三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ大倉山その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. パークホームズ大倉山その2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-18 09:30:49
 

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159939/

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1-156-1(地番)
交通:東急東横線大倉山駅から徒歩6分
総戸数:177戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.08~89.06平米
竣工・入居:2012年10月予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-10-06 20:13:01

現在の物件
パークホームズ大倉山
パークホームズ大倉山
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目156番1(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩6分
総戸数: 177戸

パークホームズ大倉山その2

No.1  
by 購入検討中さん 2011-10-06 21:37:49
四方向が幅の広い道路に囲まれたひときわ開放的な場所ですね。前面は広い道路だから、どのお部屋のバルコニーからも、迫る建物のないひときわの開放感を体感できるのは素敵です。街並の向こうに豊かな緑やどこまでも広がる青空を眺めることができるのですね。
No.2  
by 物件比較中さん 2011-10-06 21:52:10
南に環状2号線、東に綱島街道、西に東横線、新幹線なのですが。。開放的?!排気ガスでドンヨリした雰囲気なら味わえると思います。どこかの物件と勘違いしているのですね。
No.3  
by 匿名 2011-10-06 21:54:24
こことパークスクエア綱島、モダビ、日吉本町のパークと仕様はどれがいいですか?
No.4  
by 物件比較中さん 2011-10-08 18:53:53
ここダメだ
仕様悪すぎ
モデルルームのサッシみて。
こんなところまでケチってるのかと私は感じた。
No.5  
by 匿名 2011-10-08 19:28:47
仕様を下げてる分、価格が安ければまだイイんだけど、そうじゃないから腹立つ。
No.6  
by 物件比較中さん 2011-10-09 00:55:57
ここは売れ残り組み決定。
No.7  
by 匿名さん 2011-10-09 18:21:48
なんだか売れないようにするので必死な感じですね。
サニーは殆どの住戸に花が付いてましたよ。

あの花なら、グランドメゾンのようになるのでは…。第一期の範囲も広げてるようだし。

鉄道の音と直床さえ許容できればあとはまあまあ。


No.8  
by 匿名さん 2011-10-09 18:30:26
あの立地、環境の悪さや仕様の低さの中で花がついているとは、余程コアな人気があるのでしょうね。確かに駅からは近いですが、夜道は暗く、排気ガスなど決して良い環境ではないけどね。。おそらく、社会実験的なものにお金がかかって、建物本来の仕様までお金を使えなかったと思われますが。。未来の地球とか言われても、所詮は、自分の住まいに満足するかどうかですからね。。私は失望しておそらく登録はしないと思います。
No.9  
by 匿名さん 2011-10-09 19:32:45
> 未来の地球とか言われても、、、私は失望しておそらく登録はしないと思います
それで良いのでしょうか。フラットなアクセス、ブランド、大倉山、グランドメゾンでさへ即完売、今一度心の底で自分に正直に考えてみるべきと思います。数年後、買わなかった自分に失望するあなたを見るのが気の毒です。
No.11  
by 匿名 2011-10-09 20:24:13
事前案内会の初日から受け付けている「花」になんて何の信憑性も無い。問題は本登録開始後の状況ですよ。
No.12  
by 購入検討中さん 2011-10-09 22:22:52
一応仮予約?してみました。
あの花の多さに焦ってしまいました。
できるだけ予約が重複しないように、といま現在で花の付いていない部屋をすすめられて
希望の部屋を予約できなかったので??と疑問が残りました。

確かに物件の近くは暗くて夜道が心配かな、と。
子供を保育園に入れたいのですが港北区は横浜市でも一番激戦区らしいので悩みますね。
学区がいいというけれど、本当なのかな。

なかなか物件の出る地域ではないので購入したいと思っています。
とはいえ安い買い物ではないので、検討中です。
No.13  
by 匿名さん 2011-10-10 06:42:51
希望の部屋はすぐになくなると煽られて登録させられてしまうのでしょうね。少し冷静になって考える必要があると思っています。立地条件(排気ガス・電車騒音・車の騒音・夜道の暗さ)、建物仕様の低さ(同じ価格帯であれば、他にもっと良い仕様の建物購入が可能では?)、ランニングコスト(社会実験やら、コミュニティ形成が多く余計なコストがかかっている?)などなどです。森の美術館とか言っても結局は環境が悪いことの裏返しではないでしょうか。子育てには向いていないと思います。
No.14  
by 匿名 2011-10-10 07:53:37
南側のサニーコートが順調に売れたとしても、その後が続くかどうかは未知数ですね。特に北側エアリーコートの2LDKは売れるんだろうか?そもそもディンクス層は大倉山を選ばないと思うんですが…
No.15  
by 匿名さん 2011-10-10 08:14:19
少しでも買う意思あるなら慎重に考えたほうが良いと思います。蓋を開ければ即完売でしょう。設備、立地などなどご指摘のとうりです。でも、物件出ない所での三井は貴重です。あのグラメ、あの程度の設備であの高価格、それでも即完売ですよ。
No.17  
by 匿名さん 2011-10-10 09:01:20
という事は大倉山限定の検討者向けですね、限定しない検討者は日吉駅徒歩圏に三菱地所、住友不動産、が閑静立地に建設中です。視野を広げて検討するのも後悔しないマンション選択ですね


No.18  
by 匿名さん 2011-10-10 12:43:37
大倉山限定の検討者を狙って、価格は高く、仕様は低く販売し、利益を最大限取るという売主さんならではの販売方法ということですか。さすが大手さんですね。もっとお客さん思いの大手さんを探したいところです。白楽の長期優良住宅認定のマンション計画(大手ゼネコンさんが売主)は注目です。仕様はかなり良さそうで期待しています。
No.19  
by 匿名さん 2011-10-10 13:41:26
土地の仕入れが高いという理由もあるのだが・・

No.20  
by 匿名 2011-10-10 13:42:59
高くても良い人が買うだけ。
No.21  
by 匿名 2011-10-10 21:51:32
坪単価いくらですか?
No.22  
by 物件比較中さん 2011-10-10 22:21:20
ここは微妙かと思いましたが、デベの強きは半端じゃないようで悩ましいです。
No.23  
by 匿名さん 2011-10-10 22:36:09
東横線横浜エリアでは、日吉、大倉山が住宅地の定番だから、土地の仕入れ自体高いのさ、三井が強気というより土地が強気と思ったほうがよいですよ。綱島のパークスクエアなんか4年たっても値引きしない
No.24  
by 匿名さん 2011-10-11 07:33:12
東横は駅を絞って検討してる人が非常に多いと思います。安くして、仕様を良くしないと売れない隣駅とは、そが違うかな。
No.25  
by 匿名さん 2011-10-11 13:44:54
あえて大倉山選んで住みたい人はいないでしょうね。
価格と仕様よくしないと売れ残り必至でしょう。
No.26  
by 匿名さん 2011-10-11 18:32:50
確かに…綱島、大倉山辺りは、液状化リスク高いから、場所えらばないとね。
No.27  
by 購入検討中さん 2011-10-11 18:43:08
まあいろいろ意見あるでしょうが、買う気少しでもある方は早めに決断しないと後悔しますよ。大倉山がいいという人は必ずいますから、その人達にとってはなかなか出ない物件が出たのですから。
No.28  
by 匿名さん 2011-10-11 20:26:55
駅力はないけれど土地力はある大倉山と日吉
No.29  
by 匿名さん 2011-10-11 20:45:54
液状化と言えば綱島でしょ?
確かに、綱島と比べると供給量も少ないし、買うなら早めがいいかもね。
No.30  
by 匿名さん 2011-10-11 20:54:45
大倉山にこだわってる人なら、年明けには概要が出るであろう東横学園跡地を待つのが賢明じゃない?
No.31  
by 匿名さん 2011-10-11 20:57:37
無駄に坂を上る意味がわからん
No.32  
by 匿名さん 2011-10-11 22:00:36
>>27
この手のデベの買い煽りは三井物件ではよくでてるよねー
No.33  
by 匿名 2011-10-11 22:07:44
とりあえず、の気持ちで早い段階から要望入れた方々がどの程度本登録に進むかがキーですよね。
No.34  
by 購入検討中さん 2011-10-12 23:31:22
近所からストロンチウムが出たね・・・。

それで知ったけど、大綱小学校とかすごいじゃん。超ホットスポット。。。
No.37  
by 匿名 2011-10-13 08:30:16
大倉山五丁目でしたっけ
ストロンチウムは、

もう川崎含め、横浜市全体でホットスポットじゃないかな。。

他にも計測や検査してないだけで、これから出てきそう、
No.38  
by 匿名 2011-10-13 09:18:25
横浜がストロンチウムの検査したからわかっただけでしょ。
都も他県も検査してない。
横浜でそんなに出てたら北は同等かそれ以上出ておかしくない。
どっかの教授が重いから首都圏にまで飛ばないって言ってたくらいだし。
関東全体そんな感じってことで。
No.39  
by 匿名 2011-10-13 14:01:16
38

そんな感じってことで。

はぁ?どんな感じだよ!

首都圏までは重たくて飛ばないってのと矛盾してない?
No.40  
by 匿名さん 2011-10-13 20:10:18
他は検査機すら用意できないレベルだという事がわからないのかな?

No.42  
by 匿名さん 2011-10-13 20:46:24
住民の危機管理能力が優れているんです。港北区は住民が情報開示を進めている。まさにディスクロージャー区で先端を行っているんです。
No.43  
by 匿名 2011-10-13 22:47:10
昨年、グランドメゾン大倉山が即日完売しましたが、
ここはどうですかね。
No.44  
by 購入検討中さん 2011-10-14 16:08:40
大倉山まで徒歩圏内ですし、設備も充実していると思いますので、
完売は間違いないでしょうが、結局は価格次第ということなのでしょうね。
No.45  
by 匿名 2011-10-14 16:17:04
結局ここの価格は
最低価格どれくらいですか?
4600万で買えますか?
No.46  
by 匿名 2011-10-14 16:18:05
40の人イミフすぎ。
No.47  
by 匿名さん 2011-10-14 19:46:02
全国でも1番にストロンチウムに着眼した港北区区民は先見の明があるという事で後世まで称えられるであろう


No.48  
by 匿名 2011-10-14 21:39:00
港北区のホームページ見ても明らかにこの近辺のみ線量が高い。
まさか横浜市でこんなことになるとはね…。綱島で買お…
No.49  
by 匿名さん 2011-10-15 00:13:12
大倉山はイマイチ。
仕様は低い。
環境は悪い。

それでいて価格は高い、じゃね・・・。
No.50  
by 匿名さん 2011-10-15 10:52:26
確かに仕様は低い。
価格は普通じゃないですか?
どれだけの広さにもよると思いますが、大倉山駅徒歩圏内のマンションで財閥系はなかなか出ないと思います。
価格で買えないのであれば財閥系マンションは買われない方がいいのでは?
そもそも大倉山は少し高いですよ。

そういう方はナイス物件をすすめます。
耐震は信頼ありそうです。
No.51  
by 匿名さん 2011-10-15 11:28:53
安普請のブランドマンションを高い値段で買うか、他で探すか。。あまり限定しすぎると買えないですね。。。
No.52  
by 匿名さん 2011-10-15 11:49:44
大倉山が高い?
モダビはここより条件いいと思いますが、価格改定しても売れ残ってますが。
No.53  
by 匿名さん 2011-10-15 12:05:08
建物仕様とのバランスから見て高いということですが。。
No.54  
by 匿名さん 2011-10-15 12:32:09
記事によると近隣住民が民間の期間に調査を依頼して検出されたということで、今、行政が原発事故と関連あるか、調査してるところらしい。行政は積極的に動いてない。
原発が原因なら、大倉山のマンションの屋上だけ数値が突出していることはありえない。行政が動けば、首都圏はどこも同じような感じじゃないかな?
大倉山かお…った方がいますが、綱島と大倉山では価格帯が違うので、正しくは元々綱島でしか買えない…かな?書き間違いかな。
No.55  
by 匿名 2011-10-15 12:44:56
でも大倉山と綱島では

20代の自分からしたら明らかに綱島の方が生活しやすいと思うが。
No.56  
by 匿名さん 2011-10-15 13:41:14
30代になって、専業主婦の妻がいて、子供ができたら綱島には住みたいと思わい。
No.57  
by 匿名さん 2011-10-15 13:42:21
思わない…の間違いです。
No.58  
by 匿名 2011-10-15 18:42:36
大倉山は綱島より何となくいい?それで価格も何となく上がるの?
犯罪発生率は大倉山の方が多いのに何となく家族には安心っていうのは意味が分からないし。
No.59  
by 匿名さん 2011-10-15 22:35:22
犯罪発生率が高いのは、綱島寄りの所ですよ。
何よりラブホと、地盤ズブズブはまずいでしよ?それが綱島の安さのりゆうですよ。
No.60  
by 匿名さん 2011-10-16 01:36:29
地盤ズブズブ、洪水リスクはここも同じですよ。
それで割高じゃ完売は厳しいでしょうね。
日吉本町と同じ道を歩みそう。
No.61  
by 匿名さん 2011-10-16 08:47:38
建物仕様について、最近販売中の他のマンションと比べて見当たらないものを探してみました。
 
 ・食洗器
 ・保温浴槽
 ・二重床
 ・タンクレストイレ
 
あたりでしょうか。

あとは、この立地特有の電車や自動車騒音・排気ガス等の環境の悪さ、駅までの夜道の暗さなどと販売価格のバランスで買うかどうかを決めることになりますね。

私は、東横学園跡地の計画か白楽の長期優良住宅マンションが気になっているので、そちらで検討しようかなと思っています。HPの情報だけでも、白楽の建物仕様は段違いに良さそうです。
No.62  
by 匿名さん 2011-10-16 09:19:21
建築を少しかじった者ですが、HPの情報だけで施工、仕様を比較することは初心者が陥りやすい誤りです。
No.63  
by 匿名さん 2011-10-16 09:23:20
白楽の山のてっぺんは、登山で大変だし、買い物も遠いじゃん。なんか他にもメリットあるんですか?
No.65  
by 匿名 2011-10-16 14:53:32
結局は安普請ってだけ。
大倉山のイメージだけでは高値掴みになるよ。
No.66  
by 匿名さん 2011-10-16 17:39:33
64さん、
62です。ご心配わかります。ただ、見極める方法はプロが設計図と建築現場を見ることしかありません。ただしそんなこと、普通の方にはできないこともご承知です。安全なのはデベロッパーを選ぶことです。実績あるデベロッパーは品質管理がしっかりしているからです。少なくとも、ホームページの記載を素人知識で判断してはいけません。
No.67  
by 匿名さん 2011-10-16 18:00:52
大倉山から白楽へは、みなさん移動しないと思いますよ。建物は良さそうですが
No.68  
by 匿名さん 2011-10-16 18:49:41
62さん、アドバイスどうもありがとうございました。あとは自分で見極めることですね。デベロッパーとゼネコンを比較すると一方はスーパーゼネコンが売主にもなっているので、品質管理も安心だと思いました。仕様グレードもかなり上質なので、そのあたりと駅としては大倉山という点を比較してどちらが良いか検討してみます。
No.69  
by 匿名 2011-10-16 18:55:44
家はこっちに決める予定です。
やっぱり大倉山徒歩圏内での立地はなかなかでないので、良い場所に決められるうちに決める予定です。

白楽はないかな。
学生が多いし駅は坂あがるんで。
No.70  
by 匿名さん 2011-10-16 21:19:28
ここの売りは結局、大倉山駅から徒歩圏の希少性だけみたいですね。それ以外に誇れるものがない。。ような気がします。
No.71  
by 匿名 2011-10-17 11:20:24
室内の仕様(タンクレストイレや保温浴槽等)は自分でリフォームすれば済むと思いますが、立地や階高は自分では変更出来ないので、立地や階高を納得出来れば購入すれば良いのでは?
No.72  
by 購入検討中さん 2011-10-17 15:07:40
↑ たしかに、そうですね。
大倉山徒歩6分の立地に魅力を感じることができれば
それを決め手にすればいいのかもしれませんね。
No.74  
by 匿名さん 2011-10-17 22:30:45
立地と直床はリフォームでは変えられないなあ。。。
No.75  
by 匿名 2011-10-18 18:34:07
菊名と悩んだ末、こちらに決めました!!
No.76  
by 匿名 2011-10-18 20:27:25
75さん、菊名と比較してこちらの決め手となったのは、どういうポイントですか?私も両方で悩んでいるので参考までにご教示下さい!
No.77  
by 匿名さん 2011-10-18 22:43:29
相対的な安さでしょ?(まだ、正式発表前だけど)
No.78  
by 匿名 2011-10-19 00:06:07
私もこちらに決めました。
大倉山と菊名。

こちらの方がほしい場所の価格が安いので

菊名はほしい間取りや階層は価格に手が届かないので。
No.79  
by 購入検討中さん 2011-10-19 16:19:27
価格は、優先順位としては高い位置にありますからね。
なるべく低予算で自分の理想に少しでも近いマンションを探すってむずかしい。

No.80  
by 匿名さん 2011-10-22 03:21:15
低予算で低仕様、中予算で適度な仕様、高予算で高仕様などなど、それを選択すべきか。。将来の売却なども視野に入れるとあまりに低い仕様だと売れなくなるリスクもあるし。。。

ここの難点は、直床仕様と環境の悪さ、今や一般的に普及しているタンクレスや保温浴槽もないなどなど。。

悩ましいところですね。 
No.81  
by 匿名さん 2011-10-23 09:17:02
直床はどうかな
No.82  
by 匿名さん 2011-10-23 10:26:33
この戸数なのにディスポーザーついてないんですね。
あと、HPに構造説明のってないけど、設備仕様悪いからなのかな。。
安いなら大倉山だし買いだけど、あまりに仕様悪いなら、高いお金出す気持ちになれませんね。
No.84  
by 匿名 2011-10-23 15:56:48
設備は重要ではありません。大事なのはデベと立地です。
No.85  
by 購入検討中さん 2011-10-23 18:07:48
ディスポーザーはついています。食洗器はオプションです。
No.86  
by 匿名さん 2011-10-23 18:43:05
あとからなんとかなる設備とそうでない設備に分けられるよね。ここは、直床等、あとからどうにもならないものが多い。
立地は大倉山近くだが、大通り、新幹線、東横線と揃い踏み。その分安いなら買うんだけどなぁ
No.87  
by 匿名さん 2011-10-23 18:47:30
来週から価格発表のようですね。一応、いくらになるのか気になりますね。。
No.88  
by 匿名 2011-10-26 19:24:17
ディスポーザついてますよ!勝手に仕様悪すぎとか言ってますが、悪くはないですし、普通よりはいいと思います。

直床じゃないですし。
ちゃんとHPみたらいいと思います。
No.89  
by 匿名 2011-10-26 21:41:35
この物件、直床ですけど?
No.90  
by 匿名さん 2011-10-27 00:05:16
今まで出てきたメリットとデメリットを客観的に見るとこんな感じでしょうか。
 
 <メリット>
  ・駅からフラットで6分
  ・エコ対応(社会実験含む)
  ・居住者間のコミュニケーションの仕掛け有
  ・敷地内公園が充実
  ・売主が大手
 
 <デメリット>
  ・直床
  ・食洗器なし
  ・ステンレスのレンジフードではない
  ・タンクレストイレではない
  ・保温浴槽ではない
  ・電車騒音(東横線)
  ・新幹線と東横線の電磁波?
  ・排気ガス(環状2号線、綱島街道)
  ・自動車騒音
  ・夜道の暗さ(新幹線の高架下の不気味さ)
  ・ゼネコンが非大手
 
ざっとこんなところでしょうか。




No.91  
by 匿名 2011-10-27 08:51:31
デメリットに、廊下側面格子が固定式(賃貸仕様)と売れ残りリスク大、の二点を追加願います。
No.92  
by 匿名さん 2011-10-27 16:06:05
テレビ東京のニュース番組でこのマンションが取り上げられてましたね。
新しい世代のマンションとして、かなり注目されているようです。
No.93  
by 匿名さん 2011-10-27 19:49:06
タンクレスは震災時や計画停電の時に痛い目にあったから、善し悪しかな。
食洗機なんて、原価10万もしないのに、なんでケチるのかな??
ただ、機械ものは壊れるからビルトインじゃないものを望む消費者がいるのも事実。
でも、どっちもオプションで選べるんでしょ?

それ以外のデメリットは電磁波以外は、そうなのかなあ~
No.94  
by 匿名 2011-10-27 20:58:27
住民間のコミュニティーには興味がある!三菱は、東戸塚やミナシア?や市が尾にそういうマンションあるよね。サークルとかできたら楽しい。
No.95  
by 匿名 2011-10-27 21:15:40
私も!子供なしの共働き夫婦です。サークル?興味あります。
No.96  
by 匿名さん 2011-10-28 01:59:36
追加の意見が出たので、情報更新しておきます。 

<メリット>
  ・駅からフラットで6分
  ・エコ対応(社会実験含む)
  ・居住者間のコミュニケーションの仕掛け有
  ・敷地内公園が充実
  ・売主が大手
 
 <デメリット>
  ・直床
  ・食洗器なし
  ・ステンレスのレンジフードではない
  ・タンクレストイレではない
  ・保温浴槽ではない
  ・廊下側面格子が固定式(賃貸的)
  ・バルコニーが縦桟(団地みたい)
  ・電車騒音(東横線)
  ・新幹線と東横線の電磁波?
  ・排気ガス(環状2号線、綱島街道)
  ・自動車騒音
  ・夜道の暗さ(新幹線の高架下の不気味さ)
  ・ゼネコンが非大手

以上です。

No.97  
by 匿名 2011-10-28 09:03:11
デメリットの方が多いなんて。
No.98  
by 匿名 2011-10-28 10:37:51
外観良さそうではないですか?最近の三井のパークホームズは白っぽいタイルばかり。ここは森の美術館をイメージだそうです。外観は好み。
No.99  
by 匿名 2011-10-28 17:56:13
メリット、デメリットは人それぞれではないですか?
上であがっているデメリットのお陰で安く買えるなら、メリットと考える人も居るでしょう。
私は上であがっているデメリットは殆どデメリットとは感じてません。
逆にメリットであがっているコミュニケーションの仕掛けは私にとってはデメリットと考えています。
No.101  
by 匿名さん 2011-10-28 21:16:07
コミュニケーションの仕掛けってなんすか?
No.103  
by 匿名さん 2011-10-28 22:44:53
俺は誰とも付き合わん!!!!
No.105  
by 物件比較中さん 2011-10-28 23:18:06
三菱はもうやってるよ!
No.106  
by 匿名さん 2011-10-28 23:21:09
だから、恩着せがましい!!ちゅーの。
No.107  
by 匿名 2011-10-28 23:32:40
現代の希薄な人間関係をよくあらわしている企画と思います。
No.108  
by 物件比較中さん 2011-10-28 23:32:45
そう?私は子なし夫婦なので、住民同士のコミュニティに興味がある。
子供がいないと、なかなか友達ができないのよね。
No.109  
by 匿名 2011-10-28 23:46:18
面白い試みですよね。
コミュニティの形成がしっかりなされているマンションは
住んでいて安心ですし、少しおせっかいと思っても
全体の雰囲気はよくなっていくと思います。

この仕掛けが"おせっかい"と思う方はわざわざ購入しないわけで
必然的に同じ感覚の方が集まるのではないかと。
No.110  
by 匿名さん 2011-10-29 03:07:17
もうひとつ低仕様のデメリットがあったので追加します。

<メリット>
  ・駅からフラットで6分
  ・エコ対応(社会実験含む)
  ・居住者間のコミュニケーションの仕掛け有
  ・敷地内公園が充実
  ・売主が大手
 
 <デメリット>
  ・直床
  ・キッチン天板が天然石(御影石)ではない
  ・食洗器なし
  ・ステンレスのレンジフードではない
  ・タンクレストイレではない
  ・保温浴槽ではない
  ・廊下側面格子が固定式(賃貸的)
  ・バルコニーが縦桟(団地みたい)
  ・電車騒音(東横線)
  ・新幹線と東横線の電磁波?
  ・排気ガス(環状2号線、綱島街道)
  ・自動車騒音
  ・夜道の暗さ(新幹線の高架下の不気味さ)
  ・ゼネコンが非大手

No.111  
by 匿名 2011-10-29 09:36:28
デメリットに、最寄り駅(大倉山)不便というのもあるぞ
No.112  
by 匿名 2011-10-29 11:42:38
大倉山が不便?
No.113  
by 匿名さん 2011-10-29 16:10:59
>>112
・急行通過
・寂しい商店街
・高齢化
No.114  
by 匿名 2011-10-29 19:27:22
大倉山、大好き!
No.116  
by 匿名 2011-10-29 19:42:00
自分も大倉山が大好きです。
No.117  
by 匿名 2011-10-29 21:35:34
嫌なら買わなければ良いだけだと思うけど

ネガばかり言ってるとどこも買えないよ。

完売したら買えないんだから。
No.119  
by 匿名さん 2011-10-29 22:06:03
大倉山が好きな人が買えばいいと思います。
仕様きにする人は見送りがベター。
No.120  
by 匿名 2011-10-29 22:26:30
通好みの街なんでしょうね、大倉山は!

それにしても急行が止まらないことを一生懸命ネガりたい人って
やっぱり田舎もんだと思います。そういう人は一般大衆受けする
武蔵小杉とかに購入すれば良し。
No.121  
by 匿名さん 2011-10-30 12:48:56
いや、普通に考えて各駅停車駅は不便でしょ?
田舎もんじゃなくても想像つくでしょ?
街が好き嫌いは別として。。。
No.122  
by 匿名さん 2011-10-30 12:59:55
メリット・デメリットともに追加更新しておきます。

 <メリット>
  ・駅からフラットで6分
  ・役所が近い
  ・エコ対応(社会実験含む)
  ・居住者間のコミュニケーションの仕掛け有
  ・敷地内公園が充実
  ・売主が大手
 
 <デメリット>
  ・直床
  ・キッチン天板が天然石(御影石)ではない
  ・食洗器なし
  ・ステンレスのレンジフードではない
  ・タンクレストイレではない
  ・保温浴槽ではない
  ・廊下側面格子が固定式(賃貸的)
  ・バルコニーが縦桟(団地みたい)
  ・各駅停車駅
  ・電車騒音(東横線)
  ・新幹線と東横線の電磁波?
  ・排気ガス(環状2号線、綱島街道)
  ・自動車騒音
  ・夜道の暗さ(新幹線の高架下の不気味さ)
  ・ゼネコンが非大手

No.123  
by 匿名 2011-10-30 17:57:59
電磁波心配な方!沿線横に20年以上住んでますが、家族全員健康ですよ〜電車の音は住んでれば慣れます!
No.124  
by ビギナーさん 2011-10-30 19:50:33
環状二号と綱島街道からは、あれだけ離れてれば問題ないのではないでしょうか…
No.125  
by 匿名さん 2011-10-30 23:43:18
環状2号は近すぎでしょ。

しかし各駅停車を必死に擁護するやつって何なの?
デベの書き込み?
大倉山住民?
No.127  
by 匿名 2011-10-31 00:39:23
隣の駅にいちいち突っかからなくていいよ。
荒れちゃうだけでしょ…
東横使ってる人からしたら各停がデメリットなのは紛れもない事実なんだし…
No.128  
by 契約済みさん 2011-10-31 01:40:56
なにが紛れもないだ、しつこいよ。
No.131  
by 匿名さん 2011-10-31 10:01:12
何でここで隣駅のやり取りしてんの?
どうぞ他でやって下さい。
No.132  
by 匿名 2011-10-31 12:52:01
隣駅のことはほっとけば?
低仕様で各駅停車、いいじゃない
No.134  
by 匿名さん 2011-10-31 23:36:33
この週末、価格発表会だったと思いますが、行かれた方はどうでしたか?いくら位でしたでしょうか。
No.135  
by 匿名 2011-11-01 00:17:43
来年は副都心線にまで乗り入れするから東横線はますます便利になりますね!各駅とか問題なしですよ〜
綱島が好きな方は沢山マンションあっていいじゃないですかぁ〜ここでわざわざ大倉山のデメリット言いあわなくてもいいんじゃない!
No.136  
by 匿名 2011-11-01 09:24:09
今週のスーモに一部間取りの価格が出ていましたが、エアリーコートの80Cなんて当初の予定価格から500万くらい下方修正されてるね。他の間取りも、もしかしたら軒並み値下がってるんじゃないかな?
No.137  
by 匿名さん 2011-11-01 11:21:50
価格表手に入れましたよ。
覚えてる限りでは南側の1F70㎡4500万位からです。東側は4500万切る物件ありますが、東側ほとんどが第二期販売になってました。価格も上階に比べ下階の金額が下がった気が・・・(もともと自分の予算都合で下階しか金額チェックしてません)二期を増やしたのは??強気なのか弱気なのか・・・
管理費・修繕費がちょっと高いと思いますが?!(管・修費合わせて25000円位)敷地内に緑が多くエレベーターも少し多いから!?
契約についても今週末から受付で抽選当選になれば11月中に購入説明会&手付金10%用意してくださいスケジュール聞くとそんな焦って買うのかなぁと自分なりには思ったり・・・
購入は検討したいけど南側にこだわりもなくなってきたので(南側より東側の方が道路から距離がある)今回は様子を見ようと。南側はほんの一部だけ二期販売になっているので南側狙いの人は検討を早めにした方がいいかもしれません。。。
No.138  
by 匿名 2011-11-01 12:28:38
急行ありがたる=田舎者
これは無理がある。逆に悔しがっているという印象をあたえるからやめた方がいい。
ハッキリ言って急行停まるのは有難い。特に仕事帰り。大倉山の知人はやはり乗り換えが面倒だと言う。普通電車だと時間がかかるしと(実際何十分も変わる訳ではないが気持ち的に。これはわかる人にはわかるかと)。
No.139  
by 匿名 2011-11-01 12:45:50
急行に過敏に反応し綱島にやつあたりするのは、大倉山住民の品位を落としているだけだと思うよ。
綱島住民に限らず多くの人は各駅停車をデメリットと見るでしょう。
これから伸びる相鉄線も大倉山には駅を作らないし不便なのはしょうがないです。
No.140  
by 購入検討中さん 2011-11-01 14:05:00
大倉山から徒歩6分、それで充分だと思ってます。

南側は、ほぼ1期での販売ですか。
我が家は、南向きを希望してるのでのんびりしていられませんね。
No.142  
by 匿名さん 2011-11-01 14:38:14
南棟は、ほぼ値下げなしですよ。
希望が多くて、南棟は販売戸数をかなり増やして1期でほぼ完売だと思います。抽選になる部屋も多いので、外れた方むけに少し残してあるといってました。
東と北棟は次回以降のようです。
No.143  
by 匿名 2011-11-01 20:05:15
デメリット書かれまくってた割には予想以上に人気なんですね~
No.145  
by 匿名さん 2011-11-01 21:13:28
みんな、日吉にしたら?

No.146  
by 匿名さん 2011-11-01 22:48:41
そういえば、「安物買いの銭失い」なんてよく昔から言われていますね。本質・本物を見ることができる人だけが、本当に良い商品を買うことができ、結果的に支払った対価に見合うものを手に入れることができるんだと思います。
No.148  
by 匿名さん 2011-11-01 23:44:39
設備、仕様で勝負するマンションではないね。
大倉山6分の立地とパークホームズブランドに価値を見出せる人向けのマンションです。
No.149  
by 匿名 2011-11-02 01:31:58
やはり駅前から近いのは魅力ですよ!今週申込しようと思います。南側は人気のようですね
No.151  
by 匿名 2011-11-03 09:55:33
大倉山で探しています。
グランドメゾン大倉山テラスで抽選漏れし、
モダ・ビエント大倉山ではデベが不安で見送り、
パークホームズ大倉山では幹線道路・線路に囲まれた立地に悩み・・・
タイミングと予算からパークが妥当なんですが、
やはり電車の音と排気ガスは相当なものなのでしょうか?
No.153  
by 匿名 2011-11-03 11:08:25
151さん現地には行かれましたか?
電車の音は個人差で慣れですが、とにかく高い買い物だから悩むのはすごく分かります。
排気ガスも道路は真横ではないので、私はそんなに気にならない方でした。是非見に行かれてみては?
No.154  
by 匿名 2011-11-03 11:14:09
東横学園の校舎解体もほぼ終わりましたが、まだインプレストの情報は出てこないですねー。
No.155  
by 匿名 2011-11-03 13:05:58
151です

153さんありがとうございます。

グランドメゾンの抽選が外れた際に
(まだ東芝社宅を解体する前、多分昨年の9月)
一度現地に足をはこびましたがその時は立地だけで
無いな・・・と思ってしまい対象から外していました。

その後、範囲を広げて東横線・田園都市線と見ていますが、
アリュール日吉本町レジデンスは高圧線、
プラウド元住吉ディアージュは高すぎ
プレミスト綱島は総戸数少なく全体的にコンパクトな間取り、
なかなかこれっていう物件が無く、改めてパークを購入検討としている次第です。

100%満足な物件はないとは分かっていますが難しいですね。

再度現地を見てみます。

No.158  
by 匿名さん 2011-11-03 17:36:28
日吉の三菱地所、パークハウスは環境いいと思います。電車から遠いし・



No.159  
by ビギナーさん 2011-11-03 20:25:23
階高いくらかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
2800ぐらいでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2011-11-03 20:39:04
151.155です

まだこれからも魅力的なマンションが出来るんですね。
アドバイスありがとうございます。
No.161  
by 匿名 2011-11-04 00:05:36
直床で天井高2400、そのくせスラブ厚200~220ってことは階高2800がやっとでしょう。
No.162  
by 匿名 2011-11-06 12:56:03
確かにこれからもマンションできると思いますが、
大倉山徒歩でこれだけ近いのはそう出ない。と思います。
近いから資産価値もそれほど落ちないから決める予定。
No.163  
by 物件比較中さん 2011-11-06 14:51:17
大倉山駅徒歩6分の新築マンションですものねぇ。
なかなかの希少価値はあるのかと思いますが。
昨日から第一期の登録受付が始まりましたね。
賑わっているのかしら。
No.164  
by 匿名 2011-11-06 15:20:12
申込状況気になりますね。南側はやはり人気なんでしょうかね?
環境面は確かにいろいろ言われてますが駅近だしきっと完売しちゃうと思います。
No.165  
by 購入検討中さん 2011-11-06 22:15:37
一度花が全て取り外されて、登録のあった部屋に花をつけることにしたようですが
だいぶ登録希望があるようです。
南棟はかなり埋まっていました。
やっぱり駅近は魅力的です。

インプレストは価格が高いようですね。
二カ所のモデルルームで言われました。
No.166  
by 匿名 2011-11-06 22:48:09
私は電車は気にならないのですが、南側の方面に環状2号線(排気ガスどのぐらい?)と少し遠くに鉄塔(高圧線)が見えるのがちょっと気になって、申込するかを悩んでます。
高い買い物なので悩みます。大倉山で駅近は魅力なので…締切間近ですし
No.167  
by 匿名 2011-11-07 00:23:48
少しでも気になる要因があるなら、止めた方がいいと思います。この物件に関しては、買ってから後悔することはあるにせよ、買わなかった事を後悔する可能性は低いと思います。ただし、何らかの理由で大倉山一本に絞れている人であれば話は別ですが…
あくまで私の主観ですが、ご参考まで。
No.168  
by 匿名 2011-11-07 01:17:13
167さん
ありがとうございます。
家族ともう一度現地を見てから決めたいと思います。第2期もあるみたいなので、慎重にいきます。
No.169  
by 物件比較中さん 2011-11-07 15:02:18
そうですね、第1期の販売戸数は、全体の半分ちょっとなので、
まだゆっくりと検討する時間はありますよね。

うちも、南棟を検討していますが、やっぱり、人気高いのですね。
No.170  
by 購入検討中さん 2011-11-07 17:54:47
第二期があるとはいえ、南棟は第一期で抽選漏れた方を回すとか。
となると後は北棟がほとんどで、だいぶ小ぶりな部屋しかありませんよね。

実家に近くて学区もよいと評判のエリア。
でもあの排気ガスはどうなんだろう。
新幹線が見えたらうれしい!と家族は喜んでますが‥んー。
もう悩む時間もなくなってきてる。。
No.171  
by 匿名さん 2011-11-07 19:07:39
新幹線が見れて嬉しいのは、幼児期だけだと思います
No.172  
by 匿名さん 2011-11-07 19:45:42
学区と駅近を考えただけでも、十分価値がある気がします。南棟でこだわらなければ東棟は次期分が多いのでまだ考える時間があると思います。
No.173  
by 匿名 2011-11-07 20:17:55
南側の五階までの棟が排気ガスをより避けられていいかもしれないので、二期販売で考えようと思います。
やはり駅に近いのは諦めずらいです!
No.174  
by 匿名さん 2011-11-07 22:16:19
最新情報を更新します。

<メリット>
  ・駅からフラットで6分
  ・役所が近い
  ・エコ対応(社会実験含む)
  ・居住者間のコミュニケーションの仕掛け有
  ・敷地内公園が充実
  ・新幹線を見ることができる。
  ・売主が大手
 
 <デメリット>
  ・直床
  ・キッチン天板が天然石(御影石)ではない
  ・食洗器なし
  ・ステンレスのレンジフードではない
  ・タンクレストイレではない
  ・保温浴槽ではない
  ・廊下側面格子が固定式(賃貸的)
  ・バルコニーが縦桟(団地みたい)
  ・各駅停車駅
  ・電車騒音(東横線)
  ・新幹線と東横線の電磁波?
  ・排気ガス(環状2号線、綱島街道)
  ・自動車騒音
  ・夜道の暗さ(新幹線の高架下の不気味さ)
  ・ゼネコンが非大手
  ・窓を開けた生活がしずらい
No.175  
by 匿名 2011-11-08 01:23:36
あ〜またまたメリット、デメリット特集ですか! もういいですよ〜
No.176  
by 匿名 2011-11-08 06:43:09
確かにもういいですね。デメリットに関しては人によって違うのと、棟によっても変わる内容が含まれますねー
No.177  
by 匿名さん 2011-11-08 08:53:50
人それぞれメリットもデメリットも既に熟知してますからね。今更特集される意味はもうない気がします。
No.178  
by 匿名さん 2011-11-08 09:50:54
どんだけ暇なんでしょうか。
他の人の意見を纏め、善かれと更新。目的が分かりません。
No.179  
by 匿名さん 2011-11-08 10:23:26
なにこの連投。
No.180  
by 匿名さん 2011-11-08 11:18:21
7月に行われた新横浜での先行説明会に行ったきりだったのですが、先日1次販売対象の価格リストが郵便で届きました。値段見てびっくり。平均的に高くないですか?ほとんどが5000万円越えですね。
月々の管理費も高めとの事で、トータルコストを考えると我が家にはちょっと厳しそうです。

ちなみに、「バルコニーが縦桟(団地みたい)」とありますが、奥行きはどのぐらいなんでしょうか?
No.181  
by 匿名 2011-11-08 11:25:42
>174
デメリットは、各駅停車駅、環境(公害、犯罪発生)、低仕様にまとめられますね。
No.183  
by 匿名 2011-11-08 12:46:36
大倉山駅徒歩6分と言っても、住商工混在の大豆戸地区マンションですから…
No.184  
by 匿名 2011-11-08 13:17:31
どのマンションもメリット、デメリットは個人差ですし、重要なのは自分のライフスタイルに合ったところならいいのでは?
普段の買い物も便利だし、駅近で休日にみなとみらいにすぐ遊びに行けるだけで満足です!
申込しました!
No.185  
by 匿名 2011-11-08 18:22:49
液状化は大丈夫なんでしょうか…
No.186  
by 匿名 2011-11-08 19:49:16
液状化は海に近い地域なので、100%は大丈夫ですとは言えないエリアと言ってました!
No.187  
by 匿名 2011-11-08 20:41:56
大倉山ではないですが近くの菊名で液状化してたと思います。
No.188  
by 匿名さん 2011-11-08 21:24:06
申し込みの時に液状化の話がありましたね?
ウチも気になってます…
No.189  
by 匿名さん 2011-11-08 21:42:29
液状化より高齢化が気になっています
No.190  
by 匿名さん 2011-11-08 21:56:41
大倉山は若者が少ないですからね。
商店街がますます寂れそうです・・・
No.191  
by 匿名さん 2011-11-08 22:29:06
将来、駅がなくなる日が来るでしょうか?

No.192  
by 匿名さん 2011-11-08 22:36:26
191
それはないでしょうが、衰退は懸念されますよね、、、、
No.193  
by 匿名 2011-11-08 22:42:20
なんでそんな話になってきてるの〜
No.195  
by 匿名さん 2011-11-08 23:23:34
駅から近くて売れない地域って、なんか怖いです
No.196  
by 匿名さん 2011-11-08 23:44:28
値段見て驚きました。
確かに強気な値段設定ですね。

別地域から住み替え検討や購入検討されてる方は、駅からの通り道のあの狭さの割に
実は物凄く車通りが多い事など把握していらっしゃるのでしょうか?
朝方は新羽に通り抜けするトラックやバイクなんかが結構通ったり
ご近所の某ピザチェーン店の搬入が、早朝に来てたり、配達のバイクが郵便局側からも
綱島街道からも、菊名方面からも行きかってたりするのですが
そういうのはあまりご心配になられたりしていないのですかね?
それに、あの通りの街灯は
町会管理なので、電気が切れても即対応してくれる訳じゃないですし・・・。

自分も購入検討の一人でしたが、建設前のご近所さんとのちょっとした事への
売り手側の対応の仕方を小耳に挟んで、随分だなぁ・・・と感じたのであまりいい印象がないですね。
住居環境には十分に配慮する事をうたっていますが、何処まで信じていいのか・・・。
No.197  
by 匿名 2011-11-09 01:54:57
ひどい地域とばかり言われて、マンション横のさらに環状2号線に近い保育園はもっと大変。
デメリットばかり言ってる方たちは、現在住んでる場所は、よほどいい環境のところ何ですね〜
No.198  
by 匿名 2011-11-09 09:03:33
周辺環境や仕様に見合った価格設定になっていれば、別に文句を言うつもりはありませんが、ここの場合は環境、仕様と価格のバランスが取れてないだけ。
No.199  
by 匿名 2011-11-09 09:16:54
196へ

環境や仕様はともかく大倉山徒歩6分で財閥系デベにしては安いと思います。
(低仕様のパークホームズだからかもしれませんが)

強気の価格と言われてますが、この価格で高いと感じてるようでは
大倉山徒歩圏内で、財閥系デベのマンションは買えないと思います。

低仕様、環境を考慮してみて価格はそれなりなんだと感じます。

東横線沿線徒歩圏内を変えるか財閥系でないマンションを検討された方がよいのでは。と思いますよ。
No.200  
by 匿名さん 2011-11-09 09:34:44
実際、苦戦と言われてましたが予想以上に登録も多いですし皆さん駅徒歩6分、財閥デベの魅力でこの価格を納得されてるからだと思います。
デメリットは、個人個人で違いますから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる