注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

61: 匿名 
[2011-12-06 09:40:56]
58さん
本当は何%?
62: 契約済みさん 
[2011-12-06 11:53:07]
3% らしいです 2000万で60万です情報量だけでもいいのでは?
リクルートから客観的に見てもらえるからねー
↑のように自分で判断できる人は60万を他のオプションで使えばいいし
ご自由に
但し自己判断で決める場合その会社の業務内容とか本当の意味での評判などは
判断できないと思うよ それができれば 出来高払いの過払で会社倒産して
大変な思いをする人もいないと思うしね
とにかく個人的には話だけ聞いてそれからです
極端にいえば話だけ聞いて情報だけ収集して会社には直接問い合わせすれば
いいのでは?NO53のような感じかな‐ 無料なんでしょ
それを反対に利用する手もありなのでは
以前に聞きに行った際の担当者さんは女性でしたけど
十分参考になりました (元某ハウスメーカー勤務だったそうです)
無料なのにあまりの事を望むのはどうかと思いますしね
その程度の感覚ならお薦めです 
63: 競合物件企業さん 
[2011-12-06 15:17:30]
5%です。3%ではありません。ここが5%に値上げ(かつては3%)したおかげで不動産やの紹介ケースまで5%が相場となりました。

情報の良否はまったくの利用者の価値観だと思います。リクルートだけあって、工務店の決定理由や、OBの満足度、平均価格等アンケート等で情報収集可能なことに関しては、情報量が豊富でその一方、建築技術方面には期待できないでしょう。(彼らはj情報分析のプロであり、建築については、当然詳しくありません。ハウスメーカー勤務の方は、一般に、自社商品に詳しいだけであり、建築について詳しいわけではありません。)

住宅を商品ととらえる方には、いいかもしれません。家づくりを考えている方には、あくまで参考程度といったところでしょうか。
64: 匿名さん 
[2011-12-07 00:56:29]
3%とか5%とか数字の問題じゃない。狡る賢く無料を装っているところが許せないのだ!
消費者から直接もらう訳じゃないのだから、無料と謳ってもいいだろうと言うのだろう。しかし、注文住宅というのは大量生産の完成品の売買ではないのです。そこのところを良く考えてみて欲しい。請負契約においてリクルートへの成約報酬を見積もりに乗せるのが如何に簡単なことかを。それとは分らないように、見積もりに乗せてくる工務店は必ずあるはずだ!
65: 匿名 
[2011-12-07 01:42:31]
3と5は雑誌に掲載してるような大手とそうじゃないところとの差かな?
雑誌掲載など自社で集客や宣伝出来ない工務店は5%出しても惜しくは無いであろうとの戦略かな。運営者は原資が何であろうが関係ないしね。
66: 匿名さん 
[2011-12-07 08:51:39]
スーモカウンター先月行ったけど、全然良くなかったよ。


親身じゃないというか…やっつけ仕事な感じ。



私は対応のいい加減さに30分もせず帰りました。



あんな対応で紹介料なんて取るのか?!ひどい!!




本気で住宅購入を検討しているなら自分の足でHMなり工務店なり行ったほうがいいよ!


あんな対応でリクルートにお金払うなんて無駄!


HMや工務店でも結局担当する営業の方にもよりけりだし。


一生に一度(だと思う)買い物だから人任せじゃなく自分の足で探してほしい!


ちなみに不動産仲介業者もあまりおすすめできない。(仲介手数料が馬鹿らしい)


やっぱりメーカーから直で買う方が無駄なお金かからなくて良いよ。



67: 競合物件企業さん 
[2011-12-07 09:03:04]
だからいってるじゃん

そんな見極めできないの!一般人は

できれば皆裁判になりませんから

手付3分の一 中間金三分の一払わされて 

途中で倒産したらどうすんの?

まずは 手付が100万程度 中間200万程度

の払いの条件の建築業者探したら?

たかが5か月弱それができない所が健全経営な訳ないしね
68: 匿名さん 
[2011-12-07 10:57:00]

お金の為ならどこでも紹介します
69: 匿名さん 
[2011-12-07 19:27:09]
>>67
ではsuumoが紹介した業者になにかあれば、リクルートが保証してくれるということですか?
70: 匿名さん 
[2011-12-07 19:57:41]
リクルートが保証などありません
ただ建築を紹介して、バックマージンを裏でもらう。

71: 契約済みさん 
[2011-12-07 22:22:34]
結局、ろくでもない存在ということで・・・
72: 匿名さん 
[2011-12-22 12:27:48]
そうなんだー
73: 物件比較中さん 
[2011-12-22 21:45:54]
リクルートのスーモの手数料を 高いと考えるか。
安いと考えるか。



結論は
やはり高いとしか言いようがない。

住宅雑誌を購入して地道に研究することが
一番の近道であると思う。


74: 匿名さん 
[2011-12-23 20:23:49]

お金の為なら、どんな建築でも紹介するリクルート

最低
75: 登録業者 
[2011-12-24 14:09:03]
紹介料は建物+外構の総工費の5%ですよ。
東京の注文住宅とか神奈川の注文住宅への掲載は1回最低100万円からです。
1年で4回でるので400万円以上の広告掲載費がかかります。
76: 匿名さん 
[2011-12-24 16:07:32]
>>75
スーモカウンターの紹介で成約した場合、登録業者さんはリクルートに支払う紹介料をどのように捻出しているのですか?
言いずらいかもしれませんが、匿名の掲示板ですし、誰もが知りたい事なので正直に教えて下さい。よろしくお願いします。
77: 匿名さん 
[2011-12-24 21:38:09]
あなたの家の費用から♪
78: 匿名さん 
[2011-12-25 12:07:13]
>あなたの家の費用から♪
ですよね~♪
請負の注文住宅でそうなる事くらいリクルートだって十分にわかっているはず。
『無料』というのは、消費者の判断を鈍らせて欺くためのキャッチフレーズですね!
79: 登録業者 
[2011-12-25 15:16:08]
業務委託料として工事台帳に組み込みます。
当然ながら契約された方の建てる家の金額の中から捻出します。
80: 匿名さん 
[2011-12-29 00:48:36]
怖いね そうなんだー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる