大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ多摩中央公園 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 落合
  6. 2丁目
  7. オーベルグランディオ多摩中央公園 その2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-04-02 09:13:05
 

検討版その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65168/

<全体概要>
所在地:東京都多摩市落合2-32(地番)
交通:京王相模原線京王多摩センター駅・小田急多摩線小田急多摩センター駅・多摩都市モノレール多摩センター駅から徒歩9分
戸数:359戸
間取:3LDK・4LDK
面積:72.08~93.03平米

売主:有楽土地
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス

[スレ作成日時]2011-10-16 10:51:46

現在の物件
オーベルグランディオ多摩中央公園
オーベルグランディオ多摩中央公園
 
所在地:東京都多摩市落合2丁目32番(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩9分
総戸数: 358戸

オーベルグランディオ多摩中央公園 その2

557: 匿名さん 
[2012-02-02 08:03:30]
こないだブリリアのモデル行ったらここの営業がいた。向こうは気づいてなかったみたいだけど。偵察かな?(笑)
558: 契約済みさん 
[2012-02-02 09:57:56]
552さんへ

552さんの真摯なご意見には私も大変共感するものがあります。
残念ながら今、職場のPCで「長谷工とたたかう(たたかった)仲間のページ」を見ようとしたのですが、ブロックがかかってしまい見ることができません。家のPCで見てから長谷工についてのコメントは改めてしたいと思います。
552さんの「悲観シナリオ」について私の意見を述べさせていただきます。
オーベルの売主は「有楽土地」であり、「長谷工コーポレーション」はあくまで施工者にすぎません。私達は売主である「有楽土地」と契約したわけですから、万一、建物に不具合があった場合、建物の瑕疵責任は「有楽土地」が負うこととなります。
ご存知のこととは思いますが、現在、有楽土地はスーパーゼネコンの一つである大成建設の子会社になっています。そういった意味では、「有楽土地」をどう信用するかといった問題だと思っています。
私は某金融機関に勤める一サラリーマンにすぎませんが、仕事の関係でゼネコンやサブコン、不動産会社等の方々とも親交があります。
日本は資本主義の世界ですから、民間企業であるが上に、どうしても利益追求を求めるのは当然でしょう。しかし、有楽土地が施主として近隣の住民へのしかるべき配慮はあってしかるべきだと思っています。
オーベルの施主である「有楽土地」には、今後も粘り強く近隣住民への丁寧かつ良心的な対応を図っていただきたいと思っています。
個人的には、オーベルが建つことによって、隣のマンションの住民の皆さん方に日照の問題や、車の廃ガスの問題が生じ、多大なご迷惑がかかることには心苦しいものはあります。
何とかマンションが竣行する来年2月頃までには、この近隣問題が収束してほしいと願ってやみません。
559: 匿名 
[2012-02-02 10:15:38]
オーベルに限らず、これからの新築マンションは高層になっていくのでしょうね。


でも、多摩センターでは、ペデストリアンデッキ直通のマンションは資産価値高いです。Dグラも。
560: 匿名さん 
[2012-02-02 11:22:54]
共用施設については賛否両論でしょうが、メンテナンス・維持費がかからず、
かつあれば嬉しい施設ばかりなので満足しています。
ゲストルームは和室で、コタツがあるんですね。
親が遊びに来た時にくつろいでもらえそうです。
561: 匿名さん 
[2012-02-02 12:00:11]
東京都で新基準の認定が設定されるかもしれないそうです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120202-00015957-diamond-bus...
562: 周辺住民さん 
[2012-02-02 13:10:04]
558さんへ

長谷工と有楽との関係ですが、以下のサイトも是非
ご一読くだされば幸いです。

長谷工と不愉快な仲間たち
http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-entry-21.html

このブログは、鋭い分析や豊富なデータが満載で、可能ならば、全体の通読を
お勧めしますが、とくに上記サイトには、長谷工の「特命受注方式」の問題点が
手際よくまとめられており(本件も特命受注方式)、本件の主体は「有楽土地」
であり、長谷工はあくまで施工主で「従」なのだから、有楽頼みでいいのかについて、
貴重な考察がなされています。
563: 契約済みさん 
[2012-02-02 15:51:15]
558より562さんへ

俗に昔から良く言われている「持ち込み案件」のことですね。
それ自体は全く問題のあることだとは思いません。
殆どのデベロッパーは、自ら開発するだけではなくゼネコンからの「持ち込み案件」でもプロジェクトを進めるという事実は世間でも良く知られていることだと思います。
仮に、長谷工のプランが違法行為ならば大きな問題なのでしょうが・・・。
但し、デベロッパーやゼネコンには法令順守だけではなくて近隣住民への配慮も求められて然るべきだと思います。
しかし驚いたことに、「有楽土地以外にも三井不動産や野村不動産といった大手デベロッパーも長谷工からの「特命受注方式」を利用している」と、このサイトには書かれていますね。
事実関係は全く分かりませんが、仮にこの物件が長谷工の「特命受注方式」だとしても、売主(施行主)はあくまで「有楽土地」に変わりはありません。
やはり、「万一、建物に不具合があった場合、建物の瑕疵責任は「有楽土地」が負うこととなる」ということだと思いますが・・・。
564: 購入検討中さん 
[2012-02-02 15:53:57]
>560

私も個人的には無駄な共用施設がないのは良かったと思ってます。むしろ必要な施設ばかりですね。

何もないマンションですと休日は退屈になることもあります。その時はどうしても外出したくなりますが、それも疲れると思うことがあるもの。

適当に近所で過ごして、あとはコモンやグランドホールでゆっくりするのもここの住人になることの特権だと思います。

敷地内で一日過ごせることってけっこう重要視してるんですよね。
565: 購入経験者さん 
[2012-02-02 17:47:03]
>万一、建物に不具合があった場合、建物の瑕疵責任は「有楽土地」が負うこととなる
それは名目上であって実際は窓口に過ぎません。入居してから気付く事になるでしょう。責任は有楽土地にあっても実際に補修を行うのは施工会社です。詳細はお客様と施工会社の間でやってねとなるのが一般的ではないでしょうか? 特命方式はそれが一段と顕著ですから意識しておいたほうが良いでしょう。
566: 匿名 
[2012-02-02 18:52:36]
吉祥寺東町の法政一高跡地も長谷工なんですね。昔、すぐ近くに住んでいました。すごく良い環境でしたよ。

今となっては多摩センター駅の方が子育てに安心なので戻ることはないですが。
567: 匿名さん 
[2012-02-02 19:00:58]
557さん
必死ですね(笑)
568: 匿名 
[2012-02-02 19:15:52]
557
ライバル物件の偵察なんて普通にやるでしょ。
569: 匿名さん 
[2012-02-02 19:38:53]
長谷工と不愉快な仲間たち
そんなHPあるの知らなかったのではじめて見ました。

全部が全部ではないでしょうけど、言葉を失いますね。
570: 匿名 
[2012-02-02 20:31:37]
562
ブログ、恨み節がすごくて面白いですねw
もうすこし嫌味を出さずに書けばいいのに、無駄に真実味が低下してます。
571: 匿名さん 
[2012-02-02 22:09:42]
568
普通なんですか?業界的には?不動産屋の事情はわかりません。
572: 周辺住民さん 
[2012-02-02 22:35:12]
563さん

563さんは本当に良識ある善良なお人であると思います。個人的に尊敬いたします。本件の近隣対策についても、長谷工(や長谷工に近隣対策を丸投げしている有楽土地)が今後、「粘り強く近隣住民への丁寧かつ良心的な対応を図」ってしかるべきだと考えておられる。まこと、普通の市民感覚の持ち主なら、当然、そう考えます。

しかし、残念ながら、彼らにはそんなつもりはこれっぽっちもありません。そうした「ポース」はするでしょう。しかし、具体的には、一切何もしないでしょう。わたしがそう言い切れるのは、過去の多くの事例がそれを示しているからです。

資本主義の世の中ですから、利益追求を求めるのは当然です。しかし、世の中には、お金儲けのこと以外は全く頭にない、563さんのような市民世界に住むかたには、なかなか想像し難い人たちがいるのも、残念ながらまた事実かと思うのです。

以下はあくまで参考までに。事実か否かのご判断はおまかせします。
http://outlaws.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/21/120.jpg
573: 匿名さん 
[2012-02-02 22:53:26]
572のような輩は相手にしないことなです。
何かしら目的があるのですから。
周辺住民ですから、全部言わなくても明らかですよね。
574: 匿名 
[2012-02-03 03:24:21]
結構大事な内容だと思うけど。
575: 匿名 
[2012-02-03 08:12:28]
Jパーク関町だっけ?よりもはマシだと思う。
576: 匿名さん 
[2012-02-03 12:09:14]
長谷工に選ばれたのは残念だったのかもしれないけど、みんなで住まなければ土地が泣いてしまうよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる