住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 16:25:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ソニー銀行ってどうですか?その8

721: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-12-16 15:12:24]
今月、普通の住宅ローンプランで借り換え実行しました。

取り敢えず変動にして、程よい頃合いで10年固定にしようと思っています。
(この先、子どもの教育費が必要な時期なので、10年固定の安心が欲しいので…)

1月金利、下りましたね〜。
今後どうなりますやら??(^^)
722: 匿名さん 
[2015-12-16 22:56:07]
審査が長いですよね
723: 主婦さん 
[2015-12-17 10:07:56]
アメリカはゼロ金利解除決定したけど、ここらへんで固定に切り替えたほうがいいのかな~?
724: 匿名さん 
[2015-12-17 22:27:40]
とか思って固定にすると下がる罠
アメリカがどうだろうと日本の金利は上げられない・上がらない
ずっと景気も悪いまま衰退していく
725: 入居済み住民さん 
[2016-01-06 00:17:41]
2年固定で9月に借りたばかりだが、ここのところ毎月金利が下がるので、その度に同じ2年固定に変更して金利だけ下げている。
そんなことしたら手数料がかかると思っていたら毎月0円。
とても助かるが、どういうカラクリなのだろうか?
726: [男性 40代] 
[2016-01-06 01:46:28]
12月実行で、さきほどまで2年・3年・5年固定で悩んでいましたが、
1月金利で3年固定に変更しました。

5年金利もかなり低くて魅力的でしたが、2年固定との差を計算すると損得では選択できませんでした。
安心料と考えれば、安いのかもしれませんが
727: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-08 19:41:25]
ソニーと三井住友信託とさんざん悩んだあげく
三井住友信託にしました
変動変動0.595 固定10年0.73のミックスです
貸金庫が半額になったり京王カードのポイントが年9000円分ついたりカードローンが2パーセントだったり隠れ特典が多くソニーより有利でした
728: 匿名さん 
[2016-01-15 09:55:21]
>>727
この2行は、本当にいい勝負をしているので、決めるのに悩むよね〜。
729: nano 
[2016-01-15 19:03:52]
2月の金利が出ました。

西暦2016年01月基準金利 西暦2016年02月基準金利

変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.722% 1.721%
3年 1.726% 1.724%
5年 1.783% 1.776%
7年 1.876% 1.860%
10年 2.017% 2.015%
15年 2.443% 2.401%
20年 2.660% 2.614%
20年超 2.819% 2.764%


>>725さん
最近のスワップ金利を見ると、2年より1年の方が高いんですよね。
そのあたりの影響かなと思います。

>>727さん、>>728さん
三井住友信託、よいですよねー。
730: 匿名 
[2016-01-15 20:51:34]
>>729
2月に融資なんですがローンの契約に行く前に銀行担当者から変動は0.58に下がりましたと嬉しい知らせが 固定10年も来月さらに下がりそうです だからうちにしてくださいと念押しがありました 今ホームページ見たら確かに下がってました
731: 匿名さん 
[2016-01-15 22:18:32]
>725
2年固定で9月に借りたばかりだが、ここのところ毎月金利が下がるので、その度に同じ2年固定に変更して金利だけ下げている。
そんなことしたら手数料がかかると思っていたら毎月0円。
とても助かるが、どういうカラクリなのだろうか?
⇒私も試してみました。
確かに手数料は0円とでますが、ご変更後の初回ご返済額が増えてませんか?
ひと月当たりの返済金額はマイナス60円ですが、変更後の初回返済額が540円アップしていました。
これだと、毎月変えると損になるのでは?なんて思ってしまいましたが如何でしょう。
他に試した方いれば初回ご返済額が増えていないか、2年間の返済額が増えていないか確認してください。
732: 匿名 
[2016-01-16 01:37:57]
>>729
2月に融資なんですがローンの契約に行く前に銀行担当者から変動は0.58に下がりましたと嬉しい知らせが 固定10年も来月さらに下がりそうです だからうちにしてくださいと念押しがありました 今ホームページ見たら確かに下がってました
733: nano 
[2016-01-16 17:02:41]
>>731さん
それは利息計算が日割りになる影響だと思います。
通常の利息計算は月割りで月の日数は関係ないのですが、
金利タイプの変更や繰上返済を約定返済日以外に行うと、次の約定返済(初回返済額)の利息計算が日割りになり、月の日数の影響が出ます。

・月割りの利息:残債×金利÷12(約30.4日分に相当)
・日割りの利息:残債×金利×日数÷365
734: 匿名さん 
[2016-01-16 17:32:21]
733
ありがとうございます。
結局損しているのでしょうか。
735: nano 
[2016-01-18 17:38:19]
>>734さん
731の例では9ヶ月でモトが取れますね。
2年固定の期間が延ばせる効果や、初回返済額が減る月もあるので、あまり気にしなくても良いように思います。
736: 725 
[2016-01-18 21:33:05]
>>731
>>733さんの意見に同意です。

今月もまた金利下げました。またも手数料0円でした。
この調子だと「何月に借入れ実行か?」「実行時の金利は?」なんて気に病んでいたのが馬鹿馬鹿しいです。
737: 申込予定さん 
[2016-01-19 10:14:06]
とりあえず3年固定くらいで考えていますが、どの程度まで金利が上昇してきたら、10年固定やそれ以上にすべきか悩んでしまいます。
みなさんどのようにプランニングなさってますか?固定適用後の優遇幅を見ると三井住友信託もいいのかなと悩んだり…
738: 匿名 
[2016-01-19 10:23:08]
固定二年で長期固定の金利の様子を見ながら借りていこうと思っていたのですが悩んでます。というのも、どれくらいの金利なったら長期固定するかわからなくなってきてそれなら、二年固定をずっとまわすべきかと…お考えある方アドバイスお願いします
739: 匿名 
[2016-01-19 10:24:41]
>>737
まさかの同じタイミングで同じ悩みですね
740: 主婦さん [男性 30代] 
[2016-01-29 15:08:21]
マイナス金利だそうです
これからもっと金利下がりますね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる