株式会社大京の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ青砥グランフォート【契約者・居住者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 立石
  6. ライオンズ青砥グランフォート【契約者・居住者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-06-23 11:40:44
 削除依頼 投稿する

ライオンズ青砥グランフォートの
契約者・居住者専用の掲示板です
周辺の情報やオプションなど有意義な情報交換しましょう!

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN101006/
売主:株式会社大京
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-09-29 10:19:19

現在の物件
ライオンズ青砥グランフォート
ライオンズ青砥グランフォート
 
所在地:東京都葛飾区立石6丁目170番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩6分
総戸数: 84戸

ライオンズ青砥グランフォート【契約者・居住者専用】

51: 契約済みさん 
[2012-01-30 20:18:15]
フロアコーティングなどなど、悩みすぎて疲れてきました^^;
52: 契約済みさん 
[2012-01-30 22:19:21]
撮影は15時少し前くらいでしたので、かなり日当りは良かったです。
ですが、北側が結構、日陰になってしまうようで、冬場に雪が降ってしまうと解けるのに時間がかかりそうと思ってしまいました。実際はどうなんでしょうかね。。。
特に立体駐車場などですかね。

また、思っていたより緑地部分が思っていたより狭いかな・・・って印象を持ちました。
まだ作成中でしたので出来上がってからじゃないと詳しく分からないですがね。

あと、自分もフロアコーティングをしたいと思い、何社か施工業者へ見積もり依頼もしています。

施工業者の方にてメーカへ問い合わせいただき、下記の回答が来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせの床材についてですが、メーカーに問い合わせを行ったところ
シルク塗装型のフローリングであることが分かりました。
シルク塗装は特殊な塗装で、通常の洗剤拭き・水拭きではワックス等は密着出来ません。
この塗装は特殊な質感を出すために使用したパウダーが密着を阻害しますので、
この部分はコーティング施工前に洗浄をして、削り取らなければなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分はUVフロアコーティング(艶控えめの水性タイプ)を実施しようと考えていましたが、削り取るってことで、どんな仕上がりになるのかわからなくなってしまい、またまた悩んでしまいました。

水回りはコーティングを実施する予定ですが、どうしたらいいものか。。。

あと、火災保険についても、保険会社によって掛け金が変わってきますね^^
悩むことだらけですね。まぁ、これが楽しい時間になるんでしょうが・・・。
撮影は15時少し前くらいでしたので、かな...
53: 契約済みさん 
[2012-01-30 22:43:31]
同じところで悩んでいらっしゃる方がいて、変な言い方ですが少し安心しました。

業者さんからのコメント、教えてくださってありがとうございました。
家族とお財布と相談しつつ、決めていきたいと思います。

最近マンションを買った方の家に2件ほどお邪魔したら、そろって生活満足度がかなり上がったと言っていました。
(ちなみに、どちらの家もフロアコーティングはしていなかったです。
 その辺話が聞きたかったのでちょっと残念でしたが^^;)
早く実感したいものです。いろいろ大変ですが、お互い頑張りましょうね!
54: 契約済みさん 
[2012-01-30 23:12:37]
写真どうもありがとうございました。今 話題の東京直下型地震の話で マンションの外壁のタイルが落ちるとか・・・
色々言われていますが あまり考えないようにしています。ほんと楽しみですね。

お礼遅くなりましたが お蕎麦屋さん情報もありがとうございましたm(_ _)m

我が家は フロアーコーティング 大京の一番安いのを頼みました。つや無しです。
リビングとキッチンと廊下のみですが・・・UVは必要かもしれないですね。頼んでませんけど・・・
友達の家では しっかりカーペットの後が残っていました。日焼けは 南だと
しょうがないのでしょうかね? 今更お聞きしますが、UVカットガラスではなかったですよね?スミマセン
引越しの日が決められません。このフロアーコーティングの日がわからないので・・・
皆さんより 出遅れていますよね。頑張らなくては・・・(笑)
ワックス情報 リンレイのハイテクフローリングコート ありがとうごさいます^^
55: 契約済みさん 
[2012-01-31 00:32:40]
皆さんたくさん情報ありがとうございます。
わたしもこの週末に携帯電話で写真をとってきました。午前10時頃でしたが、とても日当たりはよさそうです。
写真では分かりにくいかもしれませんが、ベランダの手すり用ガラス「ラミスカイ」はかなり透明でした。多くのマンションで使っている半透明の手すり用ガラスは個人的には好きではないので良かったです。でも、ベランダの内側が外から丸見えなのでプライバシーという点ではちょっと問題ですね。
46さん、52さん、フロア材の情報ありがとうございます。
ワックスフリーの塗装がされている床材なら、その塗装を剥がしてまでコーティングする意味は無い様にも思います。通常の洗剤では落ちない位のコーティングがされているとうことですから、それで十分な気がします。そこまで強い塗装を無理に剥がすのであれば,その時に逆に床材を傷めてしまうようで怖いですね。単に上からコーティングすれば良いと思っていたので、コーティングするのは止めようかと悩んでしまいます。
窓ガラスは確かエコガラスだったと思います。
http://www.ecoglass.jp/s_about/can.html
このホームページでは「エコガラスは83%の紫外線をカット」とあるので、さらにフィルムを貼る必要は無いかなと思っています。
地震は基礎杭の短さもありちょっと心配ですが、新しいマンションは大丈夫だと信じるしかないですよね。
皆さんたくさん情報ありがとうございます。...
56: 契約済みさん 
[2012-01-31 00:53:19]
UVフロアコーティングはUVガラスコーティングとは違うものですね。
ガラスのコーティング(飛散防止UVシート)は貼ります。
自分の場合は大きさが分からなかったので大京へ依頼しました。
ガラスの面積が大きいので、割れてしまったら片付けも大変そうですからね。

大京のフロアコーティングですと、グリーンジャパンさんですかね。
こちらもシルク塗装は剥がしてからの施工なのでしょうか。

インテリアオプションは金額が高いですよね。まぁ、何か不具合があれば対応しやすい部分もあるのでしょうけれど。。。

自分は飛散防止UVシート、床ストーンコーティング、天板ストーンコーティングはオプションで依頼しましたが、エアコンやフロアコーティング、水回りコーティングは別で依頼しようと思います。

特にエアコンについては昨年モデルになりますが、性能はほとんど変わらないものが約半値くらい、安く買えましたよ。

西側からのアングルになります。
UVフロアコーティングはUVガラスコーテ...
57: 契約済みさん 
[2012-02-01 00:28:40]
写真観ると思わず笑みがでます。
楽しみですね。
58: 契約済みさん 
[2012-02-01 00:29:50]
引っ越しの見積もり出た方いませんかー。
59: 契約済みさん 
[2012-02-01 02:33:44]
ラミスカイ結構丸見えですね…。
外側からみえないか、担当のかたに何度も確認とったのですが、
反射するから全然見えないです。 と言われたんですがどうなんでしょう?
60: 契約済みさん 
[2012-02-01 20:24:13]
今度の日曜日、日通さんが見積もりに来てくれることになりました。
ちゃんと引っ越し屋さんにお願いしたことないのでどんなもんか、緊張してます(笑)
61: 契約済みさん 
[2012-02-01 22:27:52]
拙い写真で申し訳ないです。
喜んでいただけるだけで載せた甲斐がありました。^^

ラミスカイは下層については、ベランダ内部がかなり見えてましたね。。。
反射・・・上層は見えにくくなっていましたが、下層の方は工夫が必要かと思いました。

引越業者については、日通さんは結構、価格が高いとの話があり、複数から見積もりを取った方がいいとの情報もありますね。
しかも、あまり良い評判を聞くことが無い(作業が雑との書き込みが多いような・・・)ので、引越業者も悩みどころですね。

自分も何社か見積もりを取って比較したいと思います。


フロアコーティングについて、自分もそのままコーティングするだけと思っていたので、No.55さんと同様に悩みました。
ですが、コーティングすることにより、できるだけ綺麗なままで使えるならコーティングも出来ればいいな。と思ったため施工業者と相談しています。手入れが楽になるというのも施工したい一つの要因です。

施工業者にて下記内容のメールが届きました。
シルク塗装型床材について『国内フローリングメンテナンスメーカー(リンレイ)の専門部署に問い合わせを行いまして作業方法・手法を確認しております。』とのことで、進展があったら書き込みさせていただきたいと思いますが、情報いらないですかね?^^;

普通のフローリングだったらこんなに悩まずに済んだのに・・・贅沢な悩みですかね。
62: 契約済みさん 
[2012-02-01 22:45:52]
引っ越し屋さんもそれぞれ一長一短ですよね^^;
結局は自分たちにとってどこがいいかだけなんでしょうけど、何度もやり直すこともできないし…。
ただ、幹事会社の場合は、いろいろと調整しなくてもよいというメリットはあるそうですね。
悩ましい。。。

コーティングの施工業者さんとのやりとり、進展があったら是非教えていただけると嬉しいです。
63: 契約済みさん 
[2012-02-02 15:17:49]
皆様のいろいろな情報本当に助かります。
コーティング等についてはうちは全く考えていなかったので、いろいろ教えていただきたいです。

引っ越しの見積もりは私も3社はお願いしました。
日通は高いイメージだったので。3月からは引っ越しシーズンでどこもお客の取り合いのようなことを耳にしました。
そのため、少しでも安く、またはサービスをしてくれるところもあるのではないかと思います。
そのために、比較できる材料はあったほうがいいように思います。
新築のマンションに引っ越した友達もいくつか頼んだと言ってました!
64: 契約済みさん 
[2012-02-02 21:34:30]
引越し見積は先週末にサカイが来ました。4月初旬の平日,らくらくパックB(梱包有、解包無)で14万円弱でした。サカイはトラックの大きさと、人数で料金は決まるそうです。私の場合は2tロングで3名です。洗濯機の据え付け費用が5000円込みですが、することはホースの接続とコンセント・アースだけとのことですので、自分でやっても良いかとも思いました。今週末に日通、アート、松本が見積に来ます。それ以外にネットで見積もりができる、中央引越センターやファミリー引越センター等は段ボール、布団袋、ハンガーボックス込で3万円弱でした。ただし、梱包・解包は自分でやるプランです。サカイは、洋服ダンス・整理ダンスは引出から衣類を出す必要が無いことと、日雇いを使わないこと、等クオリティを強調していました。また、この時期はトラックと人の確保が難しいので通常料金の倍するとも言っていました。料金については少しは安くできるとも言っていましたので、色々と見積をとって料金や特徴を把握して決めようと思っています。

61さん
フロアコーティングは本当に悩んでしまいますね。その後情報が分かりましたら教えていただけると大変助かります。

59さん、61さん
別の角度からの写真ですがラミスカイはかなり内側が見えると思います。内覧会で指摘してどうにかしてもらえるのでしょうか?夏は窓を開け放って生活したいと思っていたのですが、簾のような目隠しが必要かもしれないですね。でも、外観上の理由で簾みたいなものはベランダに設置できないかもしれないですね。
引越し見積は先週末にサカイが来ました。4...
65: 契約済み 
[2012-02-02 23:31:48]
日通、サカイ、アートと見積もりしてもらいました。日通が断然安く、2トンロングで7万弱でした。団体割が入ってるみたいです。
ただ、営業の対応が悪く、明らかに忙しく時間がない!という感じで、金額だけ出されほとんど説明もなく10分ほどで帰ってしまいました。
なのでうちは価格も頑張って日通に近付けてくれ、とても感じの良かったアートにしました。
せっかくだから気持ちのいい業者さんにたのみたいですよね。
幹事会社なのに残念です...
66: 契約済みさん 
[2012-02-02 23:58:24]
フロアコーティングについては、みなさん、悩まれている方が多いのですね^^;
自分だけじゃ無かったんだと安心?しました(笑)

今回のフローリングがシルク塗装型床材とのことで、耐水性、耐薬品性、耐摩耗性などがフロアコーティングと比較してどの程度の違いがあるのか・・・
なかなか情報が無いため、悩んでしまうところであります。

で、別施工業者からUVフロアコーティングではないもので、剥がすこと無く施工が可能との返事が来ました。
こちらは5年保証、10年耐久の商品なんです。
でも、性能はUVフロアコーティング(20年保証)の方が上かな・・・なんて、またまた悩んでます^^;

最後は信頼できる施工業者選びが重要となるかと思うのですが、『信頼できる施工業者選び』って何を基準に選べば良いんでしょうね・・・。

また、何か情報が出ましたら報告させていただきます。

No.64さん
若干駐車場手前からの角度からの写真を載せておきます。ラミスカイはかなり内側が見えてしまいますね。
指摘しても難しいかと思いますね。どうかなぁ。。。
簾のような目隠しは必要かと私も思います。

ちょっと見えにくいかもですが。。。
フロアコーティングについては、みなさん、...
67: 契約済みさん 
[2012-02-03 00:32:34]
6号近くのマンションで、内部丸見えのマンションがあり、
私も気になっていたのでモデルルームで、外側からみえないか?
と確認したんですが、雲っている時はいくらかみえることもあるかもしれないが、
晴れてる時は反射するので見えませんよー!
なんて言っていたので安心していたんですが…。

何かと問題点だらけの担当者でしたが、透け透けガラスにはちょっと不安です。
68: 契約済みさん 
[2012-02-03 21:38:27]
すけすけ問題やばいですね。
担当者さんの説明不足が感じ取られます。
69: 入居予定さん 
[2012-02-03 23:14:58]
No. 45さんの書き込みを拝見して思い出しました。

葛飾区では空間線量計を無償で貸し出しています。
貸し出し場所はグランフォートの目と鼻の先の葛飾区役所です。

放射線が気になる方は内覧会の時に測定してみては如何でしょうか。
ちなみに私は貸し出しの申し出を済ませました。
電話一本でしたから簡単でしたよ。


子供もいるので念の為ということで。
70: 契約済みさん 
[2012-02-04 00:50:56]
No.69さん
情報ありがとうございます。是非内覧会の時に借りてみてます。
近いうちに電話してみます。

71: 契約済みさん 
[2012-02-04 12:14:27]
ラミスカイやばいですね。
何か対策がほしいです…。 大京に言っても何も対策はしてもらえないですかね、
でも言ったほうがいい?
72: 契約済みさん 
[2012-02-05 12:38:26]
今度日通の引っ越しの見積もりあります。
日通は営業さんの評判悪いので、、、ちょっと心配です。

なにか、いいアドバイスありましたら教えてください。
なるべく、安くなる方法教えてください。
73: 契約済みさん 
[2012-02-05 18:48:42]
引っ越し業者の選定、悩ましいですね。

うちは、住み替え&子供の入学ということもあって、融通の利く幹事会社(日通)で
と思ってましたが、見積金額を見てびっくり!

何度か引っ越しは経験してますが、セルフパックでこの金額はないんじゃないって感じ
です。8年前同じ時期で「長野→東京 1泊2日、半分らくらく、車陸送込み」と変わ
らない金額!!(しかもアートさん)

ここ数年で引っ越し料金の相場はかわったのでしょうか?
それとも、足元みらてるんでしょうか?
74: 契約済みさん 
[2012-02-05 20:53:32]
73さん
やっぱり日通さん結構なお値段でしたか…。
私も見積もり額見てびっくり!4月だし荷物も少ないとは言えないし、ある程度は覚悟していたつもりですが、
20万円超えでした。
まともに引っ越し屋さんを使ったことはないですが、距離20㎞もないのに、やっぱり高いですよねぇ。
もっといろいろ探さなくちゃ!と焦っている今日この頃です。
75: 契約済みさん 
[2012-02-05 21:15:51]
日通そんなに高いのですかーー。
幹事会社だから強気なんでしょうね。

76: 契約済みさん 
[2012-02-05 23:43:07]
日通、アート、サカイ、松本、ダックと5社の見積がでました。
何処も車は2tロングです。
日通:9万円弱(男性3名+女性1名)
アート:12万円ジャスト(男性3名)
サカイ:14万円弱(男性3名+女性1名)
松本:18万円弱(男性3名+女性2名)
ダック:12万円ジャスト(男性3名)
という結果です。
いずれも開梱のみ自分で行うハーフパックです。

営業さんは、サカイが一番気配りをしており、
カバンを置く時に下に布を敷いてフローリングの養生をしたり
説明も一番丁寧でした。
それ以外はそれ程違いは無かったように思いました。
確かに日通が一番時間が短いですが、
見積作業に無駄が無いようにも思いました。

日通は幹事会社割引が2万円あるのが大きいです。
幹事会社ということと金額から日通は魅力的です。
アートは女性社長で気配りが良いという話です。
サカイは引越し件数が業界一番だが、売り上げは一番ではない(金額が安くて人気がある)。
ダックはアートと提携しているが、遠距離・大規模はアート、近距離・小規模はダックが得意とのこと。
松本はテレビチャンピオンの引越し選手権で2連覇。しかし一度破産している。値段がダントツに高い。
金額以外の情報を少し集めて決める予定です。

値段は他社さんの見積りを教えると多少は安くしてくれます。
アートは日通の金額を話したら12万円ジャスト(ネット割引を含めて値引きは約2万円)。
ダックは当初13万強でしたが、アートに合わせて12万円ジャストにしてきました。

以上情報まで。
77: 契約済みさん 
[2012-02-06 00:16:39]
>76さん情報ありがとうございます
大変参考になります。
78: 契約済みさん 
[2012-02-08 20:21:11]
皆さんにお伺いしたいことがあります。

私は内覧会で音(防音)について調べたいと思っていま。
まず、どの程度自分の部屋の生活音が隣や下の部屋の方に迷惑をかけるのか知りたいです。
そして、たぶん大丈夫だとは思っていますが、
仮に隣あるいは上の音が煩いと感じたときに、
マンションの防音性能が低いのか?
隣人あるいは上の階の人がうるさい人なのか?
の判断ができなくて悩んでしまうことがないようにしたいと思っています。

このマンションは用いられていないはずですが、
図面には無くても戸境壁の一部にGL工法(2重壁)が用いられていることがあり、
この場合には太鼓現象によって隣の部屋の方に音が響くそうです。
同様の理由で2重床も低い音は響くそうです。

大京の担当者に相談しましたが、
施工業者および大京は協力はできないと言われました。
「入居後に調べてくれ」とのこと。
しかし、入居後に人様の部屋(特に寝室)におじゃまして調べることは難しいのではないでしょうか?
それに、もしGL工法が用いられていて音が隣に筒抜けになっていたとしたら、
早めに対応してもらわないといけないです。
担当さんと話をしたところ,
内覧会でお隣の方や上あるいは下の部屋の方と話をして調べるのは構わないとのことでした。

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、
内覧会で隣の部屋の人から音についての調査の協力を持ちかけられたとしたらどう思いますか?
具体的には、隣の部屋の人にラジオをかけもらい、
自分の部屋にその音がどれだけ伝わるのかを聞く。
上の部屋の方に部屋の中で歩いてもらって、
その音が自分の部屋にどれだけ伝わるのかを聞く。
その程度で、自分の部屋の防音性能の主観的評価はできると思います。

迷惑だと思われる方が多いようでしたら、
この調査を持ちかけるのは遠慮しようと思います。

ご意見いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
79: 契約済みさん 
[2012-02-08 23:21:54]
>78さん
非常にいい調査だと思います
大京さんが仕切ってくれるといいと思うのですが、、、
80: 契約済みさん 
[2012-02-09 21:17:58]
大京(どこのディベロッパーでも同じでしょうが)が自ら都合の悪いことや
手間のかかることは、できるだけ受けないようにするのは普通かと思います。

入居者への引き渡し完了確認(=内覧会終了後の確認書にハンコを押した時点)
後、もし何らかの不具合が発見されたとしても、住民全戸の総意がないと、た
とえ瑕疵担保の範疇の話であっても、まともに取り合ってくれない可能性は大
きいかと思います。

内覧会の時点では、建物の所有権は、大京にあります。なので、上や下、左右
の部屋に入って音(騒音)の調査を要求することは可能です。

私は、上記の音(騒音)調査も含め、当日の事前確認事項ということで、色々
と要求を出していますが、今のところ、大京からは、基本的には要求事項に全
てに応じるとの回答をしてきています。

No78さんも下記をお読みになって、再要求されては如何でしょうか?

http://www.melma.com/backnumber_63026_1484319/

http://www.melma.com/backnumber_63026_1484320/

http://www.melma.com/backnumber_63026_1484321/

大手のディベロッパーなので、極端に悪い話はないかとは思っていますが、
マンション建設は、最後は職人がどれだけいい仕事をできたかに依存します。

人気物件に乗じて、地域の相場よりも多少高い費用、且つ重要事項説明をする
前に手付金を入金させて、契約者の逃さない強引な営業をやったのですから、
要求すべきことは、しっかり要求された方がよいかと思います。
81: 契約済みさん 
[2012-02-11 00:08:59]
>80さん
騒音以外になにを調査を依頼されているのですか?
もし良かったら教えてください。
82: 契約済みさん 
[2012-02-11 11:29:53]
No.81さん

確認項目は、主な点で以下の通りとなります。

■給水:水質・水量のチェック
■給湯:自動給湯の所要時間、湯の水質
■排水:水漏れのチェック、排水時間の測定
■喚気:排気量、フィルターの有無、出入口扉のアンダーカット寸法
■窓サッシ・玄関ドアの気密:気密ゴムの取り付け状態、気密不完全がないかどうか
■建具開閉:スムーズにでき、異音がないかどうか?
■建具の安全性:引き戸の位置
■ガラス:傷はないか
■設備やオプション等:食洗機、床暖房、ディスポーザーを全て動かして確認
           床暖房の位置が図面通りかどうか
■ポーチ:ドアスコープの位置、排気口からの空気の流れ及び結露の恐れの有無
■バルコニー:床面に水が溜まらないか、水抜き孔があるか、外壁タイルに浮きがないか
■床下点検口内:残材やごみが放置されていないか、吸音材が設定通り入っているか
■変更:セレクトオプション通り施工されているか

等々です。

いくらよくできたマンションでも、内覧会検査の結果、指摘事項ゼロのマンションはない
ようです。
83: 契約済みさん 
[2012-02-12 00:46:18]
チェックリストありがとうございます。
大変、参考になります。
早速印刷して、内覧会に持って行きます。
ありがとうございました。
84: 契約済みさん 
[2012-02-12 00:58:05]
引っ越しの見積もり来ました。
日通さん高いですね。
しかも、対応が悪です。(特に電話の対応)
電話対応が全くなってないですね。一体誰にお願いすればいいのか。。。
いちいち、説明しないと電話対応してくれないです。
85: 契約済みさん 
[2012-02-12 20:50:38]
フロアコーティングについてのその後です。

施工業者よりメールが届きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
建材メーカーからオバンコール(イクタ)が届きました。
床表面を研磨洗浄後UVコート剤のテストを行いました所、
レベリング・密着等・全く問題はありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とのことで、艶消し状態のUVコーティングのサンプルを送っていただき、
判断しようと思いますが、取り寄せまでしていただいたこちらの施工業者に
お願いしようかと思ってしまいました。

しかも、UVコーティングを提供している施工業者より仲介手数料がかかっていないとのことで、
かなり安い料金と言うのも決めようかとしているところでもあります。
サンプルが届きましたら、一般的な?UVコーティングと比較してレポートしたいと思います。
86: 契約済みさん 
[2012-02-13 18:02:52]
その後のコーティングの情報ありがとうございます。

やはり研磨洗浄は必要なのですね・・・シルク塗装を剥がしての施工は考えてしまいます。

テストピースは小さいですし仕事を取るためにも丁寧に仕上げるでしょう。
しかし、実際の部屋の広い面積に対して同じクオリティーで出来るのでしょうか?
また、洗浄後に床材の水分を短期間できちんと乾燥出来るのでしょうか?
建材メーカーはこの洗浄時の水分が床材を痛めると言っていました。
更に先日テストをしたということは長期の保証をする根拠も何処にあるのか疑問です。
既に施工実績や耐久テスト結果があるのなら問題は無いですが・・・

等私にとっての不安要素は余り解決できそうに無いです。

コーティングは床材本来の性能にプラスされるべきものであるのに、研磨しないと取れない塗装を一度剥がすという、床材本来の性能を殺す作業が入ります。更に水分という床材の大敵に侵されるリスクを伴います。この2点がやはりクリアできないとと私は思ってしまいます。

ただし対応や金額は納得できそうな業者さんのようですね。

疑心暗鬼になって悩むのはいいかげん止めて、そろそろ決断しないといけないです。

情報本当にありがとうございました。
87: 契約済みさん 
[2012-02-13 22:59:50]
難しいですね。
我が家はコーティングしない!と決めた派ですが、私個人的にはひっそりうじうじ考えちゃいます(笑)
でも結局は、今の自分たちの経済状況と考えと素材等々との折り合いをつけてくしかないですもんね。
それぞれ悩んだ分だけ、納得した楽しい生活をそれぞれで送れるといいなぁ。
なんて…。
あー、もう早く引っ越してスッキリしてしまいたい(笑)!
89: 契約済みさん 
[2012-02-14 22:54:24]
フロアコーティングは難しいですね^^;

研磨洗浄は必要とのことで、作業工程について質問したころ、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作業工程は、床洗浄用3Mパットにて洗浄剤を床に適量噴霧しながら行います。
この時大量の洗浄剤又は水分を使用すると、床の継ぎ目が膨れる原因となるので注意が必要です。
リスクを最小限に抑える為、長時間水分に浸らないよう素早く回収を行うことが大事なことです。
フローリング床材が波を打ったり、膨れたりしたことはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありました。


実際の部屋の広い面積に対して同じクオリティーで出来るのか・・・。こればかりは施工作業者を信じるしか無いのかな・・・と言うより、同じクオリティーでやってもらいたいと思います。
まぁ、自分が人柱になるしか無いのかな。。。とも思っています。(苦笑)

まぁ、今回の床材が最初から加工されていたものでしたので、これが無垢材だったら悩むことも無かったのかも知れません。
ただ、モデルルームへ行ったときに、担当者からは、「この床はコーティングしています」と聞いた記憶があったので、簡単に考えてしまったっていうのもありました。

施工業者より、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「難しい・出来そうも無いと判断した場合は、早い段階で御依頼をお断りしております。
UVフロアコーティング施工も含め、フローリング床等の洗浄やワックス掛け・医療施設のフロアークリーニング
約10年のキャリアです。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
との言葉もいただきました。

自分は床を汚しても極力、手入れが楽なものを・・・ってことでコーティングをかけようと考えていますので、まぁ、人柱でも良いかな。。。
今まで対応内容を見ていても、信頼できそうな施工業者なのでサンプルを見て、良さそうならばこちらに依頼してみようと思っています。

見積り内容も載せた方が良いですか?

90: 匿名 
[2012-02-16 21:57:17]
>89さん

私も手入れの楽さを考えて、フローリングのコーティングはしときたいと思いました。
でも、UVコーティングの見積りとりましたが、我が家には予算オーバーでした(苦笑)
業者さんの説明を聞いて、割安感のあるシリコンコーティングにしようかと悩んでます。
91: 契約済みさん 
[2012-02-18 00:24:24]
   

なんかこのマンションに随分個性のある人が住むんですね。隣でなければ良いのですが・・・
92: 契約済みさん 
[2012-02-18 00:35:52]
No.91さん、個性の強い方ってどんな方でしょうか?
93: 匿名 
[2012-02-18 17:16:22]
私も80の人と同じ階でないことをただ祈ります。
94: 契約済みさん 
[2012-02-18 18:02:19]
「憎まれっ子世に憚る」個性の強い隣人その1です。

私は本物件の掲示板は有意義な情報が多く、
その投稿してくださる人たちと一緒に住めることをとても幸せに思っています。

ご返事が遅くなりましたが、79さん、80さんご返事ありがとうございます。
他の方からのコメントは無いようなので、
皆さんは騒音は余り気にされないということなのでしょうか。
もう一度大京に掛け合ってみることにします。
79さんも大京に掛け合ってみてはどうですか?
80さんには対応してくださっているのに
私たちにはできないというのは問題がある
と言えば対応してくれるように思います。

80さんは村上さんに頼まれたお方ですか?
私も問い合わせをしたのですが、日程が合いませんでした。
内覧会の日程を変更すべきなのかもしれませんが、
どうしても他の日となると日程がとても遅くなってしまうので、
止む無く内覧会は勉強して単独で臨もうと思っています。
今は著書や80さんおすすめのメルマガも時間を見つけて少しずつ読んでいます。

まず内覧会までに連絡することとして

きちんと検査ができるように内覧会当日までに
(1)共有部分も含めて工事が完了していること
(2)売主の完成検査指摘事項の手直しが完了していること
(3)水道、ガス、電気、床暖房が使えるようになっていること
の確認

また、契約関係にある売主の責任を明確にするために
(4)売主(大京)の現場立会い
(5)売主完成検査報告の提出
(6)設計変更報告の最終報告書の提出
(7)監督官庁による工事完了検査済証のコピーの提出
の依頼

が必要かと思っています。

こちらとしては、当たり前と思っていることが、
普通はできないのが内覧会なのですね。

水回りや床暖房等、
入居して家具を入れた後、
いざ使ってみたら問題があったということになったら、
その後修理してもらえたとしても、
こちらがそれに対応するのが大変です。
それに、売主が立ち会わないというのも驚きです。

私の担当者は年末にグループ会社へ出向になっており、後任は挨拶も無く非常に不安なので、
しっかりと検査しないといけないと思っています。

でも、ブログを見ると村上さんは最近の大京の対応については好意的のようなので少し安心です。

ラミスカイは対応して欲しいところですが、
景観を考えると住民の総意が無いと難しいと思います。
格子のベランダ手摺はスケスケですから、
それと同じと思って我慢するしか無いでしょうね…

フロアコーティング我が家はしないことにしました。
既にコーティングされている床材のようですし、
折角の天然突板の風合いを無くしたくないです。
それに、今住んでいる物件も同じようにワックスフリーのフローリングですが、
3年間ワックスすらかけていませんが、傷も無くピカピカで綺麗です。
掃除は好きなので、こまめに手入れをして大切にしようと思います。

いつも長文で失礼します。
95: 契約済みさん 
[2012-02-19 03:00:10]
チタンコーティングって施工したかしてないかはどうやって見分けるのでしょうか?
96: 契約済みさん 
[2012-02-20 23:38:55]
敷地内駐車場・バイク置き場・自転車置き場区画決定のお知らせが到着しましたね。
希望の所に入れて、ちょっとホッとしています^^;


フローリングコーティングについて、施工業者からサンプルが届きましたので報告させていただきます。

送っていただきましたものは、今回使われている床材(取り寄せしていただいた物で)、
オバンコールのシルク塗装を研磨されたものと、艶ありのUVフロアコーティングと
艶控えめのUVフロアコーティングが施工されたものの1枚の板でのサンプルでした。

艶ありのものは別施工業者から送っていただいたものと同じ感じでした。
研磨した跡についても、ほとんど感じ取ることが出来ない物でしたので、
こちらでの施工を依頼しようかと思います。

見積もりについては、インテリアフェアでのグリーンジャパンからは、スペシャルクリアコート艶なしタイプで29.5万円。
UVフロアコートで実績のあるE社からは早期割引やその他割引があり、19.5万円。
H社のマイスターコーティングにて期間限定価格で15.9万円。
で、今回、決めさせていただいたのがU社のUVフロアコーティングで17万円でした。

グリーンジャパンのメンテナンス期間は5〜10年、H社については5年保証10年耐久、E社では20年保証30年耐久、
U社でも20年保証とのことから、保証も長く、艶消しにて施工していただけるU社を選ぼうと思った次第です。

施工範囲については廊下クローゼットを含む約35帖分61平米での見積りでした。

フロアコーティングについては研磨作業が入ることから、悩みましたが(皆さんも悩んでいるみたいですね)、
サンプルを確認し決めました。この仕上がりで17万円ならいいかな・・・と。

この場で社名を出していいのか迷いましたため、頭文字での記載にさせていただきました。

決めた施工業者ぐらいは社名出しても良いのですかね^^;

長々と記載する形となり失礼いたしました。


で、先日、夕暮れ間近でしたが、エントランス部分が出来上がりつつありましたので
撮影してきましたので掲載しておきます。

早く3月30日にならないかな・・・あ、その後の引越しもありますね^^;

敷地内駐車場・バイク置き場・自転車置き場...
97: 契約済みさん 
[2012-02-22 20:08:39]
今、大京の方へ再確認していますが、シックハウス症候群の原因となる化学物質の
の濃度調査は、建材メーカからの報告を受けるだけで、大京としては確認しない方向
のようです。

マンション専門の一級建築士の方に確認したところ、殆どのマンションで安全性の高
い、使用量制限のないF☆☆☆☆の内装材が使用されており、大きな問題はないこと
が大半なのでしょうが、現実的には、完成建築物が安全だと担保できるものでもない
ので、内覧会の前の売主検査段階にて、化学物質濃度調査を実施しているデベロッパ
ーが大半だとのことでした。

気になる方は、化学物質濃度調査報告書の写しの提出を要求された方がよいかと思い
ます。
98: 契約済みさん 
[2012-02-24 22:28:11]
私はコーティング不要派なので、チタンもフロアコーティングもしません。
車が趣味なので、自動車のコーティングも色々と試しましたが、
いずれのコーティングも価値を見出すことはできませんでした。
保証付きであっても、定期的なメンテナンスが必要で、
結局ワックスをかけるのと同じ手間がかかったものもありました。
車と床は一緒にはならないのかもしれないですが、
金額的に考えても、そこまで効果があるものであれば、
メーカーがもともとコーティングをしておかないわけがないのです。
メーカーとしては、その程度の金額で
30年補償なんて間違ってもできないと判断しているとも思えます。

綺麗に保つために大切なのは汚れを放置しないで、
こまめに綺麗にしてあげることだと思っています。
コーティングをしていても放置していたら汚くなりますし、
コーティングしていなくてもこまめに綺麗にしていれば汚くなりません。
傷は所詮ミクロンオーダーのコーティングの被膜では防ぐことはできないでしょう。
9Hとか言っても所詮鉛筆の硬さでしょう?

チタンは抗菌・防カビに意味があるようですが、
家具や衣服、そもそもの体に菌は沢山あるわけですし、
善玉菌と悪玉菌を区別して抗菌してくれるわけでもないでしょう。
公共の場所と違いマンションの自分の部屋の中は
不特定多数が出入りする場所でもないです。
だから、それ程菌を気にする必要も無いでしょう。

チタンに頼るよりも、
そもそもカビが生えないように換気をすることや、
部屋の中に菌が蔓延しないように、手洗いうがいをきちんとすること、
の方が大切なような気がします。

また、外に出ると菌はうようよ居る訳ですから、
菌に対する耐性を付けることも大切だとも思います。

それに、チタンコーティングをしたからカビが生えないけれども
それをしていなければカビが生える環境に住むより、
チタンコーティングをしなくてもカビが生えない環境に住みたいです。

今住んでいるマンションもそうですが、
24時間換気のマンションはきちんと換気していれば
そもそもカビは生えないです。

業者のHPでの施工風景の写真を見ると
安全なチタンコーティングを施工するのに、
ペンキのような有機溶剤を塗布する場合と同じように
マスクと作業着を着て結構な重装備で施工をしているようなので不思議です。

水回りのコーティングは効果が持続しないそうですし、
キッチンに何か塗布するのはやはり気持ちが悪いです。

ティファールを始めとするテフロンのフライパンは、
特に加熱しすぎるとテフロンコーティングが解けて食材に混ざります。
そうでなくても、コーティングはすり減って食材に混ざります。
樹脂製のコーティングを食べるのは嫌で、私はテフロンフライパンは使いません。

同様にマスクをして施工するチタンコーティングをキッチンに施工して、
それを少しずつ食べるというのも同様に嫌だと思います。

コーティングに対する考え方は人それぞれで、
するか、しないかは
何処に価値を見出すかの違いなのでしょうね。

なんて、偉そうに言っていますが、単にお金が無くて施工できないだけです(笑)

本当にチタンコーティングに効果があるのなら、
菌やカビの検査をして検出されなければ
コーティングがされていて効果があるということになるのではないですか?
検査キットは
http://www.caretis.co.jp/kensakitannai.html
等2000円程度で手に入るようです。

UVは平米当たり5,000円位が多かったので、
96さんの施工業者さんはUVコーティングとしてはほぼ半額でとても安いです。
上手に施工してもらって長く綺麗な床と付き合えると良いですね。

97さんへ
化学物質濃度調査は売主にもきちんとして欲しいですね。
接着剤や塗料のような溶剤は実際には何を使っているのかわかりませんから、
完成した後できちんと検査して欲しいものです。
私も大京に検査結果を問い合わせるようにします。
情報ありがとうございます。

またまた長文失礼しました。
99: 契約済みさん 
[2012-02-26 23:07:11]
本日、引越し見積もりを4社にて実施してもらいましたので報告させていただきます。

前提として、都内での移動、梱包・開梱は自分で実施するタイプでの見積もりとしました。
処分する物が多いため、引越する物は比較的少ないようです。

日通:5万円強
サカイ引越センター:5万円弱
アリさんマークの引越社:10万円強(2tショートなら6万強)
アート引越センター:10万円弱(2tロング1台となれば7万強)

との内容でした。

思ったより日通さんが安かったことでしょうか。。。(2tロング積みきりとの内容でしたが)
どの営業さんも対応は悪くはなかったですが、日通はかなりざっくりの算出でしたでしょうか。

その中でもサカイ引越センターの営業さんに日通の価格を提示したところ、がんばらさせていただきます!
とのことで、日通より3500円ほど安く提示していただきました。
即決価格での提示とのことで、こちらで依頼するかたちを取りました。

引越内容については、引っ越し人数3人、自分で梱包・開梱の節約コース、2tロングに段ボール50個無料、ハンガーケース5箱リース無料での計算でした。

参考になれば。

100: 契約済みさん 
[2012-02-27 19:20:28]
日曜日にマンションを見てきました。
塀も含めて外装は終わっているようでした。
公園も素敵です。
公園は子供のためというよりも、
大人がのんびりするためのものという雰囲気でした。
丁度低層階の裏手になるのでベンチの辺りは日当たりも望めそうです。
日曜日にマンションを見てきました。塀も含...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる