注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秋田 アンサーってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秋田 アンサーってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-28 16:05:19
 削除依頼 投稿する

アンサーで建てた方、予定の方敷居高いイメージなのですがどうですか?

[スレ作成日時]2011-10-31 14:35:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秋田 アンサーってどうですか

10: 入居済み住民さん 
[2012-10-28 18:53:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
11: 購入検討中 
[2012-10-29 13:12:46]
アンサーで建てるとしたら諸費用や外構工事を除くと坪単価いくらぐらいで建てれるのでしょうか?
12: 入居してます 
[2012-12-16 23:28:54]
坪単価50といっていますが、絶対超えます。床材によってもだいぶ違うようですし、外構など思っていたよりかかりました。
照明やカーテンは50に含まれませんよ
13: 購入検討中 
[2012-12-20 14:38:28]
NO.12さんありがとうございます。ちなみに値引きもありますか?全体的に心配ですが特に
冬が寒くないか心配です。冬を越した感想ももし良ければ聞かせて下さい。
14: 入居してます 
[2012-12-21 12:36:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
15: 匿名 
[2013-01-07 16:46:59]
アンサーの批判的な意見が多いのですが、ぜひ良い意見も教えてください。私はこれから住宅会社を探しますが、大手の営業がしつこくて絶対建てたくないなと。アンサーは候補のひとつにしてますが・・・
16: 入居してます 
[2013-01-18 15:51:32]
批判的な意見が多くなってしまってすみません。
アンサーでよかったと思ったところは
①センスが良い
②断熱が良い気がする
③契約後の打ち合わせ~色々提案してくれて好きなものを取り入れられる

でしょうか。
断熱は最近の他の住宅に住んだことがないので分かりませんが、今は大体高気密だと思います。

大手住宅の営業がしつこいのが嫌みたいですが、絶対色々見た方がいいと思います。色々ご覧になって良いところは勿論ですが、悪いところも含めて慎重に決められたら良いのではないでしょうか。
一生に何度も購入できないものですから、私は建ててからしっかりとアフターをしてくれる会社がいいと思います。
焦らず良い会社が見つかるといいですね
17: 周辺住民さん 
[2013-02-21 09:40:41]
周りで建てた方沢山いますが、最近は工事が雑?でアフターフォローに関してもこちらから連絡してもバックなし、非常にストレスを感じているとのこと。話を聞いている限り有り得ないてす。社員教育もなっていないイメージが強いです。工事業者の方も周辺住宅に明らかに邪魔になる車の置き方をしたり、話し声がうるさかったりで非常識。大声でアンサーの噂話などしていたのにはあきれました。お詫びの言葉もありません。隣の方が一度苦情いれたみたいですが、特にお詫びの言葉もなし…その後しばらくしてから挨拶に一度いらしていただいたみたいてすが、不在だった我が家にはポストにただ名刺が入っていだだけ。こちらから連絡すればよいのか?とあきれてしまいました。周りの住民の方にマイナスイメージを持たれたままこれから住む入居者の方が可哀想です。センスが良くてセールスがうるさくないのはいいかもしれませんが、アフターフォローに関してや社員の方々の教育度合いをみる限り疑問しかうかびません………
18: 契約済みさん 
[2013-03-09 01:03:13]
現在、新築を目指して計画を立てている真っ最中で、この前住宅ローンの申し込みをしてきた。初めてAnswerの家を見て一目惚れ。大手メーカーにはない、北欧風な感じが良く、暖かみを感じ、ここで家を建てようと決めた。何回も新築計画の話し合いをし、社員の人間性等も見えてきたが、決して悪くない。図面の確認や変更、案などをメールでしつこいくらいやり取りしたが、返答も遅くなく、且つ丁寧。私のわがままな素人の案にも良く対応してくれている。コスト面でもサービスはある。マイナス面を一つ挙げるならば外構等の全て含めた建坪が60近く、少し高い印象。まぁその分、理想的な家が建つのは言うまでもないが。Answerに決める前は大手メーカーも見たがそんなに魅力を感じなかった。それ以外のビルダーの家を見て、社員ともとことん話をしてみて魅力を感じられたのがAnswerだけ。とは言うものの、はっきり言って家の建て方や社員の印象はスレを100%信じるより実際に足を運んで自分で感じた方がいい。
19: 入居済み住民さん 
[2013-03-10 22:13:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
20: 購入経験者さん 
[2013-03-11 18:59:43]
私も建てている時は契約済みさんと同じ気持ちでした。でも建ててから、アンサーに対する気持ちが変わりました。怒りが大きくなりました。これから建てる方、建てている方が最優先、メンテナンスは後回し、社員の数に対して受けている仕事が多く、きっと手が足りないのだとは思いますが、メンテナンスはあまりにもひど過ぎます。ずっと連絡無しです。いつになったら直して下さるのか、という感じです。回りに何人かアンサーで建てた方がいますが、みんな同じ意見です。秋田にはアンサーの様なビルダーが少ないせいか、今は勢いがあって人気かもしれませんが、メンテナンスをきちんとしない会社という口コミが回ると思います。高いお金を払っているのだから、建てたら終わりでは無く、メンテナンスもきちっとして欲しいと
切に願います。
21: 匿名希望 
[2013-03-12 20:00:52]
NO20さんと同じ意見です。
24: 契約済みさん 
[2013-03-14 04:47:58]
No18で書き込みしたものです。Answerに対する印象を良く書いたから社員だと思われてしまいましたが、誓って社員ではありません。現段階での印象を書き込みました。アフターサービスの悪さに関しては、評価があまり芳しくないようなので注意して事を進行させた方が良さそうですね。
25: 匿名希望 
[2013-03-16 18:42:50]
NO18さんはコスト面でサービスがあったと書いてましたが、うちは端数を切るくらいで、コストにおいてのサービスというものではありませんでした。皆さんはあったのでしょうか?
29: 購入経験者さん 
[2013-04-02 01:20:58]
大手メーカーはアフターはいいですが、やはり購入コストが高く、広告費が余計に予算に説明もないまま入っている(結構な額)。だったらアフターがいい工務店を探して家自体を大きく、または自分の趣にあった家をその広告費に使われるお金を使ってカスタマイズした方が飽きない家が出来ますよ!私の場合は、アンサーさんに一度メンテナンスを頼んだときは直ぐに対応してくれたんですが。。。個人的にはそんなにそんな悪い印象は受けませんでしたよ♪
30: 購入検討中さん 
[2013-04-03 11:38:40]
どこのハウスメーカーを見学してもピンときません。アンサーさんがしっくりきます。
完成内覧会に行き始め1年。そろそろ、相談を・・・と思っているところであります。
そこで、教えていただきたいのですが・・・「色々」と。
アンサーさんは、かわいいニッチをつけたり、家具をつけたりと皆さんなさっているようですが、
金額的にはどのようなものなのでしょうか?照明器具やカーテン等も・・・。
やはり、何をするにもプラスなのですか???
そんなこんなをしていくと坪単価が上がっていくのですよね・・・。
話し合いをすればするほど坪単価が上がっていくようでは、少々悩まねばなりません。
要は、何もせずで抑えられるのでしょうね・・・。
少しでも不安を解消して、購入するか否か決定したいと思います。
覚悟する!!の意味合いで。
どなたか、色々な詳細お教えくださいませんか。
31: 匿名希望 
[2013-04-04 09:31:14]
ニッチはただでした。建築費用に入っているのでしょう。
ただ家具などはお金がかかります。
キッチンキャビネットの扉一枚1万弱だった気がします。ガラスを使うとまた料金が+になります。(これが高かった気がします)
照明・カーテン・網戸が別料金。網戸が巻き込み式なので全部の窓につけるとすごい金額になります。
水回りのタイルは料金に含まれていますが、それ以外だとパインよりは上がります。
テレビの周りにタイルを使う方も多いと思いますが、それも有料です。
あとは屋根でしょうか。瓦は結構大きな+になります。
安く上げるには、瓦じゃなくて暖炉もつけない。でしょうか。

銀行は秋田銀行・北都銀行・フラット35を進めてきました。
固定を何年にするかで月々の支払いがだいぶ変わります。
もしプランを立ててもらうなら、予算はこのくらいしか出せません。
とはっきり言ってからの方がいいかもしれません。
ちなみにうちは外構抜きで55は超えた気がします。
32: 購入検討中さん 
[2013-04-04 19:39:28]
網戸・カーテン・諸経費・瓦込みの坪55ですか?
ちなみに床でどのぐらいの坪数でしたでしょうか?
33: 匿名希望 
[2013-04-04 21:56:23]
延床40ないくらいでしょうか?
今大体計算してみたら、税込60超えていました。(計算が間違っていなければ)
瓦・カーテン・網戸・諸経費(内装に掛かった費用)
他の方は外構込みで60というかたもいますので、一概にはいえません。

やはり一度相談してみてはいかがでしょうか。
予算はこのくらいというのに(カーテンや外構混みで)+100~はかかると思っていた方が気持ちの余裕としていいかもしれませんね。
それ以外に土地や外構(地盤補強なども)もありますし・・

今きちんと計算してみて驚きました。(坪単価できちんと計算していませんでした)
打ち合わせで小さな金額と思って積み重なった結果です。

内覧会でそのお宅がいくらくらいかかったか聞いたことはありませんでしたか?
税込価格で聞いたほうがいいです。
(過去にうちと同じくらいのお宅で2500と聞きましたが(うちもですがそんなに豪華にはしていません、アンサーの見た目で標準じゃないでしょうか)、税抜で諸経費など抜きだとおもいます)きっとその方も60超えていると思うのですが。

やはりご自分でプランを立ててもらい、だめなら断ればいいんですよ。
一度プランを練ってみてはいかがでしょうか。














34: 購入検討中さん 
[2013-04-05 09:52:15]
No.30の者です。
早速のご返答ありがとうございます。
覚悟ができました・・・どうしよぅ・・・。・・・結構な金額ですね。
込み込みは、ニッチだけのようで。悲しい・・・。
坪単価もなかなかのものですね。
もう一度家族会議です。

一度だけ内覧会で金額を聞いたことがありました。
県南のお宅でした。その時は、こみっと教えてくれました。
「おぉ~」っという感じで、うちは無理かな?という印象を受けたことがありました。

プラン作成の際には、予算をはっきり言った方がいいみたいですね。
我が家はちいさな家で十分と思っています。30~34坪位で。
どんな小さな、シンプルな家でも親身になって相談にのっていただけるか少し心配です。
35: 匿名希望 
[2013-04-06 09:15:49]
屋根の形・吹き抜けはするかしないか・一階は将来を考え和室がほしいなど・だけはプラン作成前に決めておいた方がいいです。後で大きな変更は嫌がります。
(図面を大幅に書き直すこと)
リビングダイニングは他社に比べて大きいきがします。そうすると家も大きくなってきますよね。

家具なんかは買い揃えるならということでみんなソファーやテレビ台を作ってもらうそうです。
契約できればお客ですから親身に相談に乗ってくれます。
頑張ってください
36: 物件比較中さん 
[2013-04-07 23:58:41]
アンサーの家では雪止めや雪を落とす場所を考えていない設計をしていると思いました。
桜台の展示場では隣まだ空いてますが・・・買う人は大変そうです。

また、最近では、屋根からの雪の問題で近所とトラブルになったところもあるそうで・・・
設計と内装が違ったり材質が全然違ってもめているかたもいらしゃるそうです。

また桜台の展示場では周辺では地盤工事必ずしているのですが、盛であるのですが・・・アンサーさんはべたで十分だと・・


アフターに関しては新しい方はすぐ対応、古い方はまったくしない (あくまでもアンサーで建設した人から聞いた印象です。)

ほんとうに契約を考えているかたは、そのあたりも聞いてみてたほうがいいとおもいますよ。
37: 購入検討中さん 
[2013-04-08 09:22:08]
少しというか、かなり不安になっている購入検討中者です。
アンサーに似た住宅を建ててくれる住宅会社ってありますか?
38: ご近所さん 
[2013-04-08 19:52:30]
五蔵舎とかありましたが、今年倒産しましたよね。

由利本荘のほうですが伊藤建友さん
美しい小さな家:秋田ホームさん

お金をかけていいなら積水のシャーウッドで中身を無垢で

わたしがみたなかではこんな感じだと思います。
39: 物件比較中さん 
[2013-04-11 21:54:30]
アンサーと似ているかどうかわかりませんが、
今週のマリマリに掲載されているハグハウス秋田も
自然素材を使用した住宅ですよ。

アンサーのどの部分を見てみているのかは、ひとそれぞれですが、
私はハウスメーカーさんを比較中なので、いろいろと参考にするつもりです。
40: 購入経験者さん 
[2013-04-13 11:31:27]
私もハウスメーカー悩みました。
第一希望はアンサーさん。相談ではとても良くしてもらいましたが 立地が豪雪地なので…。材料などがその地域に合う物を使ってる会社がよいかと。デザイン他は今では大体どこでも対応してくれると思います。後は予算ですかね…
41: ご近所さん 
[2013-04-16 11:29:59]
ドリームビルドさんも良さそうですよね?!
42: 購入検討中さん 
[2013-04-17 02:08:03]
ドリームビルドはアンサーに手の届かなかった人が建てている印象がありますね。実際、私の知人でも何人かいます。アンサーの方がやはり格上でしょう。HPを見比べて見たんですが、北欧風と言うのに憧れる私にとっては、どちらかと言えばアンサーに軍配が上がるような気がします。
43: 入居してます 
[2013-04-19 19:35:49]
似た感じにはできるかもしれませんが、やっぱりあのセンスはアンサーしかできないと思います。アンサーの社員の方がこれを見て、メンテナンス・その他を改善してもらって今入居している私たち・これから建てる方・悩んでいる方の不安解消に徹してもらいたいです。
44: 物件比較中さん 
[2013-04-22 20:25:32]
43ひとへ
わたしはこのHPをみてアンサーさんに改善してもらいたくメールボックスに送りましたが、
特に返答もなくそのままでした。

比較検討中ですが、地盤の問題、建物の構造の問題、ゆきおちによる隣人へクレーム 

大平台の展示場ですが、軒はいいのですが、作り方としてどうなのか?
桜台の展示場では、隣がいないことをいいことにあの屋根形状でゆきおちは大丈夫なものでしょうか?

建物そのものを考えると不安ですが、
43さんの言うようにあのセンスはアンサーさん以外には秋田では出せないような気がします。

そのため、非常に迷っております。

長期優良住宅、アフター、建物に対して安心をもつ ハウスメーカーにするか
見た目や自然素材の家の ハウスメーカーにするのか?

契約寸前でほんと迷ってます。


45: 購入経験者さん 
[2013-04-24 13:35:00]
特に返答も無くそのままでした

このあたりがアンサーらしいです。(苦笑)

ホントあきれる位スルーされますよ。

メンテナンスお願いして、家に来てノートに書き込んでいたアンサーの☆さん。もう年度変わって、その

ノート今は使ってませんよね。。。こちらから何も言わなければ、無かったことにされてしまうのでは

と思っています。
46: 物件比較中さん 
[2013-04-24 21:48:44]
アンサーのメンテナンスの対応があまり芳しくないと言う書き込みがありますが、具体的にどのような不具合があってメンテナンスが必要になったか実際にアンサーのお宅に入居されている方の声が聞きたいです。
47: 購入経験者さん 
[2013-04-25 06:55:31]
ごめんなさい。。。

多々あって言いたいのですが、具体的に言うと特定されてしまうので。。。

でも変更をお願いしたのに、変更されて無かったり

聞いた事に関して返答が無かったり、ありますよ。

48: 入居してます 
[2013-04-25 11:43:52]
雪おちに関してのことは、契約前にきちんと話し合って隣の家にに余裕をもって設計・位置を決めたらいいのではないですか?

物件比較中さんの屋根はどうなっているか分かりませんが、うちは隣の家に落ちていませんよ。

契約するのはご自分です。
納得するまで契約は焦らないでじっくり考えられたらいいのではないですか?
なんだかんだいっても他社でもあることかもしれませんよ。





49: 物件比較中さん 
[2013-04-25 19:43:29]
48さんへ
ゆきおちに関して、もちろん自分が立てる際は、そういった部分も考えるつもりです。
しかし設計の段階で設計士さんがわかることだと思います。(じっさい他社では当たり前のように気にしていただいてました)
かんがえられないのが、そこまでの設計士なのかなぁと思ってしますのです。

はじめだされたプランが玄関前にゆきおちのプラン・・・・

もちろんいえば変わります、しかしそこを言わなければわからないのかなぁと思い、 
建物に関して素人ではわからない部分でこのようなありえないことがあると・・・不安になりませんかぁ?

メンテナンスをきにしているかたもいらっしゃるようなので、私の上司にあたるひとがかなり前にアンサーさんで
たてられたかたが、外壁の塗装、屋根の塗装をお願いしても結局は連絡も取れず、地元の工務店に頼んだそうです。

ちなみに木のサッシに関しては自分でしっかり管理できれば(塗装をこまめに)かなりいいそうですよ。
できない人は・・・・どうでしょ・・・

塗り壁で・・アフターがわるいのはどうなのかしら・・(クラックは起きるものもあると思うけど)

50: 購入経験者さん 
[2013-04-27 21:24:48]
わかります・・・。

他社も検討したのですが、他社さんはきちんと雪落ちの計算、そして日の当たり方の計算まで

して下さいました。

社長さんは、家を「作品」と考えているとおっしゃってました。

なので、重要としているのは見栄えの美しさ、

いかに変わったアイデアを出すのかなのかな、とも思いました。

実際に住んでいて、致命的な欠陥はありませんが、

詳しくは書けず申し訳ないのですが、こちらの要望に対しての社員さんの対応に不満があります。

「手配しておきます。次回持ってきます」と言ったのに、その後連絡無しとかザラです。。。

アンサーで建てる場合は、何度も確認する、しつこく連絡する、

そういった手間が必要です。(他社で建てる場合も必要な事ですが、アンサーではより必要な気がします)

ご参考になれば・・・。

51: 入居済み住民さん 
[2013-04-29 23:58:13]
アフターについて
つい最近、水栓がこわれたんですが、まったく対応がされず・・・
最悪です。しかもGWの休みで・・・・休み中なのでおいおいって

水回りって大事なのに困ります。しょうがなく地元のほかの業者に頼みました。
今、考えている方は、アフターはないと思ったほうがよいかもですよ。
53: 入居済み住民さん 
[2013-04-30 22:06:08]
アンサー検討中や契約するひとで、収納だけはたくさんとっておいたほうがいいですよ。

アンサーでは、デザイン重視のため、棚も凝りますが、実際に住んでみて
使い勝手がわるいこと、思った以上に収納が少ないこと。

設計が男性のかただと思うのですが、収納がなさすぎ・・・・ いまそれで後悔です。
(でも自分が悪いですけどね・・・提案してほしかった・・・)

あと長期優良住宅や低炭素住宅の仕様はできないので、控除などかんがえているかたは、無理ですよ。
54: 購入検討中さん 
[2013-05-01 12:12:48]
購入検討中でしたが、ここまでのスレを拝見し、他社を検討することにしました。
デザインや素材など、かなり私的にはヒットした会社だったので、とても残念です。
アフターの悪さを考えると、旦那の怒る顔が今から想像できます。
安い買い物ではないだけに、やっぱりアフターって一番大切ですよね。
アフターを大切にする・・・お客を大切にすることと一緒・・・。
その場しのぎの買い物をする訳ではないので・・・スパッと気持ち切り替えます!!
55: 物件比較中さん 
[2013-05-01 21:44:17]
ハウスメーカー比較中のさい、見積もりを取っていただいたのですが、
他のハウスメーカーさんでは、子供を預かり、見ていただきたすかっていたのですが、

アンサーは、子供をTVのまえにおき、だれもつかず・・・
ソファーから落ち、怪我をしてしまいました。

打ち合わせに夢中で目を離してしまった私が悪いのですが
それから打ち合わせのときは心配で・・・
打ち合わせにもならず、やめてしまいました。

アンサーを検討している方で小さい子供がいる家庭は、
打ち合わせの際は、子供を親に預けるまたは、打ち合わせ中もそばにおく。

うちのこのようにならないようにと思い書かせていただきました。
56: 匿名さん 
[2013-05-03 21:30:56]
アンサーって長期休みはしっかりとるよね。ゴールデンウィークとか
年末年始とかもうかってるところは違いますね。

社員はいいかもしれませんが、お客はどうなの?

休日こそやっていただきたいものです。
57: 物件比較中さん 
[2013-05-06 21:48:16]
いろいろ悩んだ結果、上記の人と同様 わたしもアンサーさんはあきらめることにしました。

金銭的にうちではちょっと無理とおもいました。坪単価65ぐらいでした。

まえスレであったのですが、ニッチ取り付けは8000/か所ですよ。(見積もりしっかり見れば書いてありますよ)
また、建築本体工事 にはカーテン工事 網戸工事は含まれていません。
カーテン工事、網戸工事 外構工事 地盤改良は付帯工事になります。(200~400)
そのほかに諸経費に100はみといたほうがいいです。

知っていると思いますが、建築本体工事+付帯工事+諸経費=合計

アンサーさんを考えている方が見ると思いますので参考にしてください。

木製サッシはたかいです・・・・メンテも大変です・・・・でも魅力的です。


58: ご近所さん 
[2013-05-11 10:13:02]
広面方面にも・・迷惑なアンサーの物件があります。
なんとかしてくれないものでしょうか・・・
59: 購入経験者さん 
[2013-05-11 17:13:08]
否定的な意見が多いようですが、建てる際、ほとんど意見を取り入れてくれ、
実現してくれました。

金銭的にはかかりますが、ずっと住む家です。
妥協はしたくないですよね。

アフターに関してですが、私の家では特にいまだ必要としていないからでしょうか、
頼る必要性がないのでわかりません。

最終的に坪65ぐらいだったと思いますが、
きにいったものをした結果なのでよしとしています。

妥協をするとあとあと後悔するかもしれませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる