住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 16:25:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ソニー銀行ってどうですか?その8

821: 匿名さん 
[2016-05-17 00:19:54]
ソニー銀行は保証会社を使わないから、ローン破綻時の担保割れは避けたいはず。
なので頭金の割合が少なすぎると、審査が厳しくなるんじゃないかな・・・
822: 匿名さん 
[2016-05-19 07:32:07]
年収700万で4780万の借り入れが通りましたけどね。

物件は5700万で残り資金が自己資金です。

審査が厳しいと言う噂は聞いていたのですが自分的にはそこまでと言う印象
823: 匿名さん 
[2016-05-19 08:23:27]
ここの基準がよくわからん
頭金3割近く出すのに希望額通らなかったし…
某メガバンクでは逆に頭金多いから親からの援助ですか?って聞かれたし…
822の方の話聞くと自分が希望額通らなかった理由がわからん…
返済比率とかも自分の方が比較にならないくらい低いのに…
仕事も技術職でローン組むのに有利って言われてたからなおさら理解に苦しむこの銀行
824: 822 
[2016-05-19 10:57:50]
ソニー銀行で借りれた自分の場合の例ですが参考になればと思い書かさせて頂きます。

年収695万
物件5700万(諸費用は5700万の内数 ソニーセレクトの諸経費等も内数)
頭金900万
借り入れ4800万

年齢36歳
東証一部上場企業
物件は大和ハウスの提携ローンでソニー銀行を選択してます。

個人的には物件に担保価値があったから貸してくれたのかな?と思ってます。
825: 匿名さん 
[2016-05-19 11:44:04]
>>824
大和ハウスの提携ローンってのも有利に働いたんじゃないですか?
826: 検討中の奥さま 
[2016-05-23 19:20:14]
審査とおらないのは、単純に収入不足か担保価値不足でしょ。
827: ↑コミュ障? 
[2016-05-30 21:27:01]
不愉快❗
828: 購入経験者さん 
[2016-06-01 21:30:07]
マンションの担保価値ってどの程度審査に影響あるんでしょうか?土地無しなのに。
単純に分譲価格でみるとか?
829: 購入経験者さん 
[2016-06-02 07:34:36]
収入不足と担保不足以外に断られる理由とは?
830: 匿名さん 
[2016-06-05 01:39:50]
827がコミュ障では。
826は言ってること正論でしょ。
審査落ちるなんて年収が低いか担保価値不足、それに資産不足の三要素が原因しかないでしょ。
いまどき融資じゃぶじゃぶで落ちる人も少ないけど、みんなも落ちるしか原因はそれしかないと考える。
都合の悪いことは相手をコミュ障扱いなんて。
どうかしてるぜ。
831: 匿名さん 
[2016-06-05 09:14:35]
過去の延滞もだね
832: 匿名さん 
[2016-06-06 18:00:32]
長期優良物件のマンションを購入予定です。住宅ローン控除を最大限活用して、有利な資金計画を立てたいのですが、いくら借りればいいのでしょう。因みに、フルに優遇を受けられる納税をしています。金利は0.5%、保証料は2%です。数字に強い方、是非、ご教授下さい。
833: 匿名さん 
[2016-06-06 18:03:45]
数字は単純化しました。
834: 匿名さん 
[2016-06-06 21:35:22]
新築です。
835: ソニー銀行予定 
[2016-06-07 00:52:27]
住宅ローンか変動セレクトかずっと迷っている中で、以下のように思うところがあるのですが、つっこみどころありましたらご指摘頂けますと助かります。

・変動か固定化をシュミレーションするときに、将来的に金利がどこまであがると見込むのかがポイントになると思いますが、現状20年超固定で1.189%なので、固定金利の上昇上限を約1.2%として試算することは間違ってない?

・変動金利が0.499%(変動セレクト)、3年固定が0.65%(住宅ローン)。現状の金利がずっと続くと想定するとき、変動金利0.499%が続くのであれば同様に3年固定も0.65%から変わらないはず。となると、手数料2.16%が発生しない住宅ローンと総支払額がそんなに変わらないのと、金利上昇へのリスク対応がしやすいので、住宅ローンのほうが良い?



836: ソニー銀行予定 
[2016-06-07 00:56:57]
自分の投稿をした後に832さんのに気付きました。

832さんは物件価格が書いてないので、みなさんアドバイスできないのでは!
あとソニー銀行は保証料ないので2%は手数料のこと(=変動セレクト予定)ということですよね。
837: 匿名さん 
[2016-06-07 03:14:08]
ソニー銀行借りられた自分の場合です。

年収580万
物件4300万
頭金500万
借り入れ3800万

ジャスダック上場企業
31歳 係長クラス
延滞履歴なし、他のローンなし

提携なし。個別融資でソニー銀行。
838: 匿名さん 
[2016-06-07 08:42:04]
35年6800万借入、保証料140万、当初10年固定0.47%
10年後5000万繰上返済

減税500万、保証料返金50万
35年6800万借入、保証料140万、当...
839: 匿名さん 
[2016-06-07 10:43:27]
838さん、ありがとうございます。
5000万円を超える部分の金利負担を悩んでいました。
840: 購入経験者さん 
[2016-06-07 20:00:34]
>>838 匿名さん

これはどこの銀行シユミレーションでしょうか?
保障料って言ってるのでソニーしゃないねすよね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる