分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-09 08:09:03
 

Part5に突入です(^0^)/

引き続き情報交換致しましょう。

Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/

[スレ作成日時]2011-09-26 12:34:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

132: 山手台に詳しい人 
[2011-10-05 17:41:39]
スンマセン山手台こそネタじゃなくて、本当にモンキータウンでした

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ansin072/529730

今迄よそ様のニュータウンを猿とかモンキーとか罵倒して

申し訳ありません、

ここに謹んでお詫び申し上げます。
133: 匿名 
[2011-10-05 18:04:23]
山手台って、

駅前に『こえだめ』があって

『猿』が出没するって、スンゴイとこだべ。。。
134: 匿名 
[2011-10-05 18:08:07]
三田や中山台は住んでる住民がそもそも山猿だから、一匹やそこらの話じゃない。
135: 匿名さん 
[2011-10-05 18:11:56]
おーい山田くん、134に座布団一枚!
136: 匿名 
[2011-10-05 18:12:13]
宝塚市「安心メール」から緊急情報が配信されました。

【配信時間】
2009-03-29 10:30:30
【タイトル】
サルの出没について(山手台東1丁目付近)

詳細は下記のアドレスをクリックして下さい。
http://bosai.net/file/city/imp2_19_3102.php?city_group_code=19&pag...




皆さ〜ん!
緊急情報で猿の出没を配信してるって凄くないですか!
137: 匿名さん 
[2011-10-05 18:14:40]
↑でねえよッ
138: 匿名 
[2011-10-05 18:45:12]
猿が出没すんのにぜんぜん安心メールじゃないじゃん?

山手台って猿が出没したほうが安心できるってことかい?
139: 匿名 
[2011-10-05 18:49:50]
http://bosai.net/emergency/detail.do?id=16&saveState=%7EQ9YA8a1yRT...

サルの出没について(中山桜台4丁目付近)
【2009/08/24 10:11:01】

 本日(8月24日(月))午前9時頃、中山桜台4丁目付近にて、サルが目撃されたとの情報がありました。
 今後、広範囲に移動する可能性もありますのでご注意ください。

◆◇◆もしも出会ったときや、近くで出ているときは、次のことにご注意ください◆◇◆
1 えさを与えない・見せない。生ゴミ等、食物となるようなものは、できるだけ外に置かない。
2 近づかない、目を合わせない。手を出すと、咬まれたり引っかかれたりする恐れがあります。
3 戸締まりをきちんとする。サルは二階の窓からも家屋の中に侵入することもあるので、十分注意する。

発信元:宝塚市役所 農政課  0797-77-2036
安全安心課  0797-77-2078

140: 山手台に詳しい人 
[2011-10-05 18:59:40]
宝塚市「安心メール」から緊急情報が配信されました。

【配信時間】
2010-07-09 15:36:27
【タイトル】
チカン発生(7月8日)

【内容】
ひょうご防犯ネットで配信された市内の情報を転送します。

『7月8日(木)午後5時30分ごろ、宝塚市山手台東1丁目の公園内で、チカンが発生(警察認知:同日午後7時5分)。
犯人は、男1名であるが、特徴等詳細は不明。
徒歩で帰宅中の女子生徒に対して、後方から抱きつき、体を触るなどし、女子生徒が声をあげて抵抗したところ、南方へ逃走。』



山手台は猿だけではなくチカンも多く出没するみたいだよ!
141: 匿名さん 
[2011-10-05 19:01:12]
モンキーと目をあわせてはダメなんですね。
142: 匿名 
[2011-10-05 19:08:38]
>140

後方から抱きつき、体を触るって…

山手猿は痴漢するのも浅はかやな、

やっぱ猿知恵やな(笑)
143: 匿名 
[2011-10-05 19:16:38]
131じゃが、宝塚モンキータウンは
事実じゃった
みんなに迷惑かけて本当にすまんのう
実はワシはボケているのじゃ
このとーり勘弁してくれ_| ̄|○
144: 匿名さん 
[2011-10-05 19:37:22]
↑こりゃ、あんた
ワシのマネするな!!
このニセモノ
145: 匿名 
[2011-10-05 19:53:09]
真面目な話、中山台や山手台は変質者やチカンや露出が多いそうです。
幹線道路が行き止まりではなく、逃げ道を確保しやすいからだそうです。
146: 匿名 
[2011-10-05 19:53:27]
どうでもええけど、ジジイは引っ込んでろ
147: 匿名 
[2011-10-05 19:54:46]
補足。住民に多いという事ではなく、チカン等が捕まりにくい場所としてやってくるという事です。
148: 匿名 
[2011-10-05 19:58:38]
143も144も同一人物です。
自分の言ったことをすぐ忘れるくらい ボ ケ てるんです。
許してやってくださいまし
149: 匿名さん 
[2011-10-05 20:05:05]
↑ええかげんなこと、ぬかすんじゃない!
150: 匿名 
[2011-10-05 21:14:29]
必死だな
151: 匿名 
[2011-10-05 21:51:42]
中山台や山手台ではマムシ、猪、アライグマなどが出没します。

今年も桜台や山手台でマムシの実績があります。
152: 匿名 
[2011-10-05 21:54:00]
血清を常備している医療機関は近くにあるのでしょうか?
153: 匿名さん 
[2011-10-05 22:05:36]
↑マムシぐらい焼酎につけて飲んだらよかろうに
154: 匿名 
[2011-10-06 00:15:14]
猿は176にも出没川面にも出たみたいやな
155: 匿名 
[2011-10-06 06:42:39]
品のない輩がいるが、何が目的なんだ?
156: 匿名 
[2011-10-06 08:05:52]
モンキーじじい超必死
157: e戸建てファンさん 
[2011-10-06 11:17:38]
ウッディタウン板にも宝塚モンキーじじいが出没!!
必死すぎっ!
でも全く相手にされてないけどなw
158: 匿名さん 
[2011-10-06 11:41:26]
↑三田モンキー おまえさんこそ、とっとと消えろ
159: 匿名 
[2011-10-06 13:32:28]
パブリックコメントはちゃんと出しましょうね。
160: 匿名 
[2011-10-06 13:45:56]
無駄だと分かっていてもね
161: 匿名 
[2011-10-06 13:47:21]
ここか?猿が暴れてるのは?
162: 匿名 
[2011-10-06 14:38:34]
パブリックコメントは寄せられた意見を公開しなければならず、それに対する市の意見も示さねばなりません。

だから地域の住民が行政にとって耳が痛い意見であろうと提出する事は有効であり意義があるのです。
163: 匿名 
[2011-10-06 14:51:33]
それもそうですね、山手台住民はは市政に関心が薄いと思われて久しいので、たまには行政にとって耳が痛い意見を具申されて、しっかりと存在感を示してくことも肝要ですね。
164: e戸建てファンさん 
[2011-10-06 16:13:19]
>158
お前ええ加減にせえや
他の板にちょっかい出すとかやめろ
宝塚山手台の評判を下げるようなことすんな
165: e戸建てファンさん 
[2011-10-06 16:26:37]
露出事件発生(7月17日・宝塚)

7月17日(日)午前5時10分ごろ、宝塚市山手台西3丁目4番付近の歩道上で、下半身を露出する事件が発生(警察認知~同日午前7時30分)。
犯人は、男1名、年齢30~40歳位、175センチ位、白色Tシャツ、黒っぽい短パン。
ジョギング中の20歳代の女性に対し、短パンをずらしながら小走りで近付いたことから、女性が反対方向へ逃げたところ、いずれかに逃走したもの。

【地図はこちら】
http://p.chizumaru.com/m.aspx?VtUBxAIsW40HHdw-H6AaDz3jOzT1ClA4Hr3nPz3n...

166: e戸建てファンさん 
[2011-10-06 16:27:13]

これって本当ですか?
オアシスの近くですよね?
うち、女の子がいるのでかなり心配です。
167: 匿名さん 
[2011-10-06 16:51:55]
>164 165 166

おまえこそ、ここへ来るな、迷惑
168: 匿名 
[2011-10-06 16:59:15]
>165 三田やろう、何がしたいんや、出てくるな!
169: e戸建てファンさん 
[2011-10-06 18:09:38]
キレてる時点で同レベルだな
170: 匿名さん 
[2011-10-06 18:47:03]
まだまだ大量に土地余ってて苦戦予想されるんだから、
もうちょっと
工夫をこらした街区も実験的につくったらええのにね。
ニュータウンのテイストが嫌いな人も多いんだから、ニュータウン臭くない
街区つくるとか。
新しいのに、古くからあったような佇まいで
しっとりした感じのニュータウンらしくないニュータウンみたいな
171: 匿名さん 
[2011-10-06 18:58:29]
やはり不動産価格の最重要項は徒歩の可否と徒歩圏内の生活インフラですよ。
駅近閑静>徒歩圏閑静>駅近賑やか>徒歩圏賑やか>バス圏閑静造成、
分譲が進んでどんどん供給量が増えるにつれ、既存分譲宅地も少なからず値下がりしてきますよ
172: 匿名 
[2011-10-06 19:35:25]
>>170
一般的にニュータウンって良いイメージで語られる事が無いからね。
どちらかといえば日本においてはニュータウンというとネガティブな印象のほうが強い。
173: 匿名 
[2011-10-06 20:34:37]
ウッディタウン板で宝塚じじいモンキーが 自 作 自 演 しとるな
あそこの板は一日に何回も書き込み無いからバレバレ
全くもってお粗末な 自 作 自 演
恥ずかしくないのかね
ってか、逆に誰からも相手にされないからかわいそう
174: 匿名 
[2011-10-06 21:52:12]
↑とっとと、うせろっ三田牛!
175: 匿名 
[2011-10-06 22:25:25]
顔真っ赤だぞ
わかったから早く涙拭けよ
176: 匿名さん 
[2011-10-06 22:32:48]
早く牛舎に帰りなさい、チンチン電車(神鉄公園都市線)は終電早いから(笑)
177: 匿名 
[2011-10-07 09:24:08]
ニュータウンのマイナスイメージ

・人工的
・画一的
・情緒や風情が感じられない
・区画割りが道路が効率重視で地形改変が激しい
・自然と調和しておらず風光明媚な景観が全く見られない
178: 匿名 
[2011-10-07 09:26:35]
http://lohas-villege.info/?p=32

郊外(ニュータウン)の盛衰

前世紀の100年間で、郊外は生まれ、育ち、隆盛を極め、そして衰退していった。
今、郊外の「ニュー」タウンを歩いても、ここがかつて輝きを放ち憧憬の的であったことを知るよすがはない。
20世紀初頭の近代化から1960年代の高度経済成長まで、都市に集中した人口があふれ出し、郊外は成長し続けた。計画的・人工的に造られた街は、ニュータウンと呼ばれ成長の世紀を象徴し、明るい未来を約束してくれた。
その一方で、郊外は都市へ通うためのベッドタウンとして都市に従属し、「職住近接」や「都市と農村の融合」などの理想は忘れ去られた。自立できない街としてひたすら拡大を続けた。
経済成長の終焉と人口の減少が始まる前世紀の後半になると、そのツケは顕著に現れた。あこがれてニュータウンに住んだ世代は70歳をこえ、無味乾燥な人口街は新たな住民を獲得できない。
過疎と高齢化は、田舎だけの問題ではなくなった。かつて輝いていたあのニュータウンにも押し寄せている。

ニュータウンの定義

私が考える郊外(ニュータウン)の定義はこうだ。
①都市に通勤することを前提にしている
②一定の規模の住宅地が計画的に造られている
③各敷地は庭が取れる程度の広さが確保されている
最寄りの都市(職場)まで2時間以上かかるようでは、郊外とは言えない。せいぜい10軒程度であったり、庭の一つもない狭小敷地では、ミニ開発であってニュータウンではない。
これだけ見れば、なぜ過疎化が進むのかは分からない。非常に良好な住環境に見えるからだ。

なにがニュータウンを凋落させたのか

もともと都市からあふれ出した人々の受け皿であった郊外は、人口が減少し経済が成長しなくなった段階で、衰退の運命は明らかだった。
住宅の数が世帯数を上回り、都市に隣接して閉鎖された工場跡地に次々とマンションが建ち並ぶ。若い夫婦はカッコイイマンションに夢中になり、不動産業界はややこしくも古ぼけたニュータウンのことなど忘れ去った。

驚きの地価下落

こうして郊外はうち捨てられ、地価も下がり続けた。たとえば西宮市の甲子園と名塩を比較してみる。1980年→1989年→2010年の公示価格の推移を、1980年の名塩(茶園町)を1として、消費者物価係数を考慮すると、次のようになる。
甲子園 3.4 → 12.8 → 3.9
名 塩 1.0 → 1.8 → 0.7
このように、一目瞭然だ。これは他の郊外ニュータウンにもほぼ当てはまる。茶園町の地価は現在20万円/坪程度だが、同じ名塩でももう少し離れると10万円以下で、5万円という場所もある。
他に選択肢があるとは言え、ここまでの地価下落にはもう一つ別の理由があるように思われる。すなわち、街全体にただようドンヨリとした停滞感である。活気や風情が感じられない。
しかし、逆に考えれば、利便性や環境面では破格に安く手に入るということでもある。これを、ダメ物件と考えるかチャンスと考えるか、が分かれ道だ。

郊外の再発見

郊外のニュータウンは今、新たな可能性を持ちながらダメ物件として不動産業界の片隅でひっそりと眠っている。不動産業界ばかりか、リノベーションやコンバージョンに熱心な建築家からも、あまりにつまらない街という理由で黙殺されている。
しかし、そんなつまらない郊外ニュータウンを生き返らせる方法がある。キーワードは、擁壁、菜園、コミュニティ そして通勤だ。

179: 匿名 
[2011-10-07 09:31:15]
トトロの住む街に

ニュータウンを視覚的に支配しているのは擁壁だ。コンクリートや間知石の高い壁が、視界の半分を占めている。この擁壁が無くなり、低い石積みとなだらかな緑の斜面になれば、そこはまるで別荘地のような風情が醸し出させる。
数少ないながらそのような住宅地もあり、歩いていると今にもトトロが出てきそうな雰囲気がある。不細工な擁壁を破壊し、塀やフェンスはもちろん作らず、斜面に木や草や野菜を植えるだけで、無味乾燥なニュータウンは生き返る。
もちろん、いきなり街全体をそのように作り替えることはできないが、少しずつ実例ができていけば街は徐々に変わりはじめる。あるいは、もとから擁壁のない街を活性化し、モデルケースにするという方法もある。

180: 匿名 
[2011-10-07 13:14:06]
宝塚市内でもニュータウンの衰退、凋落が著しいですね。
山手台も違った事をやらないと同じ運命を辿りますよ。
181: 匿名 
[2011-10-07 14:52:03]
178、179

よく調べてるのですね。

あなたに阪急企画部で働いてほしいです。

今ある打ちっぱなしの壁に、せめて今までの山手台、となりの中山のように、岩なり張りつけることは出来ないのですかね?
自力でやる分にはいいの?

あと、みかんとか実のなる木をグリーンベルトに植えちゃいけないらしいけど、植えてもいいじゃないかと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる