注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-16 09:04:47
 

こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART3

266: 匿名 
[2011-10-16 20:56:10]
まぁ確かに今年度中に申請出来ないと支払いが伸びてマズイ事になりそうだね。
商品自体の限界が15年というのであれば、それ以降は完全に屋根をドレスアップしたと割りきって、以後使うしかないね。
実際電車の中からキューブの夢発電見たことあるけど、かなり迫力あって格好よく見えたっけなー。
267: 契約者 
[2011-10-16 21:09:59]
営業に床冷房の為に、上棟延期すると伝えると苦笑いで嫌そうだった。何も情報は出ていませんので、いつになるか分からないと言われ考え直すようさとされました。
待てないなら解約して、あったかハイムにすると伝えると、分かりました!いつまででもお好きなだけお待ちくださいと言われた。
憎めない営業さんでした。
268: 匿名さん 
[2011-10-16 21:20:11]
提携企業割引も使える企業が電気系だけで、また10月以降の契約者が対象らしいと聞きました。
本当ですか?
なぜセゾンと提携企業が異なるのか、なぜ10月以降の契約者なのか、分からないです。
ただ、怒りだけが込みあげてきます。
269: 匿名 
[2011-10-16 21:35:23]
あれ?
電気系だけじゃなく、あちら系に入っていたら割り引かれるはずと聞いたよ
270: 物件比較中さん 
[2011-10-16 22:09:50]
〉〉262他の方

当然国が買い取り金額は0円にするという方針を打ち出す可能性はゼロとは言えません。

ただ、脱原発の風潮が高まりつつあるなか、住居の太陽光発電による電力供給を国がみすみす捨てるとの可能性のほうが低いのでは?

外国の事情を例にしておられますが、現在の日本は先進国の中で類を見ない震災の影響で様々な施作が打ち出されようとしています。

むしろ買い取り価格が現状より上がる可能性さえ否定できる根拠はないのでは?

271: 匿名 
[2011-10-16 22:16:49]
268さん
本当です!
272: 匿名 
[2011-10-16 22:32:42]
270さん
十年後に今より上がる可能性はほとんど0と言えるでしょう。
電力会社が持ちませんよ?国が電力会社に資金援助も財政的に困難です。
外国も今の日本の買い取り制度をしていましたが、財政的にいつか限界がきます。

今の震災後の日本で一時的に上がる可能性も考えられますが、十年後はまずあり得ません
全量買い取りの可能性もありますが、当然買い取り価格は下がります。
下げないと破綻しますから、、
現実的に検討すると、来年以降の夢発電は、リスクが高すぎるのです!十年で返済できる買い取り価格48、42円なら良かったのは事実です!良いアイデアとおもいます。でも36円ではその理屈は通用しないのですよ。残念ですが、残念ですが、
273: 匿名 
[2011-10-16 22:47:17]
普通に足し算、引き算できれば、平成24年からは太陽光はメリットが大幅に減るのは分かると思います。
要は10年、15年後どうかということです。
リスクを先にあるから、見えないふりをして、乗せるのか?
今の日本に似ていますね。国の借金は自分の孫たちに払ってもらうのと!
夢発電はもっと近い将来のことですが、
パワコンノの費用を!返しきれない十年後の返済を!その他の機械の修理代、ロスガードの修理代、固定資産税
274: 匿名 
[2011-10-16 22:50:01]
私は逆の意見で太陽光発電はこれからは伸びていくと思います。
原発に頼らない国を目指す為に、費用対効果で発電と蓄電が一番現実的だと思います。
来年以降は夢発電が無駄だという話も多いですが、今は載せなくてもとりあえず屋根は南向きにするべきだと思いますよ。
275: 購入検討中さん 
[2011-10-16 22:51:44]
太陽光発電のメリットって売り電だけでは無いですよね。

自己消費分、買い電しなくて良くなるメリットも大きいと思います。

買い電と売り電の差額がゼロであってもまだ大容量のメリットはありそうですが。ー
276: 匿名さん 
[2011-10-16 23:01:30]
うちの営業は、床冷房は商品化できるか分からないって言ってました。
やはり底冷えの問題で、特に女性は嫌うのではないかとのことです。
そしてもう一つ、電気代がベラボーに高くなるそうです。
↑こちらは自分的には大問題かなと・・・。
実際はどうなんでしょうね?

今の仕様で買わせるための営業のフェイクか!?
277: 匿名 
[2011-10-16 23:02:57]
275
蓄電できればね!一条はできないのさ!
発電しても、使用できるのはたった1500wだけですよ!かなり洗脳されていますね!
発電した分を使用できたらいいが、夢発電では出来ないんです!
だから恐ろしいのさ!
屋根南向きは賛成ですよ。
買い取ってもらえなければ、大容量であればあるほど、裏目にでて、支払い額が増えるんですよ?
いいの?
電力の方向転換はありますが、メガソーラーや企業が牛耳って我々民間の政策は、買い取り料金が下がるや一円上がる程度です。買い取りばかりしてたら、破綻するし、電気代が上がって意味がなくなります!
278: 匿名 
[2011-10-16 23:10:35]
276さんへ
今の仕様で買わせるフェイクです!けどお客も情報の入手が容易だから、無理でしょう!
嘘ついても信用失うだけだから!
冷えるなら温度下げればいいんですよ!アイスマのフローリングは結露対策してあるようです!タイミングみはからてるだけ!
賞とっといて販売はしませんは、今の仕様での契約数を確保したいから!戦略ですよ!速くだせば解約しないが、ウジウジと不信感与えてるだけで何してるのか?腹立つ
279: 匿名 
[2011-10-17 00:22:56]
昨日から一人で騒ぎすぎ !多くてウザ もっと落ち着いてね
280: 契約者 
[2011-10-17 01:18:30]
床冷房が発売になるなら、一度は冷めたアイスマだが建ててみたいな
来年の夏として、打ち合わせ延長すればいいんですかね??
281: 匿名さん 
[2011-10-17 01:59:14]
性能の一条がこんな商品を発売したら反則だろ(笑)
282: 匿名 
[2011-10-17 08:04:21]
蓄電?
携帯やパソコンの電池でさえ、あんまりもたないじゃん。高いし。
283: 匿名 
[2011-10-17 08:52:46]
>>282
蓄電の考え方は、長期に電気を保持する必要はありません
夜間に使う分を蓄えられる性能があれば最低限の目標は達成できます
284: 匿名さん 
[2011-10-17 09:14:02]
あらあら。まさかとは思うけど、

>発電しても、使用できるのはたった1500wだけですよ

通常時のこと言ってるわけじゃないですよね?
でも文面から停電時のこと言ってるわけでもなさそうな・・。

根本的にこの人の考えが間違ってるとすれば、買取価格が下がるとメリット無い!
って力説しているのも頷けるけど。
285: 匿名 
[2011-10-17 09:35:53]
>>284
昨今の太陽光設備は、発電はとりあえず売電という設計がなされているところが多いかと(売電したほうが稼げるので)
そして、停電時は特定コンセントからの供給のみ可

一条の場合は、非停電時も全ての発電した電気を家の電力に回せるのですか?
286: ちゃら 
[2011-10-17 10:07:02]
今の国が国民守るのか電力会社守るのか答えは出てる気もしますが?
守るにはそれなりの見返りがあってこそ。
国として見返り求めるか?国の一部の人のみが見返り求めるか?

国も国の一部の人も損得で動くと思います。
10年後を予想するより、今確定している情報で答えを出すしかいいと思います。

来年度買取が36円ならば夢発電は厳しいと私は判断します。
一部クリアできる条件もあると思いますが、そういうのは稀かと。
287: 284 
[2011-10-17 10:19:47]
>285
>昨今の太陽光設備は、発電はとりあえず売電という設計がなされているところが多いかと

そうなんですか?
それって全量買取とほぼ同じですね。どういう仕組みなんでしょう。
発電分は家の中で消費して余った分を売ってるもんだと思ってました。

>一条の場合は、非停電時も全ての発電した電気を家の電力に回せるのですか?

違うと思いますよ。

だから>>277さんのレスに?と思うのです。
288: 匿名 
[2011-10-17 11:20:01]
285さん

一条の太陽光発電は何キロワット載せても停電時に使えるのは1500ワットだけですよ
蓄電池もつけられないです

売電できなきゃローンと税金を払い続けるだけです
289: 285 
[2011-10-17 11:29:29]
>>288さん
回答ありがとうございます

もしご存知なら教えていただきたいのですが、非停電時(通常時)、一条では売電に回さず、自己消費に回すことができるのでしょうか?

停電時の制限からして、そんな設定はないかと思うのですが・・
290: 匿名さん 
[2011-10-17 11:45:30]
家庭用太陽光パネルで、一条がとか夢発電がとか関係なく、どの太陽光パネルでも
非停電時(通常時)は発電分は消費に廻り、余った分は売り電する。

停電時は専用コンセントで1500wまで使用できる。

という認識でしたが、間違ってますか?



291: 1Q 
[2011-10-17 12:25:03]
290さん。
>停電時は専用コンセントで1500wまで使用できる。
その通りでいいと思いますが、実際にはその容量以内でも使えない家電製品があるそうです。また、発電容量が少ないと、曇り空などで発電量に変動が大きいこともあるので、非常用として考えるのがよいと思います。
この自立運転用コンセントは、専用ではなくて、停電時に自動的に家庭内の回路に接続してくれたら便利なのですが、今のところ技術的な制約を受けているようです。

希望としては、非常時用に各部屋に、病院などで使っている赤色の非常用コンセントを設置して、通常は普通に商用電源と同じように使い、停電時には自立コンセントとして使うと言う形態がいいのですが、設計に相談しても採用してくれませんでした。さらに、夜間など太陽光発電も出来ない停電時には、蓄電池なり外部発電機なりを接続できると、少々のライフライン(電気に限るが)の復旧が遅れても耐えられると思います。あとは、飲用できる井戸水があれば十分なのですが、そこまではなかなか準備できませんね。
292: 匿名さん 
[2011-10-17 12:38:21]
夢発電に否定的な意見言う人ほど太陽光発電の根本的な仕組みを誤って理解しているね。

>>発電しても、使用できるのはたった1500wだけですよ!かなり洗脳されていますね!
発電した分を使用できたらいいが、夢発電では出来ないんです!

何コレ?発電した分を自己消費に使用できない?
初めて聞いた。こんなシステム。

293: 匿名 
[2011-10-17 12:53:28]
>>290
いまいちその仕組みがわからないのですが

非停電時に発電を消費に回せるのなら、何故、停電の時は限られたW数しか使えないの?
そんな回路組むほうが面倒だけど・・
294: 匿名 
[2011-10-17 13:35:38]
一条に限らず蓄電がないと1500Wまでしか使えないんじゃないかな?

プリウスだって何十KWも発電できても電気としては1500Wまでしか使えないですよね

家電を使える安定した電流と電圧を維持するには
それなりの変電設備が必要なんではないでしょうか?
295: 匿名 
[2011-10-17 13:39:55]
やっぱり今の太陽光自体
売電してナンボですね

補助金と高売電価格がないと迷いますね
296: 匿名 
[2011-10-17 14:07:02]
>>293
太陽光発電のメーカーのサイトでちょっと探せば出てくる。
わざわざ面倒な仕組みを組んである。


パワコンは系統連立(電力会社と太陽光発電の2系統からの供給)が前提となっている。
太陽光からの発電が余れば売伝し、不足した分は電力会社から供給を受ける。
しかし電力会社からの供給が絶たれた場合、システムそのものが停止する。

この時必要な操作が自立運転モードへの切り替え。
自立運転モードにより、電力会社からの供給なしで発電は開始される。


但し。


自立運転は自立運転用のコンセントにしか出力できないし、出力も1500wが上限。これは各社パワコンの共通仕様だから一条だけの話じゃない。
クソなのはこんな規定を作ってる電気の偉い人達だ。
297: 1Q 
[2011-10-17 14:29:38]
>プリウスだって何十KWも発電できても電気としては1500Wまでしか使えないですよね
非常用電源としてと言う意味であれば、プリウスは、確か12Vの電源だけで120Wだったと思います。
同じハイブリッドのエスティマの方でしたら、AC100V(1500W)のコンセントがありますので、こちらの事ではないでしょうか?
298: 匿名 
[2011-10-17 20:47:27]
ごめんなさい

エスティマでした
299: 匿名 
[2011-10-17 22:28:44]
今日展示場に行ってきました。
全体的な感想は悪くないけど、あと一歩という感じ。他社も見たけど他所もよかった。
トヨタホームのスマートシステムはすごい!!
今日テレビでやっていました!
一条ももっと頑張ってほしい!全館床冷暖房だったら、よりエコになって良かったと思うが、なぜついてないの?展示場はついてるのに。営業に聞いたらまだ未定とのことでした。
300: 匿名 
[2011-10-17 22:47:49]
私もTV見ました!夕方のですよね?車みたいな制御になってて、さすが世界のトヨタとあらためて思います。我が家はオールトヨタ車で、かなりひかれてしまった!あれなら電力コンピューター制御で確実に省エネです。高気密と同等に制御しきってしまうと思います。一条の高気密高断熱が結果論で考えたら霞んでしまった!一条で契約中ですが、何か秘密兵器は一条にはないの?床冷房以外で!
301: 匿名 
[2011-10-18 00:28:06]
トヨタホームのスマートハウスはこれですね。

http://www.toyotahome.co.jp/smarthouse/index2.html
302: 匿名 
[2011-10-18 07:03:42]
他社自慢出てきましたね。工作員の活動が活発になってきました!まぁ新しい他社情報が一条信者に影響を与えてくれるか。
303: 匿名さん 
[2011-10-18 08:14:12]
302 の方が関係者じゃないのか?
本題と関係のない書き込みは慎め!
304: 契約者 
[2011-10-18 12:40:39]
床冷房がどうしてもつけたいから、打ち合わせ一時凍結するとお願いしてきた。営業の方は本当にいいんですか?と念を押されたけど、営業の人は本当に何も知らないのか??展示場はついてて、去年の一般モニターもあるのに、情報の共有があいまいというか、適当で無責任すぎる!希望的してる人にしてみたら、重要なことで一条で建てる、建てないに関わってくるから、分かりやすく説明してほしい!
あいまいに濁されるなら、一条ではやめようと思っている。今後も濁されたりすると思ってしまうし、安心出来ないです!
305: 匿名 
[2011-10-18 14:49:10]
またアイスマ契約者だった方が解約されました。ブログ村の女性で他社にしたようです。
やはり、標準のキッチンや扉や仕様がひどすぎると判断したようです。
私も正直悩んでいる。床冷房がつけばいいが、、、
306: 匿名 
[2011-10-18 15:19:49]
なぜ本社は口ばかりの、真摯に受けとめ検討するだけで、迅速な対応をして頂けないのか?
先に契約した、1000人近い我々を見捨てるのか、泣き寝入りさせるつもりでしょうか?
土間収納の迅速な対応がされていませんが、口ばかりなら、解約させていただきます。
土間収納だけでなく、不満に思うところはたくさんあるから。これ以上の我慢は無理です。
307: 匿名 
[2011-10-18 15:25:16]
こっちに来ないで!鏡面床冷房男!
308: 匿名 
[2011-10-18 15:26:53]
付け加えますが、今月いっぱいで変更、改善が設計から確認できなければ、解約しますので、
言った言葉に責任を持って下さい。信用に関わる問題ですよ。さすけさんのブログを読んで期待してる方が大勢見えています。責任を持てない、持とうとしない姿勢のメーカーに家を建てて頂くつもりはありません。
末端の社員は頑張っているが、上の人間はあぐらをかいてるようにしか映らないです。
今月いっぱい待つのでお願いします。改善がなければ、それが返事と思い解約させて頂きます。
309: 匿名 
[2011-10-18 15:37:17]
307さんへ
私は鏡面冷房男ではないですよ。8月に契約したものです。変更の内容や今までの流れも見てきたつもりです。最初のクローゼットは最悪だった。さすがにヤバイと思った本社が改善した。その後浄水器、ガス対応、など改善されたが、あのままなら、最初の契約数はふえるが、解約ラッシュになったでしょう。
今は普通の状態です。玄関の扉の15センチが確保できないから、面積ふやせ?扉を改善するべきでしょう?
誰も納得しませんよ。こういう不満がたまって解約にいたる方が多いんです。
少しの工夫を放棄するメーカーはその内相手にされなくなります。
私も解約したら、誰にもおすすめはできませんよ。
310: 匿名 
[2011-10-18 15:42:28]
鏡面さんは解約されたはずでは?もしや、解約して一条に恨みを抱いているのか?
けど恐ろしいですね。かつて一度はリスペクトした人間をここまで反対の感情に転換させるとは、そうとう酷いことが、伺いしれます。妄想だけど
311: 匿名 
[2011-10-18 16:26:24]
タイルは角は手で張るらしい!
最悪です。名駅北はタイルが縦にずれていて、隙間の黒い部分が目立っていた。
ばかにするな!まだぐれバリーのタイルがいいです。あんなんなら、全面やり直しだわ!!
312: 匿名 
[2011-10-18 19:32:47]
スマートで述べ床56坪の家は電気代幾らくらいになるでしょうか?
二万くらいですか?
313: 匿名 
[2011-10-18 20:21:40]
押し入れの扉は観音開きか、引き戸両方の選択ができるようです!引き戸で市松模様はムリみたいです。
スタイリッシュウォールつけるかたへ、横状の銀の部分ですが、はげていたり、擦れているのは気にならないですか?我が家も検討まよってます!
314: 匿名 
[2011-10-18 21:19:03]
312へ



多分2マン前半かな?
315: 匿名 
[2011-10-18 22:24:26]
タイルが改良されるみたいだけど、接合部や屈折部が心配だ
タイルの反りを防ぐための改良のようです!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる