阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ成城学園前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 8丁目
  6. ジオ成城学園前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-12-06 22:48:20
 削除依頼 投稿する

ジオ成城学園前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区砧8丁目9-1他(地番)
交通:
小田急小田原線 「成城学園前」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.27平米~102.86平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.g-seijo.jp/
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-10-07 16:37:22

現在の物件
ジオ成城学園前
ジオ成城学園前  [【先着順】]
ジオ成城学園前
 
所在地:東京都世田谷区砧8丁目9-1他(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩8分
総戸数: 31戸

ジオ成城学園前ってどうですか?

163: 物件比較中さん 
[2012-05-10 10:12:01]
>162さん
ありがとうございました。
そうですよね、ここのバルコニーなら西日はそれほど差し込みにくそうですよね。
あと風水で西向きはお金が逃げていくと聞き、普段は気にしないほうですが、大きな買い物ですし気にしてしまいす。。
風水なんて気にしていたらいつまでたっても決まらなさそうですが(*_*)
164: 匿名さん 
[2012-05-12 21:01:58]
低層のマンションも、外観が安定感があっていいですね。眺望の良さでは、高層のタワーマンションに住んでみたいという気持ちもありますが。風水の話しで、地面からあまり離れないほうが良いとも聞いたことがあります。こだわるところは人それぞれですけれど。
165: 購入検討中さん 
[2012-05-14 19:40:16]
売れぐあいはどうなんでしょうか?
166: 購入検討中さん 
[2012-05-24 00:45:29]
結構売れてるみたいですね。
最終期はかなり高額になりそう。
167: ビギナーさん 
[2012-06-04 22:05:48]
いよいよ西側のシートが外れましたね!
外観は重厚感があってステキだなぁ

モデルルームがクローズするらしいですね
メールでご案内が来ました。
今月一杯でモデルルームが見れなくなっちゃう
らしいので、週末にでも行ってみようと思います。
168: 購入検討中さん 
[2012-06-04 22:39:48]
私も今日見に行ってきましたが、想像以上に素敵でした!
やはり実物見ると印象が全然ちがいますね。
まだ西側しかわかりませんが、日当たりもバッチリでした。
外観と内側でデザイナーを変えてまでこだわった訳がわかりました。
タイルも特注でそれぞれ焼いたとか。
予想図だと黒っぽい印象でしたが、実際はそんなに黒くなく、
いい感じでした。陽のあたりかたで見えかたが違うのかもしれません。
モデルルームクローズということは、かなり売れたんでしょうねー。


169: 匿名さん 
[2012-06-08 13:51:25]
残りあと何戸なんでしょうか?
眺望の良さそうな西向きはもう売れてしまったかな。
170: 契約済みさん 
[2012-06-11 16:52:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
171: 匿名さん 
[2012-06-13 00:13:33]
ジオは首都圏ではうまくいってないですねー。定着せずに終わりそうな気がします。東京でブランドが確立しないままリセールで値崩れすることになりそうなのが怖い。
172: 匿名さん 
[2012-06-14 08:04:43]
確かに、、、阪急不動産って関東じゃまだメジャーじゃないですね。ただ、売主の体力はありそうなので値崩れして買えるんだったら良いかも。特にアフターサービスとか考えたら。

173: 買い換え検討中 
[2012-06-15 10:20:37]
設備が色々付いているんですね。
ディスポーザー、食器洗い機、ミスティ、床暖房が完備されてるなら完璧ですね。
床暖房があれば、冬場はエアコンいらずなので乾燥も防げていいですね
174: 匿名さん 
[2012-06-15 21:47:46]
ディスポーザーは水道代がかかると聞きました。
そのまま流しているのではなく、貯水槽みたいになっているんでしょ?
機械なのでメンテナンスも大変だし、いらない。

ミスティも不要。
176: 匿名さん 
[2012-06-16 12:08:50]
そういう細かい事が気にならない人が買うマンションでしょ。
たぶん。
177: 契約済みさん 
[2012-06-16 22:01:04]
ディスポーザーとかミスティって、ここに限らず、
都内の最近みたマンションにはほとんどついてましたよ。
今はそういう傾向にあるんじゃないでしょうか?
結構お手ごろなマンションにもフルでついてたな。
まぁ、確かに要らないんですけどねー。
むしろ、ここよりお手ごろ価格なマンションのほうが設備が充実してて、
驚きました。この価格出すならもっと高級仕様にしてほしかったかなというのが本音なぐらいです。
178: 物件比較中さん 
[2012-06-18 18:06:14]
西側の住戸は、価格が億の部屋を除いて終了したようですね。
179: 匿名さん 
[2012-06-19 20:21:51]
174さん
ディスポーザーを使っている時は水をずっと流していなければならないですから
その為、水道代がかかると思われてるのではないでしょうか。家もいまついている
のですが、ディスポーザーを使っていて水を流している時に食器の洗剤を流したりと
なるべく無駄にならない様にしていますよ。
180: 入居予定さん 
[2012-06-20 17:10:31]
世田谷区で探していまして、色んな物件を見ましたが、
最終的に条件で残ったのはここだけでした。
値段は予算より張りましたが、やはり良いものは高いというのが結論でした。
当たり前かもしれませんが。
どうしても、少しでも安くいいところをと思ってしまうのは仕方ないですよね。
初めて家を購入したので右も左もわからずでしたが、段々目が慣れてきて、
安いところはそれなりというのがよくわかりました。
どの間取りもそれぞれ良かったので悩みましたが、眺望と広さで決めました。
今は入居するのがとっても楽しみです!
駐車場などの抽選、はじまりますね。
181: 匿名さん 
[2012-06-22 09:46:59]
>>180さん
駐車場はどの位の人が希望しているのでしょうかね。19台しかないとなると
外で借りる事も考えておいた方がいいかもと思い調べてみたのですが、
一番近い駐車場は29000円でした。駐車場関連でいうと、あとは近くに
リパークがあって8時~21時までが最大1500円、21時~8時までが500円
でした。
182: 匿名 
[2012-06-22 10:03:49]
あと何部屋残ってますか?億の部屋は無理ですが、70平米位の部屋があればみたいです。
183: 入居予定さん 
[2012-06-22 11:38:40]
>181さん
確かに駐車場は、100パーセントではないので、もし外れてしまうと、他を探すしかないんですよね。。
この間、営業の方から聞きましたが、
エントランス前斜めの駐車場が23000円か24000円ぐらいであいていて確保してあるそうですよ!
他にも駐車場探しは手伝ってくれるそうです。
ちなみに私が聞いたときは、そんなに駐車場希望者はいないみたいな感じでしたよ。6,7台とか?
なので今回の抽選は皆さん大丈夫なのでは?なんて思いました。
むしろ、場所ですよねー。これはどこが当たるのかはわかりませんので。
あと、抽選は、二回に分かれていて、部屋のランクによって差別化されています。
まぁ、そりゃ、億の部屋で駐車場は外とかで5000万台の人が平置きの一番良いところというのはあり得ないですからね。
一番高いお部屋は自動的にいいところを必ず確保してあります。
それ以外は部屋のランクに応じてそれなりの確率で駐車場が配分されるみたいです。
よく考えられてるななんて、感心しちゃいました。。
抽選は用事があり見に行けませんが、ちょっとドキドキです。
上段が当たるといいなー!

184: 匿名さん 
[2012-07-11 13:55:39]
このマンションは特に設備が良いとかハイグレードでは無いですね。
どなたかも書かれていますが、現在の標準的な設備の普通のマンションです。地下駐車場も100%ではないとの事なのでそういう意味では少し中途半端な感じがします。
ただ、場所は良いので良い場所に普通のマンションが建つのだろうと思います。それが良い悪いということではなく、かえって値段が抑えられて良かったかもしれません。
185: 土地勘無しさん 
[2012-07-31 21:05:19]
スラブ厚も十分あり二重床二重天井とありますがどうなんでしょうか?
他のジオシリーズでは音が筒抜けなんて書き込みがあり気になります。
186: 契約済みさん 
[2012-08-02 22:40:05]
>186さん
うちも今住んでるマンションが音が筒抜けなので、それがストレスで
新しくマンションを購入検討したのですが、担当の方に何度も音に関して
大丈夫かとしつこく聞きましたが、音は絶対の自信を持ってるので大丈夫と
言われ、購入を決めました。
他の都内のジオシリーズよりかなりランクアップしている高級バージョン
のジオなので造りも全然違うと言ってましたので、他のジオシリーズとは比較にならないんじゃないでしょうか?
やはり土地柄、良いものを作りたいという阪急の考えらしいです。
まぁ、実際、入ってみないとわかりませんけどねー。
かなりドキドキです。
187: 匿名さん 
[2012-08-03 18:45:46]
ジオシリーズって確かジオグランデっていう上位バージョンがあったと思うんですが、それよりから劣るということなんですかね。
188: 土地勘無しさん 
[2012-08-03 21:18:02]
>186さん

ありがとうございます。
ウチのマンションも音が筒抜けでそれがストレスで住み替え検討中です。
どこも最上階は買えないので構造がとても気になります。
もともと神経質ではないのですが、音には敏感になってしまいました。

騒音は構造もですが、住まい方や家族構成、住む人の心得などがありますよね。
今住んでいる場所は高級住宅地に属しますがモラルのない人もいるので
場所ではなく人だと痛感しています。

物件は選べても隣人は選べないですからねぇ。
189: 契約済みさん 
[2012-08-08 15:04:13]
>188さん
そうですね、おっしゃる通り、構造も大事ですが、
住んでる住人によりますよね。こればかりは、入ってみないとなんとも言えませんよねー。
私は参考程度に購入されたかたの年代層や雰囲気などはざっくり聞いておきましたよ。

>187さん
ジオグランデというのがあったんですね。
知りませんでした。担当の方が言ってたのは都内にあるジオの
中では高級な部類という意味だったのかもしれません。
他のジオよりは確かに素材にこだわってましたよ!
190: 匿名さん 
[2012-08-09 18:16:05]
186さん
騒音に関しては上だけの音ではなく、斜め上の音も聞こえるので、平米数によっては
ご家族が住まれる事もありますよね。音は一度気になると、ずっと気になってしまうものですね。
私も今住んでいるマンションでは、上か斜めの音がかなり聞こえますが、常識範囲内の
時間なのでま、仕方がないと思っています。これが早朝だったり、夜中だったりしたら
話は別ですがね。
191: ビギナーさん 
[2012-08-15 10:40:15]
現地見てきましたが、かなり出来てきましたね。
秋にモデルルームopenとありましたが、
実際のお部屋が見れるのでしょうか?
以前あったモデルルームを見に行きましたか、フルでオプションが
ついてあり、想像しにくかった。
あとどのくらい残ってるのか気になります。
192: 物件比較中さん 
[2012-08-16 13:48:24]
秋口の成城学園の地域のオススメスポットはありますかね。せっかくならそれも見に行きたいですよ。
何度かは行ったことがある街だけどそのどれも仕事で行ったきり、何か散策や見学をするどころではなかったです。

大蔵運動公園や砧公園は若干遠いけど紅葉のメッカなら必見だろうと期待。
あと大規模ではないですけど駅のコルティのイベントなどあるといいですねえ。
193: 匿名 
[2012-08-16 14:56:46]
ジオシリーズは、乾式壁の問題がありますよね。

なぜ湿式にしないのか、残念です。
194: 匿名さん 
[2012-08-17 17:57:00]
リビングがバルコニーを囲むようなかたちの間取りタイプは、使いづらそうに思えます。
食事スペースとソファのスペースを分ければ、ちょうどいい感じなのか。
195: 匿名 
[2012-08-21 07:46:20]
20年この界隈で育ってきて、立地的にはとても住みたい場所だけど、
値段がなー。背伸びして買っても、他の入居者のご家族と経済的な格差を感じそうで。
明正小砧中って学区も魅力的だけど、ここに住めるような人は私立ですかね。
196: 匿名さん 
[2012-08-21 12:10:27]
そうですねー。ここに入居される方々は確かに経済力のある人達が多いと思いますが、
だから全てが子供を私立に入れたいかはわかりませんよ。
かなり裕福な人でも、子供は中学まで公立で構わないと言ってる人もいますし、どこに住んでようがそれぞれですよ。
197: 匿名さん 
[2012-08-22 13:23:23]
成城の一戸建ての子息でも、ふつうに明正小は多いんじゃないですか?
中学からは私立ですかね?
198: 物件比較中さん 
[2012-08-22 15:14:52]
>194
E・I・Mあたりがそんなタイプですね、仰るとおり分ける感じでインテリアを配置するんじゃないでしょうか、これはこれでメリハリのある形になっていいかなと思います。リビング側とダイニング側の行き来の幅が狭いと全く別室のようになってしまって良くないと思いますがそうでもないようです。

一般的には日当たりのいいほうをリビングにしたほうが良さそうですね。
ダイニングは明るさだけで、日の無い空間で食事をするのがちょうど良いです。
199: 匿名さん 
[2012-08-24 13:58:12]
189さん
デベ側は、購入されたかたの年代層や雰囲気など聞いて、教えて下さるんですね。
上下左右に住まわれる方もそうですが、こちらから出る騒音もあると思いますので、
初めにある程度わかってると、生活しやすいかなって思うところもありますよね。
個人情報的なことになるかと思って聞かずにいたりしたのですが、聞いてみるものですね。
200: 契約済みさん 
[2012-08-24 18:58:15]
199さん
高い買い物ですからどんどん聞いてみても大丈夫だと思いますよ!
駄目な場合ははっきり駄目と言われますし。
もちろん、個人情報があるので、詳しくは教えてくれないですがざっくりと。
私もさらっと聞いただけですが、落ち着いた雰囲気の方が多いイメージを
もち、安心感が増しました。
201: 匿名さん 
[2012-09-16 22:37:49]
工事の進捗状況って数ヶ月更新されていなかったのに、最近になって更新されたようですね。
今更ですが進捗状況をHPで公開している以上は、定期的に更新をして欲しいです。細かいことですけど更新されないと不安にますからね。外観などおそらく同じ写真が使い回されているのも気になってしまいますよね。
203: 物件比較中さん 
[2012-09-26 23:09:51]
まだ最終期販売してないですよね?
204: 匿名さん 
[2012-09-27 00:15:15]
総戸数がたったの31戸なのに売り切れない?
どうなっちゃったんだろう。
205: 匿名さん 
[2012-09-27 08:38:03]
だって高いんだもん。
一億超えはなかなか庶民には手が出ないでしょ。
206: 匿名さん 
[2012-09-27 09:40:53]
郊外の高額マンションは需要に対して既にストック過剰。
作っても売れないのでしょう。
207: 匿名さん 
[2012-09-28 19:29:06]
いやー、今まで新宿に住んでて会社まですぐだったけど、子供が生まれたのをきっかけに
郊外に引越しましたよ。新宿まで激混みで20ぷん位掛かるし遠いし不便だけど、子供が
ある程度の年齢になるまでは、ここで何とか頑張る!
って人が買うんじゃないの?
208: 匿名さん 
[2012-09-29 00:27:10]
地縁も無いのに買う人がいるとは思えないけどなあ。
209: サラリーマンさん 
[2012-09-29 08:35:17]
>207

むしろ新宿まで20分なら今より20分も短縮される僕です。同じ郊外でもこれぐらいの距離関係の場所がいいとずっと思ってたもので、それに加えて成城学園の立地ならマイベストです。

ただ一つの心配はここ数年見てきた成城学園、商業が増えないんですよね。コルティが永続するかどうかというのはわからないわけで、利便性を安定させる為にも駅近に何かできてくると嬉しいですよ。

あと、考えてみれば新宿より渋谷がさらに近いですね、メリットです。
210: 匿名さん 
[2012-09-29 21:50:27]
きょう内覧会だったみたい
211: 匿名さん 
[2012-09-29 22:32:13]
この辺に生まれ育って30年以上ですが、
すごく住みやすい場所なので、どんなに都会が利便性があり魅力的で
あってもやはり成城に帰って来ると安心します。
この辺はあまりめだった場所もないし、住人にしかわからない良さがあるんですよ。
偏見的な言い方であれですが、あえて書きますと
他の街ではみかける変な人?とか見たことないし、
やはり住人にある程度のランクがある人が多いので、
上品な人が多いですね。見えないベールで包まれてるというか。
なかなかそういう街はありませんから。
郊外だとか文句言ってる人は、都会のタワマンに住めばいいのでは?
こちらを検討してるのに土地勘ない人に言われたくないなー。



212: 匿名さん 
[2012-09-29 22:57:39]
この辺にも、いろいろあります
成城もいろいろ 住んでいる人もいろいろ 
祖師谷や砧も成城とくくってしまうなら、まさにいろいろ
213: 匿名さん 
[2012-09-29 23:00:42]
地場の人が地場を買う。
ただそれだけの事です。
214: 匿名さん 
[2012-09-29 23:54:53]
地場の人は戸建でしょ
215: 匿名さん 
[2012-09-30 19:24:14]
ほ~。内覧会があったようですね。
僕も前に8000万円位のマンションを買いましたが、内覧会の際に30箇所以上手直し箇所が出て驚きましたよ。
傷とか汚れならまだいいんですが、建具の内部を固定するパーツが一部欠損していてガタついたり、水漏れが
あったり(水を溜めておくとだんだん水位が下がってくる)手すりの金具が曲がって固定されていた等、どう見ても
施工のミスと思われる箇所もありましたね~。ある程度の価格の物件でもそんなに丁寧に作られているわけじゃない
んですよ。一緒についてくる施工業者の人と販売会社のおばさんは「明るい部屋ですね~」、「広いな~」とかしきりに言ってくるんだけど、そう言ってる足元のフローリングがギシギシ鳴る訳ですよ。実際住み始めてからパーツが無いとか金具が曲がって付いてるとか嫌だしね。
ま~確かにバスなんかは丸々そのメーカーが設置しに来るのかもしれないので施工業者のミスではない
かもしれないんだけど。
216: 購入検討中さん 
[2012-10-19 20:10:38]
値下げしてますかね。HPみたら結構余ってそうな感じですよね。
価格交渉応じるなら、ぜひ見学してみたいのですが、定価ならまったく歯が立ちません。
218: 匿名さん 
[2012-10-21 16:18:21]
価格交渉してるみたいですよ。多分ある程度購入の意思があればの話だと思いますが。
219: 匿名さん 
[2012-11-09 17:55:23]
普通にカッコ良いと思います。
220: 匿名さん 
[2012-11-10 10:50:03]
環八沿いって本当に売れ無くなっちゃったね。

都心から遠すぎるって評価なのかな。
221: 匿名さん 
[2012-11-10 11:59:28]
この辺は一方通行が多くてやだな。
車持ってると面倒。
地場の人ってどうしてるのかな。
222: 匿名さん 
[2012-11-10 12:10:42]
砧も祖師谷も、成城並の価格設定。まだまだ高すぎる
223: 匿名さん 
[2012-11-10 14:44:18]
小規模マンションでも結構売れ残るようになってきたね。
224: 匿名さん 
[2012-11-11 09:26:05]
やはり、価格が強気だからでは

周辺の大手分譲の中古が売れず、相場が下がってるし
225: 匿名さん 
[2012-11-11 09:55:42]
どこまで下がるか先が読めなくなってきましたね。
226: 匿名さん 
[2012-11-11 09:59:50]
砧は、成城ではないでしょ。最寄駅が成城学園前駅でしょ。だから違和感があるんでしょ。ジオ砧 に変えたら素直に聞こえるんだけどどうですか。成城は砧よりメジャーですか?
227: 匿名さん 
[2012-11-11 10:03:33]
希少性とか名前を売りにするやり方が通用しなくなったんじゃない?
実質重視になって来た気がします。
228: 匿名さん 
[2012-11-11 10:04:57]
4年前に売り出した、グランドヒルズ成城はどうですか?まだ5戸残っているようですけど。それとディアクオーレ成城の1億4800万円はどうですか?新築未入居のようですけど。アドレスは成城6丁目ですよ。
229: 匿名さん 
[2012-11-11 10:32:44]
ジオだけは避けた方が無難と思う。
230: 匿名さん 
[2012-11-11 10:33:15]
経堂・赤堤のパークハウス、パークホームズ、プラウドが順次完売したように

小田急沿線で検討する人は、時流や先々を見すえてますね

231: 匿名さん 
[2012-11-11 10:39:45]
この地域で、お勧めのマンションはどこですか?
232: 匿名さん 
[2012-11-11 10:42:46]
そうね、こういう言い訳がましい物件名、かえってよくない。
良い条件の物件は今もきちんと売れていくよね。
いい物選びたいから、アドレスも立地も中身もデベもリセール可能性も考え合わせて、高くても見合ってれば買う。
233: 匿名さん 
[2012-11-11 10:49:41]
単純に相続までの仮の住まい需要が尽きかけているってだけじゃないの?
地縁が無ければこんな値段で郊外のマンションを買う人はそうそういないだろ。
234: 匿名さん 
[2012-11-11 10:59:08]
多くのスレに同じこと執拗に書いている。
「相続までの仮の住まい需要が尽きて…」ってね。
相続する不動産が無い人なのかなあ。なにが狙いなんだろうか。いっせいにある世代のかたたちが亡くなって、土地が暴落して、高級住宅地が手に入るって妄想で、じっと待っているのかなあ。
田舎の人って、城南や城西の住宅地と郊外とベッドタウンとの区別、感覚的に分かってないみたいね。
235: 匿名さん 
[2012-11-11 11:37:16]
小田急が、早く全線複々線になり、ホームドアが、山手線より先に出来上がれば、話題性も含めて画期的に人気が出ると思うのですが。小田急がんばれ!
236: 匿名さん 
[2012-11-11 13:15:11]
混雑しても、渋谷まで我慢すれば田都が無難

“ノロ急”ことオダQの通勤事情はわからないが、

どちらの沿線に住むにせよ、232さんの指摘が的確かと思います

237: 匿名 
[2012-11-11 13:52:44]
小田急って、しょうもない駅が多過ぎるんですよね。
極端に乗降客数の少ない下北沢の両隣は地下化を機に廃駅にすればよかったのにって思う。田都がうらやましいです。
238: 匿名さん 
[2012-11-11 14:30:31]
コルティがある成城と経堂なら。。。
239: 匿名さん 
[2012-11-11 14:57:59]
おしゃれなマンションの計画ないのかな?
240: 匿名さん 
[2012-11-11 20:59:50]
お、何か急に活気が出てきたね!
まあ管理とアフターサービスがそれなりなら
いいんじゃないですかね~。
成城だろうと砧だろうとそれもあんま関係ない
でしょう。成城でも駅からめちゃくちゃ遠いとこ
なんかと比べたらずっと良いいんじゃないの。
そんな事にこだわってたらどこにも住めない
でしょう。
ただ、高いよね。だから売れないよね。これが3LDK
で5000万とかいうならすぐだと思うがそれは無理
だろうな。
考えてみたら3500万のマンション買うのが普通の
リーマンなのに倍だらね。
241: 匿名さん 
[2012-11-11 21:03:20]
特別な思い入れとかあれば・・・・
242: 匿名さん 
[2012-11-11 21:09:35]
同じ成城でも、崖下から8丁目までいろいろですよね
成城駅近くの砧や祖師谷のMSが否応なしに高い値づけになるのは仕方ないか
田都世田谷区より小田急世田谷で買おうという方はそう多いとは思えまえんが…
243: 匿名さん 
[2012-11-12 03:16:42]

路線に関係なく、アドレスで価格が変わるのは当然なことだと思いますよ。私は、田園都市線より、小田急小田原線沿線の方が魅力ある駅は町も含めてですが多いと思います。小田急は全線複々線になったらガラッと変わると思いますよ。楽しみです。
244: 匿名さん 
[2012-11-12 07:32:57]
複々線になると、急行停車駅と各停駅の「格差」はどう変わっていくのかな
買い物とか駅周りの便利さ、活気は、経堂>祖師谷大蔵>千歳船橋>成城学園ってとこでしょうか?

245: 匿名さん 
[2012-11-12 11:19:22]
ちとふなよりは成城ましだぞ。
246: 匿名さん 
[2012-11-12 12:08:22]
一生田都が町力、駅力として小田急より劣る事はさすがにないっしょ。
三茶>二子>下北>成城>用賀=桜新町=経堂>池尻=駒沢>>他の小田急駅

化ける可能性があるのは二子、経堂かな。成城はフラットな町だから
老年期の最後の住みかには良いかも知れませんが環八外はもはや
陸の孤島状態なので都心に出るのはこの上なく不便です。
247: 匿名さん 
[2012-11-12 12:11:16]
価格が高いから売れ行きが悪いのは当然でしょ。今のご時世こんなマンションぽんぽん売れたら怖いですよ。
いかんせん自分も含めて普通の人には買えるわけない値段ですか。
景気悪くて金利も低いからこの辺り住みたい人にはチャンスだとは思いますが、まあ厳しいね…
頭金異様に貯めておけばな~。
248: 匿名さん 
[2012-11-12 13:28:24]
いらにゃい。
249: 匿名さん 
[2012-11-12 13:47:32]
生産緑地の宅地化が進むから土地も余るみたいよ。
250: 匿名さん 
[2012-11-12 14:49:14]
複々線になれば、各駅も急行、快速の通過待ちが減って、今より時間短縮になるよ。電車の停車駅の格差何てそんなもの存在しないよ。成城駅より徒歩7~8分のところへ一度住んでごらん世界観が変わるよ。
251: 匿名さん 
[2012-11-13 00:16:31]
田都と勝負になるのは、経堂ぐらいでしょ。経堂は化ける!!
252: 匿名さん 
[2012-11-13 00:17:31]
>246
二子も環八の外なんだけどw
関西の人ですか?
253: 匿名さん 
[2012-11-13 00:27:06]
小田急の開発が終わって、経堂はこれ以上化けようがない気がするが。
可能性があるとしたら、補助52号、133号が開通したときだな。
経堂1~3の木造密集地区が一掃されて化ける可能性が出てくる。

50年後ぐらいかな。
254: 匿名さん 
[2012-11-13 00:30:34]
二子は、シネコンができれば、さらに再開発効果で活気づくけど、所詮、買い物ぶらりの街

255: 匿名さん 
[2012-11-13 00:35:27]
経堂界隈の、あの道の狭さ、家々の密集度、、地震や大火でもあったら、、、

赤堤の新築MSは好評らしいが、7000万~9000万なら都心で買えますね

小田急沿線のリセールって、あまり良くなさそう
256: 匿名さん 
[2012-11-13 00:53:58]
赤堤と経堂は別モノだから。

経堂2,3辺りは区内で1番の火災危険度地域(by東京都調査)
なのに区役所は何も対策打たないね。

火災危険度が経堂より低い地域を整備地区に指定してるくせに。
経堂2,3を整備地区に指定して、52号、133号を特定整備路線に指定しておけば、防災面でも都市計画面でも効果が高かったのに。ホントに役所はバカだと思うわ。
257: 匿名さん 
[2012-11-13 01:32:42]
経堂エリアなら、桜丘もドライバー泣かせ
258: 匿名さん 
[2012-11-13 01:39:04]
砧の道路事情も似たり寄ったりでは?

本チャンの成城アドレスでマンションの選択肢はないし。
259: 匿名さん 
[2012-11-13 04:42:58]
成城はこれからますます、マンションは建ちにくいでしょ。成城アドレスでは厳しいと思うはよ。1~6丁目ではまずないね。
260: 匿名さん 
[2012-11-13 07:38:06]
パークコート成城、プラウド成城樟景台、ディアクオーレ成城、グランドヒルズ成城

駅近中古はいろいろあるけど、リーマン、ファミリー向けではないしね
261: 匿名さん 
[2012-11-13 07:40:14]
希少性を強調するのが業者の手口だが、
アドレスを重視する人は少なくなって来たよ。
時代は変わった。
262: 匿名さん 
[2012-11-13 07:49:22]
プラウドみたいに、完売路線をひた走る業者も。。。野村の販売ペースはすごい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる