住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-08 22:29:05
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART19です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/

[スレ作成日時]2011-10-31 08:55:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】

44: 匿名 
[2011-11-01 16:35:43]
>43


マンション派ってすぐこうなっちゃう
45: 匿名さん 
[2011-11-01 16:46:57]
マンションだって担保にして借入れできるし
古くなれば貸せばいいじゃないですか・・・

ここの戸建て肯定派の人って
富裕層で豪華で広大な注文住宅と一般的収入以下で一般的以下のマンションを比べたがりますよね
例えば、東京23区で新築マンション五千万と土地建物込みで五千万とで比べないと意味がないですよ
土地建物込みで五千万ということは、土地の価格はもっと下ということなりますよね
46: 匿名さん 
[2011-11-01 16:49:54]
> インフレリスク対策に借金して金とか株は買わないね。普通。

ここれは、マンションVS戸建なので、どっちの借金も同じだということです
土地信仰は関係ないですね。

> 残念だけど、地学的にも良いところが高級住宅街と称されているんだけどね。
> まさか豊洲とかが高級住宅街とは思ってないよね?

それは思っていませんが、高級住宅街は、イメージをなくして客観的な価格をつけると
基本的に暴落しますけどね。たとえ地学的によくてもそれ以上の価格設定なので。

> >例えば履歴書に住所を書いても、採用人事はそんなところ見ません
> これも残念ですがちゃんと見てますよ。
> まぁベンチャーには関係ないかもしれませんが、大企業なら普通にね。

逆です。大企業ほど住所は見ていません。大学名ですら重要視されていないのに。。。
大学名は、最初のふるいだけですね(一部の無名の大学を削除するだけ)
逆にベンチャーのほうが、人脈の可能性をかけて、そういうところを採用するかもしれませんね

> もちろん人脈は重要。でも人脈はどうやって出来るのかな?
> たまたま近所の人が人脈になる。幼稚園、小学校で人脈が出来る。

高級住宅街は、独特の文化です。少なくとも住めば人脈ができる地域ではないですね。
小学校なども私立が基本のため、地域の公立小学校に通っても意味がないですし。
ああいう地域は、住んで人脈を作るのではなく、人脈がある状態で住む地域ですよ。
47: 匿名さん 
[2011-11-01 17:01:45]
どっち派でもない私だけど、
46の言う通りだわ。

だけど住んでる本人がそう信じてるってことは本人にとっては
幸せなことだから良いことと言えるのだろう。

だけど掲示板でしつこく何度も押し付けるような投稿を繰り返すと
いうことは、本人も実は内心不安なんだろうね。
48: 匿名さん 
[2011-11-01 17:07:59]
>44さん

別に良いじゃないですか。
もう少し大らかに見てあげても…。

そういえば、少し前に同じ立地で同じ広さを比べろという人がいましたね。

最近はお互いの罵倒みたいなのばかりで流れに乗れませんでしたが、
私の駅の周りでは100戸前後の規模のマンションは10棟くらい建ってるけど、
130㎡程度の専有面積の部屋は無いと思うので比べようがありません。

別の地域を探せば130㎡程度の物件もあるかもしれないけど、
130㎡の専有面積のマンションは希少価値が多く含まれていて、
比較として正当では無いと思う。

もしマンションのボリュームゾーンが130㎡程度まで広がったとして、
その時の価格で比較するなら意味があると思うけどね。


逆に、マンションのボリュームゾーンは65~70㎡ですよね。
大抵は戸建の1階分の広さですよね。
こんな戸建を探すことも難しいと思います。


戸建では普通の床面積でも、
マンションでは全体のほんの僅かしかない物件になってしまう。
逆に、マンションでは普通の床面積でも、
戸建では全体のほんの僅かな物件になってしまう。
この両者を比べることに、どういう意味があるのでしょう。
49: 匿名さん 
[2011-11-01 17:14:31]
結局>2の結論で了とすればいいんじゃないの。
50: 匿名さん 
[2011-11-01 17:51:54]
>48
同じ値段で比べるべきかと
面積だけなら使いづらい3階建て有利になるし
51: 匿名さん 
[2011-11-01 18:06:47]
>50さん
それが拠り所なんだからいいんじゃない?
いやいやもしかして平屋かもよ(笑)。
52: 匿名さん 
[2011-11-01 18:08:22]
>>50
じゃあ、都区内&予算1億オーバーで注文住宅とマンションの比較にします?
グッとハードル下げて都区内で6000万のミニ戸とミニマンの比較にします?
それともマンションは好立地じゃないと勝ち目はないから、同予算でマンションは都区内、戸建は郊外という比較が都合が良いですか?

まぁ、好きなように比べてみればいいんじゃない。
53: 匿名さん 
[2011-11-01 18:09:38]
>>同じ値段で比べるべきかと

同じ値段で比べるならそれぞれ何㎡と考えれば良いのかな?
54: 匿名 
[2011-11-01 18:16:24]
自分も>>46に一票かな。
高級住宅地=人脈でウハウハ、なんてあり得ないでしょう。
つながりの有るもの同士が住居の話題で盛り上がることはある。
それをみて夢見たんだろうね。
応援しています。
55: 匿名さん 
[2011-11-01 18:19:56]
同じ予算なら明らかにマンションが快適と思います。
56: 匿名さん 
[2011-11-01 18:22:58]
私の中の結論では
独身、老夫婦、DINKS又は一人っ子→マンション向き
子供2人以上の子育て現役世帯→戸建て向き
これに尽きる。

同じ値段で比較なんて「300万のセダンと300万のミニバンのどちらが良い?」みたいな議論ですね。
57: 匿名 
[2011-11-01 18:32:10]
自分の予算を出して自分の希望の地域でどんな戸建て、マンションがあるか見てみる。
広さはそれでわかるでしょ。
住宅は予算ありき。
その予算にそって物件を探すのが普通かと。


ちなみにうちは関西のちょい郊外。
ほぼ同じ立地で予算3000万前後で買える物件見つけた。
三階建ては検討外。
戸建ては3300万、マンションは3000万弱。


二階建て戸建て98平米。
駅徒歩9分。
LDK14畳。
駐車場一台、トイレ一階のみ、庭ほぼなし。
地方の工務店。
外構駐車場工事費で100万プラス。


マンション83平米。
駅徒歩7分。
LDK16畳。
管理修繕駐車場で月15000円。
平面駐車場。
中小デベ。


地域はここに限定して探して見つけた物件。
自分ならマンション買うかな。
58: 匿名さん 
[2011-11-01 18:38:31]
前スレで書きましたが、
同じ駅を使って大体5000万程度の物件を考えると、

○マンション
-専有面積100-110㎡程度
-免振構造
-財閥系。
-駐車場は立体で各戸1台分確保
-エントランスまで駅歩1分

○戸建
-土地は200㎡前後(50坪未満の土地には家は建てられない)
-第1種低層地域
-6m接道で、通り抜けの車は殆どなし
-建物は120~130㎡
-大手HMの注文
-長期優良住宅。
-ただ、キッチンに1000万円のものを入れるとか、そこまで設備は拘らない。
-駐車場2~3台分は可能。
-駅歩5-10分。

といった感じです。

ちなみに、都心まで電車で1時間くらいで、私は都心通いではありません。
戸建は、この辺りのボリュームゾーンですが、
マンションはボリュームゾーンよりも高めの物件になります。
59: 匿名さん 
[2011-11-01 18:49:15]
都心まで電車で1時間も掛からない郊外住まいですが
うちの近くだと土地40坪程度の2階建てが6000万前後、土地20坪強の3階建てと75㎡マンションが大体同じ値段で4200~4500万くらいですね。こうしてみると地域で随分と条件が違ってきますね。
60: 匿名さん 
[2011-11-01 18:50:11]
>57さん

>58です。
そのマンションの仕様での値段や管理費等の安さだと、
この辺りよりも安い地域ですね。

うちの辺りで3300万程度の物件だと、
駅からの距離が徒歩で10-15分くらいで、
パワービルダーの建売住宅になりますが、
敷地50坪、建物は110㎡程度、駐車場2台付程度の条件になります。

結構、バランスが違いますね。
61: 匿名さん 
[2011-11-01 19:16:26]
主観は人それぞれ。
客観的な話だとすれば、価格が違うモノを比較すれば、高い方が価値があるのは当たり前です。
価格が違うモノを比較して喜ぶのは、小学生並みではないでしょうか。
62: 匿名さん 
[2011-11-01 19:32:43]
関西の政令指定都市周辺に住んでいますが
まともな戸建を買えるのは3000万円代後半から、
といった感じですね。。

マンションだと2000万円代後半から
3000万円代前半で戸建よりも床面積小さめの
80〜90平米台を考えていました。
63: 匿名さん 
[2011-11-01 20:00:08]
>46
おめでたいな。
>どっちの借金も同じだということです
スレがどうだろうが、全然別だと分からないのかね?
それじゃ確かに高級住宅街とは無縁だろうに。

>たとえ地学的によくてもそれ以上の価格設定なので。
なにを以ってそれ以上なの?
まぁ23区焼け野原説を主張するなら、それはそれで良いのだけど。

>大学名ですら重要視されていないのに。。。
ビックリしたよ・・・。大企業の採用大学見たこと無いのかな?
まぁ該当しない人は関係ないと言いたい気持ちも分かるけどね。

>高級住宅街は、独特の文化です。少なくとも住めば人脈ができる地域ではないですね。
偏見ですか?まぁ知らないだけなんでしょうけど、言ってる事も分かりませんでしたか。
では郊外は住めば人脈が出来るのでしょうか?地方の人が一生懸命人脈を造ろうとするのと、
高級住宅街の人が同じ努力をしたらどっちが人脈が出来るのかと聞いたんだけどね。
高級住宅街は独特の文化だから、いくら頑張っても人脈は出来ないけど郊外なら出来る?
そもそも人脈と言えるものを造れる人は特殊な人だから関係ない?
トンデモ理論だな・・・。

>ああいう地域は、住んで人脈を作るのではなく、人脈がある状態で住む地域ですよ。
まぁ住めない人は一生そう言って人脈もなく終わるんでしょうね・・・。
都合の良い言い訳にしか聞こえないよ・・・。

高級住宅街に住んでればなんでも良いとは言わないけど、>46の理論はどっちも何も変わらない、
むしろ人脈は地方に住んで造れ!ってことだよね?ほんとある意味すごいと思うよ。
64: 匿名さん 
[2011-11-01 20:09:02]
>>62
別の地方の政令指定都市ですが、マンションと戸建ての比較となれば圧倒的に戸建ての方が高いですよね。
このすれでマンションが高いと言っているのは東京位でしょうね。
東京以外でマンションが高い所ってあるのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2011-11-01 20:09:03]
>57さん。購入後の感想も書き込みして下さいね。
66: 匿名さん 
[2011-11-01 20:09:46]
>61
まてまて。それを言うなら同じ人数が生活するのに
広さが違うものを比較するのも小学生並ではないのか?
67: 匿名さん 
[2011-11-01 20:18:42]
さっきPart1見たけど、Parts19になっても全く同じことを繰り返しているのが笑える(笑)
たぶん、これ一生続くよ(笑)
68: 匿名さん 
[2011-11-01 20:31:19]
このスレはマンションを購入した人間が、理の真実である「戸建てを購入できなかった人が仕方無くマンションを購入する」という原則を全面的に認めるまで続きます。
69: 匿名 
[2011-11-01 20:37:53]
>63
横からですが、貴方の話に従えば、一流大学卒の人が都心の高級マンションに住むのが人脈面ではベストってことになりますよ。
コスパも含めて。
70: 匿名さん 
[2011-11-01 20:41:14]
おめでたいなぁぁ

> >どっちの借金も同じだということです
> スレがどうだろうが、全然別だと分からないのかね?

インフレに対して、土地とマンションの借金の目減りについての差を教えてください

> >たとえ地学的によくてもそれ以上の価格設定なので。
> なにを以ってそれ以上なの?

だからイメージだっていってるでしょ。
高級住宅のすぐ横で番地が変わるだけで、価格が半額近くなるのはよくありますよね。
地学的にはほぼ同じなのに。。。

> >大学名ですら重要視されていないのに。。。
> ビックリしたよ・・・。大企業の採用大学見たこと無いのかな?

びっくりしたよ。何年前の話しているの?
結果として有名大学はいっているけど、採用段階では重視されないよ。(私も面接官経験もあります)

> 高級住宅街の人が同じ努力をしたらどっちが人脈が出来るのかと聞いたんだけどね。

本当に住めばできると思っているんだ。すごいね
まぁいいんじゃないかなぁぁ。そう信じているなら無理してでも購入したら。

> むしろ人脈は地方に住んで造れ!ってことだよね?ほんとある意味すごいと思うよ。

だれもこんなこといっていないよ。
人脈を作るのは住所じゃないってこと。
まだ子供の学校の親つながりとかのほうが、ましでしょうね
つまり、住居にお金をかけるなら子供の教育費にかけたほうが確率高いと思いますよ。
72: 匿名さん 
[2011-11-01 21:05:44]
戸建を買えなかったのでマンションを買いました。はい。
73: 匿名 
[2011-11-01 21:26:44]
人脈作るんなら高級住宅地に住む事より、有名私学行かせる方が優先順位高いでしょうね。
74: 住まいに詳しい人 
[2011-11-01 21:30:18]
>>70

学歴なんて関係ないと言いたいの?
高級住宅街なんかに住んでも意味がないと言いたいの?

市営住宅に住むA君と高級住宅街に住むA君がいたとして、異性や企業はどちらの
相手を選ぶと思う?

東大法学部のA君と中卒のB君がいたとして、異性や企業はどちらの相手を選ぶと思う?

あなたは、学歴や高級住宅街は全く無意味で意思決定に影響がないと言ってますよね?
75: 匿名 
[2011-11-01 21:33:22]
>68
適切なスレタイは「戸建て購入を正当化するには?」だね。
76: 住まいに詳しい人 
[2011-11-01 21:48:51]
>>70
企業の採用に学歴が全く関係ないというとんでもない理論を考え出すのがマンション脳。
このように全く話が通じない。
社会常識が全くない。
勝手な思い込みで、高級住宅街を語る。

こんな人と同じ建物に住むことは私は生理的に受け付け入れられない。
ひとつ屋根の下に住む人は家族だけで十分です。


高級住宅街に住んでいるものとして言わせてもらうと、高級住宅街に住むことで友人からも
一目置かれるようになる。
高学歴であることで同じ高学歴の相手と共感を持ちあえる。
こういった効果は実際にあります。
住んでみないとわからないことです。

同じ町内に、アナウンサーやら芸能人やら財界の大物などが住む街と、市営住宅とでは
結婚相手や友人や採用側の企業に影響を与えることは誰の目から見ても明らか。
77: 匿名さん 
[2011-11-01 21:52:21]
>>76
庶民の夢を奪ってはいけません!
事実であってもマンション脳は理解できない事ですよ。
78: 匿名さん 
[2011-11-01 22:06:35]
都合のよいように変更されますね

> 企業の採用に学歴が全く関係ないというとんでもない理論を考え出すのがマンション脳。

まったく関係ないとは言っていませんよ。重要視はされないと言っているのです。

> 高級住宅街に住んでいるものとして言わせてもらうと、高級住宅街に住むことで友人からも
> 一目置かれるようになる。
> 高学歴であることで同じ高学歴の相手と共感を持ちあえる。

あなたのような人の間でですね。
中身よりも、見栄などを重要視する集団は確かにいます。
ただし、付き合っても薄っぺら関係になりそうですね。

> 市営住宅に住むA君と高級住宅街に住むA君がいたとして、異性や企業はどちらの 相手を選ぶと思う?
> 東大法学部のA君と中卒のB君がいたとして、異性や企業はどちらの相手を選ぶと思う?

まったく比較として意味がない。まったく同じ人は存在しないから、実際は比較できない。
普通は、住所や学歴以外で選択すると思いますよ。

人事採用の手順知っていますか?大手企業の場合、個人情報になるので少なくとも住所は、人事以外の部署の面接官が見る書類からは、削除されていますよ。
大学名は、まだありますけど、今後は3次面接ぐらいから削除することが検討されています。
(少なくとも大手企業では、採用の大学推薦枠はほぼなくなりましたね)
79: 匿名さん 
[2011-11-01 22:11:35]
>高級住宅街に住んでいるものとして言わせてもらうと、高級住宅街に住むことで友人からも
>一目置かれるようになる。
>高学歴であることで同じ高学歴の相手と共感を持ちあえる。

もちろん釣りですよね!
本気だったら笑えます。
80: 匿名さん 
[2011-11-01 22:11:46]
マンション脳って言葉。たった今騒音スレで見掛けた所。
自分で年収書き込んだり高級住宅地に住んでるとかって幾ら掲示板だからって
本当の事なら尚更自分なら書けません。

私は戸建派。どちらを購入するか迷われてるなら騒音、管理組合だけは読んで参考にして欲しい。
元々マンション住まいでしたが騒音に悩まされ引っ越しましたから。
一戸建てが絶対素晴らしいとは決して思いません。あの振動とか騒音さえなければ・・・
81: 匿名 
[2011-11-01 22:27:15]
港区で購入予算が1億円ならば、マッチ箱みたいな一戸建てを買うより目抜通りの高級マンションを買うだろうな。

人生短いし、あの世まで資産持って行けないし。


82: 住まいに詳しい人 
[2011-11-01 22:35:34]
>>78

何度も変なこと書いてますが、結婚相手や大手企業や友人は学歴や住んでいる場所を重要視せずに
相手を選ぶのですよね?

少なくとも私は結婚相手の学歴や住んでいる場所をある程度吟味して相手を選びますよ。
それは偏見と言われても仕方ないけど事実です。
もちろん、年収やら性格も重要な要素です。
住んでいる場所や学歴は年収と相関関係が高いです。

世の中には私のような人は結構多いと思います。
83: 匿名さん 
[2011-11-01 22:37:42]
あの世には持っていけないけど子供に相続するんです。
84: 住まいに詳しい人 
[2011-11-01 22:38:55]
>>78

まあ、あなたみたいな人はマンションがお似合いですよ。
似合ってるのでそのままマンションに住んでください。
85: 匿名さん 
[2011-11-01 22:46:44]
>>76
高級住宅地に住んでるって何処に住んでるか言ってみな。
ここで一目置く奴がいるかなw

東大法学部卒と中卒じゃ、東大法学部のがいいだろ。
東大法学部卒で市営住宅に住んでる人と、中卒で高級住宅地に住んでる人ならどっちがいい?
高級住宅地に住んでると、頭が良くなるのか。東大に入れるのかw
86: 匿名さん 
[2011-11-01 22:56:00]
> 少なくとも私は結婚相手の学歴や住んでいる場所をある程度吟味して相手を選びますよ。
> それは偏見と言われても仕方ないけど事実です。

自分で偏見だと自覚されているなら良いのではないですか。

> もちろん、年収やら性格も重要な要素です。

ちなみにあなたは、学歴/住所と年収/性格ならどっちが重要なのですか?
ちなみに私は、年収/性格です。それに比べたら学歴/住所なんてどうでもよいかな

あなたは、学歴/住所なんですね。

> 住んでいる場所や学歴は年収と相関関係が高いです。

それは、単純に親が金持ちで、子供に十分な教育をさせてきたからでしょう。
高級住宅街に住んでいるから、高学歴になれるわけではないですよ。
根本的な考え方がずれているのではないですか??
87: 申込予定さん 
[2011-11-01 22:59:37]
> まあ、あなたみたいな人はマンションがお似合いですよ。
> 似合ってるのでそのままマンションに住んでください。

これがよく分かりますね

戸建派 :学歴/住所を重視。つまり世間体や見栄を重視
マンション派:年収/性格を重視。つまり快適さや中身を重視
88: 匿名さん 
[2011-11-01 23:01:44]
ふっ新たに、高級住宅地クン、級宅ちゃんが生まれたか。。。
89: 匿名さん 
[2011-11-01 23:06:03]
ミニピン買ったら

強力脱臭Wクリーナー臭くなるので

もっと 部屋がほしいので

また 戸建て買う予定で

動くよ

ここは賃貸にするよ

吉祥寺→小平→もっと田舎 



90: サラリーマンさん 
[2011-11-01 23:14:00]
戸建で頑張ってる人いるけど、

ここで書き込んでる時点で大した人じゃないでしょ。
91: 匿名さん 
[2011-11-01 23:17:22]
都内も都内近郊も、いいな~って思うような戸建って少ないよね。
大抵は、ほんとーに拙宅だよね。
92: 匿名さん 
[2011-11-01 23:18:21]
>>87
たった一人のレスだけで「派」とかつけるのやめない?
俺の場合、都区内でマンション買える予算はあったけど、家の中身(仕様)を重視したかったし、
家族と快適な生活を手に入れたかったから横浜に土地買って注文住宅を建てたよ。
93: 匿名さん 
[2011-11-01 23:28:45]
>68
>72
完全に信仰だよね。宗教はいってるでしょ(笑)
94: 匿名さん 
[2011-11-01 23:31:57]
ほーほーほー。
つまりは、都内のマンションを買える人は、都内じゃなければ戸建買えるのね。

おーい、戸建買えない奴がマンションを買うって言う、バ・カ・モ・ノ、わかったかー。
95: 匿名さん 
[2011-11-01 23:33:50]
>92
私は区内で戸建てを買える予算があったけど、都下でマンションを買いました。
年収は1千万をいくらか越えています。
>戸建てが買えないからマンション買った
みたいなスレは、うんざりですね。
96: 匿名さん 
[2011-11-01 23:45:38]
まあ、そういう人「(満足のいく)戸建てを買えないから(ある程度満足のいく)
マンションを買った」という人はいると思いますよ。

私は迷うことなくマンションなんで、予算が諸般の事情で余りましたが、
もし足りなかったらもう少し条件の悪いマンションにしたでしょう。

逆も真なりで戸建ての予算が足りない人はもう少し条件の悪いマンションに
したと思います。

戸建てとマンションを迷う人はどこで迷うのですか?
ある特定の地域にこだわるような場合でしょうか?
私が予算が余ったのは、こどもの学校の関係で動く時期が決まっていて、
その時に引っ越しできる案件で選んだりしたためもありです。
97: 匿名さん 
[2011-11-02 00:07:18]
都内に家を買うのは、直下型地震で一旦焼け野原になった後でいいです。
98: 匿名さん 
[2011-11-02 00:10:51]
私は、最初からマンション探しましたね。

個人的に
・虫が嫌いなので、庭がいらないし、手入れもしたくない。
・階段で生活空間分かれるのが好きではない
・近くのマンションに上から覗かれているような感覚がいや

でマンションにしました。別に個人的な理由ですが、満足していますよ。
99: 匿名 
[2011-11-02 00:15:09]
>95
その安い年収ならマンションで正解ですね。
もっとスキルを磨き年収アップに励んで下さい。
100: 匿名 
[2011-11-02 00:16:21]
>98
都内の話ですか?
101: 匿名 
[2011-11-02 00:17:23]
ここの約一名?の戸建て信者、言ってる事が気持ち悪い。

人間性がおかしい。

なぜそこまで自分の意見を押し通すの?

家族や周りの人は辛いでしょうね。
可哀相に。

多分この人は人の意見など、理解出来ないと思いますよ。

自分の結論しか頭にない。

人それぞれという事がわからない…うちの父親そっくり。

うちの親も見栄張りの世間体を気にする人で、実家はかろうじて高級住宅地の見た目は大きな一戸建てでした。
自分は全然幸せじゃなかった。

今、自分は…世間体から離れて本当の愛情のある家庭を築いています。

あなたも、そんな性格だと子供から軽蔑されますよ!

人の意見を聞けるようになりなさい。

自分が一番じゃないんですよ!
103: 匿名さん 
[2011-11-02 00:40:41]
私がマンションか戸建か迷ったポイントはずばり値段ですね。
マンションの方が相場的に安かったので悩みました。
私たちにとってはマンションは安いこと以外は特に
メリットを感じず、結局戸建を購入して満足しています。
好きな者にとっては地植えで植物を育てることができる
のは何物にも変え難く素晴らしいことです。
104: 匿名さん 
[2011-11-02 00:49:07]
>>98
> 都内の話ですか?

はい
そうですよ。
庭をすべてコンクリートで埋めても、隣の木から虫が来るのとかが嫌でした。
マンションもある程度ある地域だったので、上から覗かれている感覚が。。。


105: 匿名さん 
[2011-11-02 03:14:13]
>マンションもある程度ある地域だったので、上から覗かれている感覚が。。。

近くに高いマンションが建つような立地の良くない地域でしょう。
戸建てなら、低層住専で建蔽率や容積率の小さい場所に住むべき。
106: 契約済みさん 
[2011-11-02 05:43:44]
> 近くに高いマンションが建つような立地の良くない地域でしょう。

マンションんがある=立地がよくない地域
戸建派の人の、自分を正当化するための論理性のない意見ですね。
簡単にいうとマンションすら立たない地域ですね

> 戸建てなら、低層住専で建蔽率や容積率の小さい場所に住むべき。

庭がほしくない人に権柄率や容積率が小さい地域進めても意味ないでしょうに。
低層住専だと普段が不便だから嫌なんだよね。
107: 銀行関係者さん 
[2011-11-02 06:16:16]
>マンションんがある=立地がよくない地域
>戸建派の人の、自分を正当化するための論理性のない意見ですね。
>簡単にいうとマンションすら立たない地域ですね

普通の住宅地に背の高いマンションは建たない。
大体が駅近の商業地か準工地域。
自分の地域にマンションはあるが、通常3階建てで一部が4階建て。
周囲に空地もあるので覗かれる感覚はない。
高いマンションの建たない住宅地は、戸建てにとっていい環境。
108: 匿名さん 
[2011-11-02 06:43:21]
> 普通の住宅地に背の高いマンションは建たない。
> 大体が駅近の商業地か準工地域。

田舎ですか?
低層住宅地や不便な場所でないかぎり、分譲じゃなくても賃貸でもある程度の高さのマンションは建ちますよ。

> 高いマンションの建たない住宅地は、戸建てにとっていい環境。

もちろんそうですが、そこまで不便な土地は、あまり希望しないですね
109: 匿名さん 
[2011-11-02 07:04:27]
中高層でも近くに高い建物がないかとか、
広い空き地があって将来マンションになってしまわないかとか
考えてから買うけどね。
110: 匿名 
[2011-11-02 07:21:03]
マンションはゴキブリの巣になっているって常識知らないの?
とくに二十四時間ゴミ出し可のマンションは衛生上良くない。
112: 匿名さん 
[2011-11-02 07:31:39]
集合住宅に暮らしたことがないので、壁の向こうに他人がいるなんて考えられない。
私にとってマンションは長屋を縦に積み上げた感覚です。
113: 住まいに詳しい人 
[2011-11-02 07:46:43]
>>86

こういう人がマンションに多く住んでいます。
あなたはこんな住民と一緒に暮らしたいですか?
私は絶対に無理です。

高級住宅街在住や高学歴というメリットをメリットとして認めない。
性格と年収が一定としたら高級住宅街在住や高学歴もメリットがあるという話が全く理解できない。
こんな人と同じ屋根の下で暮らせますか?

マンションなんて何世帯もあるから、こういう人が一人や二人いるんですよ。
そんな人と一緒に暮らすのはうんざりじゃないですか?
114: 住まいに詳しい人 
[2011-11-02 07:51:12]
>>78

企業の採用に学歴が重視されないなんて、よくそんな極論を根拠もなく言えますよね。
結婚相手も学歴は重要視しないという根拠を示してください。

115: 匿名さん 
[2011-11-02 07:55:34]
また病気が始まったな。
いろんな人がレスしてるけど、本当にこの人はどうしようもない人ですね。
117: 住まいに詳しい人 
[2011-11-02 08:17:14]
マンション在住者の中には、こういった社会常識が通じない、会話にならない人が少なからずいます。
江東区であったマンション内でのバラバラ殺人事件。
http://blog.goo.ne.jp/adlum99v3t/e/c3f806620a10c7c140b5f30312d1ec51

こういった人と同じ屋根の下に住めますか?
118: 匿名さん 
[2011-11-02 08:18:15]
俺は戸建派だけど、あんたの近所には住みたくないなぁ。
119: 107 
[2011-11-02 08:19:51]
>田舎ですか?
>低層住宅地や不便な場所でないかぎり、分譲じゃなくても賃貸でもある程度の高さのマンションは建ちますよ。

もちろん東京区内の一種低層住専40/80地区です。
120: 匿名さん 
[2011-11-02 08:27:21]
浦安の路線価暴落を見ると、
土地選びは重要ですねぇ
121: 匿名 
[2011-11-02 08:42:34]
>>120
たしかに

あの辺のマンションも悲惨らしいですし

そのうち問題になりそうなのが放射能問題でしょうか
埋め立てや盛り土をした地域は放射能を含む産廃がまじっていて、測定の結果、世田谷スーパーのような値が出ちゃうマンションが近々問題になりそうな感じ
122: 匿名さん 
[2011-11-02 08:53:34]
ここの戸建派は哀れですね。
年中、マンションを叩いて憂さ晴らし。
やはり、悲惨な実生活の賜物でしょうか?
123: 匿名さん 
[2011-11-02 08:57:24]
放射能問題は、あまりマンション・戸建関係ないでしょう。
どちらかというと、雨どいや地面に近い戸建のほうが影響
大きいんじゃないかな。
124: 匿名さん 
[2011-11-02 09:17:07]
>>117
そういうのを扱うのであれば
懐かしの引越おばさんの例があるので戸建てだって変わらないでしょ
あれも裏があったみたいですがね・・・
125: 匿名さん 
[2011-11-02 09:32:30]
放射能といえば戸建は壁を通過、コンクリは結合、って所でしょうか。
126: 匿名さん 
[2011-11-02 10:00:32]
恐いのは内部被曝なんであんまり建物は関係ないと思うけど。
部屋から一歩も出ないなら確かにコンクリートの方が良い。
127: 匿名さん 
[2011-11-02 10:11:49]
>年中、マンションを叩いて憂さ晴らし。
人生の中で憂さが溜まるのは、大きい目で見ればどっちでも同じだよね?
でも戸建ての方が高圧的だと思うのは、戸建てが絶対優位だと思う人が多いからじゃない?
本当に一人の人が演じているなら別ですけど、言い換えれば、マンションの人は溜まった
憂さを晴らす場所もネタも無いってことかな?

もちろん、どっちも他で憂さ晴らししてるんだろうけど、マンションの人はここでは
憂さを晴らすことも出来ないのか。やっぱり残念だよ。
129: 匿名さん 
[2011-11-02 10:50:02]
単純に、マンション派が「自分の予算では希望の立地で戸建が買えないからマンションを買った」と認めないから苛められてるんじゃない?まぁ、認めたくない気持ちも分からんでもないけどさ。
130: 匿名さん 
[2011-11-02 11:36:42]
>>129
違うよ。戸建て住みから見てもその人の主張は独特だもの。
たしかに究極の居住形態は戸建てかもしれないけどほとんどの人間にとっての現実の戸建て選択とは全く関係のない観念的な話をしてるだけだから全く共感できないもの。
マンションに住もうが戸建てに住もうがみんなどこか妥協して住居を選んでるのに、何の妥協もせずに家を建てられる自慢をされたってしらけるだけ。
131: 匿名さん 
[2011-11-02 12:06:22]
>128
>人生で憂さが溜まるのは同じだが、憂さの量と種類には当然の事ながら個人差がある。
これには同意。というかだから大きい目で見ればどっちでも同じとしたんだけど。

まぁ異常なまでの戸建ての人もいるんだろうけど、それはたまたまであって、
戸建てだとそうなるということではないのでは?マンション異常者は居ないし発生しないの?
少なくともコンクリ詰めの方が攻撃性が・・・、というマウスデータはあるけど。
そういう特定の人を揶揄するしか選択肢がない特定のマンションの人が残念だと言っただけだよ。

>こんな所であの様な憂さの晴らし方をする必要がないのです。
やっぱりこんな所でも憂さを晴らそうと思っても出来ない、としか聞こえないよ・・・。
残念でならない。

大方>129の言うとおりなんだろうけどね。
一般的にはそうだけど、私の場合はこういう状況だからマンションにした、というなら
分かるが、それを一般論としてマンションの人は押し付けているだけだよね。
132: 住まいに詳しい人 
[2011-11-02 12:16:21]
まあ、マンションを買う人がいないと経済は回らなくなっちゃうから
マンションが好きならマンションでもいいんじゃないの。

会話の通じない変人と一緒に暮らすのが良いのならマンションでもいいのではないでしょうか。
社会常識がない人や、ローンMAXでやっとマンションが買えた人などいろいろな境遇の人と
共同生活するのは苦労するだろうけどね。
133: 匿名 
[2011-11-02 12:25:38]
戸建て買ってせっかく勝ち誇った気持ちになっているのに、なんであんなくそマンション住民のほうが幸せそうなのか?
思考停止か間抜けなのか。
もしかして戸建て以上の幸せがあるのか?
134: 住まいに詳しい人 
[2011-11-02 12:26:58]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。

世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/jWMrl

金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している

支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。
135: 匿名さん 
[2011-11-02 12:34:07]
住まいに詳しい人へ、

し・つ・こ・い。
136: 匿名さん 
[2011-11-02 12:49:15]
床面積65㎡でも十分に暮らしていける人しかマンションに向かない。
ただそれだけ。
137: 匿名 
[2011-11-02 12:57:38]
生活を豊かにするにはある程度の広さが必要。
ミニマンションに家族4人とかはギャグです。
138: 匿名 
[2011-11-02 13:07:13]
>131
マウスのコンクリ飼育の話は、コンクリートに直接皮膚が触れる飼育方法で、木と違って体温を奪われやすいのが原因。
ついでのように例に出しているが、無知なのか悪意なのか…
139: 匿名 
[2011-11-02 13:31:03]
実家はいわゆる都内高級住宅地の戸建てですが、ここ数年で代替わりのせいか周囲は狭小住宅だらけです。我が家は一馬力の一般的なサラリーマンで、子供には家を与えようと思ってないので都内のそこそこのマンションを探していました。マンションの方が地区に気をつけて、階数を上げれば日当たりは保証されると思ったからです。それにマンション並みの仕様が備わった戸建てって高価格ですし。
ただマンションの上がっていく管理費等を計算すると定年後には月10万位。だったら同価格の戸建てにすべきか?って悩んでます。
といっても我が家で買えるのは隣接して庭も内容な狭小住宅。なのでせいぜい3階までの戸建ては日当たりが一番の不安。通勤通学時間の兼ね合いで郊外は検討外ですし。

140: 匿名さん 
[2011-11-02 13:33:51]
>>135
その方は、世田谷の戸建業者さんですから仕方ありません。
それくらいしつこくしないと、訳アリ物件を売れませんよ。
最近は、放射能の件もあって必死なのでしょう。
141: 匿名さん 
[2011-11-02 13:35:15]
日当たり重視ならミニ戸がいいんじゃね?
ちょっと頑張って角地でも買えば
二階LDKの日当たりは確保されるぞ。
値段も安いし。
ここのマンション派には貶されがちだが。
142: 匿名さん 
[2011-11-02 13:36:15]
俺の超金持ちな友人は、子供もいるのに高級マンション買ってたよ。

友人曰く、マンションの平面でコンパクトに無駄のない作りが好き、
セキュリティ面で安心、駅隣接なので楽、なんだそうだ。

実家も超金持ちで豪邸に住んでるんだが、一人暮らしの時にマンションに住んでて気にいったらしい。

そういう奴もいるから、やっぱ人それぞれなんじゃないかな。
143: 匿名 
[2011-11-02 13:37:02]
世田谷って高級住宅地のイメージだったのに、
今や放射性物質が埋まってるイメージがついちゃったもんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる