伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア巣鴨ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 巣鴨
  6. 4丁目
  7. クレヴィア巣鴨ってどうでしょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-05-10 14:41:57
 削除依頼 投稿する

巣鴨Sky - 山の手・巣鴨の空に住む
場所は先の“クレヴィア赤羽”と同じで日産販売店の余剰地となります。

<全体概要>
所在地:東京都豊島区巣鴨4-196-1(地番)
交通:都電荒川線新庚申塚駅から徒歩4分、都営三田線西巣鴨駅から徒歩7分・巣鴨駅から徒歩10分、山手線巣鴨駅から徒歩12分
総戸数:72戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:40.21~74.7m2
入居:2013年9月下旬予定

公式URL:http://www.sugamo72.jp/
売主:伊藤忠都市開発
設計・施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2011-11-02 20:29:41

現在の物件
クレヴィア巣鴨
クレヴィア巣鴨  [【先着順】]
クレヴィア巣鴨
 
所在地:東京都豊島区巣鴨四丁目196番1(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩12分
総戸数: 72戸

クレヴィア巣鴨ってどうでしょう

266: 匿名さん 
[2012-07-08 18:13:48]
駐車場借りるつもり無いから、
もし赤字が出たら
借りる人達だけで補填して欲しいなあ。
267: 匿名さん 
[2012-07-08 18:26:01]
この周辺、車を持っていない人が多いから駐車場22台作っても埋まるとは思えないな。
268: 匿名さん 
[2012-07-08 18:47:55]
マンション内部に駐車場ってどうなの
269: 匿名さん 
[2012-07-08 19:05:22]
都心では普通のこと。
どこの田舎の人?

ひょっとして
ガソリンが爆発すると騒いでいる人
270: 匿名さん 
[2012-07-08 19:21:59]
月に1万円もあればメンテ代は賄えるでしょう。
高い高いと煽りすぎ。

心配ごとは72世帯で駐車場22台は多い気がする。
271: 匿名さん 
[2012-07-08 21:22:16]
タワーパーキングのこと、すごく良く分かりました!!

広義ではタワーパーキングでも仕様により色々種類があり、この物件はエレベーター式ということですね。
車を持ってないので正直そこまで考えが及びませんでした。

そしてエレベーター式(リフト式)は低騒音・低振動とのこと。
騒音が少しでも抑えられる設計はプラス要因かも。
272: 匿名さん 
[2012-07-08 21:45:54]
ここの機械式駐車場の長期修繕計画の算定に関しては、駐車場契約率を非常に保守的に見積もり計画を算出している。

もちろん引渡後は売主の手を離れ、管理組合が中心となって適宜見直し・修正をはかっていくのだが、契約率100%またはそれに近い数値で管理費や駐車場代金を設定し、後々積立不足・大幅値上げとなっては入居者にとって不幸であり、謀られたと感じる事だろう。
(安すぎるランニングコスト等があれば、それは購入してもらうための巧妙な仕掛けかもしれない。結果的にそうでないかもしれないが、検討に値する)

そういう意味ではここは先を考えた非常に購入者目線に立った設定・計画であり、好感が持てる。
実際どの程度で見積もっているかはモデルルームに行って確かめていただければ。
273: 匿名さん 
[2012-07-08 21:49:39]
駐車場の空きに余裕がある場合は、テナント(日産)に賃借するという裏技(?)も持ってるみたい
274: 匿名さん 
[2012-07-08 21:51:21]
普通8割で見積もんないか?
275: 匿名さん 
[2012-07-08 22:05:48]
比較できないんですが、8割が普通なんですか?
まあ、10割前提だと余剰金は1円もでないですからね。ここはもっと低いってこと?
276: 匿名さん 
[2012-07-08 22:12:39]
この立地、規模だと平置き5台もあれば事足りると思う。
277: 匿名さん 
[2012-07-09 22:38:18]
地震きたら、車落ちないのかな?
でも、ダメージはあるよね。
修復にいくらかかるのかな?
一時金徴収かな?
278: 匿名さん 
[2012-07-09 22:41:46]
コープが近いのはいいですけど、信号が邪魔ですね。
279: 匿名さん 
[2012-07-09 23:37:51]
将来、道路拡張すれば
あの場所のコープも無くなるかもしれないんですかね?
280: 匿名さん 
[2012-07-10 05:49:27]
コープの入っているマンションは計画道路にはかかっていないと思う。
281: 匿名 
[2012-07-10 06:16:44]
そのコープマンションのように計画道路にかからないよう建設するか、計画道路が実行されても既存不適格にならぬよう建設するのがあるべき対応と思うけどな。


過去何十年実行されていないからきっと大丈夫、のようなリスクの高低で判断して良い問題とは思えないが。
282: 匿名さん 
[2012-07-10 15:49:04]
50年後。。。生きてないや。想像もつかないわ。
10年先も見通せないっつうのに
283: 匿名さん 
[2012-07-10 20:18:02]
マンションの耐用年数は40~50年程度という話が有ります。
1960~70年代に建てられた多くのマンションが近いうちに、またはもう既に建て替えの現実に直面しつつあります。

ただ、現実的には容易ではないようです。マンション所有者みんなの合意形成が必要ですし、様々は問題があるようです。
また、建て替え理由としては、箱(筺体)よりも動脈部分(配管等)による多額の修繕費用等が理由だったり、間取りが古い時代過ぎて上手く機能しない等、内部の理由が多いようです。

今のマンションの建築技術・設備は当時と比較して格段に進歩しています。
また、マンションは管理・メンテ次第によって、より長持ちするとも言われています。

本物件では仮に都市計画道路が施行されたとしても、管理組合(=住民)と管理会社が資産価値を守るコミュニティ意識を持つことによって、60年・70年、あるいはそれ以上の居住というのも非現実的ではないことだと思います。

建て替え時のリスクは一不安要素として確かに存在しますが、それ以上に気にいった点等があり、妥協点として納得しているのであればよろしいかと思います。

私は50年後以降先の建て替え問題より、左右上下の入居者が普通の方であるかどうかが気になってしまいます(新築のマイナスポイントですね。でも中古はイヤです)。

ここは外国の方や4人ファミリーはあまりいなさそうですね。DINKSか中高年夫婦、3人ファミリーが主と言ったところでしょうか。1LDKは単身女性が結構いるみたいですよ。
284: 物件比較中さん 
[2012-07-10 20:20:08]
ここは隣の建物と隣接しておらず、適度な距離感があっていいですね。
高層階は眺望も悪くなさそう。
285: 匿名さん 
[2012-07-10 20:32:21]
管理やメンテ次第って結局、お金、をたくさん使えばって前提付きでしょう?
日頃の掃除や補修に普通以上のお金を掛けなければ、普通の耐用年数で終わりになるのでは。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる