一戸建て何でも質問掲示板「建築確認申請までに」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築確認申請までに
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2008-11-10 22:31:00
 削除依頼 投稿する

4月末に大雑把な平面図で請負契約をしてわずか1ヶ月で平面図、断面図を確定して建築確認申請を出したいと急がせるのですが、普通はこんなものなのでしょうか?サラリーマンで週末しかゆっくり考えられないので困ってます。誰かご意見をいただければと思います。配置図と平面図と外形の立面図だけで話が進行中です。

[スレ作成日時]2005-05-27 23:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築確認申請までに

22: 匿名さん 
[2005-05-28 00:05:00]
>>21
言いたいことは、良くわかりますよ。
それにあなたが言っていることは、正しいです。

でも、そうしてくれる業者がほとんどいないのも事実。
大手になればなるほど、そんな契約はしてくれません。
残念ですが。。。
23: もこちゃん 
[2005-05-28 00:11:00]
私は契約前に、断面図や細かい材質、詳しい見積書(一式)ではないものを必要とするならば、設計契約を結んでほしいといわれました。工事費用の3%程度の手数料です。この考え方は間違っていますか?
24: 匿名さん 
[2005-05-28 00:14:00]
>22さん
私が今までに唯一話を聞きにいったメーカーであるスウェーデンハウスの資料を今見てみた。
ふむ、確かに、契約(たぶん設計委任契約ではなくて工事請負契約なんだろうな)のあとに確認申請だ…
いけませんねえ。こんなもんなのね。残念です。
25: 匿名さん 
[2005-05-28 00:17:00]
23です。
設計契約をしたのですか。
それは当然で、むしろ、その間にいろいろと詰めるべきだった、というのが
私の主張なのです…
26: 匿名さん 
[2005-05-28 00:18:00]
>>23
当然ですね。
だって、無料で設計して、本契約してもらえなければHMは損してしまいましから。

ただし、その場合、先に設計費用を払うので、本契約後にはその分が差し引かれるため
総額は、変わりません。
27: 匿名さん 
[2005-05-28 00:26:00]
25の 23です は 24です の間違いです。失礼しました。
28: もこちゃん 
[2005-05-28 00:28:00]
みなさんいろいとろありがとうございました。1ヶ月間は少し短すぎると思いますが、やはり、建築士さんもノルマがあって、次から次へとこなしていかなければいけないから、短期で区切ってくるような気がしてきました。
29: 匿名さん 
[2005-05-28 00:40:00]
相手も、営利団体ですから。
建築士との相談は、時間従量課金ではなく、出来高払いですから短くしたいのは当然です。
もしも、みんなが設計に3ヶ月も1年もかけていたら設計料が3倍になってしまいますね。

短い人は、2週間。普通は1ヶ月。長くても1ヵ月半ですよ。
30: 匿名さん 
[2005-05-28 20:15:00]
建設会社にとってお金になるのは、あくまで建物の工事をするからですよね。
その前のプラン提示はサービスみたいなもの。(何十回書き直しても)
まあ、ある程度は金額に乗っけてますけど・・・。
そのサービスで半年も1年も引っ張られては、商売になりませんよ。
だったら、1ヶ月ぐらいで決めてくれるお客を、3件取ったほうが良いでしょう。
商売する側に立てばわかる事では?
31: 設計事務所勤務 
[2005-05-28 20:31:00]
>21さん
>だって申請が何かの瑕疵によって行政に認められなかったらどうするのですか?
認められるようにするために、設計事務所が存在するんですよ。
仮に、設計事務所の認識と、行政の判断が異なった場合は、
当然、施主に報告して変更するための作業に入ります。
不思議なことに、法律は一つでも、各行政の判断はマチマチで、
A市で通ったものが、隣のB市では通らないなどよくあることです。

32: 匿名さん 
[2005-05-28 20:39:00]
>まあ、変な習慣として請負契約のあとに確認申請という流れがまかり通っている、
>ということなら、そういった事実はあるとして認めますが、筋としてはやっぱ変。
建築確認を取ったあと、一定期間を過ぎると、その建築確認は無効になります。
ですから、プラン決定後に許可を取るんです。
33: 匿名さん 
[2005-05-28 23:59:00]
ふーん。
34: 匿名さん 
[2005-05-29 07:43:00]
>32
無効になんかなんないよ。確認自体はその時の建基法に合致してればいいだけだから。
その後、例えば法律が変わってしまって、工事着手がなされてない場合は、建築確認の変更
若しくは確認の取り下げをした後再度建築確認の申請が必要。

ちなみに建築確認は許可じゃなくてあくまでも確認ですから。
35: 匿名さん 
[2005-05-29 07:51:00]
>31
民間確認検査機関ができてからは、それは原則ないはず。
ただ、各行政庁で法律のアバウトな部分を補うために運用なんかを定めていると別だけど、
それには法的拘束力はない。行政庁ごと条例になってると別だけど。

いずれにしても、今は明文化されてないものについて行政指導はできないという考え方が一般的。
法的拘束力があるかないかは窓口で確認してみると面白いかも。
36: 匿名さん 
[2005-05-29 10:46:00]
商売する側の事情を考えると短期間で設計を急ぐことについては理解できますけど、
クライアントとしては納得できませんね。
いかに多くの業者が自分のことしか考えていないかが現れています。
建築業界が消費者保護に一番遅れているといわれるゆえんです。
37: 匿名さん 
[2005-05-29 12:09:00]
品格法なんかもできたし消費者保護はされてると思うよ。

納得できなければその業者を選ばなければいいだけ。

今のご時世良心的な業者もけっこういると思います。
38: 匿名さん 
[2005-05-29 12:43:00]
>34さん
無効にならないっていうけど、確認とってから1年でも2年でも着工しなくて
大丈夫ですか。(法改正が無かったとしたら)
近隣の状況も変化していきますよね。
浄化槽の地域が、下水の地域に変わったり、公園だったところが公共施設に
変わったりしても?
公庫は?民間保証会社は???
39: 匿名さん 
[2005-05-29 16:50:00]
>民間確認検査機関ができてからは、それは原則ないはず。
原則は無いのはあたりまえ。でも、実際には民間でも判断は異なりますよ。
>今は明文化されてないものについて行政指導はできないという考え方が一般的。
明文化されているものの判断も、各行政や民間でも異なります。
窓口で指導する内容ですから、法的拘束力はあります。
40: 匿名さん 
[2005-05-29 17:25:00]
だから。

設計に十分時間をかけ、満足のゆく設計書ができてから建築確認を取った後で、
建物の請負工事契約をしたいのであれば → 設計事務所+工務店等の業者
で、家を建てましょう。
時間がない人や、契約後の変更についてこだわらない人は、契約後に建築確認
を取ればいい。この場合は → 国内ほぼすべてのハウスメーカー、及び
               一般的な工務店

と、なるのではないでしょうか。

実際、私と私の周辺の知り合い(ハウスメーカー)で、契約の前に建築確認申請
をした人なんていませんよ。
              
41: 匿名さん 
[2005-05-29 17:55:00]
21です。
多くのメーカーの場合、契約の後に確認申請を取る形になっているのは、まあ、習慣として定着している、
というのは認めましょう(設計がどうしてもうまくいかなかった場合にトラブルの元になりそうな気も
しますけど)。
しかし、スレ主さんのように、確認申請のための図面作成を急がせられる、というのは、
客を不安がらせるわけで、これはこれでやはり問題ではないかなあ、と思います。
一般的に客を不必要に不安がらせるようなことをする商売は「悪徳商法」と言われかねないと思いますが、
建築業界では違うんでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:建築確認申請までに

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる