注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

961: 購入検討中さん 
[2015-04-06 22:24:42]
家の代金の5%は でかいですね。

スーもカウンターでも この口コミサイトは

困っている様子でした。



ただし、スーもの関連会社。 

リクルート住まいカンパニーという会社は 大黒字が出ています。

似たような怪しい紹介会社も インターネット上には

数多くなりました。 気をつけてください。




962: 匿名さん 
[2015-04-07 15:04:35]
普通に興味のあるHMに自分で行って相見積もりしたらいい話。

その労力の対価に100万も払うのが理解できない。
963: 匿名さん 
[2015-04-07 16:36:06]
スーモとかリクナビとかこの世に不用。
雑誌ではセクシー、たまひよも不用。
どれもこれも、消費者を搾取するための媒体。業者のための会社。

リクルートなんて会社が上場するなんて個人的には反対だった。
百害あって一理なし。
60定年制度なんて形だけで、40歳くらいでほとんどの社員が辞めなきゃいけないっていうのも可哀想。
家族どうするんだ?
若いときだけ安く使って、40でポイ。
「入社したときから、次の就職先のコネを作っておけ」
なんていう社風は定年40歳と公にできないからの詭弁。

間違ったことを書いていましたら訂正なり、削除依頼を出しますので指摘してください。
今は40歳じゃなくて45歳まで会社に居れます!とかあったらそういう情報教えてください。
964: 匿名さん 
[2015-04-09 17:11:27]

×セクシー ○ぜクシー

40歳まで勤められないんじゃなかったかな? 30代後半で独立するか転職するかニートになるか。
965: 匿名さん 
[2015-04-26 15:14:58]
>>961
>スーもカウンターでも この口コミサイトは
>困っている様子でした。
スーモカウンターの皆さんには勘違いしないようにして頂きたいですね。
このような掲示板があるから困るのではなくて、そもそもあなた方の行いがちょっと後ろめたい事だから困るのです。
企業は、真実を書かれて困るような事をしてはいけないのです。
966: 匿名さん 
[2015-05-21 10:48:36]
>>963
たまひよはベネッセですよね。
ゼクシィとかたまひよとか、ちゃんとサービス内容知ってます?

無知は危険ですよ。
967: 匿名さん 
[2015-05-30 13:32:33]
>無知は危険ですよ。
全くそうですね。
スーモカウンター注文住宅で紹介された建設会社と契約すると、リクルートには契約金額の5%前後ものバックリベートが入る。これを知ってるのと知らないのでは大違いです。
1品ものの注文住宅の請負契約。そのバックリベートがどこから出ているのか?誰だって請負金額の中から出ているだろうと想像するでしょう。
968: 不動産業者さん [男性] 
[2015-06-02 22:42:36]
一点だけお知らせ。

紹介料は 建物の金額だけでなく、付随する

解体工事や屋外給排水工事、地盤改良工事、
カーテン、エアコン、照明器具や家具などが入った
契約金額の 合計額の「5%」を 紹介料として支払っています。

今回は
4000万円 × 5%  200万円でした。


お客様は とても喜んでおられましたが。。。 
まあ、無知なことがいけないのでしょうが。




969: 住まいに詳しい人 [男性 60代] 
[2015-06-06 08:00:26]
私は、大工からはじめて、昔工務店をしていました!
一人のお客さんと工事契約をするまでには、約8%の経費がかかっていました!
これはどんな会社でも経済活動するためにお客さんを確保するためには必要な費用です。
上場会社の決算書を分析すれば解ります!

広告も営業社員も要らずに成功報酬での5%のマージンは場合によっては、3%も安くつくとも考えられます!

だから、その様な真面目な会社と出会えるまで会社を紹介して貰って、しっかり知識をつけて自分に合うよう建築会社を見つけると、メリットが出るのではないでしょうか!

全てのフィリーングが合うところに出会えるまで断るのは自由だと思います!
知識がついたらスーモカウンターをやめて、自分で直接建築会社を探すのも自由ではないでしょうか?
なんせ契約する迄は無料ですから!
970: 匿名さん 
[2015-06-06 10:42:15]
>広告も営業社員も要らずに成功報酬での5%のマージンは場合によっては、3%も安くつくとも考えられます!
甘いと思います。それは100%スーモの紹介に頼っていて、かつスーモの成約率が100%の場合であって、現実はそういう計算にはならないでしょう。
スーモの紹介で1人と契約できるまでに何人のお客様と合う必要があるでしょうか?そして、その1人と契約するまでにはその他の人の分も含めてどの位の経費がかかるでしょうか?スーモは右から左に見込み客を紹介するだけですから、その他にも経費をかけなければ契約なんて取れないですよ。
スーモに5%もの手数料をとられて、それでもトータルの経費が8%を超えないと言いきれますか?
971: 匿名さん 
[2015-06-06 23:44:33]
↑で、どうしろと?SUMOからの紹介をやめればいいわけ?
今や、チラシ1万枚で1件の集客もできない時代だよ。
そうかんがえれば、別に高くはない。だからリクルートが成り立ってる。情報が商品だからね。
施主からすれば高いのかもしれないが、どこの会社がどこにいくらかけてるか知らないだけだろ?
972: 匿名さん 
[2015-06-07 02:35:05]
施主に不利益になることはやめた方がいい。
食べていく為なら人様に迷惑を掛けないような仕事を見つけてください。
973: 匿名さん 
[2015-06-08 00:29:55]
>>971
>今や、チラシ1万枚で1件の集客もできない時代だよ。
一人のお客さんと契約するまでに昔は約8%の経費で済んだ。しかし今はもっとかけなければ契約がとれない。そういう時代になったという事でしょう。
そして、そのような厳しい時代を生き延びるためには、以下のような経営努力をひたすら続けるしかないと思います。
 ・1人と契約するまでにかける経費をきちんとコントロールする
 ・商品のコストを見直す
 ・消費者に自社を選んでもらえるように、商品の仕様(魅力)を適切に設定する

販売をスーモに頼るにしても、最後は消費者に選んでもらえなければだめなのですから。
974: 匿名さん 
[2015-06-08 01:52:51]
>973
注文住宅の話をしているのだから、商品が~という話はお門違いです。
請負契約で建てるものですから、販売が~も違います。
常識がない人が多くなったからこのような商売が成り立つのでしょうね。
目の付け所はいいのでしょう。
975: 匿名さん 
[2015-06-13 11:10:24]
>>974
>常識がない人が多くなったからこのような商売が成り立つのでしょうね。
常識がない人って、スーモのこと?スーモを利用する業者のこと?
それとも、、、施主の事ですか?
976: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2015-06-19 17:40:09]
業界の集客コストと契約率を考えれば
「あり」なんじゃないかな?

だから存続してるんだろうし^^

割に合わないならとっととやめて
自社で集客すればいいだけじゃん^^
977: 匿名さん 
[2015-06-20 13:20:44]
>>976
業者側は単純で、割に合うか合わないか。そういう理屈になるでしょう。しかし、消費者側からはそう単純には見えません。
まずスーモ注文住宅の業態ですが、手数料を稼ぐのが目的ですからその実態は販売代理です。販売代理では販売したサービスや商品に対して売主と共に一定の責任を負いますが、スーモでは3社紹介してその中から選ばせるという形をとってその責任を逃れようとしています。また、保険の相談所と同じで注文住宅購入希望者の相談所という形をとっているため、これらの仕組みが消費者にわかりずらい事も問題です。
親会社のリクルートは上場企業ですから、子会社にこのようなグレーゾーンで商売をさせるのは問題だと思いますが、自からの改善は期待ができそうにありません。そこで、どこかのNPO法人が差し止め請求などの改善を要求て欲しいと願っています。
978: 住まいに詳しい人 
[2015-06-20 20:00:59]
>>977
一緒です^ ^

自社で集客したって契約率から逆算したら契約ベースで同額かそれ以上かかるので、その分を売価に載せなきゃ会社は存続出来ません。
それ以下の集客コストで成果を出せる集客力、商品力、営業力が有るんなら頼まなきゃいいだけです!

SUUMOは情報提供してるだけなんだから商品に責任持てる訳がないですね^ ^

商品の問題は販売者と購人者の問題なんで決めるのは各々の自己責任だと思います。

工務店もSUUMOの情報を買うか買わないか自分できめればいいし、住宅購入者もイヤなら買わなきゃいいだけ!

SUUMOだってあんだけの集客をして、来場者のニーズにあった工務店を紹介するには相当のコストがかかりますよね。

規模を効かして集客した中からニーズ選別した結果、紹介して貰って報酬は受注した時のみ。
アリじゃないの?
ナシならやめればいいだけ^ ^

全ては自己責任
本人が決めるだけでしょ(^o^)/

979: 匿名さん 
[2015-06-22 00:41:40]
>>978
コストなんて問題にしてません。コストは業者やスーモがお互い勝手に考えれば良い事です。

>SUUMOは情報提供してるだけなんだから商品に責任持てる訳がないですね^ ^
>商品の問題は販売者と購人者の問題なんで決めるのは各々の自己責任だと思います。
問題視しているのは、スーモが上記のような態度で商売をしているのではないかという事です。
例えば不良品を売ってしまった場合、売ったお店はどう対応するでしょうか?売ったお店には不良品を作った事に責任はありませんが、それでも代金を返金したり交換に応じるでしょう。スーモの場合も、紹介した建築業者が庇護のある家を作ったり、品質に問題があってトラブルになった時には、そのような業者を紹介した事に責任が伴うと考えられます。

>全ては自己責任
>本人が決めるだけでしょ(^o^)/
これは、どんな事が起こってもスーモには何の責任もないと言っているように聞こえますが、そんな虫がいい話は通らないと思いますよ。
980: 匿名さん 
[2015-06-22 00:55:31]
庇護のある家がもしあったなら、素晴らしいと思いませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる