住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 16:25:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ソニー銀行ってどうですか?その8

861: 評判気になるさん 
[2016-06-15 19:51:12]
10年1.840→1.750

記載が抜けていました。
しかしすごいことになりましたね
862: 評判気になるさん 
[2016-06-15 19:53:39]
>>859 評判気になるさん

ソニー銀行の口座保有者用のページではないでしょうか
863: 評判気になるさん 
[2016-06-15 20:32:49]
一般のホームページには明日でしょうか。
864: 匿名さん 
[2016-06-15 21:00:38]
>>856 名無しさん

ありがとうございます!
865: 匿名さん 
[2016-06-15 21:04:12]
本当に凄いことになりましたね。
変動と20年超の金利差は僅か0.155ですよ。来月の金利で様子見てここいらで固定かなぁ?
866: 匿名さん 
[2016-06-17 14:53:28]
変動セレクトでは変動、固定で引き下げ幅が全然違うのにそんな騒ぐ事なんでしょうか?
勘違いしてたら指摘して下さい。
867: 購入経験者さん 
[2016-06-17 18:07:55]
>>866 匿名さん

セレクトじゃない方の住宅ローンだと変動も固定も優遇幅は一定なのですごいと言われているのではないでしょうか?

私はセレクトローンで契約したのですがこうなってくると通常の住宅ローンの方がメリットあるように感じますよね
868: 名無しさん 
[2016-06-17 18:21:16]
うちは、通常の住宅ローン利用中です。
変動でも固定でも、基準金利 マイナス1%なので、10年固定以上はだいぶ下がった感がありますよ。
869: 匿名さん 
[2016-06-17 20:59:47]
私もついこの半年ほど前に通常で借りました
変動セレクトより変動の利率は高いけど、初期手数料がかからないので、近いうちに固定にする予定なら利があると見ていましたが…
まさかこんなにも早くこのような好機が来るとは思ってもいず、嬉しい限りです
870: 評判気になるさん 
[2016-06-18 00:03:24]
いま借り換えの本審査中です。
長期固定金利の下がり方は凄いですね。

ところで、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが「住宅ローン商品詳細説明書」の注5(金利)に「金利優遇または引き下げは、固定金利適用期間であっても、いつでも中止されることがあります」というような記述があったのですが、これは20年超固定の契約をしていても、返済途中で優遇がなくなる(1パーセント上がる)場合があるということなのでしょうか?
よくわかっておらずすみません。
871: 匿名さん 
[2016-06-18 01:00:39]
すみません。

変動セレクトの変動0.499%と普通の住宅ローン20年固定0.912%のミックスローンってできますか?
また、住宅ローン減税考慮して、頭金10%を定期預金にすることで、100%融資で、自己資金10%の優遇受けられないでしょうか?
872: 評判気になるさん 
[2016-06-18 13:33:30]
部分固定金利特約ではなく、ローンを二本借りるということですか?
どうなんでしょう、諸費用が余計に掛かるのであまりメリットがないように思いますが
873: 匿名さん 
[2016-06-18 13:35:56]
>>870 評判気になるさん

相談窓口に電話して確認したら、悪質な滞納や未曾有の経済危機が起こった場合などを想定しているのではないかと言っていました。
いずれにせよ本部に確認してもらわないと真意はわからないということでした。
担当も答えづらそうで、ちょっと不透明な印象を受けました。

例えば日本政府の財政破綻などの事態では優遇取消の動きを見せることは十分考えられそうです。
874: 評判気になるさん 
[2016-06-18 13:56:34]
>>871 匿名さん

銀行があなたに100%融資をして、自己資金10%優遇を提供するメリットがないと思います。頭金の10%相当額の金銭を銀行に担保として提供するならわかりませんが。僅かなローン減税を得たいというあなたの都合に付き合ってくれる銀行などないと思いますよ。
875: 評判気になるさん 
[2016-06-18 14:13:12]
>>873 匿名さん

ご返信ありがとうございます!
自己都合ならともかく、経済状況などの外部要因で優遇金利が取り消されるリスクがあるというのは少し気になりますね。具体的にどういう場合をいうのか明示されてないですし。
他行も同じような仕組みなのでしょうか?この機会に自分も勉強しようと思います。
でもまあ自分が心配し過ぎなのかもしれません
876: 匿名さん 
[2016-06-18 14:13:42]
>>874 評判気になるさん

他行ですが100%融資、公開されてる金利から
30万円定期預金とNISAでさらに優遇幅拡大
10年固定0.47%と、20年固定0.92%でしたよ。

同様な施策は、よくあると思います


877: 評判気になるさん 
[2016-06-18 15:32:04]
>>876 匿名さん

そうでしたか。そういう優遇があるのは知りませんでした。ソニーさんはネットがメインの銀行なので個別の相談に応じてもらえるのでしょうか?しかし諸費用はわからないですが20年超0.92というのは魅力的ですね
878: 匿名さん 
[2016-06-18 16:27:01]
>>876 匿名さん

何処ですか?

>>872 評判気になるさん

セレクトだと、手数料2%以上かかるから
2千万だと43万円ぐらいかかる上に、
固定金利が高くつく

一般ローンだと手数料がその10分の1で済むし、固定金利が低くいから

住宅ローン減税で10年で繰上返済するなら
迷って当然



879: 匿名さん 
[2016-06-18 18:39:57]
経済状況により優遇金利廃止の条項は都銀地銀はじめ殆どの金融機関で特約書に文言入ってますよ。
ハイパーインフレとか極端なスグタフレーションなと余程の事がない限り適用されないんでしょうけど。
金利が10%越えてる時代に突入してるのに既存顧客とは言え固定の約束ですから1%でどうぞなんてやってたら銀行に限らず経営成り立たないでしょ。
成り立たなくて金融破綻とか最悪の事態が起こると言う事は結局既存顧客にデメリットが生じると言う事につながる訳で…
つまり何事も100%ノーリスクとはないって事ですね
880: 評判気になるさん 
[2016-06-18 18:40:21]
>>878 匿名さん

おそらく同一名義で両方のプランを借りることはできないのでは。
881: 匿名さん 
[2016-06-18 21:41:26]
>878
スレチだからあれだけれど、
家計応援プランってやつでしょう。他のスレ見ればわかるよ。
882: 匿名さん 
[2016-06-18 22:22:38]
名前があれなんでわかりづらいけど

変動セレクト住宅ローン=変動期間重視型
住宅ローン=固定期間重視型

と考えておけば間違いない。
あと手数料が違うだけ。

なるべく長く変動の超低金利で攻めたい人は前者。
心配性で最初からまたはいずれ固定にしたい人は後者。
883: 匿名さん 
[2016-06-19 05:50:13]
変動セレクトと普通の住宅ローン、どちらが人気なんだろう。悩んでます。
884: 評判気になるさん 
[2016-06-19 09:15:22]
借り換え審査中です。
残25年2500万円 変動0.725➕固定1.75ミックスローン
長期固定の下がり方がすごいので、住宅ローンで最初から20超固定でもいいかな。
借り換えの諸費用が保証料の戻しでほぼ相殺されるのもポイントです

新規の方は迷いますよね。
885: 匿名さん 
[2016-06-19 10:08:03]
減税期間終わってるなら、元金均等返済にすると
総支払額が減ってお徳ですよ
886: 匿名 
[2016-06-19 10:19:39]
>885
ソニーては元金均等返済は扱っておりませんよ
887: 匿名さん 
[2016-06-19 11:00:56]
借換シミュレーションしてみた、登記費用込で、総支払額

2,911万(借換なし)
2,847万(元利均等1.004%)差額64万得
2,842万(元金均等0.92%)差額70万得
借換シミュレーションしてみた、登記費用込...
888: 評判気になるさん 
[2016-06-19 16:20:32]
>>887 匿名さん

シミュレーションありがとうございます
借り換えなしだと変動リスクがありますのでさらに差が開く可能性もありますね。
諸費用を抑えたい場合はプラン1が良さそうです
889: 匿名さん 
[2016-06-19 18:09:24]
借換時は借換費用を含めて借り換えるので、持ち出しはありませんよ。
890: 評判気になるさん 
[2016-06-24 22:59:35]
英国のEU離脱で更に長期金利の下落可能性がでてきましたね。7月に全固定にしようと考えていたのですが、、、
月末の他社状況が気になります。
891: 匿名さん 
[2016-06-27 18:33:30]
7月に借り換えます。

いつ借り換えるか悩んでたけど、
変動から固定の手数料が無料なので、
まずは変動で借ります。
次月の20年超金利が上がったら、
サービスサイトで全期間固定に変更手続きします。
翌日に変更されて手続き終了。

この方法が良いかと。
892: 匿名さん 
[2016-06-28 22:36:04]
30年超で借り換えるが、ここか三井住友か悩んでる。
ちょうど保証料分、三井住友が金利低い感じで…。
二人の美女で迷うような気分です。
893: 匿名さん 
[2016-06-29 00:27:31]
ソニー銀行だと毎月15日に翌月の金利が分かるから、
金利下落傾向の中で固定するタイミングを図りやすいのはメリットだと思います。
894: 匿名さん 
[2016-06-29 08:36:46]
>>893 匿名さん

変動より固定のほうが金利低いから
最初から固定のほうが良いと思います
895: 評判気になるさん 
[2016-06-29 12:35:44]
20年超ならまだ固定の方が変動より高いのでは?
ただ私も7月借り換え予定ですが、長期固定の下落もほぼ限界に近づきつつあるように感じてますので、次の15日の発表を見て最初から20超固定でもいいかなと考えてます
896: 買い替え検討中さん 
[2016-06-29 19:18:04]
>>894 匿名さん
今だけの話なら確かにそうですが、ソニー銀行は近年基準金利を変動させているので、例えば変動金利が0.3とかになると予測するなら変動がいいですよ。
まぁ、しかし今の固定金利はどこも魅力的なので、今後変動がまだ下がるかもという淡い期待は捨てて、固定にするのが一番ですがね。10年~15年ぐらいで返せるなら。

897: 評判気になるさん 
[2016-07-01 12:30:43]
住信sbi 7月 20年固定0.76% ❗️

898: 評判気になるさん 
[2016-07-02 22:48:42]
住信sbiは事務手数料が2.16%掛かりますので、自分の場合はソニーの20超固定1.004%と比較してもトータルではほとんど変わりない結果になりました。
しかし住信sbiもすごい攻めをしてきますね。ソニーは次にどのような打ち返しをしてくるのでしょうか...?
899: 匿名さん 
[2016-07-03 01:39:14]
住信SBIよりも三井住友信託の方が気になります。
20年で0.072%、30年で0.077%、住信SBIとは違って手数料ではなく保証料。

でも、ソニーが7月金利を発表して以降、市場の長期金利はさらに下がっている。
この流れだとソニーも来月はさらに下がるのかな。

いずれにしても数年前では考えられない低金利。
900: 匿名さん 
[2016-07-03 07:23:38]
>>899 匿名さん

桁が間違ってます。
本当にその金利なら嬉しいですけど。
901: 匿名さん 
[2016-07-03 18:09:14]
>900さん
あ、ほんとだ・・・(^^;)
大変失礼致しました。m(_ _)m
902: 借り換え検討中 
[2016-07-08 05:06:55]
現在、フラット35Sで6200万を35年ローンで返済しています。

Sの特約で、10年間は金利0.88%で借りられますが、10年後からは、1.48%となるため、借り換えてしまおうか検討しております。

フラットの場合、返済中に賃貸に出すことが可能ですが、他行で同様のサービスが受けられるかご存じの方はいらっしゃいませんか?
903: 匿名さん 
[2016-07-08 07:25:19]
スレ違いなので質問スレなどへどうぞ
904: 匿名さん 
[2016-07-09 14:50:51]
以前に住信SBIの本審査で落ちたものです。
ソニー銀行の仮審査は通りましたが、本審査で落ちることはあるのでしょうか?

ネット銀行は就職先が、公務員か上場企業&その関連企業の人しか通らないとの噂を聞きました。
それが原因で住信SBIは審査で落ちたのではないかと考えています。

社員30人程度の中小零細企業では審査通過は厳しいですかね?
905: 評判気になるさん 
[2016-07-09 21:54:09]
>>904 匿名さん
借り換えですか?
審査の基準は知らないですが、中小企業だから一律だめということはないのでは、、、勤務先一つ取っても勤続年数、役職、収入その他様々な条件があると思いますので。
それ以外の物件価格、頭金の額、借入希望額、年収比率、返済期間などは問題ないのでしょうか?
906: 匿名さん 
[2016-07-10 00:23:00]
>904さん
社員15人ほどの非上場企業の会社員ですが、普通に何も問題なく通りましたよ。

収入に対する借入額の方が重要だと思います。
あと、中古や借換だと、担保価値との関係もある気がします。
907: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-10 02:02:41]
>>905 評判気になるさん

ご返信ありがとうございます。
今回は借換での申込みです。
三井住友信託からの借換だったんですが、住信SBIは審査を三井住友信託がするため、同銀行間借換とみなされ最初は否決されたのかと思ってましたが、三井からの借換も可能みたいですね。
返済比率は20%以下で問題ないと思う水準ですし、担保については借換の場合、数年住んだ木造戸建てなんかは対応年数から考えて担保割れは大半の物件は当たり前だと思います。
そう考えた場合、否決理由はそもそもの勤務先の信用力が原因なんじゃないかと考えた次第です。
908: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-10 02:27:59]
>>906 匿名さん
勤務先の信用力は関係ないという、とても心強いご返信ありがとうございます。

実はすでにりそな銀行である程度の好条件(10年固定0.5%)で審査の内定が出ていたため、本審査に時間が掛かるうえ、勤務先条件等から審査も否決される可能性が高いと思い時間の無駄になるんじゃないかとソニー銀行の審査を受けるか悩んでいました。
でもソニー銀行の長期固定の金利は今後の金利上昇リスクを考えたらやっぱり一番魅了です。
このお答えを聞いて可能性を期待して本審査を受けてみようと思います。
909: 職人さん 
[2016-07-10 09:42:24]
ソニーバンクさん
しっかり、基準金利も下げているので好感が持てますね。
リーマンショックから現在を見ていると
メガバンは、
基準金利の下げ幅が小さい=新規客の優遇幅上がる=実質既存客の金利実質上がる
と考えてます。
間違ってるかな?
910: 匿名さん 
[2016-07-10 10:48:04]
>>909 職人さん

基準金利の決定ルールが異なりますし、借りてる金利自体は変わりませんから考え方次第ですね。
例えばテレビを買って暫くしてから広告見たら価格が下がってた場合に「自分は割高に買わされた」と思うのかどうかです。
それと基準金利の決定ルールの違いから、逆に金利が上がるのはソニー銀行の方が早いと思われますし(何時になるかは別として)。
911: 評判気になるさん 
[2016-07-13 06:54:24]
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
今月借り換え実行を予定していますが、まだ残年数が20年以上あるため、最終的には全期間固定にしたいと考えています。その場合、最初から20超固定で契約する方法と、最初は変動で契約して時機を見て固定に振り替える方法があると思うのですが、全期間固定になった後、両者に違い(支払額以外の部分)はあるのでしょうか?
部分固定特約の説明をみると、金利スワップ取引を行って月々の支払額を一定化するようになっており、最初から固定契約する場合と取引の中身が異なるように思いました。
つまり、何かあった時に、部分固定特約で固定化している場合と、最初から固定で契約している場合でリスクに違いがあるのかなという点が疑問です。もしくは、全部固定に振り替えた時点で、部分固定特約は使えなくなるので、最初から固定契約していた場合と同一になるという理解で良いのでしょうか?
912: 評判気になるさん 
[2016-07-13 09:00:30]
すみません。911で投稿した者です。
少し調べたところ、最初から固定契約と部分固定特約で100%固定した場合では、やはり部分固定特約はあくまでも変動契約をベースにするという建て付けになるので、同一ではないということが分かりました。
あと数日でどちらかに決めないといけないので悩ましいです(8月の長期金利が下がりそうなので)。
913: 評判気になるさん 
[2016-07-13 12:52:09]
すみません、追記です。
変動から固定への変更は手数料無料でいつでもできるのですね。最初から固定契約か、変動の部分固定特約で100%固定の二者択一しかないと勘違いしていました。初歩的なところを見落としておりすみませんでした。
914: nano 
[2016-07-14 02:46:51]
>913 評判気になるさん
既にお気付きのようですが、20年超固定にするのでしたら、
ひとまず変動で契約して、翌月金利を確認してから変更するのが定石です。

金利タイプ変更手続きをする場合、手続きの翌日から固定されますので、末日前日までに手続きを完了させて下さい。
土日祝日は関係ないです。

実行が末日の場合だけは、先に決めないといけないです。
915: 評判気になるさん 
[2016-07-14 08:04:20]
>>914 nanoさん

ご返信ありがとうございます。
明日が契約条件の最終確認日でばたついてしまい、お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
間際になって変動で部分固定100%固定というやり方もあるということがわかり、その場合、固定契約の場合と月々の支払額が違うとか何とかで、混乱してしまいました。

20超固定で申込みしていましたが、まずは変動にして様子を見ようと思います。
916: 匿名さん 
[2016-07-15 12:29:58]
7月15日になりましたが、8月の予定金利がわかる方、情報提供をお願いします。
917: 匿名さん 
[2016-07-15 12:31:56]
>>916 匿名さん

ソニー銀行のホームページに記載してますよ。
918: 購入経験者さん 
[2016-07-15 13:03:14]
毎回この時期(15日)の恒例のやり取りですねw
919: 通りがかりさん 
[2016-07-15 18:15:00]
8月基準金利欄は7月欄とまったく同じ金利。
まだ、更新前なのか?
決まる前は「ー」になっていたはずだが
920: 匿名さん 
[2016-07-15 18:16:29]
>>919 通りがかりさん

いまホームページ見たけど、8月欄はまだ「ー」になってる。
921: 通りがかりさん 
[2016-07-15 18:23:37]
>>920 匿名さん

ログイン後の金利情報を見ています。
ちなみに、変動で契約済みです。
いつもは、ログイン後の金利情報の方が情報が半日ぐらい早く更新されます。
922: 匿名さん 
[2016-07-15 18:40:56]
地方銀行の変動金利0.725%で3年目の者です。

固定金利が随分下がって来たので、保証料の返金分を足掛かりにソニー銀行の「住宅ローン」で20年超固定金利に借り換えを検討し始めております。

この住宅ローンは変動金利で借り始めて、毎月15日発表の翌月の固定金利の上下を確認し、上がっていたら手数料0円で変動から20年超固定に切り替えるのが賢いやり方、という理解であってますでしょうか。

毎月15日のチェックは楽しみにもなるつもりなので、手間は感じないと思っています。
923: 匿名さん 
[2016-07-15 19:38:54]
8月金利7月と全く同じ
下がること確実だと思ってたのに最悪だ
924: 匿名さん 
[2016-07-15 20:46:48]
どなたか8月金利アップお願い致します。
925: どうしますか 
[2016-07-15 20:47:18]
7月、8月と同じですよね、、皆さんどうします?8/15を待ち、いよいよ決断ですか?
926: 匿名さん 
[2016-07-15 21:12:39]
>>925 どうしますかさん

8月15日にもし固定金利が上がることがわかったら、変動から固定に切り替える、ということですか?
927: 評判気になるさん 
[2016-07-15 21:18:05]
ここ数日10年国債の金利が上向いてきましたので仕方ないですかね。私は今月借り換え実行なのでとりあえず変動にして、来月の発表をみて固定化するか判断したいと思います。
928: 名無しさん 
[2016-07-15 21:18:41]
>>924 匿名さん

他の方もおっしゃっていますが、
7月と全く同じです。
929: 匿名さん 
[2016-07-15 21:40:03]
現在0.9%優遇、変動で残2,300万円23年あるが、固定希望。ソニー残留なら10年固定0.85%だけど三井住友信託なら最優遇0.37%。来月固定するくらいなら借換の方がいい気がするから審査出します。0.9%優遇組で固定希望の皆さんは残留ですか?
930: どうしますか 
[2016-07-15 21:57:14]
925です。
926さん、はい。
それでよいですよね。
931: 評判気になるさん 
[2016-07-15 22:52:13]
>>929 匿名さん

10年固定で考えておられるなら三井住友信託は良い選択ではないでしょうか。

おそらくいまソニーで固定を考えておられるかたは、通常の住宅ローンプランで全期間固定にするタイミングを図られているのではと思います。
932: 匿名さん 
[2016-07-15 22:53:54]
0.9%優遇で現在変動です。ちょっと前に10年国債金利が過去最低のマイナス0.285%だったので8月は下がるかと思いきや・・・来月持ち越しで下がるかと期待します。
933: 匿名さん 
[2016-07-28 10:20:23]
別に最悪ではないよな。
感覚が麻痺してるんじゃないの?
934: 評判気になるさん 
[2016-07-28 22:33:57]
8月は大手行更に下げて来るようですね。明日の日銀政策会合で金利がどのように動くか。しかし下げるといってもそんなに変わらないような気がしています。
先日借り換え実行の際に、司法書士の方と少し話をしましたが、ソニーからの借り換えの見積もり依頼が毎日25件ほど来ていてとても忙しいとのこと。ただ借り換えが伸びても銀行間で取り合っているだけで、新規が伸びないと政策としてはあまり意味がないような。
目先のローン金利より、いまの金融情勢の異常さに不安を覚えます。
935: 匿名さん 
[2016-07-30 13:23:35]
三井住友信託銀行の固定金利のほうが魅力的な気がしてきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
936: ご近所さん 
[2016-07-30 17:27:00]
どんなところが?
937: 匿名さん 
[2016-07-30 17:53:36]
>>935 匿名さん

ソニーで8月実行ですが、三井住友信託の固定金利には驚きです...。もっと早く気付いていればよかったと少し後悔しています。
938: 匿名さん 
[2016-07-30 18:08:34]
三井住友信託一択!
939: 評判気になるさん 
[2016-07-30 18:09:03]
2016年8月の30年固定で0.75%プラス保証料0.2%相当で実質0.95%ですか。確かに魅力的ですね。ただ繰上返済手数料がかかるようなので私は見送りました。
940: 匿名さん 
[2016-07-30 20:58:35]
>>939 評判気になるさん
ネットバンキングなら繰上げ無料です。
941: 匿名さん 
[2016-07-30 21:40:11]
保証料も一括払いなら0.2%換算より安くなりますし、家計応援プラン適用で0.72%になります。

私もソニーと三井住友信託で比較をしていましたが、私の場合4000万円台の借り換えで、ソニーの手数料と、三井住友信託の保証料一括払い分を考慮に入れてもトータルの支払額で考えるとソニーの20年超が0.8台まで落ちてやっと同レベルです。

先月金利が下がらなかった事を考えても、他社追従して下げてくることに期待は持てないと思って、三井住友信託に傾いています。
942: 匿名さん 
[2016-07-30 22:04:23]
>>941 匿名さん
私の場合は、現在地方銀行の変動0.725%で2年前に30年間で借り入れたときの一括払い保証料がほぼ帰ってくるので、そのお金を三井住友信託銀行の30年固定に借り換える際の保証料に充てられる為、気分的にも保証料の件を気にせず三井住友信託銀行の一択で迷いなく進められる感じでいます。

あとは、今からの仮審査申込みで8月中の実行に間に合うかだけが心配の種。必要な添付書類は既に手元にあるので、担当者から初めての連絡が入り次第、8月中の実行を促そうと思います。
943: nano 
[2016-07-30 23:41:40]
10年固定0.32%とか、20年固定0.67%とか出てきてしまうと
変動セレクトの商品性がロストしてしまいます。
より一層の企業努力していただきたいですね。
944: 匿名さん 
[2016-07-31 02:12:53]
>>943 nanoさん

住宅ローン減税の恩恵を被れる当初10年間は、なるべく返済しないのが鉄則ですから、当初10年間で通常返済するところの額を10年固定0.32%で借り入れ、10年後に10年固定分をほぼ全額繰上げ返済するのがベストですよね。その他の借り入れは20年固定0.67%なり30年固定の0.75%なりで借りる。

8月実行であれば、ソニーで借り入れる優位性がないですね。
945: 匿名さん 
[2016-07-31 04:34:52]
自分は0.9%優遇組の変動ですが、10年固定0.32%や20年固定0.67%なら毎月返済額が激減し、10年、20年後残高もかなり減ります。手数料は惜しいですが、トータルでは借り換えが得なので8月に三井住友信託に借り換えます。ソニーの9月適用金利が下がれば残留しますが、国債金利の急上昇により微妙なので。しかし三井住友信託ってネット銀行より資金調達コストが低いのかは不明ですが、人件費や店舗などのコスト面ではソニーが優位のはず。9月は頑張ってほしいです。
946: 匿名さん 
[2016-07-31 05:06:29]
新規借入れ先を検討中の9月実行予定です。
ソニー銀行の20年超か三井住友信託の30年固定で考えていますが、三井住友信託は8月申し込みなら8月金利が適用されるそうなので、ソニー銀行の9月を見てからどちらか決めます。
超長期にしなくてもいいという方は、借換手数料が安いソニー銀行は借換先としてキープして三井住友信託の10年固定かなと思います。
947: 匿名さん 
[2016-07-31 06:21:14]
>>946 匿名さん

三井住友信託銀行は、8月中に本審査に申し込めば、8月金利適用って本当ですか?

それが正しければ、バタバタと無理なスケジュールで動く必要がなくなるので非常に有難いです。

945さんは仮審査済みなんですかね。
948: 匿名さん 
[2016-07-31 07:08:22]
>>946 匿名さん

8月申し込みなら8月金利が適用される、なんてことは有り得ないと思いますが、ローン担当者に確認されたのでしょうか。
949: 匿名さん 
[2016-07-31 08:53:14]
ホームページには実行時の金利とあるね。
でも新築のデベ提携とかなら例外的に申込時の金利もあるかもしれない。昔借りた東日本銀行がそうだったよ。
950: 匿名さん 
[2016-07-31 11:32:29]
>>949 匿名さん
あーそういうパターンですかぁ。私は借り換えなので、あくまで審査を急いでもらうしかないですよね。
951: 評判気になるさん 
[2016-07-31 18:23:43]
ソニーは変動から固定への待機組が積み上がっているので長期固定を急激には下げれないのですかね?三井住友信託との差分はオプション料を支払っているようなものでしょうか。8月実行で三井住友信託の長期固定に行ける方は現時点でベストな選択でしょうね。ソニーが足踏みしたタイミングで一気に勝負をかけてきた感じです。
952: 評判気になるさん 
[2016-08-01 06:42:51]
>>944 匿名さん

10年で通常返済する額を10年固定で借りると、月々の返済で10年後に残高ゼロになるのでは?
すみません良く理解できませんでした。
953: 匿名さん 
[2016-08-01 23:12:25]
>>952 評判気になるさん

あ、そうでした(笑)
954: 匿名さん 
[2016-08-01 23:48:04]
今ソニーの0.9優遇の変動。埼玉りそなのweb申し込み限定借りかえローンも10年固定0.35%だよ。8月実行間に合いそうだから三井住友信託と並行で申し込んでみたよ。基本的に金利はそんなに上がる余地なしと思ってるから10年で最安ならOK。残債2000万円超で20年以上あるから借換メリットありそうだし、10年固定明けにソニーに戻ってくるのもいいかな。
955: 匿名さん 
[2016-08-02 00:10:27]
>>954 匿名さん

本審査に複数申し込むのは可能なものなのでしょうか。できれば私もそうしたいところです。

また、三井住友信託銀行のほうは仮審査が混み合っているとのことですが、既に本審査に申し込めたのですかね。いいですねー。
956: 匿名さん 
[2016-08-02 00:11:11]
埼玉りそなの借換は10年固定だけ低いんですね。三井住友信託を意識してるみたいですが、20年以内には完済できそうなので8月実行間に合うなら借換検討します。
957: 評判気になるさん 
[2016-08-02 07:22:04]
金利もかなり戻してきましたのでラストチャンスかもしれませんね。ソニーでないところが残念ですが。
958: 匿名さん 
[2016-08-02 07:36:35]
心配しなくてもマイナス金利の深堀は必ずどこかのタイミングでやるはず。
日銀が物価上昇率2%の達成を放棄すれば話は別だが。
959: 匿名さん 
[2016-08-02 11:56:39]
>>958 匿名さん

マイナス金利は効果の割にデメリットが大きいので、拡大はしないと思いますよ。
960: 匿名さん 
[2016-08-02 12:29:17]
複数の銀行に本審査に申請して、最終的に一つに決めるやり方は可能なんでしょうか。どちらもダメになるようなことは無い?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる