株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
管理組合理事長 [更新日時] 2011-12-30 13:53:50
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/

[スレ作成日時]2011-10-29 22:25:25

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】

687: マンション住民さん 
[2011-12-08 12:26:23]
マンションの住民構成年代別分布を調査して欲しい。それによりどういうニーズがあるかわかると思う。
688: 元理事 
[2011-12-08 19:49:35]
>>687
管理組合が持ってるデータだけで住民構成年代別分布はグラフ化できる。
新聞個別配達は毎年必ず要望が出て理事会で審議してその都度却下してる。
689: マンション住民さん 
[2011-12-08 20:13:50]
5年経ったんだから、そろそろ住民分析した方がいいね。
ここは660戸だけど賃貸オーナーが1割近くいると聞いてます。
690: 放射線研究会 
[2011-12-08 20:32:32]
平成24年1月1日に全面施行される「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」(以下、特別措置法と略す)で「汚染状況重点調査地域」に柏市は指定を受けます。
そこで早速、柏市は「柏市除染実施計画(案)」を公表しました。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p010072_d/fil/jisshikeika...
これを読むと民有地の除染方針が書かれていますので、つくばみらい市も特別措置法の汚染状況重点調査地域の指定を受けた際につくばみらい市の方針は柏市と大差ないと判断しています。

そこで「柏市除染実施計画(案)」のマンションに関する部分の抜粋をご紹介します。
マンションは管理組合が除染をすることになります。市の助成の詳細はまだ未定ですが、管理組合としては除染費用の予算化をして一部を市の助成で賄うと考えた方が良いでしょう。
平成24年1月1日に全面施行される「平成...
691: 住民さんA 
[2011-12-08 20:46:59]
0.23って厳しいですね。マンションの中庭は越えてますね。
ドブや木の根元は1マイクロ超えてるし・・・・
692: 匿名さん 
[2011-12-08 20:55:36]
>あれは単なる敷地スペース
図面上は「管理用スペース」と表記されてる。
たぶん管理用の多目的スペースだと思う。
でもそこに住民の介護用車両が駐車するのもおかしな話。
これは介護であって管理ではない。
693: 匿名さん 
[2011-12-08 21:44:01]
>>690
国から指定されたらマンションもやらざるを得ないみたいね。
もう理事会は逃げられない、管理組合とはっきりと書かれてる。
放射線被ばく対策急先鋒の東葛6市の柏が発表したから右にならえだね。
694: 住民さんA 
[2011-12-08 21:59:23]
>A棟サブエントランス前に停めて可搬式スロープを用意
それいい考えだね。管理組合で車椅子専用スロープを用意すればいい。
利用するときはフロントで借りる。
メインエントランスを車椅子で通るのは乗ってる本人が嫌がるだろう。
それに車道まで遠いし、敷石でガタガタするし。
ところでキッズルーム内にある管理用倉庫に防災用毛布が2箱もあった。
今まで住民に一切報告されてない。秘密裏に買ったのかな?
695: マンション住民さん 
[2011-12-08 22:12:15]
騒音についての貼り紙、今日見たら下のほうが白ペンキで塗りつぶされてた。
なんかヤバイこと書いてあったの?
696: 匿名さん 
[2011-12-08 22:16:52]
>キッズルーム内にある管理用倉庫
清掃員が休憩してなかった?去年問題になったよね。
697: マンション住民さん 
[2011-12-09 05:16:49]
なぜか突然ファイル名が変更されて柏市のホームページから削除された。
柏市除染実施計画(案)
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p009945_d/fil/siryo3.pdf
698: マンション住民さん 
[2011-12-09 19:59:57]
12/8でパブリックコメントが終わったからだよ。
699: マンション住民さん 
[2011-12-09 20:58:18]
定期総会の時点で役員候補(理事と監事)はまだ組合員から承認されてませんが、
監事がすでに候補として書かれてるのはなぜですか?一般に監事は閑職ですが。
そうなるといったい誰が閑職の監事候補を決めているのですか?
それならばむしろ理事長や副理事長を候補として書くべきでしょう。
理事長と副理事長は重職です。監事の閑職とは違います。
700: マンション住民さん 
[2011-12-09 21:14:33]
以前住んでたマンションは、総会議案の役員人事名簿に候補として役職や担当委員会名が書かれていました。
また理事・監事経験者は「元第何期理事・監事」、新人は「新任」と書かれていました。
これだと人事議案の承認・否認がしやすいです。
701: マンション住民さん 
[2011-12-09 22:22:44]
機会あって元理事長と話した時に「うちのマンションは役員人事が不透明だ」と言ったら「何も不正はない!」と怒ってました。
そこで「抽選役員の選任方法が闇の中で一切その方法が開示されてない」と言ったら「そんなこと聞く住民は独りもいない!」とまた怒ってました。
さらに先期からの留任続投理事の立候補について質問したら「むにゃむにゃむゃ」とか言ってよく聞こえませんでした。
今期第二回理事会議事録に、抽選役員選任方法について本来出席している留任理事が答えるべきところを、管理会社が答えていたことに大いに疑問を持ったから質問しただけです。
702: マンション住民さん 
[2011-12-10 10:21:46]
>そんなこと聞く住民は独りもいない!
聞かないから開示しないじゃなくて、透明性の観点から積極的に開示する情報だと思う。
それが分かれば何時ごろ自分に順番が回ってくるかおおよそ検討がつく。
おそらく管理会社が勝手に決めて理事会はノータッチだと思う。
議事録読むと管理会社が答えているのは絶対おかしい。
管理会社は鼻薬嗅がせて抽選理事を選任してるかもしれない。管理会社な有利な審議をするようにと。
703: マンション住民さん 
[2011-12-10 11:19:43]
>そんなこと聞く住民は独りもいない

あえて訊かなくても積極的に開示するのが今の時代。
704: マンション住民さん 
[2011-12-10 11:23:22]
>誰が閑職の監事候補を決めているのですか?
一括役員立候補ではなく、理事と監事に分けて立候補を受け付けるのが普通だよ。
理事と監事じゃ役目と職責が違うから。監事は監査だから理事会決議は出来ない。
ここのマンションは理事会の密室人事で監事や理事を決めている。
今後メスを入れないとだめだと思う。
ちなみに第6期の役員は11/24に立候補を締め切り12/3に役員候補に選出された旨が通知がされてる。
この時点で立候補役員候補選出者を公表するのが普通。
そうすれば立候補者が新任か元役員経験者か前期役員留任続投かがすべて分かる。
これすら開示しない密室人事である。
役員定数から立候補役員を差し引いた残りが抽選役員選定になる。これは本人の了解やらで公表までに時間がかかる。
705: マンション住民さん 
[2011-12-10 11:59:46]
5期から6期への役員留任続投は「管理委託契約の件があるから」が理由だと思う。
そんなもん文書で引き継げよ、人での引き継ぎはいらないだろう。
706: マンション住民さん 
[2011-12-10 14:05:08]
先期から次期への役員留任は旧体制の維持継続が目的では?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる