注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

451: ビギナーさん 
[2012-12-23 08:26:43]
一番、入居で厳しい。
なぜなら保証会社をとうしても、リスクのある人はまず無理でしょう。
他を探します。ご迷惑かけました
452: 元業者 
[2012-12-23 10:17:14]
この時勢 銭だけじゃないと思うけどなー
住宅建てるならスーモ並みの情報は得られないでしょ 特に個人では
↑↑↑
賛成します。かつて50社くらい資料請求して気になる会社1社1社訪ねてたお客さんがいました。
大変だろうなーと思いました。努力は素晴らしいけど、その時間と労力を考えるとカウンターを
利用するのもアリかな?と。
ただ、資料すら送って来ない会社も多かったそうなので、自分である程度選別出来てフィーリング
の合う会社に出会えたら、安くて良い家が建てられるでしょうね。
453: 働くママさん 
[2012-12-24 02:10:07]

消費税アップ後の売り上げ減で


倒産する可能性の高い会社。


何とか調べられないでしょうか?
454: 匿名さん 
[2012-12-24 07:32:09]
>>449
不動産屋も紹介料をとっているというのは本当の話だったのですね!!
リクルートも酷いと思ったけれど、不動産屋というのもイメージ通りあくどい。

それにしても、ただ客を右から左に紹介するだけで5%以上ももっていく不動産屋のやりたい放題をなんとか出来ないものか?少なくとも、紹介料にも仲介料と同じような制限を設けるなど、国土交通省に規制して欲しいです。
455: 匿名さん 
[2012-12-24 08:45:01]
リクルートの関係者に聞いてみたけど、各メーカーからは一切紹介料は頂戴していないとの事みたいよ。

経費は広告掲載費等でまかなっているらしいよ。

5%の紹介料を取っている根拠を、解りやすく教えて下さい。 勘とか噂では信用できません。
456: 匿名さん 
[2012-12-24 21:41:25]
>>455
>リクルートの関係者に聞いてみたけど、各メーカーからは一切紹介料は頂戴していないとの事みたいよ。
リクルートの関係者というのは、あなたとどのような関係の方ですか?
私も真相を知りたいので教えて下さい。まさか、見ず知らずの他人じゃないですよね?
457: 匿名 
[2012-12-24 22:29:00]
必ず上げ足取る奴が出てくるなあ

455は5%の根拠を聞いているだけだろ? 
458: 匿名さん 
[2012-12-24 23:47:15]
>>457
456ですけど、455さんは「リクルートの関係者に聞いてみた、、、」結果、それを根拠に5%の紹介料を取っているのは信じられないと言っています。この掲示板に投稿している見ず知らずの人達よりも、そちらの方が信じられるという事ならば、きっと親類縁者か親しい友知人なのだろうと思って聞いてみたまで。
455さん。実際の所、あなたとどのような関係の方に聞いた話なのですか?それを明かしてくれないならば、私はあなたの言う事の方が信じられません。
459: 匿名さん 
[2012-12-25 01:01:43]
関係者は取ってないと言い、無関係の業界人は5%と言う。
どっちを信じるかは、あなた次第です。もはや都市伝説ですな。
460: 匿名さん 
[2012-12-25 07:21:57]
>458

455です。 別にあなたに信用して欲しくて書き込んでいるけではありません。

信用できなければ、あなたご自身でリクルートに聞かれたらいかがですか?
461: 匿名さん 
[2012-12-26 08:47:15]
紹介料がゼロっていうのはどうかな?と思うけど、5%の紹介料というのは誰が言い出したんだ?
462: 匿名さん 
[2012-12-28 09:12:59]
>>460
458です。
私はリクルートに聞いた事があるんですよ。当時はスーモカウンターではなくて注文住宅ナビカウンターという名前でしたが、そこの女性スタッフに「ナゼこのようなサービスが無料で提供出来るのか?」と。その女性は、HMから頂く宣伝広告費で運営されているからお客様は無料なんですというような事を言いました。
しかし、その後紹介されたHMの営業に「契約したらリクルートにはお金が支払われるのですか?」と訊ねたら、金額は明かしませんでしたが支払われますという回答を得ました。どちらかが嘘をついているという事になりますが、私はHMの営業の人が真実を語ってくれたのだと思いました。

以上の経験は注文住宅ナビカウンター時代のものなので、現在のスーモカウンターでも同じ仕組みなのかどうかはわかりません。だから、455さんが聞いたというリクルートの関係者がどのような方なのかとても興味があり、是非教えて欲しいのです。何か不都合でもありますでしょうか?
(まさか関係者の書き込みじゃないですよね?関係者が身分を隠して嘘の情報を投稿する行為は社会問題になっていますよ!これから上場をひかえているリクルートグループの社員がそんな事しないとは思いますけど...)
463: 匿名さん 
[2013-01-04 10:46:26]
455さんからの投稿ないけど、どうしたのかな???
関係者だったのかな?
464: 匿名さん 
[2013-01-05 00:20:17]
455です

私は関係者ではありません。 もう投稿することがないのですが・・・

別に462さんに反論する理由もないし、私はリクルートの幹部社員さんに聞いたことをお話ししただけですから、ここで問答するつもりもありません。
465: 匿名さん 
[2013-01-05 01:20:44]
>>464
455さんは、お知り合いのリクルート幹部から「各メーカーからは一切紹介料は頂戴しておらず、経費は広告掲載費等でまかなっている」と聞いたのですね。きっとそれは本当なんでしょうけれど、あとはその幹部さんがスーモカウンターの真実をどこまで知り得る立場にある方なのか?さらに、あなたに本当の事を言える立場にあるのか?って事が問題ですね。

いったい真実はどこにあるのでしょう???
スーモカウンターが、料金体系を公に宣言してくれればスッキリするんだけれどもな~
466: サラリーマンさん 
[2013-01-06 00:25:17]
スーモの紹介で、工務店3社と会うことになりました。
契約すると、建築価格の5%がスーモへの成功報酬として支払われる?とありますが、
施主と工務店が成約したことを隠していたら、スーモには成功報酬を支払う必要はないですよね?
実際のところ、成約したかどうかはスーモには分かるものなんですかね?
467: 匿名さん 
[2013-01-06 09:55:48]
>>466
スーモと工務店の間には何らかの契約があるはずです。もしも発覚した場合にはそれ相応のペナルティーがあるかもしれないので、そのような危険を冒してまで工務店が協力するかどうかが問題でしょうね。
そんな姑息な事を考えるよりも、紹介された工務店は全て断って、スーモでもらったアドバイスを参考に他の工務店を探した方が良いんじゃないでしょうか?
468: 匿名 
[2013-01-06 13:05:03]
>467
それも姑息なんじゃないの?
469: 匿名さん 
[2013-01-06 13:17:40]
>>468
良く考えれば468さんのおっしゃる通りでした。スーモの紹介に良いと思う会社があれば、候補として話を聞いてみても良いでしょう。但し、自分でスーモの紹介以外の工務店も探して、必ず3社くらいで相見積りさせる事が大切ですよ。
470: 住まいに詳しい人 
[2013-01-06 15:15:00]
スーモカウンターに参加してる工務店のものです。
すべてのスレを読んでいませんので重複していたらすいません。

実際のところは、成功報酬で建築工事着工時に請負代金の5%の請求があります。

他社はどうしているかわかりませんが、当社ではその5%については広告宣伝費ということで、建物原価に反映していません。ですから販売価格は一般集客のお客様と同じ価格で販売しております。上乗せはしていません。

ちなみに、住宅会社を経営していて一番大変なのは集客です。
集客には本当にお金がかかります。仮に沢山集客できたとしても、そのあとにそれを追客する人件費がかかります。
ネット、新聞折り込み、タウンペーパー、住宅展示場、現場見学会等色々ありますが、スーモカウンターからの紹介の場合、契約確率は非常に高く、当社の試算では5%の紹介料は非常に安いという見解を持っています。

お客様の最大のメリットは、リクルートが第3者となって絡んでいるところだと思います。スーモカウンターの前のナビカウンターの時代は、登録工務店に厳しい審査等はなかったようですが、今現在は厳しい審査があり、赤字会社ではもちろん参加できません。もしお客様と工務店で問題が発生したとしても、リクルートが何かしてくれるということはありませんが、我々工務店には厳しい指導が入ります。ですから、当社ではスーモカウンターのお客様はVIP扱いになっています。

以上参考までに
471: 販売関係者さん 
[2013-01-06 18:35:04]
>470

1.>他社はどうしているかわかりませんが、当社ではその5%については広告宣伝費ということで、建物原価に反映していません。

2.>ですから販売価格は一般集客のお客様と同じ価格で販売しております。上乗せはしていません。

3.>登録工務店に厳しい審査等はなかったようですが、今現在は厳しい審査があり、赤字会社ではもちろん参加できません。もしお客様と工務店で問題が発生したとしても、リクルートが何かしてくれるということはありませんが、我々工務店には厳しい指導が入ります

と、あるけどほんまでっかぁ???

1.原価だろうが広告宣伝費だろうが、出所は一緒でしょ? 原価に見える上乗せはしていなくとも、どっかしらに乗っかっているはずでしょう? 結局、施主が何らかのかたちで負担しているのでしょう?

2.貴殿がもし本当にリクルートと契約しているのなら、そんな機密情報をなぜ公開するのですか? 自己弁護しているつもりですか? 検討中の方々には「紹介料なんて払っていません!」といった方が、よっぽどお客は喜ぶと思うけど・・・。

3.審査にあたりどんな資料を提出されましたか? また今までに御社は厳しい指導が入ったということは、何かトラブルが発生したということですか? 具体的にどんな指導が入ったのでしょうか? お聞かせ下さい。
472: 匿名さん 
[2013-01-06 20:07:45]
>>470
470さんにちょっと質問してみたいと思います。可能であれば差し支えない範囲でご回答ください。

1)スーモカウンター経由と一般集客のお客様で、値引きにも差はないでしょうか?
2)470さんの所の宣伝広告費は、売り上げの何%ですか? (スーモカウンターの紹介料が安く感じられるという事は、売上げの20%くらいを広告宣伝費にかけているのではないですか?)
3)運営費は業者からの広告宣伝費で賄われていますとスーモカウンターは答えるそうです。その事に対してはどう思われますか?

>当社ではスーモカウンターのお客様はVIP扱いになっています。
それから、これはちょっといただけません。スーモカウンター経由も一般のお客様も同じように扱って欲しいと思います。
473: ご近所さん 
[2013-01-07 07:14:17]
470さんはどうしちゃったのかな?
474: 匿名さん 
[2013-01-07 11:05:58]
470さん、ありがとう。スッキリしました。リクルートにバレたら何らかのペナルティが生じるかも?と心配です。
個人的には、原価や広告費、値引きとかは会社の問題なので、適正価格で良い家が建てばなーと思います。
475: 住まいに詳しい人 
[2013-01-07 11:08:48]
470です。

471さんへ
紹介料についての当社の解釈は「宣伝広告費を含む営業活動費」といった方がいいかもしれませんね。

ざっとした話ですが、50棟規模の住宅展示場に出店した場合、一か月の展示場経費(建物代含む)に500万円ぐらいかかりますが、平均的に4500万ぐらいしか売り上げが出ません。全くの経費倒れです。これに比べると成功報酬の5%は安いという、あくまでも当社の解釈です。

指導については出入り禁止ってやつですね(雑誌、インターネット含む)。当社はないですが、他社ではありますよ。
リクルートに広告を依存している会社にとっては壊滅的です。

472さんへ
当社は値引きについての差はありません。
広告費としては5%ぐらいです。(あまり自慢できる数字ではありませんね)
3番目については、まさにその回答でいいのではないでしょうか?我々のような小さくても一生懸命家づくりをしている会社を勧めていただいている広告費だと思います。

VIP扱いについてはちょっと言い過ぎたかもしれませんね。基本は全く同じですが、だれでも友人や親せきであれば若干の扱いに違いはあるかと思いますが、そんなところです。

以上、ご参考までに

476: 匿名さん 
[2013-01-07 23:14:19]
>>475
472です。値引きでも差がないのですか!?
470さんのような工務店ならスーモ経由で決めても良いかと思いますが、決してそのような所ばかりではないでしょう...
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
477: 不動産業者さん 
[2013-01-07 23:40:47]
スーモからの売り上げに対する依存度の違いで差が出るでしょうね。

あとその時の会社の売り上げ達成度とかね。

それほど依存していない会社が、忙しいときに5%とられてまで頑張るとは思えない。

あと、500万円の維持費は大都市圏での話でしょう。

478: 匿名さん 
[2013-01-09 22:10:41]
>475
>3番目については、まさにその回答でいいのではないでしょうか?我々のような小さくても一生懸命家づくりをしている会社を勧めていただいている広告費だと思います。
成功報酬は広告費とは言えない。せいぜい販売促進費ってところでしょう。どちらにしても、お客さまの問いに対しては『嘘』になると思いますが。
こう回答するようにと会社から指示が出ているのだと思いますが、これから上場しようって会社がお客さまに『嘘』の回答をしちゃいかんでしょう。せめて「それについてはお答えできません」の方がよろしいんじゃないでしょうか。
479: 購入検討中さん 
[2013-01-11 00:32:19]
>関東圏の住宅展示場。
>月額500万円の維持費。


 見学は無料だと思っていた住宅展示場。

 実は購入者の高い見学料で あの展示場は なりたっているんですね。


 大手ハウスメーカーの
 実際の家の原価(材料代)は いくらなのでしょうか。


 余計な経費ばかりで。。。。嫌気。


480: 匿名さん 
[2013-01-11 19:13:44]
展示場もTVCMもリクルートへの紹介料も全ては購入者が負担しているのです。
481: 匿名さん 
[2013-01-12 01:16:44]
>展示場もTVCMもリクルートへの紹介料も全ては購入者が負担しているのです。
展示場やTVCMのコストは全購入者(時にはリクルートも)で薄く広く負担する事になります。それに対して成功報酬の紹介料は、全額を一施主が負担させられている可能性があります。この板ではそこが問題視されているのでしょう。
482: いつか買いたいさん 
[2013-01-12 17:21:03]
>展示場やTVCMのコストは全購入者(時にはリクルートも)で薄く広く負担する事になります。


薄く広く負担するのに更にスーモの費用が上乗せされるってことになるのかな?
483: 匿名さん 
[2013-01-12 19:27:24]
>展示場やTVCMのコスト及びリクルートへの紹介料も全ては購入者が負担しているのです。

契約金額のおおよそ2割程度と言われています。
484: 販売関係者さん 
[2013-01-12 19:46:34]
2%の間違いでしょう。
20%も広告に使う建築会社なんてどこの自転車操業だ?
485: 販売関係者さん 
[2013-01-12 23:49:51]
10%くらいになると思いますよ。
486: 匿名さん 
[2013-01-13 00:52:16]
>>480
当たり前です。車もアパレルも各種メーカーも小売りもそうでしょ?消費者相手の商いなんだから。
487: 匿名 
[2013-01-13 01:53:42]
だから大手は坪50万円以上になるんですね。
納得です。
488: 広告代理店 
[2013-01-13 02:05:23]
工務店やハウスメーカーは二極化が鮮明だと感じています

①地域で圧倒的な支持を受けて販促をしなくてもお客様がどんどん集まり販促費が非常に低い会社

②販促費をかけて必死に集客しているがドンドン販促費が膨らみ続ける会社

②の会社にとっては紹介フィーが建築請負金額の5.0%でも安く感じるのでしょう

①の会社はわざわざ5.0%の紹介フィーを払ってまでお客様を紹介してもらう必要性を感じていません

これは現場で感じている私の勝手な持論ですが、
紹介ビジネスに依存している会社は②の会社であり、
多額の販促費をお客様に負担をお願いしている現実は間違いなくあるでしょう

また①の会社には直接自分で探すしかたどり着けないことも考えられます

それと私が調べた結果でもスーもカウンターの紹介フィー5.0%は間違いない数字です
そして高いです
2,000万円で100万円、3,000万円で150万円ですからね

お客様の見積もりに乗せていないという書き込みもありましたが、
会社が経営していく上で不可能でしょう

紹介フィーを販促費用として個別の見積もりに計上しなくても、
会社の販促費用として計上される以上、間接的に負担が生じます

販促費比率を一定にしていたとしてもです

紹介フィーを払った分、他の販促を抑えているということでなければ不可能でしょう
489: 住まいに詳しい人 
[2013-01-13 17:33:06]

下手な説明だなぁ・・・
もうちょっと解りやすく書いてよ。 

で、結局言いたいことは何なんだ? 紹介フィーが高いってこと? で、あなたの感覚ではどのくらいが妥当だと思うの?
491: 周辺住民さん 
[2013-01-13 21:59:06]
だって少しでも安いのがいいんだもん
492: 匿名さん 
[2013-01-13 22:24:28]
>>490
>直接飛び込んで割安感で契約 その後のトラブル 誰が間に入って交渉しますか?
>建築業者の言いなりになる可能性も十分ありますよ
>幾ら法的にリクルートは関与しないといったって コンプライアンスもあるでしょー
>紹介者責任が法的になくても 間に入ってしっかりまとめてくれるかと思います

490さん。推測でものを言わないで欲しいですね!スーモカウンターはそんなサービスなど約束していません。
上手く餌にかかった客から工務店経由で紹介料を頂戴するだけですよ。
493: 匿名さん 
[2013-01-14 10:18:54]
>上手く餌にかかった客・・・

失礼な人だなぁ
494: 広告代理店 
[2013-01-14 16:02:20]
No.490さん

「売れない」という判断はどの情報を基にされましたか?

それとも憶測で発言する妄想癖をお持ちの方ですか?

ご自身の価値を下げる発言ですよ
お気をつけてくださいね
495: 匿名さん 
[2013-01-14 21:49:07]
488=494さん。
488で言われている事が図星なんですよ。

>>488
>②販促費をかけて必死に集客しているがドンドン販促費が膨らみ続ける会社

>>490
>↑ 488の売れない広告代理店さん!

490さんは本当の事を言われて悔しい。だからきっと負け惜しみで言ってるんでしょう。
496: 小さな工務店です 
[2013-01-14 23:34:33]
488さんの言ってること何となくわかるなー。
今は不動産業者の紹介で何とか回ってる。ちなみに紹介料3%です。
カウンターの5%は高いなーと思うが、先々不動産業者からの紹介が無くなったらコワイ。
他に広告とかしてないし、そうなったらカウンターに登録したくなっちゃいますね。
もっとも断られてしまうでしょうが。

488さんにお願いがあるのですが、注文住宅の広告媒体で安くて良いのありませんかね?
(自分で調べろって言われちゃうかな?)
497: 匿名さん 
[2013-01-15 00:45:53]
>>496
>先々不動産業者からの紹介が無くなったらコワイ。
なんで不動産業者からの紹介がなくなると考えるのでしょうか?
市場の縮小なら、カウンターからの紹介だって同じようになくなりますよ。
他にもっと安く請負ったり、紹介料を多く払うライバルが出てくる?
それならば市場の競争原理だから仕方がないですね。
498: 匿名さん 
[2013-01-15 10:23:56]
>496
現場見学会は実施していますか? 現場周辺へアプローチかけていますか?(例えばポステリングとか)
管理客へのTELフォロー、DM送付等やっていますか? 

少ない予算でも効率的に集客する方法はあると思いますよ。 ただ、紹介客に期待しているだけでは、生き残れませんよ。

499: 購入検討中さん 
[2013-01-15 10:51:14]
リクルートのスーモカウンター注文住宅のところに

よくある質問・・・どうして無料なの?

住まいに関する情報誌を発行しているリクルートだからできる、注文住宅を建てたい方向けの無料サービスです。 講座や個別相談、建築会社の紹介など、すべてのサービスが無料です。 もちろんご紹介した会社と契約した場合にも費用はかかりません。気に入った会社が見つかるまで、何度でもお気軽にご利用ください。


とあるが? 無料でしょ? 違うの?
500: 匿名さん 
[2013-01-15 23:25:22]
>>499
リクルートと施主の間には直接お金のやり取りはありません。だからリクルートは無料と言っているのでしょうけれど、契約すると工務店はリクルートに紹介料を支払うそうですから、施主→工務店→リクルートというようなお金の流れがあります。このような仕組みでなぜ無料と言えるのか、私は納得できません。工務店にお客を引き合わせた時点で料金が発生するような、施主の契約とは無関係の仕組みならば、施主にとっては無料と言っても良いと思います。
501: 周辺住民さん 
[2013-01-16 02:29:35]
くだらね。
どこの会社がどうやって儲けるかなんて関係ないじゃん
502: 匿名さん 
[2013-01-17 00:22:17]
>>501
くだらないと思う方はどうぞこの板からご退場下さい。
私はリクルートのしている行為を、右手を差し出しておいて左手はポケットに突っ込んでくるような行為だと思っています。
503: 匿名さん 
[2013-01-18 01:34:02]
今回HMを検討する上で利用しましたが、施主・HM・リクルート三者三様にWIN-WINの関係だと思いますけどね。
SUMOの人はHMとは違う第三者の観点からいろいろアドバイスしてくれたし非常に助かりましたよ。

HMは広告予算費から支払ってるんだし、SUMOを利用することで施主が負担するわけでもない。
HMが契約を得ることで広告宣伝費の変わりにリクルートへ支払ってるだけでしょう?
この流れをリクルートは公表してますしね。
それを分かってて尚いちゃもんつけてるのか知りませんが、何が不満なのかちょっと良く分からない。

無料って言うのは利用者にとっての無料という意味だし、会社がやることなんだからボランティアなわけがない。
それがビジネスなんだから当然でしょうよ

このやり方にいちゃもんつけてるのは利用したこともする予定も無い人なんだろうけど、
そもそも利用しない・したことない人がいちゃもんつけるってのもおかしい話ですねなんか。

利用した上で何か不利益を生じたなら話は別ですけどね
504: 匿名さん 
[2013-01-19 09:02:59]
↑ 503さん なんか 説得力ありますねー文章力 国語力なのかー

全くその通りだとおもいますね

利用するのは無料 後は 紹介されたところで契約するのは 自己責任

それこそ 設計コンペが無料で行える それもスーモの一定の規定以内の業者からの選択肢

合理的ですね 考えてみればね


 一元でアポイントとって訪問して 断ったら なんだかシツコクされたり

役所に微妙な内容をタレこまれたり 何をされるのかも分かりませんよね…。

現実にそんな事あるようですよ


505: 匿名さん 
[2013-01-19 10:47:57]
>>503
>このやり方にいちゃもんつけてるのは利用したこともする予定も無い人なんだろうけど、
>そもそも利用しない・したことない人がいちゃもんつけるってのもおかしい話ですねなんか。
なぜそう思われるのか、わかりません。何か根拠でもあるのでしょうか?
私はいちゃもんつけてる側の者ですけれど、それは実際に利用したことがあるからこそですよ。

503さんは勘違いされているようですが、HMからどうやって料金を得ているのかをスーモは公表していません。
ホームページにも掲載されていませんし、スタッフに訊ねても明確な回答はありませんでした。
勿論、営利企業のやることですから何らかの方法で利益を出しているであろう事は想像されますが、
今のスーモのやり方は、契約した人全員が納得できるものではないでしょう。契約すると請負金額の5%が
スーモに支払われるという事が公表されており、その上で納得した人が契約するのならば問題ないと思います。
506: 匿名さん 
[2013-01-19 10:58:13]
504はたぶん業界の人間。スーモの関係者かな?

失礼を承知で言いますが、503さんに比べて国語力ないですねー(笑)

漢字も間違ってるし、文章が稚拙です。
507: 周辺住民さん 
[2013-01-19 14:04:51]
企業が経費の内訳を一般消費者に公表する必要もないし、
それにいちゃもんつけたいなら、それこそ利用しなければ良い。

それでも文句あるなら直接言えば?
508: 匿名さん 
[2013-01-19 22:43:23]
>>507
企業が何でもかんでも公表する必要がないというのはその通りだが、
スーモがWIN-WINの関係だと考えているならば仕組みを公表するだだろう。
それをしないのは、決してWIN-WINではないとわかっているからに違いないと思う。

いやなら利用しなければ良いと言う意見があるが、これは企業側の身勝手な論理に思える。
公表していないのだから、一般消費者にはそのような判断が出来ないではないか!
後でいちゃもんつけられるのが嫌ならば、スーモこそ公表すれば良いのである。
509: 周辺住民さん 
[2013-01-19 23:49:57]
>505

>契約すると請負金額の5%がスーモに支払われるという事が公表されており・・

どこで? 教えてよ
510: 周辺住民さん 
[2013-01-19 23:50:30]
>>508

身勝手な論理だね・・・

「私を満足させるためにすべてを公開しろ!」
ってこんなことで遠吠えしてもしょうがないって^^;

だいたい不満だらけで顧客に受けないシステムなら企業もリクルートもとっくにやめてるってば・・・
511: 匿名さん 
[2013-01-20 08:35:30]
>509
509で引用されているのは505の文の一部。文全体を読めば、それが仮定の話だという事は直ぐにわかるでしょう。
それに、前の方でスーモはHMから料金を得ている事を公表していないとも書かれていますよ。
512: 匿名さん 
[2013-01-20 08:53:25]
>>510
勝手に話を作らないように!
すべてを公開しろなどとは、508のどこにも書いていない。

HMから5%もの手数料を得ている。これを後で知り、不満に思ってもリクルートやHMは解約に応じたりはしない。
不満に思っても消費者はリクルートに対抗する手段がないのである。
だからこの情報を広め、スーモを利用して後悔する人を減らす。それがここへ投稿する目的なのだ。
513: ご近所さん 
[2013-01-20 09:23:29]
じゃあどうすれば後悔しなくてすむの?
514: 周辺住民さん 
[2013-01-20 23:16:37]
自分が知りたいことのすべてなんだから同じこと。
屁理屈ですね。

リクルートは手数料をあなたに請求していないのになぜ解約?
建築工事の見積りに納得して契約したのに手数料を払うと解約?

そりゃ応じないでしょ。。。
515: 匿名さん 
[2013-01-20 23:19:04]
>>513
>じゃあどうすれば後悔しなくてすむの?
消費者は家を買う前に良く勉強する。これに尽きる。
広告や宣伝記事ばかりの住宅雑誌など見てないで、宅建業法、建設業法、建築基準法、消費者契約法および民法の関係ある所を勉強すべき。それから、このe戸建てを含むネット上で、住宅業界の仕組みやしきたり、どのようなトラブルがあるのかなどの知識も得ると良い。
516: ご近所さん 
[2013-01-20 23:22:22]
>宅建業法、建設業法、建築基準法、消費者契約法および民法の関係ある所を勉強すべき・・・

何でよ?
517: 周辺住民さん 
[2013-01-20 23:30:40]
離婚を前提に結婚相手探しているみたいだね^^

笑える
518: あ 
[2013-01-20 23:34:37]
そんなの常識ですよ。

なんのために熱心に宣伝してると思ってるんですか。
519: 周辺住民さん 
[2013-01-20 23:46:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
520: ご近所さん 
[2013-01-21 07:47:32]
>518

どういう意味?
521: 匿名さん 
[2013-01-21 23:36:58]
517から520ってリクルートの人じゃなさそうだけど、当事者でもないのになんでそんなに絡んでるんですか?
もしかして、スーモに登録している工務店さん側の方達なのかな?
紹介料を公表されると、スーモ使っていないお客からその分値引きを要求されるんじゃないかと心配でもしているのでしょうか?
522: 匿名 
[2013-01-22 06:26:41]
>ところで、お宅は何者よ?
523: 匿名さん 
[2013-01-23 07:14:04]
リクルートがその気になれば、こんなスレは潰しにかかるでしょう。えげつない手を使ってでもね。
それをしないのは、紹介料の事が明らかになっても別に構わないってことじゃないのかな?
明らかになって納得の客しか来ない方が、あとあと面倒が少ないでしょうしね!
524: 匿名さん 
[2013-01-23 22:44:45]
5%は安いなんて言っている方がいましたが、たいした事してないスーモに5%も取られてぼられているとは思わないの?スーモも相手によっては3%だったりするみたいですよ。(5%じゃなくて3%だと言ってる方がいました。大手HMはもっと安かったりするんじゃないかのな?)
5%も裏でとられてる事を知って、それでも喜んでる施主もノー天気だと思いますが、喜んで払う業者の方もどうかしてると思います。そういう所ってきっと地域一番店じゃないんでしょうね。地域一番店だったら黙っていても、お客がお客を紹介してくれるはずですもの。
525: 匿名さん 
[2013-01-24 16:47:15]
営業しなくても客のいる工務店って理想だな。
でも聞いたことないよ。
残念~
526: 匿名さん 
[2013-01-25 07:31:54]
お客様からの紹介もこない上に自前で営業も出来ないようなところは、元請けをするだけの能力が無いという事。
もうどこかの下請けに徹するしかないでしょう。
527: 匿名さん 
[2013-01-25 08:31:26]
ここは工務店をけなすスレではない。
528: ビギナーさん 
[2013-01-25 15:21:22]
ちなみにスーモカウンターが初めから「契約時お客様から5%いただきます!」って言ったら利用する人っていますか?
たぶんいないと思いますが、その分は値引させますとか言われたらどうですか?
529: ご近所さん 
[2013-01-26 08:15:09]
ありえないでしょ?
530: 匿名さん 
[2013-01-26 08:30:49]
「契約時お客様から5%いただきます!」と言って、それでも利用する人が沢山でてくる。値引きも含めて、そういうすばらしいサービス内容であるのが望ましいですね。そうすれば、このスレでたたかれる事もないでしょう。
しかし、スーモカウンターの実態は業者の販売代行だと思います。だから、施主から料金をとらない事などはそもそも当たり前なのです。
リクルートは販売代行であるという事をわかりづらくして、利用者に錯誤を与えるような方法で商売をしている。これはステマと似た問題をはらんでいると思います。
531: 建て替え勉強中 
[2013-01-29 08:47:30]
スーモのセミナーに行きましたが、セミナーとは名ばかり、
1から10まで工務店、ハウスメーカーを紹介する話ばかりで
何の役にも立たなかった。
自分は、ハウスメーカーの仕様を設計士に頼んで、
それとスーモ紹介業者を比較しようと思っています。

セミナーと宣伝しているならば少しくらいは
勉強になる事を聞かせてても良いのではないか。
532: 匿名さん 
[2013-01-29 11:37:52]
セミナー行ったけど、そんなことなかったよ。

構造の違い等色々勉強になったけどなあ。
533: 匿名さん 
[2013-01-29 14:44:46]
>>505

503です。
勘違いじゃありません。
SUMO誌面で公表してますよ。
「HMの広告宣伝費から」という文面もしっかり載ってます。

それがウソなのか本当なのかは知る由はありませんけどね。

ただ私は企業が自社で企画出版している誌面内で公表している、という事は虚偽である可能性は低いと思いますが。
今のご時世そんなものは内部告発なんかですぐバレますしね。


HMの資金の大元は施主からのものだからその「5%」というお金は施主負担だ、とでも言いたいんでしょうか。
そんな事を言っていたらどの業界の広告宣伝も同じじゃないですか?

どの商品にもすべからず、お客に提供されるまでにかかる費用が価格の中に乗っかっているわけでしょう。
人件費しかり材料費しかり広告宣伝費しかりですよ。

つまりリクルートが言いたいのは、その広告宣伝費の一部でカウンターが成り立ってると言っているんです。
これの何処が施主負担なのか聞いて見たいもんですね

「能天気」とかのたまってますけど、物の流れをちゃんと理解されて話されてるのか甚だ疑問です。
534: 匿名さん 
[2013-01-29 15:05:11]

私は、リクルートのスーモカウンターと業務提携契約を結んでいる者です。

ぜ~んぶ知ってますよ。
535: 購入検討中さん 
[2013-01-29 15:32:05]
>533
話に乗って行けてませんね・・・

「HMの広告宣伝費から」うんぬんではなく、
みなさんが問題にしているのは、契約成立時に紹介料を施主に内緒で工務店からとっているということ。
私も、担当者に「工務店さんから紹介料をもらうことはありませんか?」と確認したところ「我々は工務店様が紙面に広告を載せていただくその広告料で成り立っています。スーモカウンターは本を買っていただいたお客様と広告代をいただいている工務店様が満足していただくお手伝いができればいいんです。お客様からも工務店さんからも一切お金をいただくことはありません」との回答でした。
また「我々は支店長クラスか営業トップクラスの人しか紹介しません」と言われ紹介してもらったところ、実際に何件か訪問してみると出てくるのは新人ばかり。紹介料の件を工務店に確認すると、どこもリクルートから口止めされていたようですが「払います」と認めてくれました。
私は、このようなリクルートのやり方は詐欺に当たるのではないかと思っています。
セミナーの内容などは素人にはとてもわかりやすかったので、姑息なやり方をしないで、紹介料を工務店からもらうと明言した上でやればいいのにと思いました。

もちろん全て断りました。
536: 匿名さん 
[2013-01-29 16:21:36]
みなさん?
一人かせいぜい二人でしょ・・・
537: 匿名さん 
[2013-01-30 00:02:38]
>>536
スーモカウンターのやり方を良しと考えない人間は、少なくとももう一人ココにいますよ。それに、もし事実が公になれば、同じように考える人が一人や二人でない事は間違いないと思います。

>>533
>「HMの広告宣伝費から」という文面もしっかり載ってます。
誰がどう考えたって、スーモカウンターの得る成約報酬の実態が広告宣伝費ではなくて販売手数料だという事は明白でしょう。それに、HMが支払う料金が何の予算から捻出されるかなどという事をリクルートは知り得ないはず。よくもぬけぬけと「HMの広告宣伝費から」などと書けるものだと思います。

さてこれは可能性の話ですが、もしリクルートがHMに宣伝広告費として会計処理するように指示していたりするならば、脱税指南の可能性はないでしょうか?
どういう事かと言うと、支払いが正当な対価であると認められるときには税務上損金扱いになりますが、そうでなければ交際費等となって税額が変わる場合があります。スーモのケースでは、不動産仲介の上限報酬が3%と決められているところを5%もとっている。この超過分2%が交際費に認定される可能性がないかという事です。
どうでしょう?税務に詳しい方がいましたらご意見お聞かせ願えればと思います。
541: 宅建勉強中 
[2013-01-30 21:29:45]
損金?交際費?宅建業で無いのに業法上の手数料上限オーバー?
かなり無理がありますね。見解の相違といったレベルを超えてます。
各企業の会計処理をここで論じる事にどんな意味があるのでしょうか。
542: 匿名さん 
[2013-01-30 21:40:07]
>>539、540
537です。
信じなくてもいいですけど、535の投稿は私とは別の人ですよ。
543: 足長坊主 
[2013-01-30 21:42:51]
お初にお目にかかる。

ここのスレッドに集まる皆さん方はレベルが高いのぅ。

ちなみに、わしのスレッド「足長坊主の家づくり何でも相談所」は無料じゃがのぅ。
544: 匿名さん 
[2013-01-30 21:52:16]
>>541
まず宅建業法違反と言ってるわけじゃありません。宅建業法の手数料上限は、あくまで目安となる基準として。
これは税法上の話です。宅建業者じゃないリクルートは国土交通省の管轄外でやりたい放題。だったら税務署の方が怖いんじゃないかと思って、無理は承知の上であげてみました。
リクルートが5%取るのもHMが支払うのも勝手と言うかもしれませんが、スーモカウンターの提供しているサービスを体験してみて5%はかなり高すぎると感じました。それらは、施主やこれから施主になる消費者が払うのですから、口を出す権利はあると思います!
545: 匿名さん 
[2013-01-31 10:11:06]
>544
工務店がリクルートに文句言うならともかく、
貴方が文句言う権利はないとおもうなぁ。

文句言うなら工務店にいいな
「リクルートに手数料払うなら契約しない!」って
546: 匿名さん 
[2013-02-15 00:22:32]
相も変わらずのヘ屁理屈

ここを良しとしてる人もいて、それが現実で
反論もあって良いと思うけど


何かしたいなら、こんなところで吠えてないで、政治家or官僚にでもなって、根本から変えてみれば?
547: 匿名さん 
[2013-02-15 08:12:31]

何言ってんの? たかだかスウモカウンターの批判程度で政治家になれっちゅうの?
548: 匿名さん 
[2013-02-15 16:32:13]


たかだかスーモカウンターで熱くなってる人がいるからさ
549: 検討中の奥さま 
[2013-02-15 21:47:56]
実家の建て直しをするのですが、なにから手をつけたらいいかわからず。まず色々なお話が聞けたらと思い、スーモカウンターの講座を利用してみました。以下、大体の流れを。
講座の申し込みをすると、まず好みの外観、内装、こだわる点、総額いくら払えるか、住所名前などの個人情報のアンケート記入をお願いされます。
お店にいくと、そのアンケートを元にもう少し建築費用についての説明(本体と諸費用の割合)があり、そこから大体の坪単価をだして、それに該当する会社をいくつか(私は7社)ピックアップしてくれました。会社ごとのファイル(会社の規模、施工事例、工法)をざっと見せてくれて、そこから一度に三社紹介してくれるそう。
7社のうち1社は地元の工務店でしたが、他はハウスメーカーでした。(多分耐震性と高断熱を私が重視したから)
地元の工務店は近所に展示場があるので、仕事の合間にでも覗いてみようと思っています、と話したら「個人でいくと、新人の営業がでてきてそのまま担当になったりするけど、うちを通せば支店長クラスが対応させて頂きます」と言われました。
(これも紹介料が絡むからスーモを通したかった?)
あと、スーモカウンターから会社紹介を受けると、一度目の打ちあわせ後のアンケートと二度めの打ち合わせのあとはスーモ担当者から電話がかかってくるらしいですよ。(と、書いた紙を頂きました)

私はとりあえず三社紹介してもらいました。というか、されるのが当たり前みたいな雰囲気だったので…
そのうち一社はこちらのサイトでの評判がよくなかったのですが建物は気になるので、スーモはお断りして自分でみに行こうと思っています。残り二社も、これからネットで色々見てみて、あまり評判がよくなければ辞めておきます。て、ことはスーモ利用した意味なかったのかも…しかし、会社の絞り込みをしてくれるという点はいいと思いました。


550: 匿名さん 
[2013-02-16 11:37:11]
>>549
大抵のトラブルは、設計が終わっていないのに契約を求められ、そういうものかと契約してしまい、後で後悔するパターンです。土地がある人は急いで決める必要はないでしょうから、スーモ紹介のところにするにしても他のところにするにしても、
建築確認申請を出すまでは図面が確定しないから請負契約は出来ませんという態度で臨んで良いと思います。
くれぐれも契約は慎重に!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる