注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

492: 匿名さん 
[2013-01-13 22:24:28]
>>490
>直接飛び込んで割安感で契約 その後のトラブル 誰が間に入って交渉しますか?
>建築業者の言いなりになる可能性も十分ありますよ
>幾ら法的にリクルートは関与しないといったって コンプライアンスもあるでしょー
>紹介者責任が法的になくても 間に入ってしっかりまとめてくれるかと思います

490さん。推測でものを言わないで欲しいですね!スーモカウンターはそんなサービスなど約束していません。
上手く餌にかかった客から工務店経由で紹介料を頂戴するだけですよ。
493: 匿名さん 
[2013-01-14 10:18:54]
>上手く餌にかかった客・・・

失礼な人だなぁ
494: 広告代理店 
[2013-01-14 16:02:20]
No.490さん

「売れない」という判断はどの情報を基にされましたか?

それとも憶測で発言する妄想癖をお持ちの方ですか?

ご自身の価値を下げる発言ですよ
お気をつけてくださいね
495: 匿名さん 
[2013-01-14 21:49:07]
488=494さん。
488で言われている事が図星なんですよ。

>>488
>②販促費をかけて必死に集客しているがドンドン販促費が膨らみ続ける会社

>>490
>↑ 488の売れない広告代理店さん!

490さんは本当の事を言われて悔しい。だからきっと負け惜しみで言ってるんでしょう。
496: 小さな工務店です 
[2013-01-14 23:34:33]
488さんの言ってること何となくわかるなー。
今は不動産業者の紹介で何とか回ってる。ちなみに紹介料3%です。
カウンターの5%は高いなーと思うが、先々不動産業者からの紹介が無くなったらコワイ。
他に広告とかしてないし、そうなったらカウンターに登録したくなっちゃいますね。
もっとも断られてしまうでしょうが。

488さんにお願いがあるのですが、注文住宅の広告媒体で安くて良いのありませんかね?
(自分で調べろって言われちゃうかな?)
497: 匿名さん 
[2013-01-15 00:45:53]
>>496
>先々不動産業者からの紹介が無くなったらコワイ。
なんで不動産業者からの紹介がなくなると考えるのでしょうか?
市場の縮小なら、カウンターからの紹介だって同じようになくなりますよ。
他にもっと安く請負ったり、紹介料を多く払うライバルが出てくる?
それならば市場の競争原理だから仕方がないですね。
498: 匿名さん 
[2013-01-15 10:23:56]
>496
現場見学会は実施していますか? 現場周辺へアプローチかけていますか?(例えばポステリングとか)
管理客へのTELフォロー、DM送付等やっていますか? 

少ない予算でも効率的に集客する方法はあると思いますよ。 ただ、紹介客に期待しているだけでは、生き残れませんよ。

499: 購入検討中さん 
[2013-01-15 10:51:14]
リクルートのスーモカウンター注文住宅のところに

よくある質問・・・どうして無料なの?

住まいに関する情報誌を発行しているリクルートだからできる、注文住宅を建てたい方向けの無料サービスです。 講座や個別相談、建築会社の紹介など、すべてのサービスが無料です。 もちろんご紹介した会社と契約した場合にも費用はかかりません。気に入った会社が見つかるまで、何度でもお気軽にご利用ください。


とあるが? 無料でしょ? 違うの?
500: 匿名さん 
[2013-01-15 23:25:22]
>>499
リクルートと施主の間には直接お金のやり取りはありません。だからリクルートは無料と言っているのでしょうけれど、契約すると工務店はリクルートに紹介料を支払うそうですから、施主→工務店→リクルートというようなお金の流れがあります。このような仕組みでなぜ無料と言えるのか、私は納得できません。工務店にお客を引き合わせた時点で料金が発生するような、施主の契約とは無関係の仕組みならば、施主にとっては無料と言っても良いと思います。
501: 周辺住民さん 
[2013-01-16 02:29:35]
くだらね。
どこの会社がどうやって儲けるかなんて関係ないじゃん
502: 匿名さん 
[2013-01-17 00:22:17]
>>501
くだらないと思う方はどうぞこの板からご退場下さい。
私はリクルートのしている行為を、右手を差し出しておいて左手はポケットに突っ込んでくるような行為だと思っています。
503: 匿名さん 
[2013-01-18 01:34:02]
今回HMを検討する上で利用しましたが、施主・HM・リクルート三者三様にWIN-WINの関係だと思いますけどね。
SUMOの人はHMとは違う第三者の観点からいろいろアドバイスしてくれたし非常に助かりましたよ。

HMは広告予算費から支払ってるんだし、SUMOを利用することで施主が負担するわけでもない。
HMが契約を得ることで広告宣伝費の変わりにリクルートへ支払ってるだけでしょう?
この流れをリクルートは公表してますしね。
それを分かってて尚いちゃもんつけてるのか知りませんが、何が不満なのかちょっと良く分からない。

無料って言うのは利用者にとっての無料という意味だし、会社がやることなんだからボランティアなわけがない。
それがビジネスなんだから当然でしょうよ

このやり方にいちゃもんつけてるのは利用したこともする予定も無い人なんだろうけど、
そもそも利用しない・したことない人がいちゃもんつけるってのもおかしい話ですねなんか。

利用した上で何か不利益を生じたなら話は別ですけどね
504: 匿名さん 
[2013-01-19 09:02:59]
↑ 503さん なんか 説得力ありますねー文章力 国語力なのかー

全くその通りだとおもいますね

利用するのは無料 後は 紹介されたところで契約するのは 自己責任

それこそ 設計コンペが無料で行える それもスーモの一定の規定以内の業者からの選択肢

合理的ですね 考えてみればね


 一元でアポイントとって訪問して 断ったら なんだかシツコクされたり

役所に微妙な内容をタレこまれたり 何をされるのかも分かりませんよね…。

現実にそんな事あるようですよ


505: 匿名さん 
[2013-01-19 10:47:57]
>>503
>このやり方にいちゃもんつけてるのは利用したこともする予定も無い人なんだろうけど、
>そもそも利用しない・したことない人がいちゃもんつけるってのもおかしい話ですねなんか。
なぜそう思われるのか、わかりません。何か根拠でもあるのでしょうか?
私はいちゃもんつけてる側の者ですけれど、それは実際に利用したことがあるからこそですよ。

503さんは勘違いされているようですが、HMからどうやって料金を得ているのかをスーモは公表していません。
ホームページにも掲載されていませんし、スタッフに訊ねても明確な回答はありませんでした。
勿論、営利企業のやることですから何らかの方法で利益を出しているであろう事は想像されますが、
今のスーモのやり方は、契約した人全員が納得できるものではないでしょう。契約すると請負金額の5%が
スーモに支払われるという事が公表されており、その上で納得した人が契約するのならば問題ないと思います。
506: 匿名さん 
[2013-01-19 10:58:13]
504はたぶん業界の人間。スーモの関係者かな?

失礼を承知で言いますが、503さんに比べて国語力ないですねー(笑)

漢字も間違ってるし、文章が稚拙です。
507: 周辺住民さん 
[2013-01-19 14:04:51]
企業が経費の内訳を一般消費者に公表する必要もないし、
それにいちゃもんつけたいなら、それこそ利用しなければ良い。

それでも文句あるなら直接言えば?
508: 匿名さん 
[2013-01-19 22:43:23]
>>507
企業が何でもかんでも公表する必要がないというのはその通りだが、
スーモがWIN-WINの関係だと考えているならば仕組みを公表するだだろう。
それをしないのは、決してWIN-WINではないとわかっているからに違いないと思う。

いやなら利用しなければ良いと言う意見があるが、これは企業側の身勝手な論理に思える。
公表していないのだから、一般消費者にはそのような判断が出来ないではないか!
後でいちゃもんつけられるのが嫌ならば、スーモこそ公表すれば良いのである。
509: 周辺住民さん 
[2013-01-19 23:49:57]
>505

>契約すると請負金額の5%がスーモに支払われるという事が公表されており・・

どこで? 教えてよ
510: 周辺住民さん 
[2013-01-19 23:50:30]
>>508

身勝手な論理だね・・・

「私を満足させるためにすべてを公開しろ!」
ってこんなことで遠吠えしてもしょうがないって^^;

だいたい不満だらけで顧客に受けないシステムなら企業もリクルートもとっくにやめてるってば・・・
511: 匿名さん 
[2013-01-20 08:35:30]
>509
509で引用されているのは505の文の一部。文全体を読めば、それが仮定の話だという事は直ぐにわかるでしょう。
それに、前の方でスーモはHMから料金を得ている事を公表していないとも書かれていますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる