さん 
[2011-11-30 12:56:18]
変動金利の話が国債に置き換わってるが、連動してるからしょうがないか。
で、結局キャッシュまたは10年以内返済可能組は除いて今からの住宅購入
予備軍はどうすればいいんだ?

1.変動  2.固定  3.ミックス 4.購入しない
721: 購入経験者さん 
[2011-11-30 13:00:04]
>720

連動してないよ。

それが連動するっていうのが固定の変な意見。
722: 購入経験者さん 
[2011-11-30 13:01:57]
>720

固定さんの意見は4.購入しないだと思う。
723: 匿名さん 
[2011-11-30 13:02:24]
>>720
好きにしたらいいと思うよ
決めるのは自分だから
724: 匿名さん 
[2011-11-30 13:02:44]
>721
IMF管理下の韓国でも、ハイパーだったブラジルでも変動金利は急上昇したよ。
歴史が証明してる。
725: 匿名さん 
[2011-11-30 13:05:57]
国内でまわしていれば資産に変動はないなんて幼稚な発想をするひと居ましたが、
変動・固定のどっち派ですか?

726: 匿名さん 
[2011-11-30 13:18:56]
>>724
してないよ。韓国は少なくともIMF管理下でもほぼ横ばい。
727: 匿名さん 
[2011-11-30 13:21:09]
固定は嘘つきばかりだな
728: 匿名さん 
[2011-11-30 13:30:47]
>>725

そういうまさに「幼稚」な書き込みじゃなくって、ちゃんと反論しなよ。荒れるだけだよ。
729: 匿名さん 
[2011-11-30 13:38:21]
>>728
日本の経済活動は内需だけで動いてはいません。
たとえば輸入した材木で造った紙を燃やしても国内資産には変化ありませんか?
輸入食材を食べて消費したら輸入した企業が支払った資産(円)は国内のどこに存在しているのですか?
こんなことは日常で当たり前のようにどこででも起きています。
それでも、国の借金を国民が負担していれば、資産に変動はないのでしょうか?

これでいいですか?
730: 匿名さん 
[2011-11-30 13:40:08]
「変動金利は当分上がらない」というのは幻想
731: 匿名さん 
[2011-11-30 13:43:13]
>>730
固定なら安心というのも幻想だね 変動金利は当分上がらないというのが幻想なら
732: 匿名さん 
[2011-11-30 13:43:29]
>>729

日本の経常収支はずっと黒字ですよ。出て行くお金より入って来るお金が多いのです。
733: 匿名さん 
[2011-11-30 13:44:06]
変動が上がる前に、固定が上昇するのがセオリーだが、固定がじわじわ上昇し始めてるな。
734: 匿名さん 
[2011-11-30 14:00:14]
貨幣だけが資産だと思っているのですか?
今の日本は、大量消費、大量廃棄で成り立っています。
(それも崩れてきているため景気が回復しないのですが・・・)
煙や埋め立てゴミとなって消えていく資産も多いんですよ。
735: 匿名さん 
[2011-11-30 14:04:19]
737: 購入経験者さん 
[2011-11-30 14:14:37]
>煙や埋め立てゴミとなって消えていく資産も多いんですよ。

それを購入した時点で貨幣に置き換えられてますよ。
738: 匿名さん 
[2011-11-30 14:15:59]
国債の買い手が存在する限り日本は安泰です。
しかし、国債の買い手がいなくなったときこそ日本の破綻の始まりです。
長期金利が上がるということは需給のバランスとして国債の買い手が少ないということです。
長期金利の上昇こそ、危険領域にはいったことの現れではないでしょうか。
心配なのは、ここにきて長期金利が急上昇し始めていることです。
739: 匿名さん 
[2011-11-30 14:18:45]
>>737
>それを購入した時点で貨幣に置き換えられてますよ。
ん?????????????
購入した時点に置き換えられた貨幣はどこの国にあるのですか?
外国から物を買って、その金も日本に残っているのなら、それは詐欺ですね。
740: 匿名さん 
[2011-11-30 14:19:34]
急上昇って1.05の事か?
741: 匿名さん 
[2011-11-30 14:20:45]
>>739

お前恥ずかしいからもう止めたら?
742: 匿名さん 
[2011-11-30 14:22:54]
>>741
自分が浅知恵なのに気づいてない一番恥ずかしい人こそ黙っていた方がいいよw
743: 匿名さん 
[2011-11-30 14:24:01]
>>739

日本は外国から物を買って出て行くお金よりも外国に物を売って入って来るお金が多い貿易黒字国です。これだけ円高でも黒字なのですかよ。日本の資産は今も増え続けています。
744: 匿名さん 
[2011-11-30 14:26:18]
>>743
だから、それは金融資産だけの話だろ?
745: 匿名さん 
[2011-11-30 14:29:25]
長期金利が急上昇(笑)
まだまだ低すぎるくらいなんだけどな
746: 匿名さん 
[2011-11-30 14:32:17]
>>739

政府が100万円の国債を発行してエコポイントを発行しました。そのエコポイントは100万円分テレビに交換され、家電メーカーに行きました。テレビが壊れてゴミになっても政府が発行して出来た100万は家電メーカーにあります。

政府が100万円の国債を発行して製造業に対して減税を行いました。製造業は浮いた100万で海外から原料を購入し、国内で加工して海外に売った所、200万で売れました。結果製造業に100万の利益が残りました。

こうして国の借金は国民の資産に化けて行くのです。
747: 匿名さん 
[2011-11-30 14:33:51]
>>743

金融資産の話なんてしてないだろう?
748: 匿名さん 
[2011-11-30 14:50:17]
>>724
永遠のハイパーがないことも、また歴史が証明している。
ちなみに、ハイパーだった時の韓国・ブラジルって
住宅ローンはどうだったんだろうか?
749: 匿名さん 
[2011-11-30 14:59:24]
韓国のIMF管理下ではこうだったらしいぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国債破綻が起きれば、国の風景はガラリと変わる。'97年にIMF管理下に入った韓国で何が起こった
のかを見れば、その悲惨さがより具体的にわかる。

「暴落したウォンの価値を支えるため、IMFによって高金利政策が実施された。そのため住宅ローン
金利(変動金利)は一気に30%まで上がり、ローンが払えない人は60%の延滞金利を払わなければなら
なかった。住宅ローン破綻者が続出、土地や家が投げ売られ、不動産価格は7~8割くらい値下がり
したのです。

 また韓国企業に投資していた外資系マネーが一斉にひきあげたため、韓国企業の半分が倒産した。
残った企業も約半数の社員をリストラしたため、失業者が溢れ、就職先のない大学生が殺到した大学院
は満杯状態になった。医療費が払えなくなった人も増えて、病院は閑散・・・。あまりに患者が少ないため、
病院は24時間営業をしていたほどです」(経済ジャーナリストの荻原博子氏)

750: 匿名さん 
[2011-11-30 15:10:21]
社員として生き残れる確率1/4。残れても大幅な給料カットだろうし病院にも行けないと。

そんな事まで想定してる固定さんは返済比率どの位?給料が今の半分になっても払えるくらい?それでも不安だけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる