注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

121: 匿名 
[2012-05-20 10:31:56]
ステマみたい。流石のマーケティング。
122: 匿名さん 
[2012-05-20 11:52:37]

紹介された工務店は、最悪でした。

123: 匿名さん 
[2012-05-20 12:22:52]
108です。
スーモカウンターは善意を装った詐欺的行為だと思っています。だってステルスマーケティングと同様、公正なやり方じゃないでしょう?
なぜ公正じゃないかって?
107さんのように人の良い消費者の多くは、これがメーカーからの広告料で賄われている善意のサービスだって勘違いしますもの。

>>107
>リクルートと建設会社の間で裏取引は無い!と思いますよ。
>ハウスメーカーって、リクルートに相当広告料払ってるんだからこれくらいのサービスしたってバチ当たんないと思います。

でも実は善意のサービスとは違うんです。それもですね、請負契約額の数%(金額にすると100万円近くからそれ以上)を紹介マージンとしてバックする仕組みなんですって。
もし仮にですね、このバックリベートの仕組みとその率を公表していたならば、それでもスーモカウンターで紹介されたハウスメーカーと契約する人ってどのくらいいると思います?私はほとんどいないと思いますよ。
だって実際に体験しましたけど、スーモカウンターが提供するサービスなんて何十万円もの価値は無いですからね。(まぁ数万円程度ならばわからなくもないですが...)

リクルートも営利企業だから儲けようとするのはいいんです。でも企業としてのモラルってものがあるでしょう。リクルートほど名の通った企業にしては、スーモカウンターのやり方は絶対におかしいと思います!
124: 匿名さん 
[2012-05-20 14:15:19]
107、116です
スーモのバックリベートの仕組みとその率はこのスレの目的でしょ?
そもそも、123さんはスーモの仕組みの一体何が気に入らないのですか?
紹介料を取ってる事を隠していることが良くないと言いたいのですか? そりゃ公共団体だったら収賄事件でしょっぴかれるだろうけどね。民間企業間では日常茶飯事でしょ? モラルとおっしゃるが、貴方ご自身の法律に触れるならスーモなんか使わなきゃいいだけでしょ? だけどスーモカウンターという合法的なシステムは存在するのです。 だったら、貴方みたいにネガティブな(世の中を否定するような)考え方ではなくそれを上手く使った方が最終的には得するかもでしょ? 仮に裏取引があり0.0003%の紹介料を取られたにせよ・・と思いませんか?
ついでだけど、OEM生産なんてのも、その実態を世間様に公表しないと貴方の法律に触れるんでしょうね。
長々となりましたが、リクルートと建設会社との間で裏取引は無い!と思って商談しましょう。
125: 匿名 
[2012-05-20 14:50:47]
0.0003%って何から出てきたの?有り得ない数字だよ。

何故わざわざ裏取引と言うの?


正当な紹介手数料ビジネスと言えば済むのに。


批判派も擁護派も、紹介=フィービジネスなのは社会人なら分かるでしょ?


どうも住宅における様々な手続きや斡旋等は無償で行わなければいけない、利益取るなぞもっての他!と思ってる方々が多いね。


ご主人の会社の利益水準や利益獲得方法を聞いて下さいな。


住宅より儲かる会社だらけだよ。

リクルートに利益、工務店に利益、顧客に利益(自分達で業者探しも選びも出来ないのを代行)でいいじゃないの?


126: 匿名さん 
[2012-05-20 15:14:59]
>125さん
0.0003は根拠なし、ただのジョーク。
裏取引は123さんが、そう思ってらっしゃるみたいだから乗ったたけ。
以下は、私の意見とかぶってるから回答不要でしょ?
124でした。



127: 匿名 
[2012-05-20 15:28:03]
やはり茶化しか。らしいやり方だね。
128: いつか買いたいさん 
[2012-05-20 16:55:23]
でも、言いたい事は分かるような気がするけど。
129: 周辺住民さん 
[2012-05-20 16:58:38]
やっぱりプロだなこの人は!
ちょっとやり方にエグイとこがあるよね
130: 匿名 
[2012-05-20 17:22:19]
カウンターの人でしょ?
131: 匿名さん 
[2012-05-20 17:33:23]
ずばり5%の紹介料が問題です。高すぎです。ハウスメーカーなら粗利30%でも紹介先の工務店系は20%程度。ここから5%引かれたら・・・
132: 匿名さん 
[2012-05-20 20:54:35]
>>124
>そもそも、123さんはスーモの仕組みの一体何が気に入らないのですか?
123=108ですが、気に入らないのは以下のような事です。

<スーモカウンターの気に入らない所>
 1)サービスは全て無料で営業もしないと、営利目的ではない善意のサービスのように装っている
 2)しかしその裏では、建設業者から紹介マージンを取っている
 3)しかもその紹介マージンが、提供されているサービス内容に比べてあまりにも高額

スーモカウンターの宣伝文句を見れば、これはスーモの広告収入で賄われていて、相談者個人には直接的には勿論、間接的にも金銭的な損はないと考える人がいると思います。実は私もそうでした。しかし裏で紹介マージンを取っていると知り非常に驚いたのです。
124さんは、気に入らなければスーモカウンターを使わなければいいとおっしゃいましたが、勿論、金輪際利用するつもりはありませんよ。私は、紹介マージン分は少なからず値引き交渉の原資がそがれ金銭的に損をすると考えていますから。
私と同じように感じる方もいると思うので、このことを広めてスーモカウンターの利用には注意を促していくつもりです。なぜそこまでするのかって?123で詐欺的と書きましたが、合法だとしてもあまりにも偽善的で酷いやり方だと思うから。このようなやり方に納得がいかないからです。
133: 匿名さん 
[2012-05-20 23:02:52]
>132さん
そうですね。

ところで132さんは住宅展示場に行かれたことありますか?
ほとんどのメーカーさんの建物に引越し屋さんのパンフがさりげなく置かれてます。
営業さんの説明を聞くと「弊社と業務提携してますので〇〇%値引いてもらえますよ」また「弊社を通すと経費がかかるので直接発注して下さい」等々施主側にしてみるとハウスメーカーのプラスαのサービスのように聞こえますが・・・???

ある不動産屋の仲介で土地を購入しました。 当然、その不動産屋に仲介手数料として一般的には3%を支払いますよね。
ここからです。その不動産屋曰く「もしまだ建設屋が決まってなければいい建設屋を紹介しますよ」そして「弊社は土地の件でしっかりもうけさせてもらったから建物の方は紹介料とかはいただきません」とよくある話ですが・・・???

132さん、この二つの事例ですがどう思われますか?

134: 匿名 
[2012-05-21 00:08:38]
一見善意に見える裏側に誘導したいのかな。

もしかしたらハウスメーカー上がりのカウンターさん?

135: 匿名さん 
[2012-05-21 00:20:22]
>>133
132です。
中小の不動産屋が建設業者にお客を紹介して、リベートを貰っているのは知っています。これも親切を装って偽善的だと思いますが、金に卑しい不動産屋のイメージ通りだからそれほど驚きはしませんでした。これもいずれは広く世間に周知させなければいけないと思います。
しかしそれよりも、コンプライアンスがしっかりしているはずのリクルートのような大企業が、中小の不動産屋ごときと同じような事をやっている事実に、驚きと怒りを感じました。

引越し屋については良く知りませんが、そこにもバックリベートがあるのですね。いくら位なのですか?
136: 匿名さん 
[2012-05-21 08:38:56]
>135さん

133です
はたして金に卑しいのは中小の不動産屋だけでしょうか?
住〇不動産、三〇地所、三〇不動産・・と旧財閥系の大手不動産屋ですが、当然各社とも住宅事業にも手を広げておりまして・・
ここで質問です。
上記のような大手企業さんは同列企業同志でかなり太いパイプがありますが斡旋紹介等のバックリベートは本当に無いと思いますか?

世の中にはあまり深入りしない方が良い事も少なからずあるのかも知れませんね。
137: 住まいに詳しい人 
[2012-05-21 10:03:48]
>136
あなた相当いろんな事知ってるね?
何者なの?
138: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-21 11:35:29]
>136
はっ? ないわけないじゃん
大手だからって油断するととんでもないことになるよ!
139: 匿名 
[2012-05-21 13:19:50]
不動産屋だけじゃ無いよ。あなたの勤務先福利厚生部門だってね…。
140: 匿名さん 
[2012-05-21 17:28:09]
知らない事を教えてもらえる場所として、スーモや他の場所は、活用できればよいと思いますね。

ボランティアでないので、企業は営利が目的ですから、しっかりと相談する側が利益になる回答を引き出せばよいと思います。

スーモにしても何処にしても、紹介した会社でお客さんが契約しないと紹介料がもらえないと考えます。

紹介してもらった会社がお客さんにとって良い会社だったら、お金を払うだけのことあったわけですからね。

お客さんだけで本当によい会社を見つけることは、マイホームに関しては、かなり困難なことだと思いますよ。

わからないことだらけですからね。

ところで、スーモは紹介した会社でお客さんが契約になったら、その後はそのお客さんをどのようにサポートしてくれるのでしょうか?

他のところでは、引渡しまでしっかりお客さん側に立って、サポートしてくれるそうなのですが・・

そこまでしてくれるのであれば、価値がありますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる