一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-15 21:27:58
 

その8に突入しました。

引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2011-10-08 12:24:54

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その8】

310: e戸建てファンさん 
[2011-10-29 19:36:33]
原発の免罪符となるのは、やはりオールガス住宅だけですか?
311: 匿名さん 
[2011-10-29 19:46:50]
レベル7の原発事故と自動車事故やガスの事故を同一に見るって
どこぞの原発関係の重鎮の爺っちゃんが言ってた話と一緒だな・・・
(事故後に、今回の事故で誰か亡くなりましたか?って笑ってた)

もし一般人なら明らかに、頭が逝ってるわ・・・

↑でもこれはガス併用かオール電化かには直接関係ない話し、惑わされちゃいけないよ。


この冬により電気を使おうか、そうしない方がいいのか
その一点だけでも今後の選択の意味は十分ある。
よく考えた方がいい。
312: サラリーマンさん 
[2011-10-29 20:38:14]
>>305

お前さん頭大丈夫か?

東電から寄付をもらっている大学の教授や東電出身の国会議員でもそこまでは言わないぞ!

同じことを福島の避難所で言えるか? なぁ言えるのか?

あまり軽はずみなこと言うなよ

それと「安い電気が使えない日本からは製造業がどんどん出て行ってしまっている」って・・・

日本には製造業ばかりではなく農業も観光業もあるんだよ!

放射能の影響で観光客が減って苦しんでいる観光業の人や放射能汚染されて作物が売れなくなってしまった

農業の人のことも考えてみろ!!


あと、オール電化派の発言で目に付く極論はあまりにも幼稚すぎるぞ






313: 匿名さん 
[2011-10-29 20:43:43]
オール電化ってだけで社会悪とみなされるから震災前にオール電化で計画立ててしまったデベロッパーはオール電化擁護に必死になってるみたいだな。
オール電化ってことはできるだけ隠して、ばれたら災害時にガスより復旧が早いとか説明して
社会悪<個人の利益
みたいな論理で話しをするしかない。
自分だけなら大丈夫でもみんなが個人の利益を追求すると、社会が成り立たなくなって結局は社会を構成する個人に不利益をもたらすわけだけど、日本人が震災時に見せて世界の人々が驚きをもって賞賛したのは個人の利益よりも社会の利益を優先させる日本人の行動なわけで、このスレにオール電化万歳な人が少なからずいるのは残念なことです。
社会の利益に貢献することは結局巡り巡って個人の利益になることを忘れないで欲しいものです。
314: 匿名 
[2011-10-29 20:53:16]
>>313さんの言うとおり。

オール電化の方がどんなにその正当性を主張しようとも
それは保身にしか聞こえません。
オール電化を止めろとは言いませんが
声高な正当化は聞きたくありません。
316: サラリーマンさん 
[2011-10-29 21:11:31]
>>313さんや>>314さんのように物事を冷静に、そして客観的に見れる人が

ここにいてくれるのがうれしく思うよ。

俺はつい感情的になってしまうからな・・・


>>315の「ガスよりましだから」って・・・もうそう言う発言はよさないか?

今どきの幼稚園児でも言わないぞ!!

317: 匿名さん 
[2011-10-29 21:29:35]
ガスの言い分も
オール電化の言い訳と同じにしか見えない。

なんだこのスレ(笑
318: 匿名さん 
[2011-10-29 21:30:21]
319: 匿名さん 
[2011-10-30 03:59:35]
ん~、だってガス併用の家だってかならず電気使ってるもん・・・
そりゃ説得力無いよね。

320: 匿名さん 
[2011-10-30 04:06:26]
>>312
>日本には製造業ばかりではなく農業も観光業もあるんだよ!

ガスを選ぶ奴らは幼稚だよね。
少なくとも今の日本を支えているのは農業や観光業ではない。
そもそも一部地域の農業や観光業がダメになっても
日本全体の農業や観光業がダメになるわけでもない。
ダメになったらなったで賠償金が支払われる。
結局は電気代や税金で日本国民全員が負担するが、
製造業には誰が賠償金を支払ってくれるんだい?
工場がなくなってリストラされた人たちの生活は?
罰金付きの節電を強要された企業が海外へ生産拠点を移しているのは事実としてある。
リストラする言い訳もできて経営側は儲かるかもしれないが。
321: 匿名さん 
[2011-10-30 04:20:09]
>>313
>オール電化ってだけで社会悪とみなされるから震災前にオール電化で計画立ててしまったデベロッパーはオール>電化擁護に必死になってるみたいだな。
>オール電化ってことはできるだけ隠して、ばれたら災害時にガスより復旧が早いとか説明して

普通にマンション販売のチラシにオール電化謳ってるぞ。
都内湾岸地域の2013年予定とかのやつもオール電化が多いみたい。
災害対応マンション、エコキュートに水が370Lあるから安心って宣伝してた。
まぁ実際に水を上階まで運ぶのはめちゃくちゃ大変だからね。

そもそも現実的に電力不足に悩むのはここ1,2年だろう。
これから何十年と住むはずの我が家、希望通りの家にしたいでしょ。

>個人の利益よりも社会の利益を優先させる日本人の行動なわけで、このスレにオール電化万歳な人が少なからずいるのは残念なことです。

俺的には暗に社会情勢を優先させろと強制するような書き込みが残念ですね。
まぁ強制なんてしてないって言うんだろうけど・・・
322: 匿名さん 
[2011-10-30 04:37:16]
>個人の利益よりも社会の利益を優先させる・・・
>社会の利益に貢献することは結局巡り巡って個人の利益になることを忘れないで欲しいものです。

成田闘争のとき土地を売らない人は社会の利益を考えてない・・・
新幹線の用地買収に応じない人は悪い・・・

って事ですかね?
323: 匿名さん 
[2011-10-30 05:49:50]
↑上の幾つかの書き込みは、話しを逸らそうと必死過ぎですよ

まず節電の強要や電気代が高いから企業が海外に逃げるってな・・・
各工場には確かに節電要請があったが、それこそ輪番停電した時代に
一切停電しなかったエリアがあった理由は、そこに立派な工場があった事が大半だよ
関東の工業団地は何処も停電が無かった事くらい、知ってるだろう。
それにもうずっと停電なんかしてないし、日本の電気代が高いのは大昔からだ
日本の生産が今辛いのは、海外より当然高い人件費と驚異的円高だ
輸出する者にとっては堪らん状況。 よく覚えとけよ。

個人の利益を優先したい気持ちは判るよ、だから電気をいっぱい
今よりもより多く使いたいんだよね。 希望通りの家にしたいって事で・・・
貴方だけならそれでもいいだろう、確かに。
だがそんな個人がもしも沢山出て来たらどうだろうね? まあ出ないから大丈夫だけどさ。
おっと話しが逸れちゃったね。

この時代に態々電力機器を増やして電力消費量も増やそうって、いい?悪い?どっちよ?

例え話すればさ、どっかの大工場が
「これからガスから代替で、電気大量に使わせて貰うんで、そこんとこよろしくね」

なんて言ったら皆さんは、はいはいと認められるんか? 俺はキチ外企業だと思うぜ。
324: 匿名さん 
[2011-10-30 07:18:54]
自動車産業は
「これからは電気自動車の時代です」
って言ってるようなものだけど。CMも始まってるし。

323さんにとってはキチ企業&キチ産業になるのかもしれんが
社会や世の中は、それでも進んで行くもんなんだよ。

いつまでも節電って言葉に
自分たちを縛り付けるのは止めてもいいんじゃないか?
電気が足りなくなれば、きちんと国から要請がくるから
あなたが勝手に心配しなくてもいいよ。
326: 匿名 
[2011-10-30 09:46:51]
今冬の節電の為にも国民一人一人が気を引き締めないといけませんね。
327: 匿名 
[2011-10-30 12:07:01]
今必死に原発とオール電化を叩いている連中は
ほとんどが原発の恩恵を受けながら
原発がどこに何基あるかも知らなかったアホども

共産党みたいだな
328: 匿名さん 
[2011-10-30 14:24:34]
>この時代に態々電力機器を増やして電力消費量も増やそうって、いい?悪い?どっちよ?

この時代ってここ1,2年だけを指して言ってるのかい?
ずいぶんと近視眼的発想だこと・・・
これからの時代って言うなら省電力じゃなくて省エネルギー、創エネルギーに向かうべきじゃないの?
電気減らしてもガス大量消費しちゃ意味無いのよ。
何とかしてオール電化だけを悪者にしたいって魂胆が見え透いていてヤダねぇ。


話は違うが東京ガスのCMワロタ。
再びガスに火をつけて・・・w w w
329: 匿名さん 
[2011-10-30 14:43:24]
>例え話すればさ、どっかの大工場が
>「これからガスから代替で、電気大量に使わせて貰うんで、そこんとこよろしくね」
>なんて言ったら皆さんは、はいはいと認められるんか? 俺はキチ外企業だと思うぜ。
近辺に住んでるなら「よし、よくやった」と諸手を挙げて賛成する。当然だよね?
爆発の危険も有害ガスの発生も無くなるのだから。
それを遠くに住んでる人が何だかんだと文句言うのはどう何だい?

330: 匿名さん 
[2011-10-30 15:54:37]
しまいにゃあ、省エネさえ否定される始末だな・・・

数年後には電力不足なんかならないだろうから、今から機器導入してバンバン使おうぜ
って意識なんだろうね・・・

そんな輩にもう説得は無理だね・・・

331: 匿名さん 
[2011-10-30 16:39:15]
あれ、説得してたつもりなのかい?
難癖つけてるだけじゃん。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる