株式会社日本エスコン 大阪本社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ネバーランド桃山エグゼスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. ネバーランド桃山エグゼスってどう?
 

広告を掲載

周辺住民 [更新日時] 2013-04-01 20:44:06
 

ネバーランド桃山エグゼス
チラシ入りました。
人気エリアではありますね。
学校区どうなんだろ。
意見交換しましょう。


売主:㈱日本エスコン
施工会社:㈱金山工務店
管理会社:㈱ジャーネットシステム

[スレ作成日時]2011-10-02 15:39:29

現在の物件
ネバーランド 桃山エグゼス
ネバーランド
 
所在地:京都府京都市伏見区桃山町西尾47番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩3分
総戸数: 57戸

ネバーランド桃山エグゼスってどう?

101: 匿名 
[2011-12-05 18:56:41]
みなさんは学区がいいと言われますが、具体的にその根拠を教えて頂きたいのですが…
環境でしょうか?
個人的には環境のいい家庭の子供は私立を選択されるのが多いのではないかと思うのです。
102: 匿名さん 
[2011-12-05 23:08:48]
近所に住んでいますが、確かに余裕のある方は私立に行かせる方が多いので、公立では大差無いのでは無いでしょうか。桃山東は比較的良く言われますが、私の知る限りでは公立はあくまで公立です。
ネバーランド、ブランズとどちらも悩ましいですが、残念ながらパデタワーには敵わないですね。最近二軒の売り出しがでていましたが、共に新築時より数百万上乗せされているらしいです。やはりあの立地に敵うものはないということでしょう。悔しいですが。
103: 匿名さん 
[2011-12-06 00:16:20]
学区は、周りの学区に比べて評判が良い、ということだと思います。後々売ることも視野に入れると、無視できない要素かな。。
立地はブロンズもネバーランドも駅からの距離ではさほど変わらないですよね。宇治か伏見かの違い。。タワーは駅直結というのが最大のメリットかな。そういう意味では後々売れる物件ですよね。戸数が多いという点では売る人もその分多いだろうから微妙ですが。。

ネバーランドは電車沿いというのが欠点かな。

うちは、逆に外が少し騒々しいくらいのほうが上下階の騒音ストレスもマシかも、と思っています。
マンションでのその手の苦情はよく聞くので一番気になるところです。
そういう意味では、そもそも音に神経質な方はこの物件買わないんじゃないかと期待しています。
104: 匿名さん 
[2011-12-06 14:11:58]
学区で良いなと私が知人から聞いているのは
公立りことで言えば、
市内では北のほうが比較的落ち着いていて、学力も高かまる雰囲気なのだとか。
でも、南のほうは、茶髪の子がいたり、弱い子は流されてしまう雰囲気もあると。
その点でいえば、この地区の学区はあまりガラも悪くないと。
すべてに当てはまるか言い切れませんが、そういう噂があるようです。
105: 匿名さん 
[2011-12-06 19:46:09]
102さん、パデタワーがもう売りに出てるんですか?

確かに、桃山学区、桃山東学区は山手の家のコが多いので、
お住まいの方の雰囲気はとてもよく、
是非その学区に、と言う方は私の周りでも
多いです。
ネバーランドはまだ残ってますかね・・・。

106: 匿名さん 
[2011-12-06 20:29:04]
友達が言ってましたがパデは不具合と戸数が多いのでトラブルが多いらしいですよ。
それでも中古で出たらすぐ売れちゃうようです。
京都市も高さ規制が無ければタワーマンションが作れるのに。
ネバーランドの最上階の眺望などはどうなんでしょうか?
107: 匿名さん 
[2011-12-06 22:15:07]
パデタワーずいぶん前から数件は売りに出てますよ。106さんが仰るようにすぐに売れてしまうので、売りに出ていたのに気付かれない方もいらっしゃるのでしょう。
方角にも依るでしょうが、眺望ならネバーよりブランズでしょうね。イズミヤ方面はイズミヤしか見えないでしょうし、パデ側もパデとオメガだけ、ようやく線路側となりますが、こちらも四階、五階以上じゃないと眺望は期待できないのでは。ただ価格はおそらくこちらの方がお手頃なりそうですし、装備品なんかを考えると魅力なんですが。
108: 匿名さん 
[2011-12-07 14:31:21]
線路沿いでゆれたり騒音がないのかが気になります。
営業の方に聞くと大丈夫のようにおっしゃっていましたけど、
こればかりは住んでみないとということなのでしょうね。
便利なところなので検討はしているんですけど迷っています。
111: 購入検討中さん 
[2011-12-18 20:50:47]
今日冷やかしで見学行きましたが凄い売れ筋ですね。
なんか圧巻されて話だけ聞いて終わってしまいました。
モデルルームも素敵でした。


113: ご近所さん 
[2011-12-19 22:31:17]
売り出し戸数が未定って

なんだか不思議な気がするのですが

マンション販売ってそういうものなのですか?

契約数が決まっていれば、戸数なんてわかるはず。

そんなにバンバン売れるものでもないと思うんだけど。

ちょっと販売について疑問な感じがあるのは私だけですかね。
114: 周辺住民さん 
[2011-12-20 11:01:57]
ホームページでは販売戸数10戸となっていますよ。
すぐ横に住んでるものですが、現地見られたらわかりますが、
この高架下周辺は電車が走っても静かですよ。個人差もあると思いますが
もともとはガレージがありました、その前はイズミヤの駐車場ですね。
昔は、ここを通ってイズミヤに入れたのですが遠回りすることになって残念です。
115: 匿名さん 
[2011-12-20 14:21:42]
電車が通っても静かだと
ご近所さんに聞くと安心ではありますが
階にもよるのかとも思うんです。
あと10戸なら、あっという間に完売かな。
117: 周辺住民さん 
[2011-12-22 07:26:46]
音の感じ方は人それぞれですね。
私は線路から少し離れたところに住んでいますが気になります。
すぐ横を電車が通過するのですからそれなりの騒音でしょう。
118: 匿名さん 
[2011-12-31 15:11:26]
どれくらい売れてるんでしょうか?
利便と学区が良いので検討しています。
ネバーランドシリーズは友達も住んでいますが、
仕様などとても良さそうですが、ここの売りは利便等以外になんでしょうか?
119: 匿名さん 
[2012-01-02 21:17:39]
こちらの学区ってそんなに良いのですか?

市内南圏内に今住んでいますが、小学校も中学校も
正直荒れているので、落ち着いた学区を求めています。

便利なところよりも、まずそこを優先に考えているので
ご近所の方、是非教えていただけませんでしょうか。
120: 契約済みさん 
[2012-01-03 23:11:10]
伏見区では一番人気ですね。
山科区では安朱学区とか
京都市全体で見れば、御所南とか高倉が良いのでしょうが髙すぎて買えません。
121: 匿名さん 
[2012-01-04 15:04:09]
119です。120さんありがとうございます。

>伏見区では一番人気ですね。
>山科区では安朱学区とか
>京都市全体で見れば、御所南とか高倉が良いのでしょうが髙すぎて買えません。

そうなんですね。
確かに御所南のほうのマンションとか探してみましたが
我が家はかなしいけれど手が届かない価格でして(>△<;

伏見で1番人気ならいいですね^^;
122: 匿名さん 
[2012-01-06 17:23:15]
うちも子供のことを含めて考えてのマイホーム購入なのですが
やはりみなさんも同じようですね。
市内の南になるとどうして価格が下がるのでしょうか。
ここは校区も良いとのことなので、前向きに考えているところです。
買い物なども便利そうでいいですよね、ここ。
123: 匿名さん 
[2012-01-12 22:28:23]
第一期で完売したんでしょうか?
124: 匿名さん 
[2012-01-12 22:56:21]
第一期で完売ってことはないのでは?
まぁ人気の物件ではあるとの情報だけどね。
子供の学区も良さそうですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる