安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-26 09:28:34
 

ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.16平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:大成建設株式会社
管理会社:安田不動産(株)

【スレッドタイトルを一部編集致しました。H23.9.29 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-09-27 13:17:14

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】

65: 匿名さん 
[2011-10-08 07:47:30]
クロスエアタワーに関してはクロスエアタワーの掲示板でどうぞ。 ワテラスタワー検討者にはクロスエアタワーは検討外です。
66: 匿名はん 
[2011-10-08 09:22:42]
終末物件に、まだ、検討中なんですか?
あと、13軒しか残っていないらしいですよ。
67: マンション投資家さん 
[2011-10-08 20:40:25]
完売間近の状況とは裏腹にいまだスーパーが決まらずY社商業開発がこの時期にも奔走中の現実。
68: 匿名さん 
[2011-10-09 00:02:55]
ファミリー的に住むわけではないので、スーパー特にいらんです。
69: 匿名さん 
[2011-10-09 00:16:39]
過去にどっかであったね。
スーパーが入る予定だったのに入らなかったタワマンってのが。
70: 匿名さん 
[2011-10-09 00:30:51]
長周期地震動が怖いので、タワー購入には踏み切れませんでした。こちらの物件も真剣に検討したんですけど。結局、都心低層物件にしちゃいました。

もうこれからは普通のタワーじゃ売れない時代になっていくでしょうね。値崩れも心配だし。特に湾岸。こちらは立地の良さで捌けたラッキーなケースだったんだろうと思います。
71: 匿名さん 
[2011-10-09 00:38:56]
それは、買わなかった方が自分自身を納得させるための
スッパイブドウみたいなものです。
御縁が無かったのですね。
73: 契約済みさん 
[2011-10-09 03:37:38]
20階以上がレジデンスという考え方はむしろアピールポイントでした。住人全員が高層階居住者で、階による価格差は僅少でしたので、変な遠慮もないですし。 

毎日使う20階のクルージングロビー自体が眺望が楽しめる共用スペースですから、利用頻度が低くてめったに行かないということもないですしね。

3階のエレベーターに乗る時に第一段階の認証を済ませる事により、20階から38階までは自分の住む階ではなくても、エレベターを降りることができます。

つまり自分の階から直接他の階の住人のところへ行ける仕組みですね。一旦エントランスまで降り、呼んで貰って降りられるという手間がいりません。

おそらく地権者が多いためと最近流行のコミュニティの考え方に基づくものでしょう。結果として外来者全員もロビーを利用しますので、眺望が楽しめます。

狙い通り来客が多いマンションと成るんじゃないでしょうか。私は青年会議所活動などもしていましたので、適度なコミュニティ活動は嫌いじゃないですし。

よく考えられた設計だと思いましたがねぇ・・・
74: 匿名さん 
[2011-10-09 04:52:12]
ずいぶんプラス思考だな。買った方が自分自身を納得させるためだろうが。

いずれにしても、もう高層マンションはいらないよ。しかし、すでに計画してしまったものはデベロッパーも建てざるをえないだろうから、まだまだ建つんだろうね。叩き売りにならなきゃいいが。
75: 匿名さん 
[2011-10-09 05:42:36]
これだけの売れ行きなら、プラス思考になるでしょう。逆に買いそびれた方、心の中にねたみがあるから書き込んでくるのでは?
76: 匿名 
[2011-10-09 08:33:20]
そうそう、気になって気になって
書き込まないではいられない。
77: 匿名さん 
[2011-10-09 09:54:22]
またすごい思い込みで・・相手しないほうがいい
78: 匿名さん 
[2011-10-09 10:27:52]
低層階住民がいないというのは正解だと思う。格差対立を考慮しないで良いというのは結構重要です。
79: 匿名 
[2011-10-09 10:41:08]
ここにも十分格差があることと地権者の存在を認識してほしい。
80: 匿名さん 
[2011-10-09 13:13:41]
分譲物件が完売すれば地権者物件が放出されるんじゃないですか。
81: 匿名さん 
[2011-10-09 14:01:58]
内陸、湾岸を問わず、タワーの値崩れは確実に進行してきています。最近タワー物件を売却した経験から、間違いなく富裕層がタワーを敬遠しはじめていることを実感しました。
ここも、地権者さんの中からは資産価値が落ちる前に売ろうとする人がかなり出てくると思ったほうがいいと思います。暴落するほどにたくさん出なければいいですが、心配ですね。
82: 匿名さん 
[2011-10-09 14:11:05]
どの辺でいつごろのタワーなのかね?(笑)
83: 匿名さん 
[2011-10-09 14:15:46]
自分が安く売ったからって、
他人のタワーにネガを書き込みにいらしたのかな。
84: 匿名さん 
[2011-10-09 16:11:08]
>>81
あなたの経験やら実感やら、別に誰も必要としてないからw
「確実に」や「間違いなく」などのガキっぽい口調を多用してるわりには、一切の客観的ソースがないしw
85: 匿名さん 
[2011-10-09 19:49:55]
81さん そういうのを余計なお世話と言うのですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる