株式会社大京の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ青砥グランフォート【契約者・居住者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 立石
  6. ライオンズ青砥グランフォート【契約者・居住者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-06-23 11:40:44
 削除依頼 投稿する

ライオンズ青砥グランフォートの
契約者・居住者専用の掲示板です
周辺の情報やオプションなど有意義な情報交換しましょう!

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN101006/
売主:株式会社大京
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-09-29 10:19:19

現在の物件
ライオンズ青砥グランフォート
ライオンズ青砥グランフォート
 
所在地:東京都葛飾区立石6丁目170番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩6分
総戸数: 84戸

ライオンズ青砥グランフォート【契約者・居住者専用】

No.1  
by 契約済みさん 2011-09-29 23:33:40
立ち上げありがとうございます!
床のコーティングが悩みどころです。

まだ完売とはいきませんでしたか…。あと三戸かな?
No.2  
by 契約済みさん 2011-09-30 22:47:33
ライオンズ青砥グランフォートの契約者です。
入居までまだしばらくありますが、皆さんと色々と情報を交換できたらと思っています。
よろしくお願いします。

11月にインテリアフェアを控え色々とオプションについて検討しているところです。
私が調べたことが皆さんの参考になればと思い書かせていただきます。

(1)フロアコーティング
コーティングをしたモデルルームの床が余りにも光沢がありすぎて天然突板の風合いを損なっていました。
コーティングは端的に言えば透明なペンキ(クリア塗装)だそうです。
当然ワックスよりも膜厚も厚いですし、床の保護効果も高いとは思います。
しかし、デメリットもあります。

①新築マンションの場合、床のコンクリートが放出する水分をコーティング膜が遮断してしまう。
コーティングはフローリングの継ぎ目も塞いでしまいます。また膜の上から膜の下の床材に水分が伝わらない(これがコーティングのメリット)のと同様に、膜の下の床材の水分も膜の上には放出されません。
床材の下にはコンクリートスラブがあり、数年かけて少しずつ水分が放出されていきます。フローリングを通してのみ水分が放出されるわけではありませんが、床材にこの水分が吸収され、床材の上面から部屋に放出される。あるいは床材の継ぎ目の隙間から部屋に放出されます。コーティングをすると子の効果が無くなるので、逆に床材に水分が溜り床材を傷めるのではと思います。

②コーティングをしても傷はつく
コーティングの補償対象は被膜が無くなった場合についてのみです。膜の表面に傷がついていたとしても、膜が残っていれば補償の対象にはなりません。ペンキですから、膜は残っていてもその表面に傷は付きます。そして、コーティングはペンキですからその表面の傷を補修することは難しいです。膜は残っていてもその膜の表面が傷だらけでは、床材そのものは保護されていたとしても綺麗な床とは思えません。
種類によって傷のつきにくさは違いますし、ワックスよりも傷は付きにくいそうですが、コーティングの補償は傷がつかないことを補償しているわけではないそうです。

③補修が難しい
硬いものを床に落下させると、部分的にコーティングが剥げることがあるそうです。部分的に剥げたペンキの補修が難しいように、コーティングもその補修は難しいそうです。

④剥離は不可能に近い
補修する場合には床全面のコーティングをはがす必要がありますが、ペンキをはがすのと同じで床材を傷めることなくコーティングを剥離することはできず、
コーティングの補修=床材の前面張り替え
となるそうです。

ワックスは非常に手間がかかりますので、コーティングのメリットが大きいことは否定しません。
しかし、私はコーティングはメリットよりもデメリットの方が大きいと判断してコーティングはしないことにします。
しかし、乳児が居るので、ワックスの溶剤のことや、床をなめてしまった場合のことが気になりますので、自然素材のワックスにしたいとは思っていましたが、通販生活で有名なAUROワックスや、匠の塗油、蜜蝋ワックス等の自然素材のワックスは木材にしみこむので非常に薄い板を貼り合せた突板のフローリングとは相性が良くないようです。
突板フローリングには樹脂系のワックスが良いようですので、子供のことを考えるとワックス探しも難しいです。

(2)照明
今住んでいる賃貸マンションも自分で照明は付けました。
最近のマンションでは簡単に取り付けられる配線器具(取付金具)があります。
http://www.arupark.com/docs/light_info/light-setting-3.html
通販で購入したものでもそれほど取付は難しくないと思います。

(3)カーテン
IKEA,ニトリ,大塚家具,デパート等に行ってもなかなか気に入ったカーテンを見つけることができていません。
インテリアフェアで気に入ったものがあれば購入すると思います。

(4)エコカラット
湿度調整効果と脱臭効果があるそうですが、24時間換気のマンションの特に南側の部屋ではエコカラットが無くてもカビが発生することは無いようです。断熱サッシでもありますから結露の心配も無いですし、
意匠的な意味合いしか無いと思っています。

(5)鏡
オプションは高いようです。業者を探して購入した方が安そう。

(6)バルコニータイル
タイルの下の掃除が大変。怠ると虫が大量に発生するそうです。重たいそうですが、比較的簡単に自分で施工できるとのこと。エアコン室外機と非常はしごのハッチの部分を綺麗にできるかが問題。いつでも施工できるので,入居後に考える。

実際にインテリアフェアに行くと色々と欲しくなってしまうのかもしれないですね。
厳しい目を持って臨みたいと思っています。
No.3  
by 契約済みさん 2011-10-01 23:05:51
No2 さん ありがとうございます。コーティングのデメリットを読み もともとあの光沢が好きではなかったので悩みは 即解決しました。ワックスの種類も色々あるようでこれから勉強してみます。
バルコニータイルは、あこがれでしたが 途中でいやになり剥がした時 しっかり後が残ってバルコニーが汚くなったと友達は言ってました。そして 12年?後の修理・補修の時は タイルは もちろん剥がさないといけないと聞きやめることにしました。
エアコンは、量販店で買うつもりでしたが エアコン工事のホースの処理の写真を見て 頼んだほうがいのか・・・と思いましたが 皆さんも頼まれるのでしょうか?

また 教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
No.4  
by 契約済みさん 2011-10-05 19:45:34
エアコンは量販店で購入する予定です。
オプションの場合
型落ちの古い機種なのに値段が高い
という問題があります。
取り付け工事については
マンションのオプションでのエアコン取り付けを専門にしている業者はいません。オプションと量販店とで取付をおこなう業者の質は変わりません。当然どちらの場合も当たり外れがあります。取付には真空引きをすることが指定されているにも拘らず、それをぜずにフロンガス方式(ガスと空気の圧力差)でエアパージをする手抜き工事の取付業者も多いとのこと。オプションの場合にはその監視をできませんが、量販店の場合には取付に立ち会うことでそれを防ぐことができます。また、購入時の工事の時に一筆「真空引きをする」と書いてもらうこともできます。さらに立ち会う場合には「取付説明書」を渡してもらって、それを見ながら取付工事の確認をすることもできます。
配管の仕上げについてですが、良く確認はしていませんが、このマンションは室内ではエアコンの配管が見えないつくり(エアコン取り付け部にダクトがあり、配管はエアコン室内機の後ろに隠れるつくり)になっているのではないでしょうか?
室内の配管が見える場合でも、上述のように業者の質は違いませんから、オプションの方が良いとは言えません。量販店でもきちんとカバーを付けてもらうように工事指定すれば良いだけだと思います。無償あるいは格安の取り付け工事の場合にはカバーは別料金のことが多いので、それも確認すれば済むと思います。カバーは1万円位ですが、これを含めてもマンションのオプションよりも断然安いと思います。
一度量販店で見積もりをしてもらって相場を調べるのも良いと思いますし、オプション会でも取付業者を聞いてみれば良いと思います。
また取付専門の業者もいますので、それを利用するのも良いと思います。
http://www.coolplanning.com/index.htm
http://www.airconjp.com/
http://www.airconya.com/
No.5  
by 契約済みさん 2011-10-08 22:23:12
ありがとうございます。私も量販店で購入することにします。真空引き知りませんでした。任せていました。チェックします。ありがとうございました。
No.6  
by 契約済みさん 2011-10-10 13:42:14
契約者です。皆様、今後とも宜しくお願いいたします。

 さて、私はインテリアフェア(以下、フェア)で選択可能なオプションにはほぼ興味がありません。
理由は、「価格が割高なため」と「担当者の対応にスピード感がないため」です。

(例1)リビング用エアコンは凡そ、量販店で20万円台前半、フェアで30万円台前半。
(例2)ベランダ用タイルは凡そ、DIYで6~10万円、フェアで20万円(タイルのグレードによりますが)。
以上の例からして、フェア価格は割高であると私は考えています。

 その価格差を埋めるのが、フェアで購入することの付加価値(入居前に設置完了・仕上がりが良好・手間がかからない)だと理解しています。
 しかし、残念ながらフェア担当者の対応にスピード感がないように感じ、そうした対応で入居者が期待した付加価値を得られるか疑問に思い、フェアのオプションへ興味を失いました。
 必要なものは自身で調達しようと考え、業者選定や設置可能かの検討を進めているところです(エアコン、家具、カーテン、照明など)。もしご要望をいただければ、掲示板で情報を共有します。

 一方、情報を収集できていないオプションがひとつあります。防犯用フィルムです。
 これは、専門業者に依頼した場合に掛かるコスト・手間等が判らず、フェア利用を考えております。どなたか詳しい方が教えていただければ幸いです。
No.7  
by 契約済みさん 2011-10-15 22:32:10
皆様 こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。

私は、フェアでカーテンを見る予定にしています。9月にモデルルームでのインテリアフェアで 気に入ったものはありませんでした。11月は 品数が多いと聞いていますが どうでしょうネ?? 入居前に設置完了は魅力です。ただ 見積もりをしてもらいましたが 高かったです。デパートは 見ていないのですが・・・・どこか品数が豊富でいいところがありましたら 是非教えて下さい。

照明は、KOIZUMI のあかり教室に参加し 実際照明をみてきました。やはり、プロの説明を聞くのが一番ですし行って良かったです。同じ物がネットで半額以下でしたので ネットで買う予定です。取り付け頑張ってみます。No.2さん ありがとうございました。

あと お伺いしたいのは キッチンの後ろに置く食器棚(レンジをのせたりする台)は オーダーしましたか? 36万と聞き止めたのですが キッチン画材と一緒のがいいような気もして・・・でも 高いですよね。

皆様 カーテンと家具情報どうぞ宜しくお願い致します。


No.8  
by 契約済みさん 2011-10-18 15:47:50
みなさま

チタンコーティングとストーンコーティングをした方がいいのか迷っています。みなさまはどうされるご予定でしょうか?
No.9  
by 契約済みさん 2011-10-19 00:05:18
No.6です

>No.7さん 

【カーテンについて】
 商品を検討する段階であればサンゲツや東リなどのメーカーのショールームが品揃えの豊富さと商品知識が的確でお勧めです。サンゲツは六本木ヒルズに、東リは五反田駅の近くにショールームを構えています。
 値段は機能により様々です。遮光・ウォッシャブルなどの機能が同じであれば概してIKEAやニトリよりはm2単価は1.2倍程度でしょうか。

 カーテンを割安に入手するとなると、御徒町にある多慶屋というディスカウントストアーがお勧めです。商品の選択肢はぐっと減りますが、少し割引価格で入手できます。

 私は、今使っているカーテンが流用できそうであり、カーテンは特段工事を必要とするものでは無い為、余裕ができた時に買うこととしました。

【キッチンの食器棚について】
 私はインテリアフェアで購入しないことを決め、パナソニックリビングでの購入を検討中です。

 理由は、インテリアフェアで購入する食器棚に「柄を他の内装と揃えることができる」以外のメリットを見出せなかったためです。インテリアフェアで購入してもパナソニックリビングで購入しても、鍵の引渡し後、入居前のタイミングで設置工事を行うようです。
 機能面や材質は、パナソニックリビングの方が選ぶ余地があり、汐留のショールームで現物を見ることができます。一方、インテリアフェア担当者からは具体的な商品イメージを伺うことが出来ませんでした。
 参考までに今検討中の大まかな仕様と価格を記します。Living station Lシリーズというグレードで検討しています。キッチン奥側の壁幅に合わせ、下側に引出しユニット、上側に吊り戸棚を設置、その間は空けて電子レンジを設置したり副調理スペースにする予定です。また冷蔵庫設置スペースの上側に吊り戸棚を設置する予定です。
 以上の仕様で見積価格およそ70万円程です(施工費別)。確かに高いですが、上で述べた通りカーテンを後回しにするなどの方法で、原資を捻出する予定です。

参考になれば幸いです。
No.10  
by 契約済みさん 2011-10-19 23:04:50
No.6です。

No.7さん ありがとうございます。
カーテンに食器棚 ショールーム見に行ってみます。
おっしゃるとおり工事を伴うものが 先決ですね。
No.7さんのお宅は 素敵なキッチンになりそうですね。
冷蔵庫の上など 考えていませんでした。
お部屋も棚とか工事とかなさるのですか?
すっきりしたいと思い考えてないのですが 収納狭いでしようかね・・・???
また 何かありましたら教えて下さい。
どうもありがとうございました。
No.11  
by 契約済みさん 2011-10-22 21:28:28
No.6さん 大変失礼致しました。
間違えてしまいました。私が No.7でした。
N0.6さん どうもありがうございました。
No.12  
by 契約済みさん 2011-10-29 22:54:30
話が変わってしまって 大変申し訳ないのですが住宅ローンは どちらを考えていますか? ローンの説明会まだ申し込みをしていませんが、皆さん行かれますか? 変動を考えていますが 新生銀行は どうなんでしょうか?ネットでの評価はいいみたいですが・・・
No.13  
by 契約済みさん 2011-11-04 18:06:02
>12さん
 住宅ローンの先も検討しなければならないところですね。私は取りあえず自分で検討するので、ローン説明会には参加しないつもりです。

 さて、一部の皆さんの資金計画に影響があるところでは、10月19日付で大京から引渡し予定日を3月30日へ繰り延べる旨連絡が届いていると思います。引渡し予定日の繰り延べにより、直系尊属から住宅取得資金の贈与を受けたときの非課税特例が適用されなくなりますね。

 特例の利用を考えていた方は、借入額を変更しなければならなくなるので、資金計画の練り直しが必要になるのではないでしょうか。
No.14  
by 契約済みさん 2011-11-05 11:55:48
立石のライオンズにスカイツリーが被ってる気がしてきました。
No.15  
by 契約済みさん 2011-11-05 17:35:15
14さんへ
大丈夫です
地図で確認しましたが立石のライオンズよりも右側(西側)にスカイツリーは見えるようです
No.16  
by 契約済みさん 2011-11-05 19:48:06
やっと完売したみたいですね~。やっぱり自分の入居するところが完売になると、なんとなく嬉しいものですね♪
No.17  
by 契約済みさん 2011-11-05 22:12:00
完売良かったです。ホッですね。

マンションからスカイツリー見えるのですか?
青砥の駅から見えてビックリしたのですが・・・マンション下の階では 無理ですよね?

パニソニックのショールーム行ってきました。凄い人でしたが 丁寧な説明で良かったです。No.6さん ありがとうございました。 
No.18  
by 契約済みさん 2011-11-06 00:45:59
前は戸建てが多く、スカイツリーまで高層の建物が全然ないので結構低層からでも見えそうですよね?

3階とかでも場所によってはみえるかな? 見えないよりかは見えたほうがいいよね♪
外観も見えてきましたね!タイル思ったより白っぽかったけど。

楽しみです(^-^)
No.19  
by 契約済みさん 2011-11-15 23:56:43
>No.12 さん

住宅ローン相談会に行ってきました。どの銀行も、ウェブサイト掲載の一般向け引き下げ幅を
0.1%かそれ以上上回る好条件で、提携の力はさすがにスゴいですね。私も最初は自分で探して
申し込もうと思っていたのですが、結局、変動で0.725%のソニー銀行にしました。
No.20  
by 契約済みさん 2011-11-19 10:18:57
ローン情報ありがとうございます。先週はインテリアフェアに行き フロアコーティングの話を聞いてきました。ツヤ無しタイプもあるようで 一番安いのを頼もうか思案中。キッチン 廊下 リビングはコーティングのがいいのかとも思ったりして・・・コーティング液がボトルで付いてくるようですが コーティングが剥げたりしたら使用するように言われました。ワックスのようにできるのでしょうか? その貰ったコーティング剤で他の部屋も自分できる? 聞きそびれてしまったのですが ご存知の方いらっしゃいますか? 
今週は、ローン相談に行きます。ソニー銀行ネットで見ましたらよさそうですね。話聞いてきます。No.12さんありがとうございました。 
No.21  
by 契約済みさん 2011-11-21 00:49:07
ローン相談会とはどこかの会場にいって、何社かきてくださっているところに自分たちでまわるってやつですか?
以前、担当のかたが 秋頃あるとおもうのでわかりしだい連絡します。
と言われたっきりで心配になりました…。
No.22  
by 契約済みさん 2011-11-21 18:10:51
ローンの相談会については契約時に日程が渡されました。問い合わせた方が良いと思います。
実際に聞いてみるといろんなことがわかりましたし勉強になりました。
ソニー銀行は確かに変動で0.725とかなり低い金利ですが、変動の見直しが5年ごとではないこと、上限125%が適用されないなど、急に金利があがってきたときに対応がしにくそうですよね・・・あまり元利均等返済の利点はなさそうに思いました。
家計のやりくりを考えると悩みます。
住友信託が自動繰り越しと自由繰り越しが併用できてよかったようにも思いました。
No.23  
by 契約済みさん 2011-11-26 22:03:33
No21さん ローン相談会の案内は、10月に郵便できました。担当またはローン課に聞けば 大丈夫だと思います。ローン課は 0120-911-875です。
住友信託は 混んでいて時間がなく聞けませんでした。通年年2回金利が見直されますが返済額が5年間
変えずに5年おきに見直される場合 上限が1.25だと元金よりも利息が優先されて返済され 未払い利息が発生するということがネットに書いてありました。 私はソニーにしようかなぁ~と思っています。毎月見直しで変動がだんだん高くなってきた時 固定に手数料無料で変えられるのもいいかなぁ~と思ったのですが・・・どうでしょう。15日に来月の金利が発表になるとのことです。N019さん ソニーいいですよね? なんて同意求めています。
No.24  
by 契約済みさん 2011-11-27 01:39:25
No. 22.23さん

ご親切にどうもありがとうございます!
全く連絡がないので、担当の方に連絡してみます。
ローン金利は0.875が最低とおもってましたが、
さらに低いとは…。
とても参考になります。 ソニー我が家も聞いてみようと思います♪
No.25  
by 契約済みさん 2011-12-05 22:29:16
また ローンの話ですみません。ローンを組むとき 火災保険加入は必須でしたか? ソニーは 加入が条件と書いてありました。大京に聞いたところ 別に加入はどちらでもよい・・・とのことです。しかし 借りる銀行で条件になっていたら しかたがないのでしようか? お勧めの火災保険会社 ありますか?
No.26  
by 契約済みさん 2011-12-09 16:55:58
No.8さん

我が家はストーンと全部屋チタンコーティングをすることに決め申し込みしてきましたよ。
フローリングは検討中です。
No.27  
by 契約済みさん 2011-12-23 23:02:54
タンコーティングって何ですか?
No.28  
by 契約済みさん 2012-01-14 22:27:55
内覧会の案内もきまして もうすぐですね。皆さん 準備できていすまか? なかなか大変ですよね。
皆さんは 青砥に住まれたことあるのですか? 私は 初めてなので 教えていただけると嬉しいです。
たとえば 内科 皮膚科 歯科 眼科は どこがいいのか? とか スーパーは何処? とか クリーニング屋は
近くにあるのか? とか・・・ご存知の方 どうぞ宜しくお願い致します。
No.29  
by 契約済みさん 2012-01-14 23:42:34
うちも内覧会の通知来ました。
もうすぐですね。皆様よろしくお願いします。
No.30  
by 契約済みさん 2012-01-15 20:06:19
竹島皮膚科なら以前いったことがあります。ちょっと混んでいますが、先生や看護士さんも穏やかな方でよかったですよ。
No.31  
by 入居予定さん 2012-01-16 14:13:24
地元情報助かります!
学校は、清和小学校、立石中はよさそうですか?
良い保育園、おすすめの幼稚園はありますか?
No.32  
by 契約済みさん 2012-01-16 17:51:38
近くに住んでいる者です。
マンションもだいぶ表のカバーがとれてきて壁がしっかり見えるようになりました。
楽しみです。
スーパーは、青砥駅に京成リブレがあります。ぎっしりたくさんの品物があります。
肉や魚の種類も豊富です。
あと、マンションと駅までの間に大きな100円ローソンもありますし、その対面には小さなスーパーがあります。
ここは野菜や果物がとても安いです。
その並びにクリーニング店もあり、朝出して夕方仕上がりのチェーン店でしょうか・・・便利です。
立石方面に5分くらい歩いて行くとサミット、ヤマダ電器、ホームセンターもあります!


No.33  
by 契約済みさん 2012-01-17 00:03:39
そう考えると本当に生活に不便しないですね!
思ってた以上に便利そうです。

やっぱり立地が抜群ですね。
本当に入居が楽しみです!
No.34  
by 契約済みさん 2012-01-18 09:23:51
原発汚染コンクリートのニュースをよく見かけますが。
グランフォートは大丈夫でしょうか?
だれか、知っているかた居ませんか?
No.35  
by 契約済みさん 2012-01-19 23:46:54
法人等自由化部門における東京電力の値上げとオリックス電力のビジネス。うまく成り立ってい
くのでしょうか?
オリックス電力の事業規模がまだまだ小さいようで、実態に関する情報はまだよくわかりません。
3年に一度の計画停電もあるようです。
重要事項の説明を聞いた際、そのあたりはいつでも東京電力に切り替えられるよう準備はしてある
との話は聞きましたが、ちょっと不安ですね。

話題は違いますが、内覧会の際はマンション専門の一級建築士(村上健先生)に同行頂き、徹底的
に検査する予定です。
工事現場を何度か見に行きましたが、工期を圧縮すべく、建物の骨格が最上階までできないうちに
低層階の外装や内層工事を同時進行していたようなので、突貫工事による手落ちがないかよく確認
した方がよいと思っています。


No.36  
by 青戸住民さん 2012-01-21 01:33:14
Googleマップでちょっと作ってみました。
http://g.co/maps/bgyq8
周辺の公共施設、公園、スーパー、コンビニ、量販店などにアイコンを
入れています。(作りかけな部分もあったり。)

>35さん
電力は自己調達もあるようですよ。
http://www.orix.co.jp/grp/news/2011/110929_ORIXJ.html
No.37  
by 契約済みさん 2012-01-22 01:42:31
参考になります。
内覧会の際先生に同行して貰うのはいいですね。
是非、レポート聞きたいです。
No.38  
by 契約済みさん 2012-01-22 22:56:41
青砥情報どうもありがうございます。マップに情報がリンクされていて 助かります。
皆さん 親切で嬉しいです。美味しいお蕎麦屋さんは ありますかね??? 
No.39  
by 契約済みさん 2012-01-23 21:02:22
皆様
引っ越しは決まりましたか?
No.40  
by 契約済みさん 2012-01-23 22:22:08
本日、引越日時確定のお知らせが届きましたね。
第一希望よりかなり離れてしまいましたが・・・。
No.41  
by 契約済みさん 2012-01-23 22:56:46
我が家も来ました。第一希望ではないですが、ほどほどなところでほっとしています。引っ越し日が決まっていよいよという気分になってきました。
No.42  
by 契約済みさん 2012-01-26 13:03:59
我が家もいよいよだね~という会話が増えてきました。
部屋のイメージなど、夢ばかり見てしまいます。。。

>No.38さん
美味しいお蕎麦屋さんを以前知人から聞いていたのですが
肝心なお店の名前を忘れてしまいました。。。
また聞いてみます。


以前、現地付近を散策していた時に気になったお店を見つけました。
その日はお休みだったのですが、お煎餅屋さんのようです。

http://www.fujimidou.com/index.html
No.43  
by 契約済みさん 2012-01-26 21:21:29
そろそろですよね。

しかし、放射線汚染コンクリートだれか計った人いませんか?
No.44  
by 契約済みさん 2012-01-26 22:35:04
うちも、決まりました。
意外と早い時期に決まりました。
No.45  
by 契約済みさん 2012-01-27 00:40:37
私も引越し日時が決まり、
搬入時間が午後からで区内の引越しですので一日で終わりそうです。

以前工事中のマンションの周囲をくまなくガイガーカウンターで測定したときには、
数値は高く無かったです。
だからコンクリートの問題は無いと思っています。

お蕎麦は立石の仲見世商店街にある土日庵の
鴨の代わり茄子の入ったお出汁のざる蕎麦がおいしかったです。
お煎餅は杉戸煎餅の揚げおかきがおいしかったですが、
42さんの紹介のお店も行ってみたいです。
パンは少し遠いですが、奥戸のピープルが値段もリーズナブルで美味しいです。
マンションのパンフレットに載っているパン屋さんにも行ってみました。
どちらも美味しかったです。
マンション周辺はたくさんお店がありそうなので、
楽しみです。
No.46  
by 契約済みさん 2012-01-27 17:54:18
フローリングのコーティング・ワックスを検討しており、まず床材を調べてみました。
大京エル・デザインに問い合わせたところ
床材は(株)イクタ の「突板フローリング」で型番はわからないとのことでした。
(株)イクタに問い合わせたところ、大京はオリジナルの床材を使用しているとのことです。
ただし、ものとしては
銘木フロアーST
http://www.ikuta.co.jp/products/meibokust.html
と同じで、色や艶が違う(オリジナルの指定)とのことです。
つまり、表面には「超耐久シルク塗装」なる塗装がされているとのことです。

また、営業さんはコーティングは薦めないとのことでした。
理由はコーティングの下地作りでフローリングを傷めることが良くあるとのことです。
もしコーティングをする場合は信頼のおけるきちんとした業者を頼む必要があるようです。

お手入れはリンレイのハイテクフローリングコートが指定になっていますが、
理由はフローリングとの密着性が一番良いからとのことで、
他のワックスが使えないということではないようです。

私は素直に、指定のワックスでお手入れをしようと思います。

ちなみにフローリングの定価は1平米当たり1万円位です。
No.47  
by 契約済みさん 2012-01-29 20:20:08
皆さん見られているかと思いますが、撮影してきました。

外装についてはこれからタイルが貼られるところみたいです。
職人さんたちが日曜でもしっかりと作業していただいてました。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

裏手については立体駐車場が出来上がっていたようでしたがエントランス部分はコンクリ打ちっぱなしで、もう少し時間がかかるようでした。
No.48  
by 契約済みさん 2012-01-29 20:28:01
もう一枚載せておきます。
やはり、南向きなため、日当りはすこぶる良いみたいですね。
今からとても楽しみです^^

前の駐車場に建物が建たないことを願うばかりですが。。。

携帯での撮影の為画角が狭くて申し訳ないです。
No.49  
by 契約済みさん 2012-01-30 01:51:03
低層階までまんべんなくこんなに日当たり良いなんて!!
わかりやすい写真upありがとうございます。

前の駐車場がかなりの不安要素ですが、こんなマンションなかなか出会えないなー。
なんて自画自賛!?してしまいます(笑) 入居前で気が早いですが。
No.50  
by 契約済みさん 2012-01-30 19:25:38

写真ありがとうございます。
テンション上がります!
No.51  
by 契約済みさん 2012-01-30 20:18:15
フロアコーティングなどなど、悩みすぎて疲れてきました^^;
No.52  
by 契約済みさん 2012-01-30 22:19:21
撮影は15時少し前くらいでしたので、かなり日当りは良かったです。
ですが、北側が結構、日陰になってしまうようで、冬場に雪が降ってしまうと解けるのに時間がかかりそうと思ってしまいました。実際はどうなんでしょうかね。。。
特に立体駐車場などですかね。

また、思っていたより緑地部分が思っていたより狭いかな・・・って印象を持ちました。
まだ作成中でしたので出来上がってからじゃないと詳しく分からないですがね。

あと、自分もフロアコーティングをしたいと思い、何社か施工業者へ見積もり依頼もしています。

施工業者の方にてメーカへ問い合わせいただき、下記の回答が来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせの床材についてですが、メーカーに問い合わせを行ったところ
シルク塗装型のフローリングであることが分かりました。
シルク塗装は特殊な塗装で、通常の洗剤拭き・水拭きではワックス等は密着出来ません。
この塗装は特殊な質感を出すために使用したパウダーが密着を阻害しますので、
この部分はコーティング施工前に洗浄をして、削り取らなければなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分はUVフロアコーティング(艶控えめの水性タイプ)を実施しようと考えていましたが、削り取るってことで、どんな仕上がりになるのかわからなくなってしまい、またまた悩んでしまいました。

水回りはコーティングを実施する予定ですが、どうしたらいいものか。。。

あと、火災保険についても、保険会社によって掛け金が変わってきますね^^
悩むことだらけですね。まぁ、これが楽しい時間になるんでしょうが・・・。
No.53  
by 契約済みさん 2012-01-30 22:43:31
同じところで悩んでいらっしゃる方がいて、変な言い方ですが少し安心しました。

業者さんからのコメント、教えてくださってありがとうございました。
家族とお財布と相談しつつ、決めていきたいと思います。

最近マンションを買った方の家に2件ほどお邪魔したら、そろって生活満足度がかなり上がったと言っていました。
(ちなみに、どちらの家もフロアコーティングはしていなかったです。
 その辺話が聞きたかったのでちょっと残念でしたが^^;)
早く実感したいものです。いろいろ大変ですが、お互い頑張りましょうね!
No.54  
by 契約済みさん 2012-01-30 23:12:37
写真どうもありがとうございました。今 話題の東京直下型地震の話で マンションの外壁のタイルが落ちるとか・・・
色々言われていますが あまり考えないようにしています。ほんと楽しみですね。

お礼遅くなりましたが お蕎麦屋さん情報もありがとうございましたm(_ _)m

我が家は フロアーコーティング 大京の一番安いのを頼みました。つや無しです。
リビングとキッチンと廊下のみですが・・・UVは必要かもしれないですね。頼んでませんけど・・・
友達の家では しっかりカーペットの後が残っていました。日焼けは 南だと
しょうがないのでしょうかね? 今更お聞きしますが、UVカットガラスではなかったですよね?スミマセン
引越しの日が決められません。このフロアーコーティングの日がわからないので・・・
皆さんより 出遅れていますよね。頑張らなくては・・・(笑)
ワックス情報 リンレイのハイテクフローリングコート ありがとうごさいます^^
No.55  
by 契約済みさん 2012-01-31 00:32:40
皆さんたくさん情報ありがとうございます。
わたしもこの週末に携帯電話で写真をとってきました。午前10時頃でしたが、とても日当たりはよさそうです。
写真では分かりにくいかもしれませんが、ベランダの手すり用ガラス「ラミスカイ」はかなり透明でした。多くのマンションで使っている半透明の手すり用ガラスは個人的には好きではないので良かったです。でも、ベランダの内側が外から丸見えなのでプライバシーという点ではちょっと問題ですね。
46さん、52さん、フロア材の情報ありがとうございます。
ワックスフリーの塗装がされている床材なら、その塗装を剥がしてまでコーティングする意味は無い様にも思います。通常の洗剤では落ちない位のコーティングがされているとうことですから、それで十分な気がします。そこまで強い塗装を無理に剥がすのであれば,その時に逆に床材を傷めてしまうようで怖いですね。単に上からコーティングすれば良いと思っていたので、コーティングするのは止めようかと悩んでしまいます。
窓ガラスは確かエコガラスだったと思います。
http://www.ecoglass.jp/s_about/can.html
このホームページでは「エコガラスは83%の紫外線をカット」とあるので、さらにフィルムを貼る必要は無いかなと思っています。
地震は基礎杭の短さもありちょっと心配ですが、新しいマンションは大丈夫だと信じるしかないですよね。
No.56  
by 契約済みさん 2012-01-31 00:53:19
UVフロアコーティングはUVガラスコーティングとは違うものですね。
ガラスのコーティング(飛散防止UVシート)は貼ります。
自分の場合は大きさが分からなかったので大京へ依頼しました。
ガラスの面積が大きいので、割れてしまったら片付けも大変そうですからね。

大京のフロアコーティングですと、グリーンジャパンさんですかね。
こちらもシルク塗装は剥がしてからの施工なのでしょうか。

インテリアオプションは金額が高いですよね。まぁ、何か不具合があれば対応しやすい部分もあるのでしょうけれど。。。

自分は飛散防止UVシート、床ストーンコーティング、天板ストーンコーティングはオプションで依頼しましたが、エアコンやフロアコーティング、水回りコーティングは別で依頼しようと思います。

特にエアコンについては昨年モデルになりますが、性能はほとんど変わらないものが約半値くらい、安く買えましたよ。

西側からのアングルになります。
No.57  
by 契約済みさん 2012-02-01 00:28:40
写真観ると思わず笑みがでます。
楽しみですね。
No.58  
by 契約済みさん 2012-02-01 00:29:50
引っ越しの見積もり出た方いませんかー。
No.59  
by 契約済みさん 2012-02-01 02:33:44
ラミスカイ結構丸見えですね…。
外側からみえないか、担当のかたに何度も確認とったのですが、
反射するから全然見えないです。 と言われたんですがどうなんでしょう?
No.60  
by 契約済みさん 2012-02-01 20:24:13
今度の日曜日、日通さんが見積もりに来てくれることになりました。
ちゃんと引っ越し屋さんにお願いしたことないのでどんなもんか、緊張してます(笑)
No.61  
by 契約済みさん 2012-02-01 22:27:52
拙い写真で申し訳ないです。
喜んでいただけるだけで載せた甲斐がありました。^^

ラミスカイは下層については、ベランダ内部がかなり見えてましたね。。。
反射・・・上層は見えにくくなっていましたが、下層の方は工夫が必要かと思いました。

引越業者については、日通さんは結構、価格が高いとの話があり、複数から見積もりを取った方がいいとの情報もありますね。
しかも、あまり良い評判を聞くことが無い(作業が雑との書き込みが多いような・・・)ので、引越業者も悩みどころですね。

自分も何社か見積もりを取って比較したいと思います。


フロアコーティングについて、自分もそのままコーティングするだけと思っていたので、No.55さんと同様に悩みました。
ですが、コーティングすることにより、できるだけ綺麗なままで使えるならコーティングも出来ればいいな。と思ったため施工業者と相談しています。手入れが楽になるというのも施工したい一つの要因です。

施工業者にて下記内容のメールが届きました。
シルク塗装型床材について『国内フローリングメンテナンスメーカー(リンレイ)の専門部署に問い合わせを行いまして作業方法・手法を確認しております。』とのことで、進展があったら書き込みさせていただきたいと思いますが、情報いらないですかね?^^;

普通のフローリングだったらこんなに悩まずに済んだのに・・・贅沢な悩みですかね。
No.62  
by 契約済みさん 2012-02-01 22:45:52
引っ越し屋さんもそれぞれ一長一短ですよね^^;
結局は自分たちにとってどこがいいかだけなんでしょうけど、何度もやり直すこともできないし…。
ただ、幹事会社の場合は、いろいろと調整しなくてもよいというメリットはあるそうですね。
悩ましい。。。

コーティングの施工業者さんとのやりとり、進展があったら是非教えていただけると嬉しいです。
No.63  
by 契約済みさん 2012-02-02 15:17:49
皆様のいろいろな情報本当に助かります。
コーティング等についてはうちは全く考えていなかったので、いろいろ教えていただきたいです。

引っ越しの見積もりは私も3社はお願いしました。
日通は高いイメージだったので。3月からは引っ越しシーズンでどこもお客の取り合いのようなことを耳にしました。
そのため、少しでも安く、またはサービスをしてくれるところもあるのではないかと思います。
そのために、比較できる材料はあったほうがいいように思います。
新築のマンションに引っ越した友達もいくつか頼んだと言ってました!
No.64  
by 契約済みさん 2012-02-02 21:34:30
引越し見積は先週末にサカイが来ました。4月初旬の平日,らくらくパックB(梱包有、解包無)で14万円弱でした。サカイはトラックの大きさと、人数で料金は決まるそうです。私の場合は2tロングで3名です。洗濯機の据え付け費用が5000円込みですが、することはホースの接続とコンセント・アースだけとのことですので、自分でやっても良いかとも思いました。今週末に日通、アート、松本が見積に来ます。それ以外にネットで見積もりができる、中央引越センターやファミリー引越センター等は段ボール、布団袋、ハンガーボックス込で3万円弱でした。ただし、梱包・解包は自分でやるプランです。サカイは、洋服ダンス・整理ダンスは引出から衣類を出す必要が無いことと、日雇いを使わないこと、等クオリティを強調していました。また、この時期はトラックと人の確保が難しいので通常料金の倍するとも言っていました。料金については少しは安くできるとも言っていましたので、色々と見積をとって料金や特徴を把握して決めようと思っています。

61さん
フロアコーティングは本当に悩んでしまいますね。その後情報が分かりましたら教えていただけると大変助かります。

59さん、61さん
別の角度からの写真ですがラミスカイはかなり内側が見えると思います。内覧会で指摘してどうにかしてもらえるのでしょうか?夏は窓を開け放って生活したいと思っていたのですが、簾のような目隠しが必要かもしれないですね。でも、外観上の理由で簾みたいなものはベランダに設置できないかもしれないですね。
No.65  
by 契約済み 2012-02-02 23:31:48
日通、サカイ、アートと見積もりしてもらいました。日通が断然安く、2トンロングで7万弱でした。団体割が入ってるみたいです。
ただ、営業の対応が悪く、明らかに忙しく時間がない!という感じで、金額だけ出されほとんど説明もなく10分ほどで帰ってしまいました。
なのでうちは価格も頑張って日通に近付けてくれ、とても感じの良かったアートにしました。
せっかくだから気持ちのいい業者さんにたのみたいですよね。
幹事会社なのに残念です...
No.66  
by 契約済みさん 2012-02-02 23:58:24
フロアコーティングについては、みなさん、悩まれている方が多いのですね^^;
自分だけじゃ無かったんだと安心?しました(笑)

今回のフローリングがシルク塗装型床材とのことで、耐水性、耐薬品性、耐摩耗性などがフロアコーティングと比較してどの程度の違いがあるのか・・・
なかなか情報が無いため、悩んでしまうところであります。

で、別施工業者からUVフロアコーティングではないもので、剥がすこと無く施工が可能との返事が来ました。
こちらは5年保証、10年耐久の商品なんです。
でも、性能はUVフロアコーティング(20年保証)の方が上かな・・・なんて、またまた悩んでます^^;

最後は信頼できる施工業者選びが重要となるかと思うのですが、『信頼できる施工業者選び』って何を基準に選べば良いんでしょうね・・・。

また、何か情報が出ましたら報告させていただきます。

No.64さん
若干駐車場手前からの角度からの写真を載せておきます。ラミスカイはかなり内側が見えてしまいますね。
指摘しても難しいかと思いますね。どうかなぁ。。。
簾のような目隠しは必要かと私も思います。

ちょっと見えにくいかもですが。。。
No.67  
by 契約済みさん 2012-02-03 00:32:34
6号近くのマンションで、内部丸見えのマンションがあり、
私も気になっていたのでモデルルームで、外側からみえないか?
と確認したんですが、雲っている時はいくらかみえることもあるかもしれないが、
晴れてる時は反射するので見えませんよー!
なんて言っていたので安心していたんですが…。

何かと問題点だらけの担当者でしたが、透け透けガラスにはちょっと不安です。
No.68  
by 契約済みさん 2012-02-03 21:38:27
すけすけ問題やばいですね。
担当者さんの説明不足が感じ取られます。
No.69  
by 入居予定さん 2012-02-03 23:14:58
No. 45さんの書き込みを拝見して思い出しました。

葛飾区では空間線量計を無償で貸し出しています。
貸し出し場所はグランフォートの目と鼻の先の葛飾区役所です。

放射線が気になる方は内覧会の時に測定してみては如何でしょうか。
ちなみに私は貸し出しの申し出を済ませました。
電話一本でしたから簡単でしたよ。


子供もいるので念の為ということで。
No.70  
by 契約済みさん 2012-02-04 00:50:56
No.69さん
情報ありがとうございます。是非内覧会の時に借りてみてます。
近いうちに電話してみます。

No.71  
by 契約済みさん 2012-02-04 12:14:27
ラミスカイやばいですね。
何か対策がほしいです…。 大京に言っても何も対策はしてもらえないですかね、
でも言ったほうがいい?
No.72  
by 契約済みさん 2012-02-05 12:38:26
今度日通の引っ越しの見積もりあります。
日通は営業さんの評判悪いので、、、ちょっと心配です。

なにか、いいアドバイスありましたら教えてください。
なるべく、安くなる方法教えてください。
No.73  
by 契約済みさん 2012-02-05 18:48:42
引っ越し業者の選定、悩ましいですね。

うちは、住み替え&子供の入学ということもあって、融通の利く幹事会社(日通)で
と思ってましたが、見積金額を見てびっくり!

何度か引っ越しは経験してますが、セルフパックでこの金額はないんじゃないって感じ
です。8年前同じ時期で「長野→東京 1泊2日、半分らくらく、車陸送込み」と変わ
らない金額!!(しかもアートさん)

ここ数年で引っ越し料金の相場はかわったのでしょうか?
それとも、足元みらてるんでしょうか?
No.74  
by 契約済みさん 2012-02-05 20:53:32
73さん
やっぱり日通さん結構なお値段でしたか…。
私も見積もり額見てびっくり!4月だし荷物も少ないとは言えないし、ある程度は覚悟していたつもりですが、
20万円超えでした。
まともに引っ越し屋さんを使ったことはないですが、距離20㎞もないのに、やっぱり高いですよねぇ。
もっといろいろ探さなくちゃ!と焦っている今日この頃です。
No.75  
by 契約済みさん 2012-02-05 21:15:51
日通そんなに高いのですかーー。
幹事会社だから強気なんでしょうね。

No.76  
by 契約済みさん 2012-02-05 23:43:07
日通、アート、サカイ、松本、ダックと5社の見積がでました。
何処も車は2tロングです。
日通:9万円弱(男性3名+女性1名)
アート:12万円ジャスト(男性3名)
サカイ:14万円弱(男性3名+女性1名)
松本:18万円弱(男性3名+女性2名)
ダック:12万円ジャスト(男性3名)
という結果です。
いずれも開梱のみ自分で行うハーフパックです。

営業さんは、サカイが一番気配りをしており、
カバンを置く時に下に布を敷いてフローリングの養生をしたり
説明も一番丁寧でした。
それ以外はそれ程違いは無かったように思いました。
確かに日通が一番時間が短いですが、
見積作業に無駄が無いようにも思いました。

日通は幹事会社割引が2万円あるのが大きいです。
幹事会社ということと金額から日通は魅力的です。
アートは女性社長で気配りが良いという話です。
サカイは引越し件数が業界一番だが、売り上げは一番ではない(金額が安くて人気がある)。
ダックはアートと提携しているが、遠距離・大規模はアート、近距離・小規模はダックが得意とのこと。
松本はテレビチャンピオンの引越し選手権で2連覇。しかし一度破産している。値段がダントツに高い。
金額以外の情報を少し集めて決める予定です。

値段は他社さんの見積りを教えると多少は安くしてくれます。
アートは日通の金額を話したら12万円ジャスト(ネット割引を含めて値引きは約2万円)。
ダックは当初13万強でしたが、アートに合わせて12万円ジャストにしてきました。

以上情報まで。
No.77  
by 契約済みさん 2012-02-06 00:16:39
>76さん情報ありがとうございます
大変参考になります。
No.78  
by 契約済みさん 2012-02-08 20:21:11
皆さんにお伺いしたいことがあります。

私は内覧会で音(防音)について調べたいと思っていま。
まず、どの程度自分の部屋の生活音が隣や下の部屋の方に迷惑をかけるのか知りたいです。
そして、たぶん大丈夫だとは思っていますが、
仮に隣あるいは上の音が煩いと感じたときに、
マンションの防音性能が低いのか?
隣人あるいは上の階の人がうるさい人なのか?
の判断ができなくて悩んでしまうことがないようにしたいと思っています。

このマンションは用いられていないはずですが、
図面には無くても戸境壁の一部にGL工法(2重壁)が用いられていることがあり、
この場合には太鼓現象によって隣の部屋の方に音が響くそうです。
同様の理由で2重床も低い音は響くそうです。

大京の担当者に相談しましたが、
施工業者および大京は協力はできないと言われました。
「入居後に調べてくれ」とのこと。
しかし、入居後に人様の部屋(特に寝室)におじゃまして調べることは難しいのではないでしょうか?
それに、もしGL工法が用いられていて音が隣に筒抜けになっていたとしたら、
早めに対応してもらわないといけないです。
担当さんと話をしたところ,
内覧会でお隣の方や上あるいは下の部屋の方と話をして調べるのは構わないとのことでした。

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、
内覧会で隣の部屋の人から音についての調査の協力を持ちかけられたとしたらどう思いますか?
具体的には、隣の部屋の人にラジオをかけもらい、
自分の部屋にその音がどれだけ伝わるのかを聞く。
上の部屋の方に部屋の中で歩いてもらって、
その音が自分の部屋にどれだけ伝わるのかを聞く。
その程度で、自分の部屋の防音性能の主観的評価はできると思います。

迷惑だと思われる方が多いようでしたら、
この調査を持ちかけるのは遠慮しようと思います。

ご意見いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
No.79  
by 契約済みさん 2012-02-08 23:21:54
>78さん
非常にいい調査だと思います
大京さんが仕切ってくれるといいと思うのですが、、、
No.80  
by 契約済みさん 2012-02-09 21:17:58
大京(どこのディベロッパーでも同じでしょうが)が自ら都合の悪いことや
手間のかかることは、できるだけ受けないようにするのは普通かと思います。

入居者への引き渡し完了確認(=内覧会終了後の確認書にハンコを押した時点)
後、もし何らかの不具合が発見されたとしても、住民全戸の総意がないと、た
とえ瑕疵担保の範疇の話であっても、まともに取り合ってくれない可能性は大
きいかと思います。

内覧会の時点では、建物の所有権は、大京にあります。なので、上や下、左右
の部屋に入って音(騒音)の調査を要求することは可能です。

私は、上記の音(騒音)調査も含め、当日の事前確認事項ということで、色々
と要求を出していますが、今のところ、大京からは、基本的には要求事項に全
てに応じるとの回答をしてきています。

No78さんも下記をお読みになって、再要求されては如何でしょうか?

http://www.melma.com/backnumber_63026_1484319/

http://www.melma.com/backnumber_63026_1484320/

http://www.melma.com/backnumber_63026_1484321/

大手のディベロッパーなので、極端に悪い話はないかとは思っていますが、
マンション建設は、最後は職人がどれだけいい仕事をできたかに依存します。

人気物件に乗じて、地域の相場よりも多少高い費用、且つ重要事項説明をする
前に手付金を入金させて、契約者の逃さない強引な営業をやったのですから、
要求すべきことは、しっかり要求された方がよいかと思います。
No.81  
by 契約済みさん 2012-02-11 00:08:59
>80さん
騒音以外になにを調査を依頼されているのですか?
もし良かったら教えてください。
No.82  
by 契約済みさん 2012-02-11 11:29:53
No.81さん

確認項目は、主な点で以下の通りとなります。

■給水:水質・水量のチェック
■給湯:自動給湯の所要時間、湯の水質
■排水:水漏れのチェック、排水時間の測定
■喚気:排気量、フィルターの有無、出入口扉のアンダーカット寸法
■窓サッシ・玄関ドアの気密:気密ゴムの取り付け状態、気密不完全がないかどうか
■建具開閉:スムーズにでき、異音がないかどうか?
■建具の安全性:引き戸の位置
■ガラス:傷はないか
■設備やオプション等:食洗機、床暖房、ディスポーザーを全て動かして確認
           床暖房の位置が図面通りかどうか
■ポーチ:ドアスコープの位置、排気口からの空気の流れ及び結露の恐れの有無
■バルコニー:床面に水が溜まらないか、水抜き孔があるか、外壁タイルに浮きがないか
■床下点検口内:残材やごみが放置されていないか、吸音材が設定通り入っているか
■変更:セレクトオプション通り施工されているか

等々です。

いくらよくできたマンションでも、内覧会検査の結果、指摘事項ゼロのマンションはない
ようです。
No.83  
by 契約済みさん 2012-02-12 00:46:18
チェックリストありがとうございます。
大変、参考になります。
早速印刷して、内覧会に持って行きます。
ありがとうございました。
No.84  
by 契約済みさん 2012-02-12 00:58:05
引っ越しの見積もり来ました。
日通さん高いですね。
しかも、対応が悪です。(特に電話の対応)
電話対応が全くなってないですね。一体誰にお願いすればいいのか。。。
いちいち、説明しないと電話対応してくれないです。
No.85  
by 契約済みさん 2012-02-12 20:50:38
フロアコーティングについてのその後です。

施工業者よりメールが届きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
建材メーカーからオバンコール(イクタ)が届きました。
床表面を研磨洗浄後UVコート剤のテストを行いました所、
レベリング・密着等・全く問題はありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とのことで、艶消し状態のUVコーティングのサンプルを送っていただき、
判断しようと思いますが、取り寄せまでしていただいたこちらの施工業者に
お願いしようかと思ってしまいました。

しかも、UVコーティングを提供している施工業者より仲介手数料がかかっていないとのことで、
かなり安い料金と言うのも決めようかとしているところでもあります。
サンプルが届きましたら、一般的な?UVコーティングと比較してレポートしたいと思います。
No.86  
by 契約済みさん 2012-02-13 18:02:52
その後のコーティングの情報ありがとうございます。

やはり研磨洗浄は必要なのですね・・・シルク塗装を剥がしての施工は考えてしまいます。

テストピースは小さいですし仕事を取るためにも丁寧に仕上げるでしょう。
しかし、実際の部屋の広い面積に対して同じクオリティーで出来るのでしょうか?
また、洗浄後に床材の水分を短期間できちんと乾燥出来るのでしょうか?
建材メーカーはこの洗浄時の水分が床材を痛めると言っていました。
更に先日テストをしたということは長期の保証をする根拠も何処にあるのか疑問です。
既に施工実績や耐久テスト結果があるのなら問題は無いですが・・・

等私にとっての不安要素は余り解決できそうに無いです。

コーティングは床材本来の性能にプラスされるべきものであるのに、研磨しないと取れない塗装を一度剥がすという、床材本来の性能を殺す作業が入ります。更に水分という床材の大敵に侵されるリスクを伴います。この2点がやはりクリアできないとと私は思ってしまいます。

ただし対応や金額は納得できそうな業者さんのようですね。

疑心暗鬼になって悩むのはいいかげん止めて、そろそろ決断しないといけないです。

情報本当にありがとうございました。
No.87  
by 契約済みさん 2012-02-13 22:59:50
難しいですね。
我が家はコーティングしない!と決めた派ですが、私個人的にはひっそりうじうじ考えちゃいます(笑)
でも結局は、今の自分たちの経済状況と考えと素材等々との折り合いをつけてくしかないですもんね。
それぞれ悩んだ分だけ、納得した楽しい生活をそれぞれで送れるといいなぁ。
なんて…。
あー、もう早く引っ越してスッキリしてしまいたい(笑)!
No.89  
by 契約済みさん 2012-02-14 22:54:24
フロアコーティングは難しいですね^^;

研磨洗浄は必要とのことで、作業工程について質問したころ、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作業工程は、床洗浄用3Mパットにて洗浄剤を床に適量噴霧しながら行います。
この時大量の洗浄剤又は水分を使用すると、床の継ぎ目が膨れる原因となるので注意が必要です。
リスクを最小限に抑える為、長時間水分に浸らないよう素早く回収を行うことが大事なことです。
フローリング床材が波を打ったり、膨れたりしたことはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありました。


実際の部屋の広い面積に対して同じクオリティーで出来るのか・・・。こればかりは施工作業者を信じるしか無いのかな・・・と言うより、同じクオリティーでやってもらいたいと思います。
まぁ、自分が人柱になるしか無いのかな。。。とも思っています。(苦笑)

まぁ、今回の床材が最初から加工されていたものでしたので、これが無垢材だったら悩むことも無かったのかも知れません。
ただ、モデルルームへ行ったときに、担当者からは、「この床はコーティングしています」と聞いた記憶があったので、簡単に考えてしまったっていうのもありました。

施工業者より、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「難しい・出来そうも無いと判断した場合は、早い段階で御依頼をお断りしております。
UVフロアコーティング施工も含め、フローリング床等の洗浄やワックス掛け・医療施設のフロアークリーニング
約10年のキャリアです。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
との言葉もいただきました。

自分は床を汚しても極力、手入れが楽なものを・・・ってことでコーティングをかけようと考えていますので、まぁ、人柱でも良いかな。。。
今まで対応内容を見ていても、信頼できそうな施工業者なのでサンプルを見て、良さそうならばこちらに依頼してみようと思っています。

見積り内容も載せた方が良いですか?

No.90  
by 匿名 2012-02-16 21:57:17
>89さん

私も手入れの楽さを考えて、フローリングのコーティングはしときたいと思いました。
でも、UVコーティングの見積りとりましたが、我が家には予算オーバーでした(苦笑)
業者さんの説明を聞いて、割安感のあるシリコンコーティングにしようかと悩んでます。
No.91  
by 契約済みさん 2012-02-18 00:24:24
   

なんかこのマンションに随分個性のある人が住むんですね。隣でなければ良いのですが・・・
No.92  
by 契約済みさん 2012-02-18 00:35:52
No.91さん、個性の強い方ってどんな方でしょうか?
No.93  
by 匿名 2012-02-18 17:16:22
私も80の人と同じ階でないことをただ祈ります。
No.94  
by 契約済みさん 2012-02-18 18:02:19
「憎まれっ子世に憚る」個性の強い隣人その1です。

私は本物件の掲示板は有意義な情報が多く、
その投稿してくださる人たちと一緒に住めることをとても幸せに思っています。

ご返事が遅くなりましたが、79さん、80さんご返事ありがとうございます。
他の方からのコメントは無いようなので、
皆さんは騒音は余り気にされないということなのでしょうか。
もう一度大京に掛け合ってみることにします。
79さんも大京に掛け合ってみてはどうですか?
80さんには対応してくださっているのに
私たちにはできないというのは問題がある
と言えば対応してくれるように思います。

80さんは村上さんに頼まれたお方ですか?
私も問い合わせをしたのですが、日程が合いませんでした。
内覧会の日程を変更すべきなのかもしれませんが、
どうしても他の日となると日程がとても遅くなってしまうので、
止む無く内覧会は勉強して単独で臨もうと思っています。
今は著書や80さんおすすめのメルマガも時間を見つけて少しずつ読んでいます。

まず内覧会までに連絡することとして

きちんと検査ができるように内覧会当日までに
(1)共有部分も含めて工事が完了していること
(2)売主の完成検査指摘事項の手直しが完了していること
(3)水道、ガス、電気、床暖房が使えるようになっていること
の確認

また、契約関係にある売主の責任を明確にするために
(4)売主(大京)の現場立会い
(5)売主完成検査報告の提出
(6)設計変更報告の最終報告書の提出
(7)監督官庁による工事完了検査済証のコピーの提出
の依頼

が必要かと思っています。

こちらとしては、当たり前と思っていることが、
普通はできないのが内覧会なのですね。

水回りや床暖房等、
入居して家具を入れた後、
いざ使ってみたら問題があったということになったら、
その後修理してもらえたとしても、
こちらがそれに対応するのが大変です。
それに、売主が立ち会わないというのも驚きです。

私の担当者は年末にグループ会社へ出向になっており、後任は挨拶も無く非常に不安なので、
しっかりと検査しないといけないと思っています。

でも、ブログを見ると村上さんは最近の大京の対応については好意的のようなので少し安心です。

ラミスカイは対応して欲しいところですが、
景観を考えると住民の総意が無いと難しいと思います。
格子のベランダ手摺はスケスケですから、
それと同じと思って我慢するしか無いでしょうね…

フロアコーティング我が家はしないことにしました。
既にコーティングされている床材のようですし、
折角の天然突板の風合いを無くしたくないです。
それに、今住んでいる物件も同じようにワックスフリーのフローリングですが、
3年間ワックスすらかけていませんが、傷も無くピカピカで綺麗です。
掃除は好きなので、こまめに手入れをして大切にしようと思います。

いつも長文で失礼します。
No.95  
by 契約済みさん 2012-02-19 03:00:10
チタンコーティングって施工したかしてないかはどうやって見分けるのでしょうか?
No.96  
by 契約済みさん 2012-02-20 23:38:55
敷地内駐車場・バイク置き場・自転車置き場区画決定のお知らせが到着しましたね。
希望の所に入れて、ちょっとホッとしています^^;


フローリングコーティングについて、施工業者からサンプルが届きましたので報告させていただきます。

送っていただきましたものは、今回使われている床材(取り寄せしていただいた物で)、
オバンコールのシルク塗装を研磨されたものと、艶ありのUVフロアコーティングと
艶控えめのUVフロアコーティングが施工されたものの1枚の板でのサンプルでした。

艶ありのものは別施工業者から送っていただいたものと同じ感じでした。
研磨した跡についても、ほとんど感じ取ることが出来ない物でしたので、
こちらでの施工を依頼しようかと思います。

見積もりについては、インテリアフェアでのグリーンジャパンからは、スペシャルクリアコート艶なしタイプで29.5万円。
UVフロアコートで実績のあるE社からは早期割引やその他割引があり、19.5万円。
H社のマイスターコーティングにて期間限定価格で15.9万円。
で、今回、決めさせていただいたのがU社のUVフロアコーティングで17万円でした。

グリーンジャパンのメンテナンス期間は5〜10年、H社については5年保証10年耐久、E社では20年保証30年耐久、
U社でも20年保証とのことから、保証も長く、艶消しにて施工していただけるU社を選ぼうと思った次第です。

施工範囲については廊下クローゼットを含む約35帖分61平米での見積りでした。

フロアコーティングについては研磨作業が入ることから、悩みましたが(皆さんも悩んでいるみたいですね)、
サンプルを確認し決めました。この仕上がりで17万円ならいいかな・・・と。

この場で社名を出していいのか迷いましたため、頭文字での記載にさせていただきました。

決めた施工業者ぐらいは社名出しても良いのですかね^^;

長々と記載する形となり失礼いたしました。


で、先日、夕暮れ間近でしたが、エントランス部分が出来上がりつつありましたので
撮影してきましたので掲載しておきます。

早く3月30日にならないかな・・・あ、その後の引越しもありますね^^;

No.97  
by 契約済みさん 2012-02-22 20:08:39
今、大京の方へ再確認していますが、シックハウス症候群の原因となる化学物質の
の濃度調査は、建材メーカからの報告を受けるだけで、大京としては確認しない方向
のようです。

マンション専門の一級建築士の方に確認したところ、殆どのマンションで安全性の高
い、使用量制限のないF☆☆☆☆の内装材が使用されており、大きな問題はないこと
が大半なのでしょうが、現実的には、完成建築物が安全だと担保できるものでもない
ので、内覧会の前の売主検査段階にて、化学物質濃度調査を実施しているデベロッパ
ーが大半だとのことでした。

気になる方は、化学物質濃度調査報告書の写しの提出を要求された方がよいかと思い
ます。
No.98  
by 契約済みさん 2012-02-24 22:28:11
私はコーティング不要派なので、チタンもフロアコーティングもしません。
車が趣味なので、自動車のコーティングも色々と試しましたが、
いずれのコーティングも価値を見出すことはできませんでした。
保証付きであっても、定期的なメンテナンスが必要で、
結局ワックスをかけるのと同じ手間がかかったものもありました。
車と床は一緒にはならないのかもしれないですが、
金額的に考えても、そこまで効果があるものであれば、
メーカーがもともとコーティングをしておかないわけがないのです。
メーカーとしては、その程度の金額で
30年補償なんて間違ってもできないと判断しているとも思えます。

綺麗に保つために大切なのは汚れを放置しないで、
こまめに綺麗にしてあげることだと思っています。
コーティングをしていても放置していたら汚くなりますし、
コーティングしていなくてもこまめに綺麗にしていれば汚くなりません。
傷は所詮ミクロンオーダーのコーティングの被膜では防ぐことはできないでしょう。
9Hとか言っても所詮鉛筆の硬さでしょう?

チタンは抗菌・防カビに意味があるようですが、
家具や衣服、そもそもの体に菌は沢山あるわけですし、
善玉菌と悪玉菌を区別して抗菌してくれるわけでもないでしょう。
公共の場所と違いマンションの自分の部屋の中は
不特定多数が出入りする場所でもないです。
だから、それ程菌を気にする必要も無いでしょう。

チタンに頼るよりも、
そもそもカビが生えないように換気をすることや、
部屋の中に菌が蔓延しないように、手洗いうがいをきちんとすること、
の方が大切なような気がします。

また、外に出ると菌はうようよ居る訳ですから、
菌に対する耐性を付けることも大切だとも思います。

それに、チタンコーティングをしたからカビが生えないけれども
それをしていなければカビが生える環境に住むより、
チタンコーティングをしなくてもカビが生えない環境に住みたいです。

今住んでいるマンションもそうですが、
24時間換気のマンションはきちんと換気していれば
そもそもカビは生えないです。

業者のHPでの施工風景の写真を見ると
安全なチタンコーティングを施工するのに、
ペンキのような有機溶剤を塗布する場合と同じように
マスクと作業着を着て結構な重装備で施工をしているようなので不思議です。

水回りのコーティングは効果が持続しないそうですし、
キッチンに何か塗布するのはやはり気持ちが悪いです。

ティファールを始めとするテフロンのフライパンは、
特に加熱しすぎるとテフロンコーティングが解けて食材に混ざります。
そうでなくても、コーティングはすり減って食材に混ざります。
樹脂製のコーティングを食べるのは嫌で、私はテフロンフライパンは使いません。

同様にマスクをして施工するチタンコーティングをキッチンに施工して、
それを少しずつ食べるというのも同様に嫌だと思います。

コーティングに対する考え方は人それぞれで、
するか、しないかは
何処に価値を見出すかの違いなのでしょうね。

なんて、偉そうに言っていますが、単にお金が無くて施工できないだけです(笑)

本当にチタンコーティングに効果があるのなら、
菌やカビの検査をして検出されなければ
コーティングがされていて効果があるということになるのではないですか?
検査キットは
http://www.caretis.co.jp/kensakitannai.html
等2000円程度で手に入るようです。

UVは平米当たり5,000円位が多かったので、
96さんの施工業者さんはUVコーティングとしてはほぼ半額でとても安いです。
上手に施工してもらって長く綺麗な床と付き合えると良いですね。

97さんへ
化学物質濃度調査は売主にもきちんとして欲しいですね。
接着剤や塗料のような溶剤は実際には何を使っているのかわかりませんから、
完成した後できちんと検査して欲しいものです。
私も大京に検査結果を問い合わせるようにします。
情報ありがとうございます。

またまた長文失礼しました。
No.99  
by 契約済みさん 2012-02-26 23:07:11
本日、引越し見積もりを4社にて実施してもらいましたので報告させていただきます。

前提として、都内での移動、梱包・開梱は自分で実施するタイプでの見積もりとしました。
処分する物が多いため、引越する物は比較的少ないようです。

日通:5万円強
サカイ引越センター:5万円弱
アリさんマークの引越社:10万円強(2tショートなら6万強)
アート引越センター:10万円弱(2tロング1台となれば7万強)

との内容でした。

思ったより日通さんが安かったことでしょうか。。。(2tロング積みきりとの内容でしたが)
どの営業さんも対応は悪くはなかったですが、日通はかなりざっくりの算出でしたでしょうか。

その中でもサカイ引越センターの営業さんに日通の価格を提示したところ、がんばらさせていただきます!
とのことで、日通より3500円ほど安く提示していただきました。
即決価格での提示とのことで、こちらで依頼するかたちを取りました。

引越内容については、引っ越し人数3人、自分で梱包・開梱の節約コース、2tロングに段ボール50個無料、ハンガーケース5箱リース無料での計算でした。

参考になれば。

No.100  
by 契約済みさん 2012-02-27 19:20:28
日曜日にマンションを見てきました。
塀も含めて外装は終わっているようでした。
公園も素敵です。
公園は子供のためというよりも、
大人がのんびりするためのものという雰囲気でした。
丁度低層階の裏手になるのでベンチの辺りは日当たりも望めそうです。
No.101  
by 契約済みさん 2012-02-27 23:58:55
>99さん
大変参考になりました。
うちは日通で13万ぐらいでした。汗
しかも、担当者の方が「この日は忙しくて
慣れてないアルバイトが来ますと」と言われました。汗
ちょっと不安です。うちでは結構大金なので

>100さん
いい写真ですね。今からワクワクします。
No.102  
by 契約済みさん 2012-02-29 18:49:43
建設工事の状況ですが、大京に確認したところ、かなりの突貫工事でやっている
ようです(1月末より、土曜日の休日返上で作業中)。

今年は、震災の関係等で職人が不足していることも影響しているようで、予定よ
り遅れている状況です。

部屋によっては、内覧会の開催期間中も工事中のところがあるようです。

今月、都内のMB地所のR物件において、内覧会を実施したマンションにおいて
は、内覧会当日も工事中だったようで、入居予定者の方とかなりもめたようです。

突貫工事の粗い作業により、手抜き工事がないことを祈るばかりです。

内覧会の際は、本当に不具合がないかどうかよく確認された方が良いでしょう。

私は、10日(土)に内覧会の予定ですが、工事予定は前日の9日までとなって
います。
No.103  
by 契約済みさん 2012-02-29 22:19:03
皆さん 情報ありがとうございます。
そうですか・・・突貫工事なのですね。丁寧にやってほしいですね。内覧会で確認がしっかりできるか不安です。
水平器 ゼネコンで用意してくれればいいのですが 無理ですね。確認しなくても大丈夫かな??? 大京で既にチェック済みで その後 私達が内覧会でチェックするという理解でいいですか・・・楽しみ半分 不安半分です。ラミスカイもどうでしょうね。乳白膜をプラスしたシルキータイプは、視線透過も防ぎ、プライバシー保護に一層高い効果と書いてあったので このタイプが良かったです。

 
No.104  
by 契約済みさん 2012-03-01 07:27:32
土曜日に工事をすると突貫工事なのでしょうか?
私の近所は新築マンションがいくつか工事しているのですが、
何処も土曜日に工事しています。

それに、この物件は1月に入る前から土曜日にも工事していたと思います。
現場の塀に掲示されている1週間の工事予定表で
土曜日はいつも工事が入っていたと記憶していますし、
去年の土曜日に見学した時にも工事していました。
私の記憶違いでしたら申し訳ございません。

元々3か月程度は遅れることを前提とした契約でしたから、
期日を急ぐ必要は無かったはずです。
3月30日引き渡しでは、年度内の決算云々は無いと思います。

3月引き渡し物件に雑な工事が多いと村上氏は言っていますね。
全世帯が村上氏と同じ要求をしたら、
内覧会は数か月必要となり現実的ではなく、
実際は彼を頼んだ人だけが特別扱いされており、
そのことは問題では?とも感じています。

土曜日に工事をしているという情報だけで、
突貫工事と判断する必要は無いと思いますし、
そのことで必要以上に不安に感じる必要は無いと思います。

施工会社の東洋建設は海洋土木を得意とする会社のようで、
少し古い(2005年頃)2chの就職の情報によると、
給料は安いくて仕事が厳しいが仕事がきちんと身に付く会社との情報でした。

しっかりと内覧会では検査する必要はあると思いますが、
自分が信じて決めた物件を殊更悪く考える必要も無いとも思います。

水準器はホームセンターで数百円で購入できます。
騒音検査については、大京にお願いすると対応してくれるようですが、
隣の部屋と時間をずらす必要があるようです。

ラミスカイは外観上全世帯の意見をまとめる必要があると思うので
難しいですね・・・

売主の完成検査報告書は内覧会で閲覧できるそうなので
まず確認されてみてはどうでしょうか?
No.105  
by 契約済みさん 2012-03-04 23:33:06
102 さんの情報で現地見てきました。なんだ出来てるじゃん(笑顔) 102のようにいい加減な情報をながすのが他にもいてこんな客に売る大京にもあきれた。組合ができたときこのような人が組合をごちゃごちゃにするんだよ(怒)
No.106  
by 契約済わらみさん 2012-03-05 22:45:18
104さん 不安解消していただきありがとうございます。いよいよ今週ですね。楽しみです。一応水平器980円で購入してみました。友達には ビー玉かゴルフボールでいいんじゃないの?なんて 笑われましたが・・ほんと いらないかも?ですね。後 持ち物は メジャーと印鑑でいいのでしようか? カメラも必要ですね。今週は 仕事もソワソワです。^o^
諸費用の金額がきました。登記費用高いですね。これは しかたがないですね。皆さん 内覧会情報も宜しくお願い致します。
No.107  
by 内覧前さん 2012-03-06 21:25:52
私は明日内覧会です。
ビー玉やゴルフ玉の方が少しの傾斜で移動するそうです。
でも、床だけでなく壁の傾斜も測定できるので水準器は私は用意していきます。
その他もちも物として、
ペットボトル、スリッパ、チェックシート、ハンマー、懐中電灯、メジャー、カメラ、印鑑
を持って行きます。

事前連絡として、
北側の部屋は暗いと思うので、大京の方に事前に簡易照明を頼んでおくと良いと思います。
また、点検口は開けておいてもらい、脚立も用意してもらいました。

なお、昨日大京から、
検査指摘事項の手直し工事も含めて工事が終了したとの報告を受けました。

1人で内覧会に立ち会わないといけないし、
設計変更もしているので少しドキドキです。

内覧会が終わったら報告させてもらいますね。
No.108  
by 契約済みさん 2012-03-06 22:46:25
そろそろ内覧会ですね
皆様の報告お待ちしてます。
No.109  
by 明後日内覧 2012-03-06 23:37:42
私は明後日内覧で申し込みました。内覧業者も同行しますが、そこは空気測定?の検査をしてくれるそうです。それと村上さんの事を聞いたら@村上さんの指摘のせいで良くできたマンションも悪くなる事もあるそうです@確かに調べてみると問題となった某マンションを絶賛してましたよ。お気の毒に・・・では明後日がんばってきます。
No.110  
by 契約者 2012-03-07 09:02:47
104さん 私達も少し安心しました。
102へ 解約をしたらどうですか?(^O^)
その方が私達家族も安心して近所付き合いができるので嬉しいです(*^_^*)
No.111  
by 入居予定さん 2012-03-07 18:21:43
本日内覧会へ行ってきましたので報告します。
これから内覧会を迎える方への参考のため,お互いの指摘事項を共有することにより観点漏れを防ぐことに
繋がれば良いと考えています。

【段取】
①. 受付
②. インフラ開通の手順説明(大京?または大京アステージ?不明)
③. 水周り設備の説明(大京?または大京アステージ?不明)
④. 東洋建設の方と供に部屋の各所をチェック
⑤. 共用設備の説明(大京?&大京アステージ)
⑥.部屋の各所を採寸
採寸中に気づいた点は,改めて東洋建設の方に相談しました。
トータルで約6時間ほど居ました。長らくお付き合いを頂いた皆様(特に東洋建設の皆様)へ感謝いたします。

【確認事項】
住戸内を見て周り,大きな傷が無いか確認しました。
⇒少々の汚れはありましたが,大きな傷はありませんでした。

住戸内の各設備(床暖・水道・給湯・食洗機・お湯貼り・換気扇・レンジフード・浴室乾燥機・インターホン)を試運転しました
⇒問題なく動きました。

玄関扉・部屋の扉やサッシを開閉し動きを確認しました。
⇒一部のサッシで開閉が固い場合がありました。玄関扉と部屋の扉はきちんと締まり,ドアノブの遊びやノッチが掛からないといった箇所もありませんでした。

空間放射線量を測定しました。
⇒キッチンカウンターの天板付近は0.08μSvぐらいで,他の部屋やベランダは0.03~0.04μSvでした。天板は御影石(花崗岩)製で火成岩なので,放射線量が高い場合もあるのだろうと理解しています。


【指摘事項】
細かな傷や汚れは気にせず,生活上不便を生じそうな点を中心に気づいた点を指摘したつもりです。
計7点ほどの指摘事項がありましたので,順に記します。
①.和室の畳が足の裏でわかる程度に段差があったので修正をお願いしました。
②.「アレンジシェルフ」の扉を開けると,扉の最下部と幅木(壁と床が接する部分の壁の飾り材)が
  干渉する可能性が高いと指摘しました。いくつか改善方法があるようなので,東洋建設さんへ提案をお願いしました。
  その中から検討してお願いしようと考えています。
③.ベランダ側の窓枠の鍵(クレッセント)が固く,クレッセントを動かすときにフックへ過度に干渉しているようでしたの
  で調整をお願いしました。
④.ベランダ戸境のパーティションが壁に対して垂直では無く,斜めに取り付けられていたので調整をお願いしました。
  タイルの目地とパーティション固定ねじの取り付け位置が干渉しないようにした為に,
  そうなったのだろうと推察しています。
⑤.ある扉に取り忘れと思われる直径1cm程のクッション材が貼り付けられていました。剥がしていただくこととしました。
⑥.扉の枠にバリが残っていたらしく,閉めるときに擦過音が生じていたので,バリを取っていただくようお願いしました。
⑦.北側のサッシの開閉がやや固かった(女性では力を込めないといけないレベル)ので,生活上不便なので調整をお願いいたしました。

ちなみに私は親戚の一級建築士(マンション設計経験あり)の方へ同行をお願いしました。さすが本職,素人では気づかない点に気づいて頂き,細かな説明も頂けたので助かりました。

【その他・感想】
前日が雨だったことと,まだコンクリートから水分が出ているため,北側廊下の壁が湿るらしく,梁の下側や窓枠の下側に水滴として溜まっていました。東洋建設の方も親戚の方もこれは改修のしようが無いとのこと。
東洋建設の方の説明によると,結露がモルタルの下に染み込んだとしても問題はない。問題を生じるとすれば,コンクリートのひび割れ等へ染み込んだときに鉄筋を腐食させる可能性であろうが,ひび割れを補修してゆけば問題ないとのことでした。

全体としては,東洋建設の皆様が誠実に対応していただけた点,大変満足できる内覧会だったと思います。
また,自身の住戸についても丁寧に仕上げられており満足しています。
なお,親戚の建築士の方も工事の仕上げが丁寧であるとコメントしていました。

以上
No.112  
by 契約済みさん 2012-03-07 21:11:50
内覧会、お疲れさまでした。
また、報告いただきありがとうございます。
私も明日が内覧日になっているので、とても参考になります。
私も一人での内覧会参加になりましたので、業者を依頼しました。かなり不安がいっぱいです^^;

お知り合いの方から工事の仕上げが丁寧であるとコメントがあったと言うのはうれしいですね。

私もしっかりと確認してきたいと思います。

北側の部屋の明るさは大丈夫でしたか?
簡易照明をお願いしなかったので不安になりました。。。
No.113  
by 契約済みさん 2012-03-07 22:21:59
内覧会のご報告どうもありがとうごございました。
一人なのでちょっと不安になりました。6時間丁寧にみられたのですね。音の確認とかは できましたか?
点検口もチェックしたのでしょうか? そこまでは 無理そう^^;
工事の仕上がりが綺麗には ちょっと安心しました。良かったです。 
No.114  
by 内覧済みさん 2012-03-07 22:58:52
内覧会、お疲れ様でした。
我が家は業者さんは頼まず、家族で手分けしてチェックしました。

他のスレで大変な内覧会の様子を見ていて少々不安だったのですが、共用部含め、全体的にきれいに仕上げていただいている印象でした。
また、何十か所という指摘についても余すことなく書き留めてくださいました。
ちなみに、ほとんどはフローリングの細かな傷や汚れ、壁紙の汚れなどです。
さして生活に影響があるわけではないですが、建設会社さんが「どんどん指摘してください」と言ってくれたので(笑)
再内覧時にチェックは必要ですが、誠意ある対応が期待できそうでほっとしています。

>112さん
北側の部屋も南側のLDも簡易照明つけていただいてましたよ。
ただし、白熱かそれっぽい色なので、曇りや時間帯が遅い場合は、クロゼットのや、壁際が少し暗く感じるので、手持ちの懐中電灯などがあってもいいかもしれません。

それから、玄関収納下や点検口などを見るために、手鏡はあったほうが楽かもです。

指摘ごとに東洋建設の方がテープを貼ってナンバリングしながら紙に書き留めてくれます。
我が家は家族で手分けスタイルだったので、各自にポストイットを渡して、指摘内容を書きつつ(ヨゴレ、キズ、凹みなど)、該当箇所にペタペタ貼って、東洋建設さんが、それを追いかけてチェックしてくれました。

結局、中のチェックだけでたっぷり2時間以上使いましたので、ちょっとサイズを計測し忘れてしまったところがありましたが、再度見せていただけるか大京さんに相談してみたいと思います。

明日以降、内覧会に参加される方に少しでも参考になれば幸いです。
No.115  
by 契約済みさん 2012-03-07 22:59:39
ご報告ありがとうございます。
大変参考になります
No.116  
by 入居予定さん 2012-03-07 23:05:34
>112さん,113さん

111です。

簡易照明について:
事前にリクエストしませんでしたが,いずれの部屋にも予め簡易照明か電球が付けてありました。
とはいえ細かいところを見るためにも,LEDの懐中電灯はあったほうが良いと思います。

音の確認について:
これは出来ておりません。これは他の方の報告を期待するところです。

点検口について:
点検口は各PSにあり,先端の細いマイナスドライバーが一本あれば開けることは可能です。
とはいえ女性の方は不慣れでしょうから,東洋建設の方にお願いすれば開けて見せていただけると思います。

簡単に開けられる場所としては,メーターボックスの扉を開けるか,空調用の配管口の蓋を回して開けて,コンクリートに対する断熱材の吹き付け状況,配管の取り回し,配管に対する断熱材等の施工状況を覗くことも可能です。
ここは懐中電灯があったほうが良いです。

以上,簡単ではありますがお答えいたします。
No.117  
by 入居予定さん 2012-03-08 00:07:51
本日内覧してきた結果について報告させていただきます。
皆さんがご報告なされているので,
それ以外のことについてお知らせします。

(1)吸気口とエアコン室外機の熱のショートサーキット
エアコン室外機設置場所の真上に外気取り入れ口が二つあり、
外気取り入れ口には親切にもフィンが下を向いています。
この位置に吸気口があると、
特に夏場に室外機の放出した熱気を吸気口から部屋に取り入れてしまいます。

設計したコモンリンクの担当者は来たのですが、
「スロップシンクがある側には吸気口の高さが高くなってしまうために取り付けられなかった。」
「ショートサーキットにはなっていない」
とちんぷんかんぷんな回答をして話になりませんでした。

吸気口にエアコン室外機の熱気が入りにくいように、
下側にカバーを付ける等の対応をしてもらえないかとお願いしているところです。
共有部分なので難しいとのことです。
対応してもらえない場合は
夏場のエアコン使用時は吸気口を閉じるしかないですね。

(2)キッチン,洗面所,トイレのタンク等の壁との間の隙間
取り外すことがあるのでコーキングはできないと断られましたが、
キッチンについては取り外すときは壊すときだと説得してコーキングしてもらうことにしました。

(3)ベランダの配管固定金具のボルトの向き
丁度子供の目の高さにあり、結構な飛び出しがあります。
向きを変更してもらいました。

(4)収納扉を閉じた時の音
涙目(樹脂製の緩衝材)は付いていますが、かなり勢い良く締まるので大きな音がします。
対応はしてくれないとのことですので、
自分でダンパーを買って取り付ける予定です。
なお、下駄箱だけはダンパーが付いていてゆっくり閉まります。

(5)和室の引き戸を開けた時の音
直接ふすま戸が枠にぶつかるのでかなりの音がします。
緩衝材を用意してくれるとのことです。

(6)ベランダの金具のサビ
ボルト、配管固定金具、スロップシンクの栓等色々な金具がさびていました。

その他の情報
(1)売主の完成検査報告書
頼むと見せてもらえます。
かなりの指摘事項があり、
その結果もあっての現状の完成度なのかとも思います。

(2)化学物質濃度調査
幾つかの部屋を任意抽出して調査をしてくれるそうです。
再内覧会の時に結果を報告してくれるそうです。
なお、どの部屋を調査したかは教えてくれないとのことです。

(3)騒音検査
①隣の部屋
ラジカセで最大音量にしてもらいましたが、全く音は聞こえませんでした。
シャワーの音も全く聞こえてきませんでした。

②上の部屋
ラジカセの音は聞こえませんでした。
スリッパをはかず音がでるような歩き方をお願いしたところ、
歩く音はやはりそれなりに聞こえてきました。
スリッパを履く、ラグを敷く等の対策は必要かと思います。
子供の足音は下に響くと思います。

皆さんが報告なさっているように、
全体としてはとてもきれいにできていると思います。
私の場合には施工よりも設計の問題なので、
今さら仕方ないかと思っています。

以上お役に立てれば幸いです。
No.118  
by 契約済みさん 2012-03-08 23:07:35
本日、内覧してきた結果について報告させていただきます。

私も内覧同行の業者へ依頼しまして、内覧会に挑みました。

皆さんがご報告なされている内容がありますので, それ以外のことについて報告します。

まず、照明については、申し出しなくても各部屋には簡易照明が付いていました。
点検口の中や照明が当たりにくいフローリングの傷をチェックするにはライトがあった方が良いかと思います。
点検口も事前に開けておいていただいてましたので、ライトがないと見にくい状態でした。

ライフラインも全て通っており、それぞれの試験もスムーズに出来ました。
スリッパもビジネスホテルにあるような簡易スリッパを用意されておりましたが、洋室などで寒いと思う方は別途スリッパがあった方が良いかもです。
リビングは床暖房が入っていましたので、とても暖かでした^^


フローリングや壁などの汚れや傷以外で・・・
確認したところでは、気密性の確認で入り口扉の右上部分から風が入り込んでおり、パッキンの調整が必要とのことでお願いしました。

和室の天袋にバリがありましたので、バリ取り?を調整をお願いしました。
また、私のところも畳みの段差が目立ってました。
和室ではもう一点、襖について、襖倒れという状態を確認しました。
ですが、普通に使う分には特に問題がないとのこと、こちらの調整はかなり厳しいとの話もありました。
それは、襖も本襖を使用しているとのことで、安い物件は段ボールを圧縮したような?襖もあるとのこと・・・、このような仕様で金額にも影響があるみたいですね。
和室以外も各部屋のサッシでもありました。こちらは調整できるようです。

扉のハンドルや風呂場のタオル掛けなどにバリが結構ありました。
こちらも調整をお願いしておきました。

ホルムアルデヒド濃度調査も内覧同行者の方に実施してもらいましたが、0.01ppm以下との計測値で、結果にホッとしています。

騒音検査は当日、現地で依頼してみましたが、担当者の方より、嫌な顔もされずに受けていただきました。
隣の部屋でラジカセでかなり大きな音量にしてもらいましたが、全く音は聞こえませんでした。
上階の部屋 で歩いてもらったところ、足音はそれなりに聞こえてきました。
子供の足音はかなり下に響くと思います。

上階に子供が居ないことを祈るのみですが、さすがに難しいですね^^;

キッチン周りでは、蛇口の角度が悪く、横に向けるとシンクからはみ出てしまい、漏水してしまう恐れがあるとのこと。
内覧同行者の方から、前にメーカへ確認したところ、どこのメーカーも調整できるとのことで、東洋担当者の方からは確認します・・・とのことになりました。
みなさんのところは大丈夫でしたでしょうか。最近、多いようです。(内覧同行者の方から話がありました)

最後に、フローリングの傷(若干の浮きや剥がれ)が2カ所ほどあったのですが、内覧同行者の方より、補修(穴埋め等)は依頼しても良いが、張り替えはしないように!と話がありました。
張り替えとなると、組み込んで施工されているところから、切り出してそこに接着剤で固定する形となるので、10年をすぎたことからその部分が浮いてくるとのこと。。。接着剤の耐久が10年を過ぎた頃から落ちてくるようです。
組み込んで施工されているフローリングならば浮いてくる心配はないんだそうです。(知りませんでした・・・)
皆さんもご注意いただけたらと思います。

時間にして、3時間ほどで調査を終了し、その後、採寸したり、撮影したりで6時間くらいかかりましたでしょうか。

以上お役に立てれば幸いです。
No.120  
by 契約済みさん 2012-03-08 23:26:09
上の追加です。^^;

内覧同行者の方より、こちらの物件はかなり良く出来ているとお褒めの言葉?をいただきました。
水平はしっかりとれており、指摘事項も数カ所しか無かったようです。
多い物件ですと数十カ所にもなることもあるとか・・・。

しかも、3月期になっての物件で、指摘事項が少ないのはかなり稀なこととの話でした。

話を聞いていてうれしくなっちゃいました。

突貫工事?であったかもしれませんが、かなりしっかり作られたマンションのようです。

オーディオなどの音は防音がしっかりされているようで、気にならない状況でしたが、
上下階の音問題だけが残念なところでしょうか・・・こればかりはしょうがないのでしょうかね。

ですが、ベランダから、スカイツリーがはっきり見えたのにはうれしかったですね^^;

今回の物件にこれから住めることがうれしくなりました。
No.121  
by 入居予定さん 2012-03-09 20:27:15
内覧会お疲れ様でした。

私も昨日内覧会だったのですが、
スカイツリーが見えてうれしかったです。
あいにく私は見れませんでしたが、富士山も見えるとのことです。
もしかしたら、隅田川の花火も見れるかもしれないですね。
床の音を除けば大きな問題も無く、本当にこの物件にして良かったと思っています。

さらに、皆さんの内覧会の報告を読ませていただいて、
皆さんと同じマンションに住めて良かったと思っています。

引き渡し後にフロアコーティングをすることにしたのですが、
やはり気になることもあったので、
東洋建設の方に施工業者としての意見をうかがいました。
その結果、フロアコーティングは薦めないと言われてしまいました。
理由はこの掲示板のNo.2の方の①とほぼ同じで、
「床下のコンクリートから2年は水分が放出され、
 それを閉じ込めることになるので床材に良くない。
 木材が自然に呼吸できるようにしておくことが良い。」
とのことです。

また、G(ゴキブリ)が出たら、いずれかの点検口を開けてバルサンを炊くと、
全ての部屋の床下のGの駆除ができて効果的だそうです。
また、隣の人の部屋との境界には構造壁があるので、
隣の人の部屋からGが来ることも無いし、
バルサンが自分の部屋の床下以外へ行くことも無いそうです。

この話を聞くと、コーティング業者の言う
別の場所から水分は抜けるので大丈夫
という話も信じられません。
コーティングするのが不安になってしまいました。
No.122  
by 契約済みさん 2012-03-09 22:56:52
内覧会お疲れ様でした。皆さんが書かれているように指摘箇所少なく 我が家は、キズ以外は指摘することがありませんでした。アレンジシェルフや床のキズが気になりました。キッチンもキズつきそうですね。木が弱いのでしょうか? 床がもとも好きではなかったので^^; コーティングしないとすぐキズつきそうではないですか? 大京に頼むコーティングは床 削らないそうです。悩みますね。音の報告もありがとうございました。床 バタバタしないように気をつけますね。下の階でバタバタ歩く音も聞こえるらしいですよね。上下の人に迷惑かけないように気をつけま~す^o^ 東洋建設の方 このサイト見ているとか・・・皆さん凄いと言ってました。皆さんのチェック厳しいですよね。いつも参考にさせてもらってとても助かっています。一致団結してますね・・・嬉しいです。今後も宜しくお願い致します。m(_ _)m
スカイツリー綺麗でした。購入前に普通ある 窓から見える写真がなかったので どんな景色なのかやや不安でしたが、見晴らし良くて嬉しくなりました。もっと天気がいい時が楽しみです。
土曜日の内覧会は 一番人数が多くて混むようです。明日の方 頑張って下さい!!
No.123  
by 契約済みさん 2012-03-10 00:12:06
皆様
内覧会お疲れ様です。
一緒に住めることを楽しみにしてます。
No.124  
by 契約済みさん 2012-03-11 22:24:26

インターネットの説明をうけたのですが
結局、インターネット代は管理費に含まれているのですか?


No.125  
by 契約済みさん 2012-03-11 22:42:40
>124さん
インターネット使用料金は含まれてますよ。

今日のマンションはひっそりしていました^^;
No.126  
by 契約済みさん 2012-03-11 23:57:16
>125 さん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
No.127  
by 契約済みさん 2012-03-14 22:37:17
インターネットのことで教えていただきたいのですが・・・今 フレッツ光でウィルスチェック別料金で払っているのですが
CYBERHOMEは ウィルスチェック入っているようですが これだけで大丈夫ですか? 何かインストールした方がいいでしょうか? すみません。変な質問してしまいまして・・・よくわからなくもので・・・教えて下さい。
No.128  
by 契約済みさん 2012-03-15 00:49:37
>127さんへ
CYBERHOMEのウィルスチェックはパソコンの中まではチェックされませんので、
ソフトウェアをインストールされることをお勧めします。

昔ほど動作が重くなることは少ないと思いますので、ウィルスバスターなどの
ソフトウェアをインストールしておいた方が良いですよね。
ウィルスに感染してからでは遅いですから。。。
No.129  
by 契約済みさん 2012-03-16 22:28:53
128さんへ

お礼遅くなりましてすみません。
ソフトウェア買ってインストールします。
ご回答どうも、ありがとうございました。
No.130  
by 契約済みさん 2012-03-18 23:04:08
今週いよいよ最終チェックですね。化学物質濃度調査の結果をお聞きになった方 報告お待ちしております。キズくらいしか指摘しなかったので 見落としている所あるかも・・・でも 丁寧な対応をしていただいているので住んで不具合があった場合の対応も やや安心していますが・・・甘いかな? 
皆さん 引越し準備すすんでますか? 青砥近辺に家具屋さんは ないですよ???
No.131  
by 引越前さん 2012-03-19 04:42:36
>130さん
青戸近辺に家具屋さんがあるか確認したかったのだと拝察します。

現在、葛飾区に住んでいますので、多少であればご案内できます。
一方、どのような家具が必要か書かれていなかったので、場所と店の規模を列記させていただきます。

近所:200m以内に個人商店の家具屋とホームセンターがあります。
収納ケースやカラーボックスなどはホームセンターで売られています。
個人商店の方も一通りの家具や収納用品は陳列されているようです。

青砥駅周辺:私の知る限り家具屋はありません。

自転車~バス圏内:Ario亀有という商業施設に、インテリアショップと
Fran Fran、無印良品が入っています。いずれも中規模店です。

大きな家具をお求めでないのであれば、近所のホームセンターを覗いてみて、
お探しの物が無ければその足でArio亀有行きのバスに乗ってArio亀有へ赴かれては
如何でしょうか。


再内覧や引越しのための荷造り等、慌しいかとおもいます。お体にお気をつけください。
No.132  
by 引越前さん 2012-03-19 22:02:13
まだまだ先だな~と思っていたら、もう3月も終わりですね。
早めに段ボールをもらったので、ちょこちょこ詰め始めました。
ホント毎日寒いですが、皆さん元気で引き渡し日を迎えられるといいですよね♪

家具屋さんではないですが、6号沿いにはドンキホーテ、奥戸街道沿いにもビバホームがありますよ~。
インテリア関係については、>131さんがおっしゃるように、近くだとArio亀有がいいかもしれませんね。
No.133  
by 契約済みさん 2012-03-19 23:32:00
N0.131さん N0.132さん どうもありがとうございます^o^。葛飾区にお住まいとは、心強いです。Ario亀有も行ったことがありません。Fran Franもあるのでしたらいいですね。是非見に行きます。部屋が狭くなるのでなるべく家具を置かないようにしようと思っていたのですが、荷物が大量で何かチェストでも買おうかと思って ちょっとつぶやいてみました。失礼いたしました^^; 皆さん優しいのでとても助かります。大塚家具とニトリの中間があるといいのですが・・・新柴又にも家具屋があると聞きましたのでちょっと見てきます。あせらず入居してからでもいいですね。近所散策して探すのもいいですね。どうもありがとうございましm(_ _)m
No.134  
by 契約済みさん 2012-03-23 22:24:18
皆様 再チェック終了しましたか? 綺麗に直っていましたか?
いよいよ来週 鍵もらえますね。引越しが憂鬱ですが 新居での生活楽しみです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.135  
by 契約済みさん 2012-03-23 22:49:17
再チェックでも終了しなかった方、最終金はどうしますか?
最終確認の前に入金しますか?

できれば、全て綺麗に直った形で引き渡してもらい、最終金を
入金したいと思ってしまいます。
No.136  
by 契約済みさん 2012-03-23 23:13:48
希望としては、全て綺麗に直った時点で 最終金を入金したいです。
当然 鍵をもらうの遅れますけど・・・しかたがないです。
No.137  
by 契約済みさんグ 2012-03-24 22:16:07
何回見ても変だと思う所は リビングの照明です。窓に近くて中央にないことです。ダイニングにもつけるからかもしれませんが・・・・この狭い部屋にシーリンが2ケはおかしいですよね。悩みます^^; 皆さんは どんな感じにするのでしょうか? 些細なことでも 悩みますね。
再チェックもまだダメでした。鍵と一緒に30日最終確認するようですね。入金のこと聞き忘れてしまいました。
期日までに入金したほうがいいですかね?
今日は カラスが凄くてビックリしました。ベランダ菜園は しない方がよさそうですね。
No.138  
by 契約済みさん 2012-03-29 10:57:50
鍵の引き渡し、ついに明日ですね~。
楽しみです。

ところで、お聞きしたいのですが、みなさん、
玄関の大理石で、ひびのような模様が入っていた方いますか?
割れてるわけではないのでと、手直しはありませんでしたが・・・
すこし、気になってしまって・・・。
No.139  
by 明日鍵の引き渡しさん 2012-03-29 22:33:57
明日の鍵の引き渡し楽しみです。

>138さん
私のところも同じようにひび割れの模様が入っていました。
天然の石なので仕方が無いかと思っています。

これから引越が大変です。
>青砥グランフォートの皆様

これからよろしくお願いします。
No.140  
by 契約済みさん 2012-03-29 22:46:28
とうとう明日になりましたね^^ 鍵の引き渡し!

私のところも、再内覧会でもチェックさせていただき、再々チェックとなりました。
フローリングの傷などは綺麗に補修されておりましたが、補修する際に大理石に傷が付いており、再度補修していただくようお願いしてきました。

大理石は1つとして同じ物はないみたいですね。私のところはそのような模様?は幸いにも無かったです。
気になるようでしたら担当者に相談された方が良いかと思います。
また、大理石の床ですと、水分を含んで汚れが染み込むことがあるようなので、注意が必要みたいですね。


前にも書き込ませていただきましたが、シンクの蛇口角度については根元からの調整となり、まな板置きと干渉してしまうとのことで、そのままの状態でした。
大京の担当者の方から調整が出来ない?とのことでしたが、干渉してもかまわないので調整してほしい旨を伝え、角度調整をお願いしました。
出来ないって、水漏れても良いのですかね?!?!

あと、扉のハンドルのバリについて、交換処理されておりましたが、交換した逆側にバリがある物があり、再調整してもらっています。
結構、バリがある物が多いみたいですので、皆さんも注意してみてください。
いつも手をかけるところなので、手触りは重要ですよね。。。


リビングの照明も悩んでしまいますね。

私はリビング面積が広めの方に8〜12帖用のLED調光タイプにして、狭い方にスポットタイプかシーリングファンタイプのどちらにしようか…で迷っています^^;


また、先日、引越をした友人に聞いたのですが、引越業者は気をつけながら搬入してくれたが、家具運搬業者にフローリングや壁などに傷を付けられたとの話を聞きました。
この辺りも注意が必要ですね。


明日の鍵の引き渡しを迎えるにあたり、皆さんと一緒に住めることをうれしく思っています。
今までの情報はとても参考にさせてもらいました^^ありがとうございました。
引越しまで時間がありますが、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.141  
by 引越前さん 2012-03-30 01:09:43
>140さん
ひょっとすると118さんと同じ方でしょうか?あの書き込みは大変参考になりました。

118さんの書き込みを拝見して、再内覧会の際に試しにキッチンの蛇口を左右に旋回させて、シンクの外側へ蛇口がはみ出さないか確認しました。結果、我が家ではそのようなことはありませんでした。
さらに、蛇口や出水レバーは、まな板置き場と干渉するような位置関係でもありませんでした。
流し台の製品は同じでしょうから、同じように調整することは可能だと思います。

また、集合住宅ということから考えて、「階下への漏水の原因になりうるというリスク」と「まな板置き場との干渉という不具合」を秤にかければ、リスクの要因を解消するために蛇口の角度を調整することが優先されると思います。

出来る限り協力いたします。例えば、我が家の蛇口の写真を掲載し、調整は可能であることを実例で示しても良いですよ。
何かあれば再度掲示板へ書き込みをしてください。

もし私の問題点の理解が誤っているようであれば、ご指摘ください。

それでは
No.142  
by 契約済みさん 2012-03-30 21:46:59
本日、鍵の引渡しを終えることが出来ました。
これで、ローン生活の始まりです^^;

ですが、再々内覧会を実施しましたが、今回でも直っていない(新たに?)内容もありました。
それは、扉のハンドルのバリについてです。

指でなぞると、当たるんです><
ちょっとしたことなんですが、バリが当たるんです。

担当者の方も「確かに当たりますねと」
一つ直すとまた現れる状態で、こんなに不良品があるのかと思ってしまいました。
皆さんのところは大丈夫でしょうか。

あと、床の大理石の傷があったのですが、見落とされていたようで、再対応となりました^^;

また、行くたびににフローリングに凹み傷が見られまして・・・普段の生活も凹まないように、相当気を使わなくちゃ行けないのかな?と思ってしまいます。

引越までに補修等していただけるとのことで、本日は終了となりました。
が、明日からエアコンの取り付けやコーティング業者の対応など待っていたりします。。。

鍵をもらったのですが、まだ、自分の物じゃないみたいで・・・。
まぁ、早く引越しにならないですかね^^

>141さん
118と同じです。^^;

キッチンの蛇口がはみ出さない状態となっていたなら良かったですね。
蛇口の根元の取り付け位置が問題だったような感じです。。。

今回、まな板置き場と干渉すること無いようギリギリに角度を変えて、調整していただくことが出来ました。

流し台の製品は同じでだと思うのですが・・・、別の皆さんのところは大丈夫なんでしょうかね。
141さんのように、ご協力いただけるとの言葉に感謝です。
本当にありがたいです。

調整前の写真を載せておきたいと思います。
No.143  
by 契約済みさん 2012-03-30 23:02:21
お疲れ様でした。鍵もらえましたが、まだ完全ではなくすっきりしませんね。
完全ではない人が3割いらっしゃると言っていました。
本日引越しの方 2所帯いらっしゃいましたが 羨ましい限りです。

東洋建設さんより蛇口の説明を聞き 我が家とは付く位置が違っているとわかりました。
そして118さんの写真を見て納得しました。これは大変ですね。間取りによって違うのですね。
調整できて良かったです^0^

フローリング材質柔らかいのでしょうか? コーティングして凹になってしまったら コーティング剤を
とってやり直しも大変ですよね。リビングは、コーティングで他の部屋をワックスの予定ですが 
ワックス皆さんしますか?
やらないと書かれていた方いらしゃいましたが やってもやらなくても同じでしょうか???(> <) 

No.144  
by 契約済みさん 2012-03-30 23:46:22
お疲れ様でした。
142です。

>143さん
やはりすっきりしませんよね。

完全ではない人が3割もいらっしゃいますか。。。そのうちの一人ですね。。。

やはり、蛇口の取り付け位置は付く位置が違っていましたか・・・。
でも、同じ間取りの方もいると思うのですが、大丈夫なのかな?!?!


間取りによって違うんですね。
修正前の状態で、「このままで使ってください」と大京担当者の方から言葉をいただいたときには耳を疑ってしまいました。
必死に修正をお願いしてしまいましたね・・・。

フローリング材質は東洋建設担当者の方からは柔らかい訳ではなく、作業者によって傷を付けてしまうと言っていましたが、何度も傷を付けられてしまうと、ショックなんですよね。

補修していただいている作業者の方の腕前はAランク程度(SAまでは無いが仕事はしっかりしてくれる)とのことで、結構、良い仕事をしていただいていたので、尚更、ショックだったりします^^;

フロアコーティングについて、私は、担当者の方からもあまりお勧めしないとありましたが、全床、コーティングする予定です。(UVコーティングになります)
その場合は剥離できないため、そのままになるのかな・・・と考えてしまします。。。
施工業者に聞いてみたいと思います。

蛇口修正後の写真を載せておきます。
No.145  
by 入居済みさん 2012-04-05 22:45:17
みなさん家の中、電波ありますか?
No.146  
by 入居済みさん 2012-04-06 06:28:14
皆様新居は如何ですか?
No.148  
by 入居済みさん 2012-04-06 13:00:32
電波悪いですね
No.149  
by 入居済みさん 2012-04-06 14:59:55
docomoほぼ入りません。 北側は一切電波がはいらない状況です。
No.150  
by 入居済みさん 2012-04-06 16:12:50
私は購入時、予想以上の金額に高い~と悩んでいましたが、
入居してみて上のかたのような指摘箇所は確かにありますが、全体的な仕上がりと部屋の中は重厚感もあり ここにして良かったなー! とまだ数日ですが実感しています。 やっぱり全戸南向きという向きでの価格差がないところも住んでみて魅力を感じています。 今入居された方は半分くらいいますかね?
No.151  
by 入居済みさん 2012-04-08 08:17:30
最近携帯のバッテリー減り早いです。汗
No.152  
by 5階さん 2012-04-10 16:48:14
四月三日区役所から線量計を貸し出してもらって、マンション内外の数ヶ所を測定してみました。部屋の中は0.03~0.04マイクロシーベルト/時(以後省略)、バルコニーは0.05前後、一階の中庭は0.06前後でした。マンション外の道路は若干高くなって、0.18でした。まあ、区の測定値とはあまり変わらないですが、やっばり場所は高ければ、高いほど、低くなります。体に影響のない数値ですので、一安心でした。
No.153  
by 入居済みさん 2012-04-11 08:43:43
線量は気になります
たいへん参考になりました

No.154  
by 入居済みさん 2012-04-11 10:53:27
152さん たいへん参考になりました。 わざわざありがとうございます!
No.155  
by 入居済 2012-04-11 21:16:06
私もドコモ携帯の電波がよくありません
下記サイトにとうろくしてみました
少しでも電波がよくなるとよいですが。。。。
聞かせて!FOMAの電波状況 ~あなたの声でサービスエリア改善~
https://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoFomaServlet?DispId=99&r...
No.156  
by 契約済みさん 2012-04-11 22:51:44
152さん、報告いただきとても助かります。
特に大きな数値も無く、ほっとしますね。

西側の部屋ですが、docomoの電波は全部屋で入っていますので、東側の部屋について電波の状態が悪いのでしょうかね。
Xiもギリギリ入っているかな。。。

フローリングのコーティング(UVコーティング)に、水回りのコーティングを終え、後は引越しを待つばかりとなりました。
フローリングコーティング業者からは、使われている床材もしっかり厚み(12mm)もあり、良い床材であると聞くことができました。安い物件になると9mmなど薄い物を使うこともあるとか。。。堅さも良いとのこと。

また、水回りコーティングについてはナノGコートと、いうものを施工しました。

まだ、使っていないのでどの程度効果があるのか、今から楽しみです。

ただ、エアコン施工時に、壁に若干の傷を付けられてしまったため、これから張り替えをお願いしようと思っています。
エアコンの取り外しなどもあるので、また、綺麗に施工してもらえるか不安です。
購入は大手家電販売店でしたので、こればかりは腕の良い作業者がくることを祈るしか無いんですよね。

外部へ依頼するときには皆さんも十分に気をつけて施工してもらうようにしてください。
引越し業者に、家具の搬入などでも、気をつけないと傷つけられてしまいますね。。。
No.157  
by 入居前さん 2012-04-13 10:00:35
お伺いしたいのですが、玄関前にベビーカーとか三輪車や小物を置いたりしてはいけないんですよね?
分譲マンションが初めてなもので、共用部分の定義などが難しいなと思い、恥ずかしながらご相談させていただきました。
No.158  
by 入居済み 2012-04-22 09:43:06
通行や大きな荷物運ぶとき、緊急時など、
邪魔になる心配がなければいいと思います
子供のものって今だけですしね


今週あたりでほぼ全世帯近くは入居完了でしょうか
No.159  
by 入居済みさん 2012-04-23 19:16:58
景観の問題を気になさる方もいるので、
入るならば玄関内にいれられたらいかがでしょうか? 持っていかれる心配もないですしね!
No.160  
by 入居済み 2012-04-29 00:08:57
マンション内で盗難はないでしょう!
お子さんのベビーカー自転車くらいは邪魔にならないように置くのは良いのではないでしょうか。
No.161  
by 入居済みさん 2012-04-30 15:21:19
早いもので住み始めてもうすぐ1ヶ月経ちます。
マンションで会う住民の方は皆いい人ですし、ベランダでタバコを吸う人も居ないので、このマンションにして本当に良かったと思っています。
特にベランダでの喫煙は規約上は禁止されていませんのでとても気になっていましたので、嬉しく思っています。

ただ、お風呂で蓋を置く時の音がかなり響くのにはびっくりしましたし、内覧会の時に覚悟していましたが、やはり上の階の足音が響きます。
自分も下の階の人に迷惑をかけないように注意はしていますが、音を立てずに生活するのはなかなか難しいですね。
お互いに出来ることは注意して、お互い様と思えるところは許しあって生活していくことが大切ではと思っています。

さて話題の玄関前のことですが、玄関前は共用部分で、規約上は何も置いてはいけないのでは?と思っています。
それに少しでも認めてしまうと境界線を引くのが難しいですよね。
子供用の自転車も何歳までのであれば良いのか?どの範囲なら邪魔にならないのか?とかね。

ベランダの布団干しと、玄関前の自転車・ベビーカーは多くのマンションで問題になっていて、子供が自転車で通路を走るなんてことも起きているようです。どのマンションでも規約上は置いてはいけないことになっているようです。

ここを購入するときに西新井のリライズも検討したのですが、この掲示板でその手の話題があったので候補から外しました。

罰則は無いので規約を守るかどうかは個人の問題ですが、「悪法もまた法なり」。ルールとして決まっているものはまずは守る。そして皆が問題だと思うのであれば規約を変更して行けば良いのではと思っています。

これから色々と問題が生じるかもしれませんが、住民の皆さんと一緒に住みやすい環境を作って行けたら良いと思っています。

これからよろしくお願いします。
No.162  
by 入居済みさん 2012-04-30 23:12:23
管理人室前の掲示板にも共用廊下に物を置かないよう注意の貼り紙がされていました。
規約でも決まっていることですので、決められたことは守り
みなさん気分の良い、管理の行き届いた良いマンションにしていきたいと思います。

玄関前、出窓下に子供の自転車や物を起き出すと
あっちが置いてあるから良いと後で揉める原因にもなると思いますので、
モラルをもって生活したいと思います。
No.163  
by 入居済みさん 2012-05-02 14:01:55
全戸完売かと思っていたら、10階の1部屋が売り出されていてびっくり(*_*(*_*)

しかもだいぶ安い~

1期抽選に漏れたので複雑ですが希望の間取りではないのでよしとします。
No.164  
by 入居済みさん 2012-05-02 19:03:33
163さん

最上階ですものね…。 早々に全戸完売はしていたと思いますが、
間取りが設計変更されてるので 途中のキャンセルだと思います。
金額は、当初と同じ金額でしたので割引などはないと思います!
No.165  
by 入居済みさん 2012-05-03 00:23:21
164さん

そうなんですね。ありがとうございます!
知人から割引で販売されていると聞いたもので…。

我が家は低層ですが日当たりも良くこのマンションとても満足しています。

共用部分に私物…今日注意書きが入ってましたね。
うちも子供の三輪車をおいていたので今日家の中に入れました。
気にされていた方、すみませんでした。
ルールを守って気持ち良く生活していきたいですね。

今後ともよろしくお願いしますm(__)m
No.166  
by 入居済みさん 2012-05-04 09:41:47
気分よくみなさんが生活できるように、我が家も気をつけていきたいです!
よろしくお願いします。
No.167  
by 入居済みさん 2012-05-04 18:50:39
既に解決済みの方も多いかもしれませんが、念のため書き込んでおきます。
ここに引っ越してきてDocomoの電波が悪かったのですが、先日調査に来て対処してくれました。

原因はエコガラスだそうです。
一番近い基地局は300mほどのところにあるそうなのですが、エコガラスに阻まれて電波が弱くなってしまっているようです。

AUとかSoftbankは??と思うのですが、それも基地局と電波状況の関係で阻害度合いが違うそうです。

何はともあれ、電波拡張機を設置してくれたお陰で今は快適です。
う~んと思っていらっしゃるDocomoユーザーの方がいたら、是非113にかけてみてください。
No.168  
by 契約済みさん 2012-05-15 00:18:37
私の携帯はAUです。電波すごく悪いです。
原因はエコガラスなんですね。
AUの場合はどこにお願いすればいいのですか??
No.169  
by 入居済みさん 2012-05-19 02:30:39
ベランダで喫煙は有りなのでしょうか??

隣か下階でベランダ喫煙をしているようで、夜タバコ臭いことがしばしばあります…。
休日は昼間も。

これからの時期、窓を開けて過ごす時間が増えてくるので部屋の中まで臭うかも…と思うとかなり心配です。
幼児もいるので。

吸われてる方は当然ながらご自分の窓は閉めているので部屋が臭うことはないですが、両隣や上の階の部屋にタバコの臭いが漂うのはいかがなものかと思っています。

出来ればベランダでの火気厳禁にしてもらいたいところですが…
無理な要望でしょうか?
No.170  
by 契約済みさん 2012-05-20 04:41:59
このマンションを契約するときに、
ベランダ喫煙のことを確認しましたが、
規約上は喫煙可とのことです。
とはいえ、他の部屋の人に迷惑がかかることは分かっていると思いますが、
それでも吸っているのですから、
他人の迷惑を顧みない人なのでしょう。
都内は路上での歩き煙草も禁止のはずですが、
葛飾区に限らずどの区でも歩行しながら喫煙している人を見かけます。
家に居るときには、奥さんが煩いからベランダで吸っているだけで、
自分が迷惑をかけているなんて自覚は全くないと思います。
喫煙者にモラルや常識を訴えても意味がありません。
仮に管理組合の総会で禁止になったとしても、
通路の自転車やベビーカーと同じで、
やめない人はやめないです。
扇風機を外向きに置いて、
室内に煙が入らないようにする位しか方法はないと思います。
このマンションも残念ながらモラルに欠けた人が住民に居るようで悲しいです。
No.171  
by 入居済みさん 2012-05-20 11:22:56
モラルの話がでたので… 先日ごみ置き場に行ったら、燃えるゴミのボックスが空いているにも関わらず、
ドアあけてポーンと投げ入れた。 みたいなゴミの捨て方だったり、粗大ごみを普通に燃えないごみなどで出そうとしている方がいたり、引越しの段ボールは捨てないでと言われているのに、普通にだされていたり とても残念でした。
あとよく玄関前に傘立てを置いてる方をみますが、玄関に傘立てついているし 置くとしても玄関内においたらどうなんでしょう? 口うるさいかもしれませんが、集合住宅を選んだからにはルール、モラルを考えて気分よく生活したいものです。
No.172  
by 入居済みさん 2012-05-21 21:16:27
集合住宅ですよね。
足音、ベランダ喫煙等・・・そこまで気になりますか?
向かいの銭湯の煙の方がものすごいと思うのですが・・・。
色々な方がいるのが集合住宅ですよ。
私も他人に迷惑かけているかもしれないので気を付けていますが、他人の事は(規則を破っていなければ)あまり気にしないようにしています。
それを承知でマンションを購入しました。
喫煙者の肩を持つ訳ではありませんが、規則違反ではないのに強く言い過ぎるのもどうかと思います。

モラル・・・そこまで人の家を見ているのもどうかと思いますね。
No.173  
by 匿名 2012-05-22 07:49:29
まぁここは、葛飾区の家族向きの物件ですからね。ベランダ等の共用部分の私物も、通常避難経路を確保出来ればテーブルや椅子、プランタ等置いているようですし、子供用自転車も玄関前は少なくなりましたが、避難階段の下に乱雑に置かれ始めたり・・・。どこかで縛りを強めると、他のところが疎かになるんですよね規約は大切ですし、モラルも大切です。ただ、それぞれの事情もあると思いますし、大家族等の比較的事情が厳しい視点に立った運用をしていかないと、マンション全体の利益に繋がらないと思います。大京は立場上規約論で苦情入るとそのまま落として来るだけですからね。
モラルに関しては、大体の人が挨拶交わしているので、モラルある住民ばかりだと思います
No.174  
by 入居済みさん 2012-05-22 08:57:00
私もNo.173さんの言う通り、このマンションは挨拶を交わす方が多く、モラルがある住民ばかりだと思います。
とても住み心地が良いです。
しかし、どこにでもモンスターがいるのが残念です…。
No.175  
by 入居済みさん 2012-05-22 18:57:03
あれはいい、これはいいと言ってはキリがなく あっちもこっちもになってしまっては
共用部分の規則の意味がなくなってしまいませんか。

規則が守れなかったり、これはいいだろうと自分ルールを決めるなら
集合住宅を選ばなければいいです。

厳しい言い方かもしれませんが、共用部分は自分の家の出窓下であろうが
みんなの資産です。

不便なところもあると思いますが、面倒だからいい…うちは子供がいるから仕方ない…
というのは 他の方には関係ないことだと思うので、ルールはルールとしてきちんと守るべきだと思います。

とはいえ、雨がふって1日玄関のところに傘を干しておく とかは問題ないとおもいますけどね。
No.176  
by 匿名 2012-05-22 20:27:29
傘は良いって言うのも、運用ですよね。固く考え過ぎず、周りのマンション等を参考に、常識的な範囲で考えれば良いんでしょうね。もちろん、玄関前に自転車というのは反対ですが、その救済を考えて行かないとということです。ですから規則=禁止、規則に無ければモラル=禁止だけではなく、共用部分の有効スペースを皆で考えて上手く使っていく等建設的な考えも意見交換したいですよねマンション住むなとかマイナス意見だけではせっかくの掲示板が炎上してしまいます。
No.177  
by 入居済みさん 2012-05-23 01:51:48
ごみ捨て場をキレイに使うということにもつながると思うのですが、
管理人さんが掃除する時、大変だろうな~ と思うので玄関前には物は全く置かないでいます。

共用部分の有効活用… 管理組合が発足し、より住みやすいマンションにしていくのが楽しみですね!
No.178  
by 入居済みさん 2012-06-06 21:01:13
夜に京成本線から見た照明の点ったマンションが好きです。

他のどのマンションとも異なるとても優しい雰囲気がしています。

仕事が終わって家に戻れることも嬉しいですが、この景色を見れるのも幸せです。

先に上がっている色々な問題も解決しつつありますし、このマンションを選んで本当に良かったと思っています。
No.179  
by 入居済みさん 2012-06-09 21:51:12
こんばんは。
今度 京成本線で帰ってみてみます。裏側いいですよね。
色々とあり悩みつつ買ったマンションですがこの投稿でも 「買ってよかったときっと思いますよ。」と書いて下さった方の言葉のとおり 今は ほんと買って良かったと思っています。ありがとうございます。^-^

教えていただきたいのですが・・・宅配で美味しいお鮨屋さん ご存知ですか? 駅のところとか お鮨屋さんありますが 何処が美味しいのでしょう??? そして 宅配してもらえるところありますか? お鮨でなくとも 「この宅配お勧め」があったら教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致しますもm(_ _)m
No.180  
by 入居済みさん 2012-06-20 14:46:25
6月の総会の資料がきましたね。
私が認識していなかったのかもしれませんが、修繕積立金の値上げの資料を見て驚きました。
営業の担当者から、入居後の1ヶ月あたりの経費(管理費・修繕積立金・ローン)を提示されて、購入に踏み切ったのに、ショックです。
修繕積立金が安いので、いずれ値上げはあると予想はしていましたが…
入居後わずか3ヶ月とは…
すぐに値上げを提案するなら、最初(営業段階で)からきちんと説明するべきだと思うのですが。
皆さんはどう思われますか?
No.181  
by 入居済みさん 2012-06-25 00:16:57
エントランスのオルゴール…最初の頃一度鳴っているのを聴いたきりです。
せっかくならば毎日聴きたいな~と思っています。

節電なのかも知れませんがやはりオルゴールが聞こえるエントランス…とても素敵だと思いませんか?
せっかく設置してあるのに勿体無い気もします。

これは管理組合に相談すれば可能性があることなのでしょうか?
No.182  
by 入居済みさん 2012-06-25 00:48:53
毎日オルゴールは鳴っています

娘がとても気に入っていて
丁度時間が合うと
聞きに行っています

昼間にしか鳴っていませんが
丁度の時間に鳴っています

時期的に夏になるので

はいかがなものかとも思いますが…
No.183  
by 入居済みさん 2012-06-25 23:46:20
そうなんですね!
ありがとうございます。

休みの日に聴きたいと思います。
No.184  
by マンション住民さん 2012-06-27 12:10:38
>180さん
長期修繕積立金は住民の資金計画と居住空間の保全のために大事な問題ですよね。慎重に検討する必要があるなと考えています。

さて、私自身は海外出張中のため資料の詳しい内容は把握していないのですが、妻から大まかな内容は聞いています。そのうえで私なりの考えを述べさせていただきます。

感情の面だけなら「値上げは困るなぁ」という思いです。しかし「自分たちの住環境と資産を保全するために必要な資金は積み立てなければならない」という現実は受け止めなければならないと思います。

冒頭述べたとおり慎重に検討する必要がある案件であること、9ヶ月先の来年度からの値上げであること、第一回住民総会で優先するべき議題は管理組合の理事長他の決定と考えられることから、第一回住民総会の場で結論を出す必要がないと思います。


さて、結論を出すのは先に延ばすことが出来ると考えますが、そのようにして稼いだ時間で何を検討するべきと考えているかを次に述べさせていただきます。
検討に必要な資料は、
1) 値上げが必要な根拠でしょう。具体的には竣工前に想定していた修繕工事で想定される工事箇所・工事内容、概算金額と今回改訂された工事箇所・工事内容、概算金額の対照表が欲しいところです。
2) 値上げが必要であるとの提案に至った検討の経緯を日時とともに明らかにして欲しいところです。

※デベロッパーや管理会社は、これまで多くの物件で長期修繕を行った経験を持っているので、竣工前に長期修繕工事内容をそれなりに的確に想定できるはずですし、想定する責任があると思います。
すると値上げが必要であるとの提案に至った検討の経緯は、竣工後に初めて明らかになった事情によるものでなくてはおかしいですよね。そのためには検討の経緯を日時とともに示して頂く必要があると思います。


それらの資料が開示されたうえで、本当に必要な工事内容なのか、工事金額は妥当なのかを検討してゆくことになるのではないでしょうか。

例えば、竣工前の長期修繕計画においてかなりの金額が割かれていたのは、屋上防水工事費、壁面タイル補修費、エレベーター修繕費や立体駐車場修繕・再築費と記憶しています(手元に資料がないのでうろ覚えです)。
屋上防水工事費、エレベーター修繕費は必要不可欠だと思いますが、立体駐車場は一室2台を割り当てる余裕がある現状で今のものと全く同じ規模で作り直す必要があるのか?小規模にする想定ならば減額できるのでは?といった観点で検討してゆくのは如何でしょうか。

そのような検討をするのに第一回住民総会では時間が足りないと思われますので、慌てず来年度までに結論を得ればよいと考える次第です。


なお、各ご家庭では、今回提案された額ぐらいの値上げはありうると想定したうえで、資金計画を再検討しておく方が良いと考えます。


最後に180さんどうか浮き足立たないでください。入居3ヶ月での値上げではなく来年度からの値上げ提案ですから腰をすえてより良い結論を出すよう協力していきましょう。
No.185  
by 住民さん 2012-07-13 21:29:02
エントランスのオルゴールがエーデルワイスになりました。

もう少し頻繁に曲を変えてもらえると楽しいと思います

管理人さんにリクエストすれば良いのでしょうか?

それとライブラリーの本は誰が選んだのでしょうか?

小さい男の子なら喜ぶのでしょうか?
なかなか素敵なセレクトです
No.186  
by マンション住民さん 2012-08-10 19:16:23
こんな場所があったなんて、
入居してから結構経つのに初めて知りました。

今も見ている人はいるのかしら、と思いつつ質問です。


ずっと気になっているのですが、
ペット可のマンションですが深夜・早朝に鳴いている犬がいます。

その犬はマンションの犬なのか、
マンションは音を反響するので何処で鳴いているのかは分かりません。

またマンションで飼うのだから、
鳴かないようにしつけするのが最低限のマナーではないのかと考えてしまいます。

何処の犬かは分からないので管理人に相談も出来ませんし、
ペットを飼った事がないのでしつけについて自分の考えを押し付ける訳にもいきません。

しかし、ゆっくり眠る事が出来ず多少なり肉体的、精神的に辛いのも事実です。

ここの掲示板には何もその件についてないので、
やはりずっと我慢するしかないのかしらと思いつつ、書いてみました。

皆さんの意見を聞ければと、思います。
No.187  
by マンション住民さん 2012-08-12 21:57:41
今晩は。犬の鳴き声、聞こえてきますね。

マンションの犬もそうですし、
向かいの駐車場の近くのお宅でも元気な犬がいるようですよ。

北側の緑地を通ると、動物のおしっこかウンチのような匂いがします。

ペット可ではあっても、ペットを飼う住人のモラルの問題でしょう。
とても残念です。

これを見て、少しは問題意識が高まるといいですね。
No.188  
by マンション住民さん 2012-08-15 07:16:54
緑地とはシーズンフォレストのことですか? そんなマナーの悪い方がいるなんて残念です…
No.189  
by マンション住民さん 2012-10-03 21:18:28
隣の子供の走ってる音がうるさすぎて、夜も眠れません。朝は早くから、夜は遅くまで。奇声もすごいし、ベランダで騒ぎ、親はどういう育て方をしているのでしょうか。耐えられません。
No.190  
by マンション住民さん 2012-10-04 23:36:15
このマンションの住人の方は挨拶もするしきちんとしている方々がご入居されている気がします。皆さんきちんと躾もしてるのでは?

親がどんなに静かにさせようとしても中々思い通りにはならないものです。
子供、特にまだしっかり話せないうちはカンシャクやイヤイヤが激しくて親も泣きたくなることも…あったなと懐かしく思います。

我が家のお隣にも小さなお子さんが居ますが窓を閉めれば泣き声など気になりません。

成長と共にだんだん改善するのでは?


No.191  
by マンション住民さん 2012-10-11 21:11:40
190さんの言うことは、よくわかります。
でも、成長するまでって、何年ですか?5年?下に兄弟ができたら10年?
毎日のことって、大変ですよ。365日×10年は、3650日です。
その間、大人だって、風邪ひいたり、体調の悪いときがあるんですから。隣がうるさかったら、耐えられません。
走り回る音は、響きます。具合悪くて寝ているとき、ドタドタ響いてくるのは嫌ですよね。
でも、まるで水戸黄門の印籠のように、「こどものすることだからいいじゃない」って思っている人、多いですよね。
189さん、個人で隣に苦情を言うのは駄目ですよ。
言った方が、悪者にされます。特に子供がからむと、普通の親でもモンスターペアレンツに変身します。
挨拶をする人が、みんなきちんとしているとは限りません。

私が言いたいのは、子供でも、大人でも、いけないことはいけないっていうこと。
みんな、同じマンションに住んでいるんだから、快適に生活したいですよね。
No.192  
by マンション住民さん 2012-10-12 11:05:04
なんで一軒家ではなくマンションを購入したの?
こうなるのは想定内でしょ!
マンションに住まなければいいのに・・・。
この掲示板は文句ばっかりだね。
No.193  
by マンション住民さん 2012-10-15 10:46:20
朝早くから夜遅くって何時くらいですか?
No.194  
by 入居済みさん 2012-10-29 16:08:42
インターネットを使用している方、教えてください。

これからネットを始めようと思っているのですが、回線速度は満足できるレベルでしょうか?
パソコンを購入したときにマンションの回線要領が小さいといいパソコンを買っても速度が遅くなる可能性があるのでフレッツなどを引くことを提案されました…

どなたか詳しい方、ご使用されている方、教えてください。
よろしくお願いします。
No.195  
by マンション住民さん 2012-11-02 00:03:05
194番さんへ

元々引かれている回線は夜間でも15Mbpsから20Mbps程度は出ているので大丈夫かと思いますが、どちらかでトラヒックが上がるとスピードは下がってしまうかと思います。
100Mbpsをシェアしているものだったかと思います。

うちは無線ルータを使って無線で使っていますので、有線で直つなぎの場合はもう少しスピードは上がるかもしれません。

ただ、これからフレッツを引こうとすると、管理組合での承認後、工事(有料かな?)を実施しなければなりません。
また、その場合、フレッツ回線使用料等、別にかかるようになるかと思います。

No.196  
by 入居済みさん 2012-11-03 14:02:38
195さん

ありがとうございます!
大変参考になりました。
No.197  
by 住民さんA 2012-11-24 06:18:33
子供の騒ぎやたばこに、犬の鳴き声、中古のうん十年のマンションですが、夏場は開けっ放しの住人で
息子夫婦が、連れてくるのですが子供の騒ぎ声でクレームがありました。
他には、、ちょっとの生活音で壁をたたき、ベランダでしょっちゅうたばこ吸うので夏場は開けられず、クレームを入れればいやがらせで公共廊下で淡を吐き、小型犬を長時間鳴かせたり、挙句の果てには、覗きや盗み聞き、友人や知人を使って
待ち伏せして居所を探ったり身の危険を感じたりもしました。
確かに、集合住宅で想定無いでしょうが、業者もこの様な一家に、法的な手段で追い出す事は、集合住宅では可能ですので
考えた方がいいと思います
No.198  
by 匿名さん 2012-11-25 14:49:00
auひかりだと工事料金はかからず、契約家庭以外に回線使用料はかかりません。
管理組合承認もすんなり行くのではないかと思うので、議案出して見てはいかがでしょう。
auの回しものではないですが^_^;
No.199  
by 住民主婦さん 2012-12-16 22:53:09
そろそろ大掃除をしなくてはと思っているのですが 気になる所はベランダです。まだ一度も掃除していません^^;
で・・・お伺いしたいのですが ゴミ置き場にあるデッキブラシは 借りられるのでしょうか? 台車を借りている人を見かけたのですが ブラシは無理ですかね? 皆様はどうしていらしゃいますか?
No.200  
by 匿名 2012-12-23 11:35:11
管理人さんに一声かけるか近所のホームセンターで購入されては如何でしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる